「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 5ページ
ショッピング2,141件
復刊リクエスト17,812件
-
復刊商品あり
ふしぎなイカ コブシメの誕生
投票数:99票
まずとても楽しい読み物であること。 それを支えるのが美しい写真です。 また、資料としても貴重な価値を持つと考えられます。 昨今、【本】離れが言われていますが、時には手にとって書物と対話すること... (2001/12/12) -
復刊商品あり
急降下爆撃
投票数:98票
嘘のような伝説のようなお話をたくさん耳に・目にしているルーデル氏本人の著ということ、恥ずかしながらここで初めて本書の存在を知りました。ぜひ読みたい! 現在如何に入手困難であるか、入手どころか... (2019/05/09) -
甲状腺がんなんて怖くない
投票数:98票
先日、甲状腺乳頭癌の摘出手術を受けました。乳頭癌についてネットにていろいろと情報収集を行いました。ネット上で当書籍の存在を発見し、購入しようと思いましたが、どうしても適正価格にての入手が不可能... (2009/11/22) -
創るということ
投票数:98票
全く独自の作風、ワン&オンリーの孤高のドラマ作家。その制作について語った非常に貴重な本です。当時、そして現在でも変わらないドラマ制作への痛烈な批判も、全く古びていない。ドラマに限らず、文字通り... (2002/10/19) -
人間達(アイヌタリ)のみた星座と伝承
投票数:97票
私もNHK北海道放送局制作の〝北海道道〟で知りました。北海道と共に生きてきた人たちが目安にしてきた星の動き。生活に密着してきた内容あり、何となくホワッとする内容もあるようで、是非読みたいと思い... (2022/03/06) -
日本スゲ属植物図譜 全3巻
投票数:97票
植物調査に従事するものにとってスゲ属の識別・同定は不可避なものであるが、残念ながらこの属について網羅的に記載されている文献は、入手可能なものの中ではこの図書のように精緻な線画と具体的な記述を兼... (2003/12/06) -
ルイ十六世幽囚記
投票数:97票
この本があった事を知りませんでしたので、是非読みたいです。 革命関係では、王妃を中心とした書物が多い中、ルイ16世や、マリーテレーズの目線で見た本は読んだ事がありませんので、復刊して頂き 読み... (2006/02/21) -
復刊商品あり
恋するプログラム -Rubyでつくる人工無脳
投票数:96票
Rubyで書かれた入門書としても人工無脳の本としても 唯一のもの。内容的には古くなっているけども、 手を入れれば、今でも通用する内容。VitualRuby ではなく、IrRubyを使うと... (2013/02/19) -
赤根武人の冤罪
投票数:95票
小説等読み物の中で、赤禰さんは随分な扱いを受けているようです。 とはいえ、実はわたし、彼のことを余り詳しく知りません。しかし、彼に惹かれていることは事実ですし、それ故に、後人によって歪められ... (2007/06/11) -
成功する「自分会社」のつくり方―夢を実現するための7つのステップ
投票数:95票
転機はこのHPからでした。これがすごかった! 人脈、資金、時間がなくても、副業できる時代がやってきた! 長い間、全世界でベストセラーになっている本に 「金持ち父さん・貧乏父さん」「チーズはどこ... (2002/12/05) -
魔の三角海域 その伝説の謎を解く
投票数:94票
バミューダ・トラアイアングルといえば、肯定本というか盲信本があふれている中での批判本。あの、南山宏氏をして「否定的なことばかり書いているから嫌だ」と言わしめた名著。 と言っても私自身未見なの... (2005/07/18) -
復刊商品あり
金と香辛料
投票数:93票
言うまでもなく某ライトノベルの影響ですが、西洋史・比較文化・会計学・金融・経営戦略などの学習者にとって、その分野の基礎や成り立ちを知る良い契機を与えてくれるのではないかという期待も持っています... (2009/05/10) -
復刊商品あり
オルグ学入門
投票数:92票
