復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「禅宗」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)

ショッピング10件

復刊リクエスト144件

  • あっかんベェ一休 上・下
    復刊商品あり

    あっかんベェ一休 上・下

    【著者】坂口尚

    投票数:39

    同じく下巻だけ手に入れることが出来ず…。 いま見たら上巻も絶版になってしまっているようですね。とてもいい作品なので、何らかの形で復刊して欲しいです。同じ作者の『石の花』は叢書版になっているよ... (2010/04/21)
  • 意識の10の階梯

    意識の10の階梯

    【著者】松村潔

    投票数:22

    出版された当時購入し、それから事あるごとに読み返していますが、 人生経験を重ねていけばいくほど、理解が深まり、とても奥深い内容だと感じます。 私は非常に面白いと思うので、他の方にもぜひ... (2007/09/11)
  • ボーディダルマ

    ボーディダルマ

    【著者】和尚ラジニーシ

    投票数:19

    読みたいです (2008/09/02)
  • 弓と禅
    復刊商品あり

    弓と禅

    【著者】中西政次

    投票数:18

    1969年に第一刷発行の本なのですが、ここで具体的に述べられている体軸(あるいはセンター・正中線などと言われるもの)が確立したときの体感・意識が、現在の運動科学・武術研究者が発表されている研究... (2009/01/24)
  • 一休道歌 上・下
    復刊商品あり

    一休道歌 上・下

    【著者】パグワン・ラジニーシ

    投票数:17

    和尚の講和の中で、日本人なら一度は耳にしたことのある(というか、その殆どがアニメによるものだとは思われますが)一休和尚が取り上げられており、親しみをもって彼の本質を理解する手助けになり(とはい... (2004/09/10)
  • 現代語訳 碧巌録 上・中・下
    復刊商品あり

    現代語訳 碧巌録 上・中・下

    【著者】末木文美士 編 / 『碧巌録』研究会 訳

    投票数:16

    以前から関心がありましたが、原文ではなかなか理解が難しいと思い、手が出せずにいました。キリスト教の聖書も常に最新の研究に基づく現代語訳が出ていますね。本書も学問的に正確な現代語訳なら(併せて訳... (2018/01/09)
  • 信心銘

    信心銘

    【著者】和尚ラジニーシ

    投票数:14

    この本の内容は大変素晴しく、私の座右の書です。以前、気に入った箇所を一部コピーして友人に見せたところ、非常に気に入り、それを末期癌で入院中の方に見せたところ是非全文が読みたいとの申し出があり、... (2006/10/06)



  • わが見神記

    【著者】油井真砂

    投票数:13

    油井真砂さんが、どのような方なのか。 どのように考え、どのように生き、どのように世界を見ていたのか なぜだかとても気になってしまい、この本がどういった内容かは存知あげませんが、どうしても読... (2009/07/02)
  • 摩訶止観 -禅の思想原理 上・下
    復刊商品あり

    摩訶止観 -禅の思想原理 上・下

    【著者】関口真大

    投票数:13

    長らく入手困難なため、復刊を希望します。 (2008/07/17)
  • 禅へのいざない

    禅へのいざない

    【著者】鈴木俊隆

    投票数:12

    禅に関心をもち、人生について深く考えるきっかけとなった本です。図書館で初めて手にし、何度も何度も借りて読みました。座右の書として、ぜひ自分の手元に置き、いつでも読むことができるようにしたいと思... (2006/03/02)
  • 「禅の語録」シリーズ 全17巻
    復刊商品あり

    「禅の語録」シリーズ 全17巻

    【著者】入矢義高 柳田聖山 ほか

    投票数:12

    いまは手に入れづらく、1冊3万円でようやくゲットできる本もあるので (2014/05/17)
  • コスモスとアンチコスモス
    復刊商品あり

    コスモスとアンチコスモス

    【著者】井筒俊彦

    投票数:12

    図書館でも頻繁に借りられているようで、 なんとなく、「あー、あれ何て言ってたかなー」 ってときに手元になくて、寂しい感じがしています。 全集も「ちょっと値が張るなー」と思ってたうちに 絶版。5... (2004/05/05)
  • 禅とオートバイ修理技術

    禅とオートバイ修理技術

    【著者】ロバート・M・パーシング

    投票数:9

    あまり読書家ではない父親が熱心に勧めてくれたが、絶版なので汚しては困るからと貸してもらえなかった。気になっている。 (2022/01/22)
  • 語る禅僧

    語る禅僧

    【著者】南直哉

    投票数:8

    南直哉師の著書で、これのみ未読ですが、 図書館にはなく、また、古本は極めて高価、 是非復刊をお願いしたいです。 今、スマナサーラ師と並んで、最も注目される仏教者でもあり、 復刊され... (2010/07/23)
  • The・禅 ダルマは世界を駆ける

    The・禅 ダルマは世界を駆ける

    【著者】原田雪渓

    投票数:8

    近年、テーラワーダ仏教や、心理療法からのマインドフルネスへの注目の高まりから、仏教瞑想に興味を持つ人が増えています。 しかしそうした潮流における瞑想の解説は「このようにすれば、こうなる」「こ... (2013/06/03)
  • 現代文訳 正法眼蔵 全5巻

