出版社「筑摩書房」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 2ページ
                    	ショッピング62件
                        
                    
                    
            復刊リクエスト995件
- 
                            	
                            	復刊商品あり白いおうむの森投票数:47票 小学生の頃、図書室で借りて、とても不思議な面白さに完全にノックダウン!!もう一度借りたかったけど、二度と図書室で見かけませんでした・・・大人になってから、図書館で借りて再読したけれど、どうして... (2005/12/14)
- 
                            	
                                武田泰淳全集全21巻投票数:47票 武田泰淳が日本近代文学最大の巨人のひとりであることは間違いない。 「戦後派」と呼ばれた作家たちの作品世界が持つ広さ、深さ、豊かさは、いわゆる「私小説」が主流でありつづける日本にとっては異例と... (2006/11/12)
- 
                            	
                                作家の日記 全六巻投票数:46票 小説とはまた違った、ドストエフスキーの生の声を聞くことができるというだけでも、非常に興味をかき立てられます。また、ちょっとした機会があって「おとなしい女」だけを読むことができたのですが、この短... (2003/05/09)
- 
                            	
                                石川淳全集投票数:46票 いいものはいい。本が読まれなくなったと言われて久しいこのご時世、出版社が逼迫しているのは重々承知の上だけれども、是非「売れるもの」だけではなく、「いいもの」を出し続けて欲しい。名作を世に伝える... (2002/11/06)
- 
                            	
                                林竹二著作集全10巻投票数:46票 生前の林先生にお会いしたことがあります。それもあの灰谷健次郎氏と一緒に食事会をしたときでした。ファンにとってはかなりうらやましい話でしょうが当時の私はお二人の話にはあまり関心がありませんでした... (2005/10/30)
- 
                            	
                                夢野久作全集 全11巻 (ちくま文庫版)投票数:45票 夢野久作全集の中では、ちくま文庫版が一番完成されていると聞きます。三一書房版は所有していますが現在一番完成されている久作が読んでみたい。 このリクエストはちくま版の各番号に分かれてしまってい... (2011/01/31)
- 
                            	
                            	復刊商品あり荒涼館 全4巻投票数:44票 図書館で見つけましたが、全集の1冊でとても読みきれる分量ではありませんでした。文庫でのんびり楽しみたいし、何しろ難解なので時間をかけてしっかり理解したいのです。せっかくの作品なのに、このまま埋... (2006/04/05)
- 
                            	
                            	復刊商品ありコンパス・ローズ投票数:43票 ル・グウィンの作品は「闇の左手」、「ゲド戦記」と読んで来て、その世界観をもっと味わいたいと思った。 「闇の左手」の巻末に邦訳書リストがあり、思ったよりも多く出版、そして絶版となっていることを... (2010/03/13)
- 
                            	
                                月世界旅行 詳注版投票数:42票 ヴェルヌの作品の中でも、“圧倒的に眼にする事が出来ない本”です。 現行販売のされている本や、地元の図書館で探しても「海底2万海里」や「15少年漂流記」・「80日間世界一周」しかないような状況... (2019/03/04)
- 
                            	
                                泉鏡花集成 全14巻投票数:41票 一度、全巻持っていたのですが、間違って処分。 まだ青空文庫では読めない作品も掲載されており、もう一度手にしたいと思っています。 ぜひ復刊していただきたいです。 (2019/01/10)
- 
                            	
                                ひょっこりひょうたん島 未刊行話投票数:41票 リメイク版でひょうたん島のファンになりました。オリジナルは映像もほんの僅かしか残されていないそうで、とても残念です。自分には知りえないひょうたん島島民らの活躍がまだまだたくさんあったと思うと、... (2004/03/24)
- 
                            	
                            	復刊商品あり魯迅文集 1~6(文庫)投票数:40票 魯迅の『吶喊』、『彷徨』、『野草』、『朝花夕拾』、『故事新編』、さらに評論を収めた本シリーズは魯迅ファンとしては是非、読みたいです。 「希望とは地上の道のようなものだ。歩く人が多くなれば、そこ... (2003/11/06)
- 
                            	