「オルグ」という、現在では非常に古くさい用語。左翼活動家たちがどのようなアプローチで連帯していったのか、その方法や思想を解明する上でぜひ拝見してみたい書籍だと思います。古書は高価であり、市町村... (2023/01/25) -
新しい遊び場
投票数:92票
冒険遊び場をやるなら、1度読んでおいたほうがいいだろうなって思ったんです。日本で広まっていった活動の原点だと思うので、また、現在のヨーロッパでの冒険遊び場を知る上でも大切な一冊ではないかと思っ... (2005/05/28) -
沖縄植物野外活用図鑑 全10巻
投票数:92票
日頃から草花を観察するのが好きで、デジカメ撮影した画像を自らのホームページに掲載するなどして楽しんでいます。 昨年沖縄本島へ、今年は石垣、西表、竹富、波照間島へ寒緋桜を探しに出かけましたが、そ... (2003/12/22) -
復刊商品あり
マルクスに凭れて六十年 自嘲生涯記
投票数:92票
関川夏央著「人間晩年図鑑2004~07年」の中の、「向坂ゆき」の項で、初めて向坂逸郎と岡崎次郎との関係を知りました。岡崎次郎の静かなる人生哲学に興味を持ちました。また岡崎夫妻の「誰にも迷惑をか... (2022/01/21) -
家庭に於ける実際的看護の秘訣 実地方面の養生手当と民間療法 女の衛生と子供の育て方 民間療法、物理療法の研究
投票数:92票
実家にあり、健康管理のバイブルになっていました。 実証研究に基づいたすばらしい民間療法の本です。 劇的効き目を実感したのは、胸水や腹水がたまったときに水が引く方法です。94歳の父に胸水が... (2013/04/16) -
糸井重里全仕事
投票数:92票
コピーライター志望者ですが、コピーライティングの勉強を始めてから、糸井氏の能力の高さに気付きました。是非とも参考にしたいと思うのですが、コピー作品集が入手困難で困っています。また、現在ではコピ... (2007/05/11) -
復刊商品あり
都市の遊び場
投票数:91票
今地方都市でも遊び場がなくなっている時代ですから都会ではなおさら深刻です。本来は自然に遊び場になるのが理想ですが、せめて都会ではこの本を参考にして少しでも子ども達にそういった環境を提供していた... (2005/05/27) -
復刊商品あり
スピンはめぐる 成熟期の量子力学
投票数:91票
退屈な日常に思いがけない感動と喜びを与えてくれた名著。 これが手元に置いておくことができないなんて、 あまりにも悲しい。 日本の知の遺産を守るという意味でも、 物理に興味がある人もない人も... (2006/10/14) -
太陽の神人 黒住宗忠
投票数:91票
幕末の神道家黒住宗忠は、宗教家として特異なタイプとして亜流の扱いを受けてきたように思います。 しかし、NHKのプロジェクトXでも分かるように亜流にも大きな価値や意味が隠されています。 黒住はプ... (2004/05/15) -
アイアンマウンテン報告
投票数:91票
戦争は国家にとって有益な機能を果たしており、定期的な戦争なしに国家の健全性は保てない、というトンデモ理論を駆使して読者を挑発する事により逆説的に平和について訴えている本、との事。 1960年... (2009/03/04) -
日本城郭大系 全20巻
投票数:90票
全国の城郭をこれだけの規模で集大成した書籍は今までなく、今後もこの様な集成書籍を出版する事はかなり難しいと思われます。掲載されている内容はかなり古くなってはいますが、今もなお城郭を調べる上では... (2014/10/01) -
「振り子の法則」リアリティ・トランサーフィン -幸運の波/不運の波の選択
投票数:89票
シリーズ4冊を持っており、いまでも定期的に読み返しており、毎回新たな発見がある本です。 ロシア本国で出版されていて、日本では未出版のままな本もあるので、シリーズ全てを網羅した復刊になると... (2022/07/20) -
復刊商品あり
積極的考え方の力
投票数:89票
噂に名著と聞くこの本、読んでみたくなりました。 宗教色は元々優勝劣敗に馴染まないもの、古典の新しさが今の時代にマッチするのではないかと思います。 サミュエルの「自助論」を想像してしまいますが、... (2003/06/29) -