    現代文訳 正法眼蔵 全5巻

    【著者】道元 著 / 石井 恭二 訳

    投票数:7

    とても読みやすく、著作も冒頭で書いてあるが文庫化したことにより、電車などで読みやすくしてあるので、気軽に読んで欲しいと。いま絶版のため気軽に読めないのが悔やむ。是非復刊を! (2021/12/12)
  • 死にとうない

    死にとうない

    【著者】堀和久

    投票数:7

    人間と人生を問う名著です。久々に本当の意味で心に染みました。こんな素晴しい本がなぜ廃刊になったのか?「新潮文庫の100冊」に入ってもおかしくない!復刊になったら何十冊も買って、親しい人達に配っ... (2007/11/09)
  • 売茶翁の生涯

    売茶翁の生涯

    【著者】ノーマン ワデル

    投票数:6

    2021年1月2日NHK総合で放送したドラマ「ライジング若冲」に登場した謎の仙人・売茶翁が実在の人物ということで興味を持ちました。売茶翁についてもっと知りたいと思い、ネットで調べて、この本を見... (2022/05/21)
  • 世界古典文学全集 36A/B 禅家語録

    世界古典文学全集 36A/B 禅家語録

    【著者】西谷 啓治、柳田 聖山

    投票数:6

    読みたい! 他の書籍に含まれていない貴重な現代語訳の文献が複数ふくまれているので。 (2020/06/17)
  • 無神論 <法蔵選書 6>
    復刊商品あり

    無神論 <法蔵選書 6>

    【著者】久松真一

    投票数:6

    久松真一氏の坐禅における見性の経緯がなまなましく記されている。 只管打坐を知るうえで非常に貴重な資料である。 このまま埋もれさせてしまうのはあまりにもったいない。 巻末の著者自身の見性直... (2009/02/06)
  • 微笑む禅

    微笑む禅

    【著者】松居桃楼

    投票数:5

    「蟻の街のマリア」の松居桃楼がNHKラジオで天台小止観の解説を依頼されたものがこの本のはじまりです。 難解と言われる禅を一生をかけて話し言葉で解説した、文化遺産だと思います。 柏樹社から「... (2017/06/24)
  • 禅の語録 19 禅関策進
    復刊商品あり

    禅の語録 19 禅関策進

    【著者】藤吉慈海

    投票数:5

    努力するとはいかなるものかを教えてくれる名著だと思います。 (2010/04/14)
  • 根拠律

    根拠律

    【著者】ハイデッガー

    投票数:5

    ハイデッガーの重要な思想が表明されているから。 (2013/03/14)
  • 続 禅と日本文化

    続 禅と日本文化

    【著者】鈴木大拙 著 / 北川桃雄 訳

    投票数:5

    鈴木大拙生誕150年記念での復刊を期待しています。目次の「禅と日本人の自然愛」「禅と能」「禅と茶人」「禅と問答」「禅と空観」から大拙が何を伝えているか是非、今読みたい本です。 (2020/09/07)
  • 仏教経典選 全十五巻

    仏教経典選 全十五巻

    【著者】石田瑞麿 他

    投票数:5

    仏典についての本は、たいてい噛み砕き過ぎてわかったようなわからないようなのが多い中、ちゃんと漢文の原文・訓読・現代語訳・注釈の付いた本書は得がたい存在。『般若経』が文庫化されましたが、ほかの既... (2010/02/20)
  • 中世日本の外交と禅宗

    中世日本の外交と禅宗

    【著者】伊藤幸司

    投票数:4

    カタカナは仏僧が原文を読むために発明した。また現在は禅をきっかけに日本に興味を持つ外国人も多い。文化交流としての禅に興味がある。 (2018/01/08)
  • 実存と虚存-二重世界内存在

    実存と虚存-二重世界内存在

    【著者】上田閑照

    投票数:4

    中古でも高値になっているので、ぜひ手に入れて読んでみたい。 (2023/09/23)
  • さがしてごらんきみの牛-詩画十牛図-

    さがしてごらんきみの牛-詩画十牛図-

    【著者】マ・サティヤム・サヴィタ絵・文 河合隼雄解説

    投票数:4

    河合先生が十牛図をどんなふうに表現されているのか、興味があります。是非復刊してほしいです。 (2018/05/21)
  • 禅の正門

    禅の正門

    【著者】山田耕雲

    投票数:4

    禅の見性体験を詳細に記述した老子による貴重な書物です。是非、復刊を望みます。 (2005/07/05)
  • 禅の道

    禅の道

    【著者】オイゲン・へリゲル

    投票数:4

    「日本の弓術」とあわせて読みたい。 (2006/03/07)



  • 無能唱元説話集

    【著者】無能唱元

    投票数:4

    無能先生の説法を集大成した優れた書です。是非多くの人に読んでいただきたく復刊を希望します。 (2008/11/29)
  • 『正法眼蔵』読解 全10巻セット(ちくま学芸文庫)

