出版社「旺文社」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング0件
復刊リクエスト203件
-
アフターマン 人類滅亡後の地球を支配する動物たち
投票数:238票
小学生の頃、本屋に売ってて欲しかったけど おかねが無い上に子供には4000円は高かったので 毎日立ち読んでいました。 同著者の新刊『FUTURE IS WILD』も売れてるようですし、 是非... (2004/04/13) -
なべつぐのあすなろ数学I~数III
投票数:216票
高一の夏休みに「この本だけは仕上げよう」と毎日取り組んだ日を思い出します。最後のページにたどり着けたのは、渡辺先生の語りかけがあったからです。あの頃、ラジオの大学受験講座で先生のお言葉に出会え... (2016/11/30) -
桜姫東文章 -孝夫・玉三郎
投票数:193票
既に生ける伝説の人間国宝お二人が、意を決して36年振りに再現下さっている伝説の御舞台。命を削って捧げられたかの如き、日本が誇れる可視化された美。 御切符は4月上の巻、6月下の巻とも早々に完売... (2021/06/06) -
阿房列車、他内田百間著作の旺文社文庫
投票数:176票
価が高くなっても良いので、装幀を含めそのままの形で出して欲しい。解説者の面々もすごい。(長部日出雄、中村武志、戸板康二、高橋英夫、種村季弘、桶谷秀昭、江國滋、安岡章太郎ほか)ただ、活字はもう少... (2008/07/11) -
復刊商品あり
北風のわすれたハンカチ
投票数:161票
子供の頃に大好きだった本です。3つの作品が、淡く優しいイメージの挿絵とともに懐かしく思い出されます。切なくも、どこまでも美しいファンタジックな世界、子供にも大人にもたくさんの人に読んでほしいで... (2011/08/17) -
銀の糸あみもの店
投票数:137票
小学校のときシリーズの中の一冊で、ほかのお話とは違う、とても繊細ながらぞくりとする美しさがほんとうに好きで、何度も何度も読んだものなので…自分で本が買えるようになったらぜひ手元に置きたいとおも... (2014/04/12) -
復刊商品あり
グラント船長の子供たち(上)(下)
投票数:132票
まず、最近NHKで水曜に再放送している『ふしぎの海のナディア』を見て、「海底2万マイル」に興味を持って買ったのですが、ネットでこの作品と「グラント船長の子供達」と「ミステリアスアイランド 神秘... (2004/05/03) -
復刊商品あり
伊藤和夫のルールとパターンの英文解釈
投票数:130票
限定販売の形で復刊したよ http://www.d-pub.co.jp/cgi-bin/bannou/shop/bookdetail_id.cgi?bookid=ab684 復刊ドットコムは、... (2004/07/27) -
大原まり子・松浦理英子の部屋
投票数:112票
大原まり子さん、松浦理英子さんともに、日本の女性作家としては独自の位置にいらっしゃって、しかも海外での評価の方が高い方々です。 こういった作家さんの本が絶版になってしまうというのは、日本文学の... (2003/03/27) -
復刊商品あり
クリスマスプレゼントン
投票数:106票
小学生の頃、父からのクリスマスプレゼントでこの本を貰いました。 この本の絵の美しいことや、お話が奇想天外で面白くて、子供ながらに「一生持っていく本」と決めました。しかし本を紛失。もう一度この本... (2003/06/13) -
復刊商品あり
コン・セブリ島の魔法使い
投票数:89票
この本はいいですよお。今でも時々図書館で借ります。私は別役 実も大好きで、スズキコージさんは別役さんの挿し絵を描くこと が多いのですが、この本はふたりのベストワンだと思います。あ と、これは独... (2004/06/24) -
まほうつかいのまごむすめ
投票数:81票
小学生の頃に学校の図書室で出会い、何度も借りました。 自分と本の中の少女をだぶらせ、奔放なまごむすめにどきどきしながら、私の家にもまごむすめが来てくれたらと、夢が膨らみ胸躍る思いで何度も読み... (2013/12/24) -
