出版社「理論社」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング6件
復刊リクエスト129件
-
復刊商品あり
ビビを見た!
投票数:275票
小学生のときに読んで、その不思議な世界に強く惹かれました。 いくつかの文章やイラストを今でもはっきりと覚えています。 子どものための本なのに、それまでに読んだ童話や物語とは全く違っていて、衝撃... (2003/12/11) -
復刊商品あり
クロイヌ家具店
投票数:174票
今日このサイトの「あの本のタイトルは…」のコーナーの事を知り、この本について聞いてみようかなと思い、一応検索してみたら、復刊されるんですね!! 嬉しいです♪ 妙に忘れられない話でした。絶対買い... (2004/02/24) -
みどりいろの新聞
投票数:142票
学校の図書館で最初に借りた本でした。図書館が好きになったきっかけにもなった本です。イラストも優しく、夢のあるストーリーです。森の動物たちの小さな新聞で、森の日常のニュースを伝えています。学級新... (2025/09/15) -
復刊商品あり
ふかふかウサギシリーズ
投票数:128票
小学生のとき学級文庫にありました。本当に大好きなお話でずっと覚えていました。バイトを始め自分で好きなものが買えるようになり、この本の存在を思い出しました。絶版と気付いたときは悲しかったです。ぜ... (2019/02/24) -
宇宙船ペペペペランと弱虫ロン
投票数:116票
子供の頃にウチにあった『ドレミファブック』 の中で一番強烈なインパクトを感じた物語です 40歳過ぎてから急に読みたくなり 実家の押入れを捜しましたが すでに捨てられてありませんでした(... (2014/02/12) -
つづり方兄妹 野上丹治・洋子・房雄作品集
投票数:105票
母が小さい頃に読んで強烈な印象を受けた本だと何度も聞かされました。読んでみたいと思い、図書館など探しましたが未だに巡り会えません。そのような時にこのサイトを知り、是非とも復刊してほしいと願い1... (2018/02/08) -
復刊商品あり
ひげよ、さらば
投票数:103票
子供の頃、テレビの人形劇で見ていました。とても大好きな番組でした。 原作があることは知っていましたが、当時はあまり活字を読むことに興味が持てなくって、そのまま大人になってしまいました。ここ数... (2009/03/31) -
復刊商品あり
星のカンタータ
投票数:68票
この本を初めて読んだとき、何とも言えないキラキラした輝きと、単純なハッピーエンドでは終わらせない人生の難しさの入り口を感じました。このような本こそ、多くの人(大人も子供も)に読まれたらいいのに... (2010/02/02) -
ふかふかウサギ夢の特急列車
投票数:67票
幸せな子ども時代そのものの本です。 理論社HPで調べるとなかったのでショックでした。 復刊を望んでおられる方が私以外にも多くおられることを知りうれしくなりました。 ぜひハードカバーで... (2009/02/01) -
シルリアのひとみ
投票数:56票
私の読書体験の原点です。 図書館でなんども借りてなんども読みました。 大人になってからGoogleで探してもどこにもでてこず、 中古本を入手することも出来ませんでした。 復刊したら... (2013/04/11) -
吉田とし青春ロマン選集 全5巻
投票数:47票
近年、少女文化が再評価されつつある中で、女史へ光がまだ当っておりません。 時代の風潮に流されること無く、青春の日々の高潔な瑞々しい愛と精神の葛藤を余す所無く描き続けた女史の業績に圧倒される叢... (2004/09/10) -
ちょんまげ手まり歌
投票数:44票
人形劇にしたいとも思っています。数十年前に読んで、強くひかれ、また読みたいと思っています。そして多くの人に読んでもらいたい本でもあります。 ある事情から手放したのですが(蔵書のほとんどを)、... (2013/01/09) -
メリーメリーを追いかけて
投票数:43票
是非復刊をお願いいたします。 小学生の頃自分の本のように何度も借りて読みました。 子どもだったので、買って、自分のものにするという考えが浮かばず 大人になって欲しくなった時には既に廃... (2014/08/27) -
八月がくるたびに
投票数:41票
子どもの頃読みました。うちの親は教師で、読み終わった本はお下がりで親のクラスの学級文庫に入ります。何冊かはどこかのタイミングで自分から購入して読み直しました。そんな一冊でした。版が変わっている... (2025/08/06) -
復刊商品あり
夏のおわり
投票数:40票
描いた本人です。これは初めは今江祥智さんに言われて児童文学 叢書のために書き下ろしたもので、後に理論社で絵本化されまし た。ぼくにとって反戦とはこういうことじゃないか。つまり、親 の世代から無... (2003/09/03) -
ひげよさらば 全10巻
投票数:39票
ある意味、原作をも超えた名作。現在、中古で全巻揃えるのは困難ですが(自分は五巻までのみしか入手できませんでした)需要を反映しているようにも思います。 こんな名作を埋もれさせてしまうのはあまり... (2017/07/04) -
青い羽のおもいで
投票数:39票
この本が大好きで大切に持っていますが、ボロボロです。壊れそうなので読み返すことができず困っています。それから、今の子供たち学生たち、子供を取り巻く大人たち全てに、この本を読んで欲しいです。この... (2021/06/06) -
わすれん星へいった月
投票数:39票
