出版社「旺文社」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング0件
復刊リクエスト203件
-
アフターマン 人類滅亡後の地球を支配する動物たち
投票数:238票
「アフターマン」がダイヤモンド社から復刊されるそうです。大きい書店だと7月9日には店頭に並びそうです。値段は税込み2520円。ダイヤモンド社版は太田出版ものと翻訳・図版すべて同じだそうです。た... (2004/06/23) -
なべつぐのあすなろ数学I~数III
投票数:216票
先生の執筆書は、数学の勉強法を書いた書籍を一冊所有しておりました。いつかはと思いつつ、大学生になり、社会人に、なって気が付いたら、先生の著書が必要と感じ、入手を試みるも全て廃刊。世代は構わない... (2014/08/25) -
桜姫東文章 -孝夫・玉三郎
投票数:193票
現在公開中のシネマ歌舞伎『桜姫東文章 上の巻』を拝見いたしました。 まだ歌舞伎を観始めて半年ほどの初心者ですが、美しすぎる舞台とお二人の素晴らしい演技にいたく感動しまして、先程2回目を観まし... (2022/04/17) -
阿房列車、他内田百間著作の旺文社文庫
投票数:176票
阿房列車シリーズ。 日本の鉄道作品として、エポックメイキング的作品であり、今読んでも、何度読んでも面白い。 鉄道作品として、いまだに阿房列車を超える作品は無いと信じるし、今後もおそらく出な... (2016/04/11) -
復刊商品あり
北風のわすれたハンカチ
投票数:161票
子供の頃に大好きだった本です。3つの作品が、淡く優しいイメージの挿絵とともに懐かしく思い出されます。切なくも、どこまでも美しいファンタジックな世界、子供にも大人にもたくさんの人に読んでほしいで... (2011/08/17) -
銀の糸あみもの店
投票数:137票
小学生の頃、とても大事にしていたのになくしてしまいました。メルヘンとはいえ、ちょっと大人な雰囲気と牧村慶子さんの挿絵がとても好きでした。 図書館に勤めていますが、勤務先の図書館には所蔵があり... (2012/09/04) -
復刊商品あり
グラント船長の子供たち(上)(下)
投票数:132票
まず、最近NHKで水曜に再放送している『ふしぎの海のナディア』を見て、「海底2万マイル」に興味を持って買ったのですが、ネットでこの作品と「グラント船長の子供達」と「ミステリアスアイランド 神秘... (2004/05/03) -
復刊商品あり
伊藤和夫のルールとパターンの英文解釈
投票数:130票
限定販売の形で復刊したよ http://www.d-pub.co.jp/cgi-bin/bannou/shop/bookdetail_id.cgi?bookid=ab684 復刊ドットコムは、... (2004/07/27) -
大原まり子・松浦理英子の部屋
投票数:112票
大原まり子さん、松浦理英子さんともに、日本の女性作家としては独自の位置にいらっしゃって、しかも海外での評価の方が高い方々です。 こういった作家さんの本が絶版になってしまうというのは、日本文学の... (2003/03/27) -
復刊商品あり
クリスマスプレゼントン
投票数:106票
スズキコージさんはすばらしい! 子供のころ読んだものはほとんど絵で覚えています。 そのときの記憶で、彼の絵はとても強いです。 だから読んだことのないものでも、すごくなつかしく思えて、この絵本に... (2002/08/26) -
復刊商品あり
コン・セブリ島の魔法使い
投票数:89票
この本は読んだことはありません。しかし、別役さんの作品には大変 関心があります。別役さんの作品は、放送劇やテレビに接して、いつまでも不思議な余韻とともに私の記憶に未だにとどまっています。ですか... (2004/07/07) -
まほうつかいのまごむすめ
投票数:81票
子供の頃大好きな絵本でした。 母の帰りを待ちながらマスのバタ焼きを作るサチコ、素敵なやわらかい靴を履いて指輪を探しながらくるくる歩くまごむすめ、だちょうのあしあぶら。もう断片的にしか覚えてい... (2014/08/23) -