    『正法眼蔵』読解 全10巻セット(ちくま学芸文庫)

    【著者】森本和夫

    投票数:3

    正法眼蔵に関するお手ごろな本がなかなかないので、ぜひ読んでみたい。 (2021/04/07)
  • 道元の言語宇宙

    道元の言語宇宙

    【著者】寺田透

    投票数:3

    寺田透の著作の中でも特に読み応えのある名著。 (2015/01/07)
  • 達摩の語録
    復刊商品あり

    達摩の語録

    【著者】柳田聖山

    投票数:3

    みずみずしい実践の本に興味がある。 (2021/07/10)
  • 東洋的無

    東洋的無

    【著者】久松真一、藤吉慈海

    投票数:3

    名著。是非復刊してください。 (2010/06/05)



  • 正法眼蔵新講 1・2

    【著者】伊福部隆彦

    投票数:3

    とにかく読みたい。 (2007/01/14)
  • 公案

    公案

    【著者】秋月龍眠

    投票数:3

    無

    ほしい。 (2009/05/24)
  • 大乗仏典―中国・日本篇 (第13巻) 祖堂集

    大乗仏典―中国・日本篇 (第13巻) 祖堂集

    【著者】柳田聖山(訳)

    投票数:2

    中国の禅僧の興味深い言行が数多く収録された書物であるが、絶版及び価格高騰により手軽に入手できないため。 (2023/08/28)
  • 仙厓の書画

    仙厓の書画

    【著者】鈴木大拙 著 / 月村麗子 訳

    投票数:2

    大拙が,70年余に及ぶ著作活動の最後の仕事として,最も力を入れて取り組んだのが仙厓論の完成であった.大拙の生前には間に合わず,没後刊行の遺作となった.大拙の仏教観の到達点を世界に示した作品を是... (2023/03/29)
  • 道元禅師の宗教と現代

    道元禅師の宗教と現代

    【著者】衛藤即応

    投票数:2

    曹洞宗は実家の菩提寺 (2022/07/17)
  • 黄檗山断際禅師 伝心法要(岩波文庫 青336-1)
    復刊商品あり

    黄檗山断際禅師 伝心法要(岩波文庫 青336-1)

    【著者】宇井伯寿 訳註

    投票数:2

    名著 (2023/08/04)
  • 上田閑照 哲学コレクション 全5巻

    上田閑照 哲学コレクション 全5巻

    【著者】上田閑照

    投票数:2

    読みたいが、入手困難になっている。 (2023/09/23)
  • 『心経鈔(心経抄)』文庫化リクエスト

    『心経鈔(心経抄)』文庫化リクエスト

    【著者】盤珪永琢

    投票数:2

    現代では一般向けの『般若心経』解説書は珍しくありませんが、盤珪が生きた17世紀にそれを成し遂げたのは歴史的な偉業ではなかったかと思います。内容でも紹介した空海・白隠の解説は全集などにも収録され... (2020/04/06)
  • 現代語訳禅の古典 「夜船閑話/藪柑子」

    現代語訳禅の古典 「夜船閑話/藪柑子」

    【著者】白隠慧鶴/鎌田茂雄

    投票数:2

    鎌田氏の『般若心経講話』・『観音経講話』を愛読しております。それらの中で白隠禅師ひいては『夜船閑話』についての言及があり、一度読んでみたいと思っていました。それに仏教的瞑想法(内観)についての... (2020/02/17)
  • 黄檗宗の歴史・人物・文化

    黄檗宗の歴史・人物・文化

    【著者】木村得玄

    投票数:2

    黄檗宗の概説書といえばこれしかないので。 (2017/03/29)



  • 正受老人集

    【著者】信濃教育会(編)

    投票数:2

    稀覯書。歴史的名著。 (2015/09/07)
  • 中世禅宗史の研究

    中世禅宗史の研究

    【著者】今枝愛真

    投票数:2

    日本の禅宗史を研究する上での必読書です。とくに政治や文化との関係から読むべき論文が収録されているので、ぜひ復刊してほしいものです。 (2015/01/03)
  • 如来蔵と大乗起信論

    如来蔵と大乗起信論

    【著者】平川彰(編)

    投票数:2

    大乗仏教の入門書たる「大乗起信論」について知りたい。如来蔵思想、本覚思想との関連。止観行など、修行法との関連とか。復刊お願いします。 (2014/03/06)



  • 止観の研究

    【著者】関口真大(編)

    投票数:2

    最近、「大乗起信論」を読んでます。本論文集中の玉城康四郎先生の「大乗起信論の根本問題」は、サブタイトルが「本論の理解と批判を含めて止観の実践におよぶ」とあるように実践にそくしたもののようです。... (2014/03/06)
  • 禅海一瀾
    復刊商品あり

    禅海一瀾

    【著者】今北洪川老師

    投票数:2

    とても奥が深い言葉が表現されているらしく、今迄の生き方、これからの暮らし方を再考する指針としたいと思い、古書店など探しましたが見つかりませんでしたので、是非復刊して欲しいと思います。 (2012/10/14)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!