コスモス/宇宙(1~4巻)
投票数:57票
幼き日に、新刊で出たオリジナルを読みました。 当時は、子供がおねだりできる値段ではなかった。 でも、心の底から、欲しかった。 美しい、インテリジェンス溢れる本でした。 ... (2008/05/12) -
精選英文法・語法問題演習シリウス
投票数:51票
ジュニアの出来が非常に良かったので。 ある程度学習したあとは是非とも本書をやりたいだろう。 多方面から評判になっている本書がamazonの高額中古やオークションのみでしか入手できないのは残... (2011/03/08) -
アステカの少女
投票数:51票
子供のころ夢中で読んだ一冊。読書家の友人の勧めで虜になりました。絵は暗くておよそ子供向きではありませんでしたが、その分忘れられないミステリアスな雰囲気を醸し出していました。中古品が現在一万円以... (2016/05/10) -
まぼろしの都のインカたち
投票数:51票
小学生の時に『はるかなる黄金帝国』を読んで、はるか遠い国、遠い昔の文明と魅力的な登場人物達の生活に思いを馳せていました。 私がインカのほかマヤ・アステカ・エジプトといった古代文明に興味を持つ... (2020/08/10) -
なべつぐのひける数学I・IIB・III
投票数:47票
高1の時は数学は得意でした。高2になって怠けだしたら授業に付いていけなくなり、高3の教師は全授業でわたくしを完全に無視しました(生徒の名前を書いたカードを手に持ち順に当てていくのですが、そこに... (2010/04/08) -
ぼくのおじさん
投票数:47票
幼い頃、ドラマで見てました。当時、家には『どくとるマンボウ昆虫記』があり、まだ漢字の読めない幼稚園児ながら、中にある昆虫の絵を楽しみに見てました。作家・北 杜夫さんを知ったのはこのころです。楽... (2011/11/03) -
「旺文社大学受験ラジオ講座」テキスト(毎月発行)
投票数:46票
私は、「ラ講」のおかげで、国立大学に現役合格できました。予備校には一切行かないで現役合格したことに、担任も驚きを隠せませんでした。少子化とはいえ今「ラ講」がないことは、受験生にとっては「不幸」... (2008/02/04) -
はるかなる黄金帝国
投票数:43票
小学生の時に読みましたが何度も何度も繰り返し読みました。装丁がボロボロになろうとも所持していれば良かったのにと未だに後悔しきりの一冊です。 名著だと自信をもち勧められる本なので是非ともお願い... (2017/10/16) -
赤毛のアン (旺文社文庫 574-1)
投票数:40票
子供の頃見ていたアニメの「赤毛のアン」を、最近、テレビで再放送されているのを見たのをきっかけに、アニメは神山妙子さん訳のこちらの本を基に制作されたと知り、ぜひ読んでみたいと思いました。電子書籍... (2020/05/24) -
ちびくろサンボ
投票数:40票
トラのバターとホットケーキのなんとおいしそうだったことだろ う。あれほどわくわくした気持ちをくれた絵本は他にどれだけ あっただろう。思えば最初に触れた黒人はサンボ。なんの違和感 もなくかわいい... (2005/03/03) -
あまんちゅうのまち
投票数:40票
幼稚園前に読んだことがあるのですが、とても不思議な世界で、もう一度どうしても読んでみたくて投票しました。10年程前からずっと探していましたが、廃盤になっていると知り、とても残念です。どうか復刊... (2006/07/21) -
堀木の読めてくる現代文 1・2
投票数:39票
予備校の現代文の担当が堀木先生だったので、当時一応買いました。ただ現代文は唯一の得意科目で勉強する必要が無いくらいできたため、この問題集はおろか堀木先生の授業もロクに出席しませんでした。今にな... (2016/12/11) -
復刊商品あり
デーミアン
投票数:38票
30数年前、当時、手にした箱入り文庫本。他社版が「デミアン」だったのに本書は「デーミアン」とタイトルも違い、訳も読み易かったのがヘッセファンになるきっかけでした。もう一度、皆にも知って欲しくて... (2004/07/31) -