コスモス/宇宙(1~4巻)
投票数:57票
幼い頃、家族で大好きだった番組で、父が兄に購入した物を私も愛読していました。兄は実家を出て行く際、本も持って行ってしまい、読みたくても身近にないので困っています。それに、年季が入ってしまってい... (2004/09/15) -
精選英文法・語法問題演習シリウス
投票数:51票
「英語上達完全マップ」で頼りになる、と薦めてました。「この英語本がすごい!」で竹岡広信氏は文法問題集に特におすすめすべきものが見つからなかった、と述べておられるように現在刊行されている文法問題... (2010/08/12) -
アステカの少女
投票数:51票
子供のころ夢中で読んだ一冊。読書家の友人の勧めで虜になりました。絵は暗くておよそ子供向きではありませんでしたが、その分忘れられないミステリアスな雰囲気を醸し出していました。中古品が現在一万円以... (2016/05/10) -
まぼろしの都のインカたち
投票数:51票
児童書ながら、史実に迫った内容で、大人になった今でもマチュピチュの映像を見る度に、この本が読みたくなります。1人の男の子の成長の物語としても、とても素晴らしい作品でした。図書館でも書庫に入って... (2020/10/11) -
なべつぐのひける数学I・IIB・III
投票数:47票
25年前の中学時代、ずっと手元にありました。大学進学時の引越しで処分してしまい、とても後悔しています。 数学の面白さや奥深さを知り、そして高校数学が得意になるコツは、一つの問題を何通りにも解... (2011/08/22) -
ぼくのおじさん
投票数:47票
大学の卒論テーマは、北杜夫さんの「幽霊」でした。最近は北さんの著作から遠ざかっていましたが、このリクエスト投票を見て懐かしく思い、久しぶりに読みたくなりました。北さんの著作はけっこう読んでいる... (2011/11/08) -
「旺文社大学受験ラジオ講座」テキスト(毎月発行)
投票数:46票
毎日深夜に流れてくるオープニング。 全てをこなすことはできなかったけど、 自分なりに、この先生はと決めた講座を聞いてました。 解答は掲載されてますが、まずは講義でその流れを知ることで、毎... (2017/11/26) -
はるかなる黄金帝国
投票数:43票
小学生の頃に読んで大変印象に残っている作品です。この本でインカ帝国に興味を持ち、30歳をすぎてからやっとマチュピチュのみならずビルカバンバなどインカ帝国ゆかりの地を回ることができました。実際に... (2022/01/05) -
赤毛のアン (旺文社文庫 574-1)
投票数:40票
既にご紹介されていらっしゃる方がいますが、神山訳版は同名アニメ制作スタッフが正確な訳であると判断したとのこと。 赤毛のアンシリーズの第一巻は訳書が複数ありますが、この旺文社文庫判は既に廃... (2012/10/30) -
ちびくろサンボ
投票数:40票
トラのバターとホットケーキのなんとおいしそうだったことだろ う。あれほどわくわくした気持ちをくれた絵本は他にどれだけ あっただろう。思えば最初に触れた黒人はサンボ。なんの違和感 もなくかわいい... (2005/03/03) -
あまんちゅうのまち
投票数:40票
子供の頃読んだ本で、いまだに忘れられないです。それだけ印象深い本はなかなかないと思います。ぜひ復刊して欲しいです。 (2014/05/27) -
堀木の読めてくる現代文 1・2
投票数:39票
高値で読めません。是非再販お願いします。 ちなみに1は持っています。 (2017/10/20) -
復刊商品あり
デーミアン
投票数:38票
私は新潮社の『デミアン』を中学の頃、友人の本棚で見つけて、装丁に惚れて(笑)読みました。 今でも、新潮社のあの水色の表紙のシリーズは好きですが、最近、翻訳物で、他の訳者の物を読み比べるという楽... (2005/09/18) -
復刊商品あり