                                らせんを折ろう投票数:39票 折り紙を趣味にしてる方たちのブログを拝見していて、「らせんを折ろう」からの作品が数多く紹介されていて、是非折ってみたいと思ったので。なかなか、古本でも手に入らないようなので。高値ついてます。布... (2005/11/01)
- 
                            	
                                完本情熱のペンギンごはん投票数:39票 2019年に開催された「へそまがり日本美術」展で、はじめて『ぺんぎんごはん』の存在を知りました。読んでみたと思いましたが、既に筑摩文庫版は絶版となっており、プレ値が付いている状況です。せっかく... (2021/06/11)
- 
                            	
                                千一夜物語 1~10投票数:39票 昭和40年代に流行った大場正史訳のバートン版、岩波文庫のマルドリゥス版にも目を通してみましたが、このちくま文庫の佐藤正彰訳が、いちばん訳がこなれていて読みやすいように思います。活字も見やすい。... (2002/04/24)
- 
                            	
                            	復刊商品あり陰欝な美青年投票数:36票 グラックの小説はシュルレアリスムとロマン主義が結合した詩的な文体でつづられている。『陰鬱な美青年』は長らく絶版となっており、古本の市場でもほとんど出てこない。それだけ一部の愛読者には偏愛されて... (2003/11/23)
- 
                            	
                            	復刊商品ありヴァレリー全集 全14巻投票数:36票 いつ読んでも、ページを開くたびに、時間に侵食されることのない 普遍的な言葉に触れることができる。 そこから触発される思想は果てしないと思う。 一生の宝となる本。 私としては、この全集をすべて入... (2004/09/18)
- 
                            	
                                ヨセフとその兄弟 全3巻投票数:35票 たしか澁澤龍彦のエッセイで紹介してありましたが、その壮大な内容に驚いたものです。マンの作品といえば「魔の山」と「ヴェニスに死す」が名高いですが、他にも数々の傑作があるのに、容易く手に入るものが... (2008/08/22)
- 
                            	
                                秘密の動物誌投票数:35票 10年くらい前に某雑誌で紹介されていて衝撃を受けました。 ただ残念な事に、その時書籍名を控えておかなかったのが間違いでした。 先日10年たってやっと見つける事が出来ましたが、既に絶版になってい... (2003/11/21)
- 
                            	
                                ノストローモ投票数:35票 コンラッドの最高傑作が絶版になって久しいのはたいへん残念です。 絶版前に買った本で今読んでいますが、難解な小説なので、細字3段組で読むのはたいへん苦痛です。ぜひゆったりした組版でもう一度読んで... (2004/03/20)
- 
                            	
                            	復刊商品あり凡庸な芸術家の肖像投票数:35票 投げたら人殺せそうな単行本持ってますけど、 重いので文庫買おうとしたら買いそびれたので。 必読である。 ハスミ先生があまりにも突出した恐ろしいほどの凡庸ぶりに、な んと、つい、「かわいそうなマ... (2005/04/25)
- 
                            	
                                王の二つの身体 上・下投票数:34票 この著者の論文をまとめた単行本「祖国のために死ぬこと」は 中世ヨーロッパ(とその後)の思想展開への考察を わかりやすく記したもので、大変面白く読ませていただきました。 代表作といわれる本... (2009/11/11)
- 
                            	
                                滑稽新聞(縮刷版)全6巻+別巻投票数:34票 気骨と毒色のユーモア、そしてデザインの才能にも長けた外骨。 このバイタリティーと反骨精神はまさに、今の時代になくてはならないのではないか。 「自分が幸せならばそれでいい。」「夢がかなえばそ... (2007/06/30)
- 
                            	
                                灰色の狼ムスタファ・ケマル―新生トルコの誕生投票数:32票 建国の父ともいわれているケマル。この本は、オスマン帝国崩壊だけでなく、帝国ができるまでの歴史も、簡単ではありますが書かれてあります。最近の資料を見ますに、敵の数や状況などにすこし誤りがあるよう... (2013/05/08)
- 
                            	
