u-jusanさんのページ 復刊リクエスト投票 代々木ゼミ方式 山本の代数.幾何、基礎解析.初級 中級 上級問題集 【著者】山本矩一郎 当時の教育課程末期に発売された『数学IIB(初級・中級・上級)問題集』(代々木ライブラリー、1983年)と同内容です。 新課程(当時)になり絶版になりましたが、新課程の科目名に書名変更されて再版されていました。 山本矩先生の幻の名著『テキスト数IIB』(アレフ社/育文社、1980年)と共に復刊していただきたいです。(2018/01/20) 最短コース 化学 総括整理 【著者】大西一郎 初版(1979.9,化学I・II)、改訂版(新課程版)(1986.6,化学)、A5判版(三訂版)(1988.7)、分冊版(四訂版)(1990.6,I理論・無機編/II有機編)、新版(五訂版)(1999.4,化学IB・II)。 間違っていたら、訂正をお願いします。(2018/01/16) MVP法による化学 【著者】和田 重雄 ●月刊誌『医歯薬進学』(玄文社)の1988年度連載分の単行本化。 ●著者は、“受験化学の神様”故大西憲昇先生(明治薬科大学薬学部講師。TGB主宰。代々木ゼミナール講師。中央ゼミナール講師。)の教え子。 ●問題文で与えられた状態量を、全ていったん物質量に換算してから反応式の係数と比例計算する、著者独自の「MVP法」を提唱している。 ●化学計算を、MVP法の計算方法に基づいた独自のパターンに分類している。 ●次年度以降の連載分が単行本化されておらず、化学計算の全範囲は網羅されていない。(2008/12/17) 秋山数学講義の実況中継 上・下 【著者】秋山仁 大学受験数学に「発想法」を導入した画期的な参考書。 本書のタネ本として『数学発想ゼミナール1』(L.C.ラーソン 著・秋山仁/飯田博和 訳 シュプリンガー・ジャパン、1986年)があり、本書との共通問題も含まれている。(2004/08/31) 特ゼミ坂間の物理 【著者】坂間勇 『難関校突破のための 物理特講90』(旺文社、1985年)の改訂版。 著者は、当時、駿台予備学校物理科主任で、駿台のテキストと問題が多数重複していた。(2004/06/17) もっと見る
復刊リクエスト投票
代々木ゼミ方式 山本の代数.幾何、基礎解析.初級 中級 上級問題集
【著者】山本矩一郎
新課程(当時)になり絶版になりましたが、新課程の科目名に書名変更されて再版されていました。
山本矩先生の幻の名著『テキスト数IIB』(アレフ社/育文社、1980年)と共に復刊していただきたいです。(2018/01/20)
最短コース 化学 総括整理
【著者】大西一郎
間違っていたら、訂正をお願いします。(2018/01/16)
MVP法による化学
【著者】和田 重雄
●著者は、“受験化学の神様”故大西憲昇先生(明治薬科大学薬学部講師。TGB主宰。代々木ゼミナール講師。中央ゼミナール講師。)の教え子。
●問題文で与えられた状態量を、全ていったん物質量に換算してから反応式の係数と比例計算する、著者独自の「MVP法」を提唱している。
●化学計算を、MVP法の計算方法に基づいた独自のパターンに分類している。
●次年度以降の連載分が単行本化されておらず、化学計算の全範囲は網羅されていない。(2008/12/17)
秋山数学講義の実況中継 上・下
【著者】秋山仁
本書のタネ本として『数学発想ゼミナール1』(L.C.ラーソン 著・秋山仁/飯田博和 訳 シュプリンガー・ジャパン、1986年)があり、本書との共通問題も含まれている。(2004/08/31)
特ゼミ坂間の物理
【著者】坂間勇
著者は、当時、駿台予備学校物理科主任で、駿台のテキストと問題が多数重複していた。(2004/06/17)
もっと見る