古文の読解
投票数:36票
高校生のときに古文は苦手であったが、担当の先生から薦められたのがこの本であった。買ってはみたものの、そのときは値打ちも分からずにうっちゃってしまったのを今頃になって後悔している。研究社が最近に... (2008/11/18) -
ニューヨークキャッツ1.美人ネコジェニーの世界旅行
投票数:34票
パルコ出版の「黒ねこジェニーの誕生日」よりも、絶望的に古本が出にくいのが、この旺文社のニューヨークキャッツシリズーです。 「黒ネコジェニーのおはなし」の1と2を読んで、とても気に入りまし... (2007/10/21) -
絶唱
投票数:33票
中学生の頃、この作品に出逢い、読み進むうちに主人公の史郎と重なった自分がいて、子猫のようないたずらっぽい目をした眉子の虜になるように夢中になりました。 今でも、褪せた記憶に思い起こすのは、 ... (2013/07/19) -
新研究 英作文
投票数:33票
『英作文参考書の誤りを正す』で全く誤りがなく、内容もすばらしいと絶賛されていた2冊のうちの1つ。やっとの思いで古書でみつけたが、基礎的なことから始めて、ニュアンス的で重要なことまで盛り込まれて... (2004/05/08) -
なべつぐの基礎解析 12の原則
投票数:33票
今わたしが社会人としてこうして食べていけるのも、 なべつぐさんの本で受験勉強したからです。 残念ながら参考書・問題集は処分してしまい手元にありません。 当然のことながら当時の教材本はもう販売さ... (2003/07/30) -
特ゼミ坂間の物理
投票数:33票
私は、駿台に通っている浪人生です。今まではそれなりに物理ができていると思っていましたが坂間先生の授業を受けて自分の物理に対する取り組みの甘さを痛感しました。しかし、坂間先生はそれだけではなく私... (2003/05/02) -
ニューヨークキャッツ2のらネコ兄弟のはらぺこ放浪記
投票数:29票
黒ネコジェニーシリーズの中で、これは近隣の図書館でも所蔵しておらず、私にとって幻の一冊です。シンドバットと公爵の話でしょうか?気になります。黒ネコジェニーシリーズは、登場人物などそれぞれの話が... (2007/11/12) -
『なべつぐのあすなろ数学 シリーズ 「数学Ⅰ」,「代数・幾何」,「基礎解析」,「微分・積分」,「確率・統計」』
投票数:28票
会話調で楽しく解きながら進められる参考書でありながら、ほかの固い本で勉強した人よりもできるようになってしまうという、ある意味理想的な参考書だったと思います。また読んでみたいというのが本音のとこ... (2021/07/17) -
受験数学34の原則
投票数:27票
なべつぐ世代の殿部隊です。 生徒・読者にスマートさの対極の泥臭さを求める方でしたが、結局、方法論としては令和の時代になってもなんら古びてなどいないと信じています。 むしろ令和の今だからこそ... (2019/04/24) -
ニューヨークキャッツ3ねこネコねこの大パーティ
投票数:27票
黒ネコジェニーシリーズは、全て復刊していただきたいです。主人公であるホテルネコ、トムの、ホテルで働くネコとしてのプライドやお客さんが旅立っていった後の寂しさなど心情が繊細に描かれていて、じーん... (2007/11/12) -
セリ・シャンブル3 金井美恵子・金井久美子の部屋
投票数:24票
この作者の物はとにかく読みたい。 (2008/08/09) -
ガラスにはいった太陽
投票数:24票
読んだのは30年も前ですが、今でも、ガラスでできた作品のいくつかが脳裏に鮮明に思い浮かびます。挿絵ではなくて、文面から自分自身が想像したものなのですが。 今にして思えば、翻訳もよかったのだと... (2012/08/16) -
奇妙ユーモア小説『迷子通り』
投票数:22票
学生時代、リアルタイムで、同級生の購読誌にて、読んでいた。佐々木マキのイラストも印象的で、本になったら購入しようと思っていたのに、いまだにその望みは果たせていない。当時のイラストそのままで、是... (2015/08/27) -