                                吉岡実全詩集投票数:32票 思潮社の現代詩文庫2冊の他、古書店で入手した数冊しか手元に無く、全詩集を特に初期(戦前)の2詩集が読めません。古書店やネット古書店では三倍のプレミア価格が付いており、手が出せません。是非とも(... (2022/07/19)
- 
                            	
                            	復刊商品ありおそ松くん投票数:32票 別巻を除く全31巻(曙出版刊・改訂版)を所有してるが、だいぶ傷みが酷くなったので新品が欲しい。さらに、子供のときに発売のたびに新刊で買った想いが強いので改訂前の装丁にこだわりたい。ちなみに,勝... (2004/09/04)
- 
                            	
                            	復刊商品あり音楽機械論投票数:32票 持っています。私は、この本の中で坂本龍一が選んだ音楽リストにより、ミニマルミュージックやらサンプリングやらを学んだ。自分の音楽世界を大幅に広げてもらい、その恩恵は大きかったので、音楽を愛する多... (2005/12/05)
- 
                            	
                                映画未満投票数:31票 『絵本未満』、『音楽未満』、『映画未満』の3冊は、集平さんが長崎の地で続けておられる長崎絵本セミナリヨのテキストでもあります。多くの人が欲しくても手にすることができないでいる3冊の羅針盤!是非... (2003/09/22)
- 
                            	
                                第三の警官投票数:31票 フラン・オブライエンの作品はたしか、学生時分に、今は亡き文芸誌「海」で、「スウィム・トゥ・バーズにて」の抄訳を読んだのが、最初。しかしまあ、よくぞこんな妙なことを思いつくもんだ、と抱腹絶倒して... (2012/05/09)
- 
                            	
                                ホメーロスの諸神讃歌投票数:30票 古代ギリシャ理解のための重要な一次文献。 沓掛氏が手がけたものなので、訳は良いと思う。 岩波文庫のものは抄訳なので、それだけでは不十分だと思われる(じっさいは実物を手に入れることができない... (2015/02/15)
- 
                            	
                            	復刊商品ありルネサンス 経験の条件投票数:30票 このまま古本価格が高騰していては埋もれていくばかりで、実読もできずに名前だけ知っている本、になってしまいそう。この本で提出されている問題は、それには惜し過ぎると思います。 できれば文庫で... (2009/10/01)
- 
                            	
                            	復刊商品あり世界古典文学全集第3巻 ヴェーダ・アヴェスター投票数:30票 昔から多くの人物から閲覧を熱望されていた『アヴェスタ』をもっともっと読んでみたい! ゾロアスター教、アヴェスタがユダヤ教・キリスト教・イスラーム教というセム的一神教に与えた絶大な影響、呪術・... (2009/10/30)
- 
                            	
                                オカルト生理学投票数:29票 この本を書いたシュタイナーの医学を理解するために必要です! 復刊を希望します! (2015/11/10)
- 
                            	
                                頓智投票数:29票 2,3号買い逃した為、大掃除の際捨ててしまいました。 今考えるとあれほど面白い雑誌をなぜ捨ててしまったのかと後悔しております。 創刊号から10号までを是非とも復刊してほしいです。 できることな... (2002/03/23)
- 
                            	
                            	復刊商品あり現代文の学び方投票数:28票 本書の続編とされる「新釈現代文」の復刻版の記事を新聞で読み、さっそく購入し、読んでいます。学生時代に、確か立ち読みして、他の参考書にない内容(受験テクニックに走らず文章の本質にせまる読み方を教... (2009/10/21)
- 
                            	
                                ボードレール批評(1)~(4)投票数:28票 最近批評の人気が出てきていて、その批評を勉強するために小林秀雄を理解する必要があり、さらに小林秀雄はボードレールに影響を受けているため。したがって、ボードレールの批評を読む重要性がとても高く読... (2025/02/04)
- 
                            	
                            	復刊商品ありドイツ・ロマン主義における芸術批評の概念投票数:28票 古本が極めて高額になっている ベンヤミンのドイツ・ロマン主義についての論がまとまっていて便利 (2020/02/12)
- 
                            	
