1 票
著者 | 山田奨治 |
---|---|
出版社 | 弘文堂 |
ジャンル | 専門書 |
ISBNコード | 9784335551017 |
登録日 | 2025/08/12 |
リクエストNo. | 78028 |
リクエスト内容
「弓道」「石庭」「禅」という日本文化の代表的な題材をもとに、意表をつく視点から日本人のセルフ・イメージを探る。
日本文化論の古典として、いまなお読み継がれる大ロングセラー、ヘリゲル著『弓と禅』。誤解ともいうべき「日本文化」のイメージを世界中に流布させた「名著」は、どのように作られていったのか? ヘリゲルのナチス時代の資料をも発掘しながら、真相にせまる知的発見の書。
日本文化の情報がどのように外国に伝わり、それが日本にどのように環流して、日本文化そのものを組み替えたかという本書のテーマを、著者は、龍安寺の石庭についても論じ、日本を代表する知識人たちが、訪れる人もまばらな寂れた庭を、世界的に「有名」にしていったプロセスとして描き出す。
鏡に映った「日本人」を追究する、知的エンターテインメント。読み出したらとまらない。
投票コメント
全1件
-
絶版で入手困難なため (2025/08/12)GOOD!0
読後レビュー
NEWS
-
2025/08/12
『禅という名の日本丸』(山田奨治)の復刊リクエスト受付を開始しました。
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!
aaa