復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

出版社「弘文堂」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)

ショッピング3件

復刊リクエスト68件

  • 社会学と人類学 全2巻

    社会学と人類学 全2巻

    【著者】マルセル・モース

    投票数:81

    モースの贈与論を読むためには、この書物の復刊以外にない。図 書館へ行けば読むことはできるが、当然のことながら手元におい ておきたい書物なのである。彼が贈与論において提示した事柄は 今日において... (2005/01/25)
  • 刑法講義総論

    刑法講義総論

    【著者】藤木英雄

    投票数:43

    総論は学説の対立が激しく、その学者の立場や考え方が強くあらわれる分野です。著者は、既存の理論にとらわれない新たな視点から問題提起をする様々の著作を発表され、現在も多くの教科書などで参考文献とし... (2003/02/28)
  • 民法総則(第4版補正版)

    民法総則(第4版補正版)

    【著者】四宮和夫

    投票数:37

    5版以降は,著作権問題等について解決したうえで,本来「能見総則」として刊行すべきものではないだろうか。四宮教授の亡くなられたあとに,オリジナルの四宮総則との違いを必ずしも明らかにすることなく能... (2004/07/01)
  • 刑法講義各論

    刑法講義各論

    【著者】藤木英雄

    投票数:30

    著者は、市民生活と刑法との関連を重視し、伝統的刑法理論にとらわれず、刑法理論のあり方を再検討を試み、当時の社会の実態に即した、市民生活の基準としての視点を加えた刑法理論の構築を志向する。 ... (2002/07/11)
  • カント事典
    復刊商品あり

    カント事典

    【著者】石川文康

    投票数:24

    弘文堂さんの「現象学事典」「ヘーゲル事典」「ニーチェ事典」を持っていますが、いずれも素晴らしい出来だと思います。なので、「カント事典」もぜひ読んでみたいです (2014/03/14)
  • 現代臨床心理学-クリニックとコミュニティにおける介入の原理

    現代臨床心理学-クリニックとコミュニティにおける介入の原理

    【著者】シェルドン・J・コーチン

    投票数:24

    臨床心理士を養成する大学院で教えています。 個人対象ではなく、個人の背後あるいは個人を取り巻く環境を考慮に入れてかかわることは必須です。 みなさんのコメントを拝読し、必要な書籍であると考え... (2009/01/06)
  • 社会学文献事典
    復刊商品あり

    社会学文献事典

    【著者】見田 宗介 (他)

    投票数:22

    持っている人が自慢するんですよ、うらやましいだろうと。しかも絶対他人には譲らない!もう二度と手に入らない本だからな!とイヤな人ぶっています。彼をイヤな人ではなくするためにも、復刊して手軽に入手... (2009/06/23)



  • 両大戦間における国際関係史

    【著者】E.H.カー

    投票数:17

    E.H.カーの「歴史とは何か」が広く再読されている今、同氏による「両大戦間における国際関係史」も関心が高いのではないでしょうか。(なにより、このような名著が絶版となっていた事実の愕然としました... (2009/03/01)



  • ライプニッツの哲学

    【著者】バートランド・ラッセル

    投票数:16

    ライプニッツについてラッセルが何を述べているのか, 強く興味があるため. (2012/06/16)



  • 中世武家不動産訴訟法の研究

    【著者】石井良助

    投票数:14

    中世法制史研究の金字塔として高い学術的水準を示しているにもかかわらず、坊間に見ること少ない「幻の名著」であるから。時折古書肆の目録に出ることもあるが、価格極めて高いため購入が難しい。是非とも廉... (2003/07/30)
  • 法哲学概論

    法哲学概論

    【著者】碧海純一

    投票数:12

    質量ともに法哲学の教科書としては最適なものだと思います。是非復刊をお願いします。 (2010/06/24)
  • 資本論の方法

    資本論の方法

    【著者】見田石介

    投票数:12

    資本論の解説書としては最善のものであると同時に、資本論に見出される分析および叙述の方法の射程の広がりを示す最良の書である。最近現代思想においてマルクス復権の傾向が見られるが、これらの議論はマル... (2002/06/04)
  • 刑事訴訟における証拠排除

    刑事訴訟における証拠排除

    【著者】井上正仁

    投票数:9

    井上教授の数少ない著作の一つ (2004/09/14)
  • 臨床人類学
    復刊商品あり

    臨床人類学

    【著者】アーサー・クラインマン 著 / 大橋英寿 訳

    投票数:8

    本書は、クレイマン自身が本書の日本語版の序文で述べているように、医療とその対象について生物医学的な理解とはまったく異なるもうひとつの理解について追求しているもので、すなわち医療人類学の視点を理... (2006/09/29)
  • 高地ビルマの政治体系

    高地ビルマの政治体系

    【著者】エドマンド・リーチ

    投票数:6

    研究に必要なので手元に置いておきたい。 (2014/04/25)