フラワーエッセンスヒーリング
投票数:88票
フラワーエッセンスを学びたい方はもちろん、既に学んでいてより深めたい方にもお勧めしたい一冊。 著者の、植物そしてフラワーエッセンスへの敬愛と感謝、希望があふれています。 まさにいま、時代が... (2020/10/15) -
武部本一郎画集
投票数:88票
初版発送当時は貧しくて買えず、中古市場では高額です。綺麗な新品を購入して大事にしたい。創元SF文庫や早川書房の氏の挿絵の本は殆ど購入して読みました。早くして亡くなられた氏のとても素晴らしい絵が... (2018/08/19) -
深海生物図鑑
投票数:88票
深海魚の図鑑が前から欲しかったのですが良いものがなく、諦めていた所にこの本があると知りました。特にイラストやその生態が詳しくかかれた本が良かったのですがこれは正しく私の求めていた本です。復刊の... (2004/08/09) -
SFはどこまで実現するか 重力波通信からブラック・ホール工学まで
投票数:88票
フォワードの「竜の卵」はマイSFベスト10の1つだ。アメリカのSFで、これだけ科学的によくできたものが読めるとは思わなかった。 そして、この本は、一流のSF作家がSFの科学的根拠を解説すると... (2002/03/17) -
わが子よ、声を聞かせて
投票数:87票
自閉症児の親として、非常に参考になる本です。 親の視点で行動療法についてここまで詳しく正確に書かれている本は 他に知りません。 私の周囲にもこの本の購入希望者が多数です。 どうか、復刊させてく... (2002/09/14) -
戦国三好一族
投票数:85票
今年の夏、古い親戚を訪ねた際、私に三好一族の血が流れていることを知らされました。(とてもわずかな血の繋がりですが) それは三好長慶という人だと聞き、興味を持ちネットで検索してみますと、この頁に... (2004/12/28) -
魔窟ちゃん訪問
投票数:85票
コミケ代表の米澤さんのお部屋が紹介されている貴重な書籍です。 「アイコン」を読まれていた方には懐かしい、印象的な連載だったのではないでしょうか。 伊藤ガビンの心からにじみ出たような各部屋の... (2010/03/18) -
アシモフ選集
投票数:85票
いつか暇になったら読もうと思っていた本。復刊したら絶対買っておこう。私の持論はB級の本はその場で買わないとすぐに廃刊になってしまうけれど、名作・古典は読むまで待っても大丈夫、だったのに、これが... (2006/09/06) -
復刊商品あり
霊能一代
投票数:84票
巷では、良書として知られている。 著者の人となりも問題もない模様。 すぐに絶版となり残念。 オンデマンド版を発売してすぐに受付が終了した。 出版社に出さない理由を聞いても良くわから... (2017/06/14) -
復刊商品あり
連続群論入門
投票数:84票
培風館 新物理学シリーズ19 場の量子論(中西 襄)の巻末参考文献にも、「Lie群とLie環に関して物理学者向きに書かれたもの」として紹介されている。冒頭の本の本文中には、ユニタリー表現が完全... (2010/06/17) -
復刊商品あり
線型代数入門
投票数:84票
最近、また品切れになっている。どうやら、定期的に品切れになりしばらく経つと復刊する、の繰り返しのようだが、この本はもっとどんどん増刷していくべきだと思う。私はこの本で初めて線型代数を学んだが、... (2018/07/21) -
文化の解釈学 1・2
投票数:84票
文化人類学を勉強するうえで必ず必要なる文献であるのにもかかわらず、手にすることができないので不便です。図書館にもないところがよくあるので、勉強しようと思っても勉強できない人も大勢いると思います... (2010/05/16) -
江戸文字全集
投票数:84票
戦前より下絵師として半纏の大紋や襟字を手掛けてきた“鈴江戸”事 鈴木 力さんの日本に残した江戸文字の芸術本である。 現在の染色界にも、半纏・のれん・旗・垂れ幕・手ぬぐいなど、江戸 文字の活用度... (2001/09/10) -