復刊商品あり
古文の読解
投票数:36票
大学受験時にこの本に出会いました。先生の、語りかけるような文章に非常に魅了されました。合格後に友人に譲ったのですが、先生の訃報を聞き、再度購入しようとしたときには、入手不可となっていました。是... (2007/06/09) -
ニューヨークキャッツ1.美人ネコジェニーの世界旅行
投票数:34票
なんで買ったかもわからないのですが、 小さい頃から家にあって、大好きでした。 ほかのシリーズもあると最近になって気づいて 読みたくて地団太踏んでます。 もっとたくさんの人に読まれていい本だと思... (2006/06/04) -
絶唱
投票数:33票
S37年生まれ。私(女)は中1~中3コースを定期購読していたが、親友が中1~蛍雪時代を購読。確か、中2時代の夏頃の付録の小冊子を友から借りて読み、大感動しました。 この時ばかりは、コースでな... (2012/12/04) -
新研究 英作文
投票数:33票
『英作文参考書の誤りを正す』で全く誤りがなく、内容もすばらしいと絶賛されていた2冊のうちの1つ。やっとの思いで古書でみつけたが、基礎的なことから始めて、ニュアンス的で重要なことまで盛り込まれて... (2004/05/08) -
なべつぐの基礎解析 12の原則
投票数:33票
今わたしが社会人としてこうして食べていけるのも、 なべつぐさんの本で受験勉強したからです。 残念ながら参考書・問題集は処分してしまい手元にありません。 当然のことながら当時の教材本はもう販売さ... (2003/07/30) -
特ゼミ坂間の物理
投票数:33票
大変良い本です。ぜひ一読をお勧めします。参考ですが、一般の書籍ではありませんが、ON DEMAND「万能書店」で購入することができます。自分も先日購入しました。でも、復刊されれはこちらでも購入... (2004/02/29) -
ニューヨークキャッツ2のらネコ兄弟のはらぺこ放浪記
投票数:29票
図書館で借りて読みましたが他社から黒ネコジェニーのお話は他社からも出ていますが(そちらも好きですが) 旺文社さんのこのシリーズは読み応えありです。手元に置いて子どもたちに読み聞かせしたい絵本... (2014/07/23) -
『なべつぐのあすなろ数学 シリーズ 「数学Ⅰ」,「代数・幾何」,「基礎解析」,「微分・積分」,「確率・統計」』
投票数:28票
会話調で楽しく解きながら進められる参考書でありながら、ほかの固い本で勉強した人よりもできるようになってしまうという、ある意味理想的な参考書だったと思います。また読んでみたいというのが本音のとこ... (2021/07/17) -
受験数学34の原則
投票数:27票
なべつぐ世代の殿部隊です。 生徒・読者にスマートさの対極の泥臭さを求める方でしたが、結局、方法論としては令和の時代になってもなんら古びてなどいないと信じています。 むしろ令和の今だからこそ... (2019/04/24) -
ニューヨークキャッツ3ねこネコねこの大パーティ
投票数:27票
ジェニー・リンスキーシリーズがどうしても見つからないと思ったら、廃刊になっていたのですね。(私はロンドンに住んでいますが、こちらの本屋さんにも原書を見かけません。寂しい限りです。)他の2冊と一... (2003/11/29) -
セリ・シャンブル3 金井美恵子・金井久美子の部屋
投票数:24票
読みたいし、見たい。 (2012/05/14) -
ガラスにはいった太陽
投票数:24票
読んだのは30年も前ですが、今でも、ガラスでできた作品のいくつかが脳裏に鮮明に思い浮かびます。挿絵ではなくて、文面から自分自身が想像したものなのですが。 今にして思えば、翻訳もよかったのだと... (2012/08/16) -
奇妙ユーモア小説『迷子通り』
投票数:22票
連載当時愛読してました。 佐々木マキさんの挿絵がよかった! 何か、夢に出て来てうなされそうな摩訶不思議な世界が忘れられません。 本誌そのものは学年が変わり処分してしまいましたが、 「迷... (2009/05/27) -