  • 日本爆撃記 米空軍作戦報告

    【著者】米空軍編

    投票数:5

    昭和20年7月28日、伯父は東北本線小金井駅近くで空襲に遭遇しました。駅前集会中で群衆が目立ったことと到着列車があったため攻撃されたのだと伯父は言います。前日ビラ投下や空襲警報はなかったそうで... (2018/10/02)
  • 遠近法主義の哲学

    遠近法主義の哲学

    【著者】牧野 英二

    投票数:4

    カントの再評価は新カント主義者たちによって広く行われた。彼らの行為とどう違うのか興味がある。 (2009/09/14)
  • 民事訴訟法
    復刊商品あり

    民事訴訟法

    【著者】兼子一・竹下守夫

    投票数:4

    読んでみたい (2009/04/04)
  • 欲動

    欲動

    【著者】丸山圭三郎

    投票数:4

    丸山圭三郎によるフロイト・ラカンの概念である「欲動」を自らのソシュール研究の観点から考察した重要論文です。 数多のフロイト・ラカン研究書とは一線を画する思想的到達点を見せる傑作でしょう。 ぜひ... (2006/06/11)
  • 過失の推認 増補版

    過失の推認 増補版

    【著者】中野貞一郎

    投票数:4

    読みたい。 (2005/12/04)
  • 現代社会の社会意識

    現代社会の社会意識

    【著者】見田 宗介

    投票数:4

    名著にも関わらず絶版になっているため。 (2003/03/28)
  • 教派神道の形成

    教派神道の形成

    【著者】井上順孝

    投票数:3

    興味深いから (2021/05/13)
  • 派閥 -保守党の解剖
    復刊商品あり

    派閥 -保守党の解剖

    【著者】渡辺恒雄

    投票数:3

    派閥絡みのことで問題が起こっている昨今、読まれるべき本だと思うから。派閥とはどういったものか?どういった機能を持っているのか?デメリットは何か?こういった問に解を出してくれているのがこの本。す... (2024/01/19)
  • 新カント学派の価値哲学 体系と生のはざま

    新カント学派の価値哲学 体系と生のはざま

    【著者】九鬼一人

    投票数:3

    新カント派を主題とした貴重な研究。もっと多くのひとの目に触れるべき。 (2013/12/07)
  • 縮刷版 精神医学事典

    縮刷版 精神医学事典

    【著者】加藤 正明・保崎 秀夫・笠原 嘉・宮本 忠雄・小此木 啓吾ほか=編

    投票数:3

    『新版精神医学事典』の縮約版であり、必要な情報を持ち運び、いつでもどこでも気になった箇所を調べることが出来る。 また、値段もリーズナブルで、これ以上のものはない。 (2007/12/14)



  • 酔歌

    【著者】三土興三

    投票数:3

    読んでみたい (2008/07/01)
  • 量子力学序説
    復刊商品あり

    量子力学序説

    【著者】湯川秀樹

    投票数:3

    大学1年の今読みたいから (2008/03/07)



  • 漁業文化の民俗研究

    【著者】亀山慶一

    投票数:3

    卒業論文で、船霊信仰を中心とした漁民の信仰を調べている。 来年度韓国に留学するにあたって韓国のペッソナン信仰も研究の視野にいれているため参考文献として『漁業文化の民俗研究』を所持して韓国留学... (2006/12/14)
  • 刑事証拠開示の研究
    復刊商品あり

    刑事証拠開示の研究

    【著者】酒巻匡

    投票数:3

    古書としても非常に手に入りにくい状況となっています。また、 司法制度改革のなかで、証拠開示はトピックなテーマとなってお り、この本を復刊する意義は大きいと思います。 (2002/07/19)
  • 東南アジア市場図鑑 植物篇

    東南アジア市場図鑑 植物篇

    【著者】吉田 よし子 菊池 裕子

    投票数:2

    私はアジアが大好きでいつも行った先々の市場に行っています。 日本では見た事が無いもの、食べたものの無いものの宝庫で本当にワクワクします! ですがその野菜、魚介類等が何の食材か分からず、... (2013/03/03)
  • 東南アジア市場図鑑 魚貝篇

    東南アジア市場図鑑 魚貝篇

    【著者】河野 博

    投票数:2

    私はアジアが大好きでいつも行った先々の市場に行っています。 日本では見た事が無いもの、食べたものの無いものの宝庫で本当にワクワクします! ですがその野菜、魚介類等が何の食材か分からず、レス... (2013/03/03)
  • 新版 行政法 上・中・下巻

