「クッキング」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 11ページ
ショッピング200件
復刊リクエスト637件
-
デュマの大料理事典 特装版
投票数:1票
この本を読んで実用するというよりも、当時の食文化やデュマの料理へのこだわりに興味をそそられる。 (2013/02/26) -
わんころべえ たのしいおべんとうつくりのひみつ 第2巻
投票数:1票
懐かしく、次の世代に伝えたい。 (2013/06/20) -
プチシェフのためのフレンチレシピ
投票数:1票
とにかく、かわいい! (2013/02/02) -
パトリシアコーンウェルの食卓
投票数:1票
物語の中で作った料理を作りたい。 (2013/01/22) -
もっとシンプルに。スキレットでつくる僕のイタリアごはん
投票数:1票
とても簡単なのにおいしくできるレシピ本なので、プレゼント用に購入したいです。 (2013/01/22) -
詳細図鑑 きのこの見分け方
投票数:1票
リクエスト内容を見て、私も読んでみたくなりました♪ (2013/01/21) -
リブリオのハートコレクション全8巻
投票数:1票
図書館でこの本を見つけました。すでにおいていない図書館もあるくらい。貴重な本です。 こどもだけでなく大人にも特に今の日本に足りないモノがいっぱい詰まっている本です。 医学書にも文章の技巧が... (2013/01/18) -
週末だけのキッチンガーデン
投票数:1票
美味しい物食べるの大好き。イラストとエッセイ入りなんて読んでみたい (2013/06/09) -
復刊商品あり
聡明な女は料理がうまい
投票数:1票
『暮らしの手帖』誌上で何人もの今をときめく料理研究家が、「わたしの料理本3冊」のひとつに挙げていました。 文庫で、装丁(表紙)もいまひとつなのに(個人的に桐島かれんさんは好きですが・・・)... (2012/11/15) -
ロシアのかわいいデザインたち
投票数:1票
絶版にするのは、惜しい本です。 (2012/10/22) -
『Mary Rose』アコさんの乙女なお菓子とおふくろごはん
投票数:1票
見ていて心が温かくなるエピソードと共に美味しそうなお料理やお菓子のレシピが載っている。 見ているだけで気持ちが温かくなってくる本。 (2012/09/30) -
いま、家庭料理をとりもどすには
投票数:1票
微量栄養素の体内での働きや、不足あるいは過剰によってもたらされる人体への影響など、非常にわかりやすく解説されている本です。 日々の食事を通して健康をとりもどし、かつ守っていくという当たり前の... (2012/09/19) -
味いちもんめ
投票数:1票
味いちもんめ、 新味いちもんめを古本屋等で集めているが なかなか集まらない為 (2012/09/04) -
家庭でできるフランス料理
投票数:1票
実家にあった料理の本。 この本にある通りにホワイトソースを練習し、 ホワイトソースが得意になりました。 尊敬する辰巳芳子さんが師事を仰いだという加藤正之さんの書いた 本格フランス料理を... (2012/06/07) -
節米料理と栄養パンの作方八十種
投票数:1票
今でも通用するため。 (2012/05/27) -
代替味噌
投票数:1票
不味かったと云う味噌を再現したいため。 (2012/05/26) -
スパゲティ&パスタ―キャンティの料理長直伝 (お料理かんたんシリーズ)
投票数:1票
ブログや雑誌など、色々なところで絶賛されていたからと、キャンティの料理が好きだからです。 (2012/03/04) -
おもしろ酒肴
投票数:1票
この本がきっかけで、料理を作る楽しみに目覚めました。今も、休日は晩酌とそのつまみを作るのを楽しんでいます。 (2012/02/15) -
復刊商品あり
ポテト・ブック
投票数:1票
ウェブで探しても中古しかありませんでした。しかし、この本を絶賛する方は多く、図書館でリクエストしやっとお目にかかりました。この本一冊が作られるに至った経緯がステキ。(ウェブで検索してください)... (2011/10/08) -
栄養と行動
投票数:1票
フードファディズムに詳しく言及している本です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%95%E3%8... (2011/09/01) -
アリス・B・トクラスの料理読本 ガートルード・スタインのパリの食卓
投票数:1票
最近流行りのライトなフレンチには魅力を感じません。こんな本が読んでみたかった。レシピがとっても気になります。 (2013/06/09) -
「食」ふくしま新ふーど記
投票数:1票
仕事で福島に滞在していた数日間に出会いました。 とても充実した内容でしたのに、既に絶版。 古書店等でも入手することができず、 ぜひ復刊してほしい、郷土料理を伝える素晴らしい本です。 (2011/04/06) -
aiai@cafe 愛情たっぷり簡単レシピ
投票数:1票
結婚する友人へのプレゼントにしようと思って探したのですが、在庫切れ復刊の予定なしとのことで、アマゾンで探したところ中古しかなく、値段が倍ほどしますので。 いまだに定評のあるレシピブログでファ... (2011/02/13) -
復刊商品あり
パンの文化史
投票数:1票
パンと人々とのつながりと文化について とても興味深い内容が書かれた本です。是非製パン作りに携わっている人には 読んでいただきたい1冊です。OD版では入手可能な様ですが、是非、復刊できるのであれ... (2011/01/25) -