ゲバネコシリーズ ゲバネコ大行進,スーパーネコ大作戦,UFOネコ大ぼうけん
投票数:22票
小学生の頃に夏休み前は本の物販購入があったのでタイトル的に面白そおうな「ゲバネコ大行進」を購入しました。 細い内容は失念しましたが、非常に興味深く最後まで直ぐに読んでしまいました。 子供に... (2014/06/29) -
ジャックとまめの木
投票数:21票
子供が持ってきた懐かしいボロボロの本の破片、それがこの作品でした。私も読みたいですが、何よりも子供達が「見たい!!」と騒ぎ始め、本屋さんに行ってみると、廃盤と聞きまして...... ぜひ子供... (2008/01/23) -
ロンドン塔
投票数:21票
中学校の図書館に置いてあったこの本を読んでから歴史にはまりました。その時は夏目漱石のロンドン塔と抱き合わせの、図書館用のハードカバーの文庫だったので、ずいぶん本屋でも探したのですが見つからず、... (2008/06/04) -
鉄仮面
投票数:19票
現在復刊ドットコム上で黒岩涙香訳の「岩窟王」(巖窟王」を 復刊リクエストしております。黒岩塁香の翻訳作品が大挙して 翻訳されたら痛快と思っております。 神田の古本屋で「鉄仮面」をめくりましたが... (2004/01/03) -
基礎 英文法問題精講 3訂版
投票数:18票
教育関係の仕事をしております。 スピーキングに重点が置かれ、文法事項が軽視される世の中ですが、3のように文型等の日本語で説明出来るようになるための素晴らしい本だと思います。 丁寧な解説... (2022/04/12) -
エッケ探偵教室 シリーズ
投票数:18票
推理クイズが好きだったので、小学生か中学生頃に何度も繰り返し読みました。絵も独特でよかったです。たまたま2冊だけ持っており、大人になってから残りを揃えたくなりましたが、絶版。古書価格も高価でと... (2017/08/20) -
TWO STEVES AND APPLE
投票数:18票
これを書店の棚で見かけたとき、「やっと日本語の本が出てきて くれた」と感動した記憶があります。そして無味乾燥なマニュア ル本ではなく、ましてや情報羅列の冊子ではなく『Appleという世 界』に... (2002/09/16) -
赤外音楽
投票数:18票
昨日(12月9日)までは、12月10日は朝から雨が降り続く、という予報だったけど、一夜明けると晴れの予報。 天気図 ( http://www.tenki.jp/tkz/index.html ... (2004/12/10) -
『解法すいすい理解 シリーズ 「数学Ⅰ」,「代数・幾何」,「基礎解析」,「微分・積分」,確率・統計』
投票数:17票
内容も素晴らしいのですが、本編の前にあった「使い方」の部分に、数学への取り組み方のような話があって、非常に参考になりました。この本のおかげで数学の力がついたのは間違いありません。 今の若い人... (2012/02/05) -
標準問題精講シリーズ全5巻
投票数:17票
今は亡き、Z会→代ゼミ→河合塾→駿台と戦後の入試数学の体系を築いた土師 政雄先生の旺文社から出版された旧旧課程の標準問題精講シリーズ(数学1・ 代数幾何・基礎解析・微分積分・確率統計)をも... (2005/10/26) -
西谷昇二の英文解釈
投票数:17票
特殊な何かをしているわけではなく至ってシンプルかつ正攻法なやり方をしている。しかし解説はとても丁寧で演習にも使える。 (2025/03/02) -
宇宙ねこの金星たんけん
投票数:17票
金星は地球によく似た星なのにその環境はまるで違っている、それは金星を覆う大気が二酸化炭素を大量に含んでいるからだ…という事実を、温暖化がうたわれる昨今思い起こすことが多くなりました。そこからい... (2023/11/12)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!







