    新版 行政法 上・中・下巻

    【著者】田中二郎

    投票数:2

    不朽の名著ですので、所蔵したいと考えております。 (2018/04/04)
  • 要説 民事訴訟法

    要説 民事訴訟法

    【著者】兼子一

    投票数:2

    読んでみたい (2009/04/04)
  • ベーシック憲法  憲法学の基礎とその周辺

    ベーシック憲法  憲法学の基礎とその周辺

    【著者】阪本昌成

    投票数:2

    もう一度読んでみたいので。 (2007/12/30)
  • 21世紀への階段 40年後の日本の科学技術
    復刊商品あり

    21世紀への階段 40年後の日本の科学技術

    【著者】科学技術庁

    投票数:2

    科学の発展、未来像を考えるうえで非常に貴重な資料になるでしょう。 (2007/12/09)



  • 【著者】デレッダ

    投票数:2

    以前からこの作家に興味がありました。 是非復刊を。 (2010/01/31)
  • 経済政策論

    経済政策論

    【著者】宇野弘蔵

    投票数:2

    宇野の原理論が戦時中にどう鍛えられたか、数少ない現状分析の例と聞いたので、興味があります。 (2006/03/26)



  • ショーペンハウエルの対話

    【著者】相原信作編

    投票数:1

    清水書院の人と思想シリーズ「ショーペンハウアー」にて、参考文献として紹介されていた。彼の研究に役立てたい。 (2023/11/12)



  • 名探偵は死なず:その誕生と歴史

    【著者】W・ゲルタイス

    投票数:1

    本書の存在を広く知ってもらいたいため。英米に限らず幅広く探偵小説を論じており、探偵小説・ミステリー・ファンには見逃せない文献だと思われるから。 (2023/03/30)



  • 幕藩体制

    【著者】伊東多三郎

    投票数:1

    改訂前のアテネ文庫版は復刊されたものの、多数の改訂が加えられた同書は復刊されていない。複雑な幕藩体制について、わずか百ページほどで概説した入門書であり、未だにその価値は色褪せるものではない。清... (2022/06/06)
  • 秩序の方法―ケニア海岸地方の日常生活における儀礼的実践と語り

    秩序の方法―ケニア海岸地方の日常生活における儀礼的実践と語り

    【著者】浜本満

    投票数:1

    富永さんのHPを見て存在をしった。単にアフリカ研究において、あるいは人類学研究において重要なだけでなく、母系制社会のことを考えるに際しても重要だと感じた。中古でもプレミアがついており、この本の... (2022/05/31)
  • ノイローゼ

    ノイローゼ

    【著者】近藤章久

    投票数:1

    この本をカウンセラーさんからお借りして読んで深く感銘を受けました また自身でも購入しようと調べると既に絶版となっているようで残念に思い今回復刊を希望いたしました 数多ある心理学本の中でも著... (2020/11/07)



  • 或る少女の一生 グレーテ・ミンデ

    【著者】テオドール・フォンターネ/佐藤新一訳

    投票数:1

    フォンターネの知られざる名編。悲劇にもかかわらず、美しい描写が全編を貫いている。純粋な少女グレーテの魅力もさることながら、この時代の息吹きが生き生きと伝わってくる。 (2017/11/21)



  • ヨット船上の殺人-心理的推理小説

    【著者】C・P・スノウ (著), 桜井 益雄 (翻訳)

    投票数:1

    海外クラシック・ミステリーの名作表などで時々見かけるので、一度読んでみたいと思います。 (2017/09/09)



  • サーキットの英雄-レースカーに捧げたフェラーリ自伝

    【著者】エンツォ・フェラーリ

    投票数:1

    どこの古書店にも売っていない。極めて入手困難。 (2016/09/24)
  • 日本政治の経済学

    日本政治の経済学

    【著者】マーク=ラムザイヤー&フランシス=ローゼンブルース

    投票数:1

    日本政治の実証研究における重要文献。弘文堂のものは訳が良くないので出来れば徳川家広さんや斉藤淳さんによる勁草書房からの新訳を希望します。 (2015/03/09)



  • 足利ノ尊氏

    【著者】中村直勝

    投票数:1

    戦後、足利尊氏がどのように評価しなおされたのか。古くオンラインショップでも価格が高騰しており手に入れにくい本です。論集などに採録されているようですが単行本として読みやすい形で復刊を希望します。... (2014/06/22)
  • 罪悪感の現象学

    罪悪感の現象学

    【著者】久重忠夫

    投票数:1

    図書館で借りて読みましたが、大変貴重な本だと思ったので (2012/10/14)
  • 読書空間の近代―方法としての柳田国男

    読書空間の近代―方法としての柳田国男

    【著者】佐藤 健二

    投票数:1

    ぶひひ (2012/07/08)
  • ディスクール

    ディスクール

    【著者】ジャック・ラカン 著、 佐々木孝次・市村卓彦 共訳

    投票数:1

    やはりラカンの精神分析思想を知るのは、ラカン自身の言葉を読むに限ると思う。 内容は非常に濃い。 (2012/04/24)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!