                            	復刊商品あり意味の変容投票数:28票 本文にして100ページ足らずの「比類のない私小説」だが思考の限りが詰まった凝縮された書物。作品は完成しているのでも未完でいるのでもない、作品は「ある」。 (2024/10/12)
- 
                            	
                                日本文化の形成投票数:28票 宮本常一氏は、郷土山口県の誇りとする日本を代表する民俗学者です。しかし残念ながら現在『日本文化の形成』は絶版となっており、古書店でも入手困難です。ぜひ、復刊されることを期待しています。(できれ... (2004/02/02)
- 
                            	
                                ザ・ベスト・オブ・バラード投票数:28票 ある夏、地元の図書館で借りて読みました。おかげで、本を読んでいない時間も素敵な気分になるほど、素晴らしい夏となりました。この前、その図書館に寄ったのですが、なぜかこの本がなかったので、復刊希望... (2007/10/07)
- 
                            	
                                影の谷物語投票数:27票 もとより古書店巡りは趣味だったが、この数年間、ずっと探索を探索を重ねている一冊、最大の探求書がこのダンセイニ卿著すところの『影の谷物語』。元版が入手至難な以上文庫本を求めるのは自然な成り行きと... (2004/07/22)
- 
                            	
                            	復刊商品ありナンセンスの機械投票数:27票 洋書版ではまだ入手できるようですが、とにかく日本語版を読みたいです。ムナーリの並外れた「ファンタジア」を享受したい。このような優れた本を絶版のままにしておくなんて「文化の危機」と言ってもいいく... (2008/10/23)
- 
                            	
                                発光妖精とモスラ投票数:26票 単なる怪獣映画の原作ではなく、作家のメンバーが凄くて驚きます。 また、日本の歌謡史に残るザ・ピーナッツと、古関裕而先生を記憶にとどめるためにも、是非復刊して欲しいです。 戦争の影が忍び寄る... (2023/10/12)
- 
                            	
                                わがいのち月明に燃ゆ投票数:26票 これは名著だ!と周囲の人間から聞くことが多いです。 全く別の、6人から言われて、その後、齋藤孝教授の本の中でも紹介されていました。 きっと運命だと思う(電波かよ) それはともかく、よい本・内容... (2006/03/12)
- 
                            	
                            	復刊商品ありミス・ブロウディの青春投票数:25票 こんな小説読んだことない!が私の第一印象でした。容赦のない知性に裏付けされた冷笑と、無駄を切りつめた軽やかさ、そして一種独特の華やかさを持つこの小説、ぜひスパーク女史の他の作品とともに復刊され... (2005/01/30)
- 
                            	
                                マルクス経済学投票数:25票 マルクス経済学が復活するとしたら(ほぼ間違いなく復活することはないと思うが)置塩-森嶋の業績が鍵になるような気がするから。それに森嶋は全集まで出ていて宇野のはよく見かける一方で、置塩の著作が入... (2004/01/11)
- 
                            	
                                荒れた海辺投票数:25票 僕も下の方同様に高橋源一郎氏が取り上げていたことで知り、 中央大学の図書館で偶然にも発見して読むことが出来ました。 美しい言葉の洪水に、完全に飲みこまれました。 一度手にしたら、生涯傍に置いて... (2003/11/11)
- 
                            	
                                猟奇文学館 全3巻投票数:24票 面白そう。表紙に引き込まれます。 (2023/02/13)
- 
                            	
                                劇場都市―古代中国の世界像投票数:24票 紹介を見て、読んでみたいと思いました。 (2008/05/25)
- 
                            	
                                コンニャロ+デジタル商会(モータース) タイガー立石作品集投票数:23票 昭和の漫画に関する展示だったと思いますが、昔、八王子の美術館でコンニャロ商会の原画を見て、ずっとずっと全部読んでみたいと熱望してきました。ぜひ復刊してほしいです…!発想がほんとにとんでもなく面... (2011/01/29)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
				復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!


 
                 
                






















