昭和天皇と鰻茶漬
投票数:1票
著者の谷部氏は現在、大学や料理教室で伝統の食文化を教えておられるそうですが、昭和天皇の出されたものを残さず食される姿勢や、お人柄などを語った「北総よみうり」のインタビューが大変興味深く、また現... (2011/01/22) -
坂本廣子のジュニアクッキング1 サバイバルクッキング
投票数:1票
阪神大震災で被災された実体験に基づいた内容もあり、娘たちがもう少し大きくなったら読ませたいと思います。よろしくおねがいします。 (2011/01/19) -
ベターホームのひとり分の料理
投票数:1票
一人暮らしのときに大変役立ちました。現在は出版されていないと知り、とても残念です。派手さはありませんが、独立や進学等で一人暮らしを始める方たちに大いに役立つのではと思います。ぜひ復刊を検討して... (2011/01/12) -
隋園食単
投票数:1票
・「中華料理のバイブル」と称される『随園食単(ずいえんしょくたん) (2010/12/22) -
とっておき欧風家庭料理
投票数:1票
NHKきょうの料理でもおなじみ料理研究家「牧野哲大」の欧風家庭料理に興味がある。 (2010/11/19) -
代用原料による味噌仕込要領
投票数:1票
飲んでみたい。 (2010/09/14) -
ホシノ天然酵母のホームベーカリー・パンレシピ
投票数:1票
とても評判の良い本のようです。 上田まり子さんのレシピの美味しさを知っているので、是非、揃えたい! 中古本では定価より高値がついているので、復刊されたら嬉しいです。 (2010/05/21) -
復刊商品あり
かつおは皮がおいしい—パテ屋の店先から
投票数:1票
「料理はゆかいなパズルだ」 料理に対する親しみの視線、好奇心や、おいしいヒントがいっぱいのエッセイ集。食育やエコロジー問題が大きく取沙汰される、今こそ多くの人に読んでほしい内容です。差し上げ... (2010/04/22) -
ピッツァ大事典
投票数:1票
20年前のピザはどのように作っていたのか? (2010/02/05) -
鉄板少女アカネ!!
投票数:1票
ドラマ化する以前に、読みたいと思っていた漫画ですが、廃刊になっていて残念です。復刊を希望します。 (2010/01/20) -
今晩のおかず365日
投票数:1票
多くの料理本が発行されていますが、本当に実用的なものが少ないと思います。この本はその中にあって食材ひとつとっても、一般にスーパーで売られていて多くの人が手にはいる食材や調味料を使用するなどの見... (2009/07/31) -
西川治のウィークエンド・バーベキュー
投票数:1票
ホームセンターに行けばバーベキューセットが山積みになっているほど、キャンプやバーベキューという遊びは一般的なものとなりました。書店に行けば山ほどバーベキューに関する本が並んでいます。本書は、こ... (2009/06/07) -
食は命
投票数:1票
現代の美食・飽食に疑問を持ち、もう一度基本・原点の食事に戻る必要があると感じ、関連する本「食は運命を左右する」を読みましたが、その素晴らしさに感動し、この本を読みたくなりました。 また小食に... (2009/05/21) -
ハム・ソーセージ作りバイブル―100年前のドイツの味 (シリーズ・実学の森)
投票数:1票
100年前のドイツソーセージを作ってみたいとの想いで。 (2009/04/29) -
ハム・ソーセージ教本―手づくりシャルキュトゥリ解説
投票数:1票
フランスのソーセージ、ハムを私たちにも作れたら。 との想いで。 (2009/04/29) -
別冊宝島937号 豆乳はすごい! 奇跡の力
投票数:1票
豆乳ブームということもあり、豆乳のどんなところが体に良いのか詳しく書かれているので、ぜひ復刊してほしいです。豆乳を見直す一冊になると思います。 (2009/04/20) -
台所歳時記
投票数:1票
以前図書館で借りて読んで面白かったので。 (2009/04/13) -
ひと月9000円の快適食生活
投票数:1票
面白そう。 (2016/07/11) -
週刊ポスト・デラックス2 「男の料理 私もつくる」
投票数:1票
登場者、執筆者ともに大変豪華な顔触れである。佐伯義勝の写真も素晴らしく、今見ても全く古びていないことに驚かされる。連載時は「料理天国」などのテレビ番組の影響もあり、男が厨房に入ることが流行りは... (2009/01/23) -
日本料理全書 下
投票数:1票
土井勝の料理がおいしいので (2008/12/23) -
食生活の歴史
投票数:1票
面白そうだから。 中古品が高いから。 (2008/12/18) -
真空調理の全技法
投票数:1票
たまたま発見して、 面白そうだったから。 (2008/12/17) -
今、パンが危ない!
投票数:1票
最近著者のブログでこの本を知り、探したのですが手に入らず。 どうしても読みたいのです。 (2008/11/07) -
かくし味は、しょうゆ
投票数:1票
丁寧で素材を活かしたレシピ本、絶対にほしい人はいるはず! (2008/09/10) -
洋食のコツ
投票数:1票
友人が大切にしていると、見せてくれました。使い込んでもうぼろぼろになっていました。愛犬にかじられてなくなっているページもありました。復刊の暁には私に一冊、友人にもプレゼントしたいと思っています... (2008/06/18) -
食いしん坊
投票数:1票
できれば抄録でなく、完全版を文庫で出版して欲しい。 (2008/06/13)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!