復刊商品あり
神・人間及び人間の幸福に関する短論文
投票数:84票
スピノザの著作は,ドゥルーズやネグリらへの影響にとどまらず,民族問題や宗教対立、さらには人間存在の本質について考える上で,洞察に富んだ表現にあふれている。今後ますます様々な文化や伝統が衝突せざ... (2003/12/24) -
美ST
投票数:83票
以前からファンではありましたが、春馬くんが亡くなってから、改めて色々な作品に触れて、大ファンになりました。書籍類は値段が上がりすぎて集めることができません。これほど偉大な方の作品を、ぜひ、もっ... (2021/07/27) -
復刊商品あり
流体力学 <新物理学シリーズ 21>
投票数:83票
アマゾンなどで買おうとしたが、絶版で値段が高すぎて学生にはとても厳しい。内容が非常に良いと聞いてので、是非とも復刊を希望します。 (2019/01/31) -
復刊商品あり
スーパーカーコンプリートファイル 「ランチア・ストラトス」(仮)
投票数:81票
若いころ知り合いの友人がこの車に乗せてくれました。車にそれほど関心はなかったのですが、この車は何か別世界の乗り物という感じでした。その後もいろんな車に乗せてもらいましたがこの車が特に印象に残っ... (2013/01/18) -
Human Interface Guidelines:The Apple Desktop Interface(日本語版)
投票数:81票
漢字Talk7が出た時にMacに飛びつき、OS8.*位まで使用しておりました。インターネットが普及しMacで使えないサービスが多くなった為、Windowsを使用せざるを得ない環境になりました。... (2007/12/24) -
社会学と人類学 全2巻
投票数:81票
大学時代に図書館で借りて衝撃を受けてから、数年来欲しい欲しいと願いつづけています。 専攻は社会学でしたが、図書館の閉架で見つけ、1ページごとにうなづきながら読み進めた思い出があります。 民俗学... (2005/08/09) -
復刊商品あり
神統記
投票数:81票
この本が切れているなんて、信じがたい事態。ブルフィンチや日本の流行作家あたりのしょうもない本から入門してしまう、安っぽいギリシア神話ミーハーが増加する弊害の一因となっている気がする。「イーリア... (2006/01/19) -
復刊商品あり
複素代数幾何学入門
投票数:81票
複素代数幾何、特にRiemann面の理論への手ごろな入門書であり、学部基礎レベル以外の特別な予備知識を仮定せずに読めるよう配慮されている。層、コホモロジーに関する基本的な内容もしっかりと書かれ... (2004/03/30) -
特許法概説
投票数:80票
図書館に幸いにも置いてあったので読んでいる途中ですが本当に隅々まで丁寧に解説してある良い本です。もし買えるのならば是非手元にも置いておきたいです。 欲を言うのならば、ここ6年でかなりの改正(... (2006/10/29) -
復刊商品あり
憲法義解
投票数:80票
これ程、憲法に注目の集まった時期はありません。憲法を深く理解する為には、憲法制定した人々の考えを理解、参考にする必要があると思います。 戦後のこれまでの憲法についての議論は、どう考えても表... (2013/06/24) -
バアルの物語 ウガリトの神話
投票数:79票
日本ではほとんど知られていないウガリト神話の魅力を存分に味わえる良書です。 文法の解説や注釈なども豊富で読み応えがありますが、予備知識がなくてもわかりやすい構成になっているので広くおすすめで... (2024/06/25) -
ザナドゥデータブックvol1~2
投票数:79票
ザナドゥの攻略だけではなく、世界も深く感じることができる、素晴らしいデータブックです。 中古ではかなり高騰しているので、これをきっかけに多くの人が読めることを期待します! ザナドゥ30周年... (2015/07/28)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!












