ゲバネコシリーズ ゲバネコ大行進,スーパーネコ大作戦,UFOネコ大ぼうけん
投票数:22票
子どもの頃から一番好きなシリーズでした。 ネコたちの大冒険が痛快な上に、SFとして面白かったです。 この本で初めて、重力やブラックホールについて学びました。 表題+以下で、ネコシリーズは全9... (2005/10/07) -
ジャックとまめの木
投票数:21票
子供が持ってきた懐かしいボロボロの本の破片、それがこの作品でした。私も読みたいですが、何よりも子供達が「見たい!!」と騒ぎ始め、本屋さんに行ってみると、廃盤と聞きまして...... ぜひ子供... (2008/01/23) -
ロンドン塔
投票数:21票
小学校の図書館で読みました。以来、ロンドン塔のジェーンのサインが見たいと30数年?。もう一度読みたいとおもいつつも本の記憶が曖昧で、やっと最近知りことができました。必死でさがしていただけに感激... (2006/06/23) -
鉄仮面
投票数:19票
涙香の鉄仮面はボアゴベの翻案です。ボアゴベの完訳をリクエストしている私ですが(まひるさんにも投票いただきました。ありがとうございます)、涙香の手にかかったものも読み比べてみたい。ちなみにボアゴ... (2002/03/16) -
基礎 英文法問題精講 3訂版
投票数:18票
英語塾講師をしています。大学受験対策の英文法学習の教材として、これまでこの基礎英文法問題精講3訂版を使ってきました。 基礎英文法とタイトルにはありますが、国公立大学、私立難関大学まで十分に対応... (2022/04/15) -
エッケ探偵教室 シリーズ
投票数:18票
市立図書館にあったのですが、古くなりすぎて廃本になってしまいました。。。 何度も何度も読んだ本です。 短い物語風で、子供だけではなく大人でも十分楽しめる本だと思います。 オー... (2009/06/23) -
TWO STEVES AND APPLE
投票数:18票
Appleが巨大になりながらも、その存在がイノベーティブではないのではないか?と疑問視されることが増えてきた世の中において、 その価値を再考するために、そもそもなんのためにAppleが生まれ... (2019/10/18) -
赤外音楽
投票数:18票
昨日(12月9日)までは、12月10日は朝から雨が降り続く、という予報だったけど、一夜明けると晴れの予報。 天気図 ( http://www.tenki.jp/tkz/index.html ... (2004/12/10) -
『解法すいすい理解 シリーズ 「数学Ⅰ」,「代数・幾何」,「基礎解析」,「微分・積分」,確率・統計』
投票数:17票
内容も素晴らしいのですが、本編の前にあった「使い方」の部分に、数学への取り組み方のような話があって、非常に参考になりました。この本のおかげで数学の力がついたのは間違いありません。 今の若い人... (2012/02/05) -
標準問題精講シリーズ全5巻
投票数:17票
今は亡き、Z会→代ゼミ→河合塾→駿台と戦後の入試数学の体系を築いた土師 政雄先生の旺文社から出版された旧旧課程の標準問題精講シリーズ(数学1・ 代数幾何・基礎解析・微分積分・確率統計)をも... (2005/10/26) -
西谷昇二の英文解釈
投票数:17票
特殊な何かをしているわけではなく至ってシンプルかつ正攻法なやり方をしている。しかし解説はとても丁寧で演習にも使える。 (2025/03/02) -
宇宙ねこの金星たんけん
投票数:17票
小学生のころ持っていた本です。装丁や挿絵(カラー)がきれいで、読んでいて静かな感じがしたのをよく覚えています。いまでもときどき、とても読みたくなり、図書館検索などをしていましたが、見つかりませ... (2003/03/13)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!








