小学生の頃、学校の図書館で借りて何度も何度も読みました。 金平糖を食べ終わるまでの間だけ汽車?バス?に乗ることができるのですが、いつも直ぐに食べ終わって家に帰される(ベッドで目が覚める)主人... (2021/09/08) -
復刊商品あり
アイヴォリー
投票数:32票
小学生の頃に図書室で読みました。それからずっと、一番好きな物語です。手元に残しておきたいと思い探しましたが、通販サイトでは高額で販売されています。一度復刊されているもののようですので票が集まる... (2018/06/08) -
レベル21 アンジュさんの不思議ショップ
投票数:28票
小学生の時に図書室で見つけ、魅入られるように読んだのを覚えています。 当時は友達とうまく行かなかったり、両親の帰りが遅くて寂しかったり、いつも不満を抱えていましたが、この本の不思議な空想世界... (2012/05/30) -
うりんこの山
投票数:27票
小学六年生の時に読んで、三匹のうりんこと、そのお母さんの生き方にとても感動し、 北村先生に感想を書いて手紙を出しました。 文も上手でなく、読んでくれなくても仕方ないなぁ、と思っていたところ... (2010/10/28) -
たれに捧げん
投票数:27票
中学生の時、この本を図書館で何度も借りて読みました。その後コバルト文庫も購入して、大人になるまで繰り返し読みました。あれから20年が過ぎて、結婚の時処分してしまった何百冊もの書籍のことを時々思... (2007/02/12) -
復刊商品あり
わが友テペ
投票数:25票
こんな世の中だからこそ、多くの方々に読んでいただきたいです。 (2012/09/11) -
復刊商品あり
ピラミッド帽子よ、さようなら
投票数:24票
思い出の本です。小学校4年生の時、図書室から借りた初めての長編でした。内容は忘れてしまいましたが、とても魅力的な本だったという事は間違いありません。表紙が紫ベースで、ピラミッドの絵などが描いて... (2004/11/02) -
夜の三角形
投票数:23票
教師の中にある暴力性をこんな形で描いた子どもの本は他にない でしょう。人間の中にある無意識的な狂気と悪意に目をつぶら ず、それでも素敵な時間を生きたいのだという渇望が『夜の三角 形』にあり、救... (2003/09/09) -
オオカミがきた
投票数:21票
小学校の図書館にある本でもっとも印象が強かった本。不条理なんだけど妙にリアルで生々しくて、揺れ動く思春期の心情ともうまくマッチしたせいか、見事トラウマになりました。 大人になってからもずっと... (2010/12/25) -
地べたっこさま
投票数:21票
子どものころ、図書館で借りて読んだ記憶がおぼろげにある本です。あまりにも哀しい内容と、それを際立たせる挿絵に衝撃を受け、未消化のまま返してしまいました。こういう本は、ぜひぜひ、手元に置いて、何... (2007/08/11) -
少年八犬伝上下巻
投票数:20票
草生す廃空港、砂に埋もれてゆく団地。体制に組み込まれ、自由を奪われていく子供たち。不思議な玉に結び付けられた少年少女たちの冒険を、本当にわくわくしながら読みました。是非とも、復刊して欲しい。そ... (2004/03/19) -
ぬすまれた町
投票数:19票
子供の頃に読んで鮮烈な印象を残した本です。実家に帰省した際に探したのですが見つかりませんでした。 大人の視点でもう一度読んでみたいと思ったけれど入手できずにいます。ぜひ復刊を。 (2005/12/05) -
ボンボンものがたり チビの一生
投票数:18票
かれこれ40年前になりますが、小学校の図書館で借りて読みました。 何度も何度も読みました。そのたびに切なくて泣きました。 いま、こちらを拝見しても、うるうるしてきます。 子供の頃は、... (2012/09/26) -
ヤンボウ・ニンボウ・トンボウ 【全10巻】
投票数:18票
私には現在小2と年長組の二人の孫がおります。最近は童話等の読み聞かせ をよくしておりますが、古い書棚からヤンボウニンボウトンボウの本が出てきたので読んでやりました。第1巻のみしか我が家にはな... (2008/05/18) -
とらとらねこちゃん
投票数:16票
子どもの頃とても気に入って読んでいました。ある日母親が勝手に親戚の子か誰かにあげてしまい、ショックでした。ずっと、もう一度読みたいと思っていました。ラストは納得いかない内容だったのですが、大人... (2011/03/09) -
倉本聰コレクション(全30冊)
投票数:15票
今から30年程前、私は東京都下の小金井市で学生生活を送っておりました。慣れぬ都会暮らしの中、同郷の友人と毎週楽しみにしていたのが「前略おふくろ様」のTV番組でした。その友人は今年6月に他界致し... (2004/10/21) -
忍術八郎ざの冒険
投票数:14票
長新太さんの挿絵とは、こどもの当時知りませんでした。大人になって長新太さんのご自宅で、忍術八郎座の冒険は、とても心に残っているけれども、挿絵が誰だかわからない、と申し上げてしまいました。長さん... (2016/08/01) -
東京のサンタクロース
投票数:14票
中学生の頃、学校の図書館で借りて読みました。内容ははっきりと覚えていません。とにかくその作品が好きでたまらなかったことだけ覚えています。その当時、漫画家になりたかったのですが、マンガでこんな作... (2004/06/17) -
愛蔵版・ヤンボウニンボウトンボウ 全三巻
投票数:13票
子どもの時大好きで、ドキドキハラハラしながら読みました。その本が子どもが通院する歯医者の待合室にあり、診療待ちの間に親子で読んでいるのですが…やっぱり手元においていつでも読みたい!!復刊熱望し... (2012/06/30) -
ふかふかウサギぼうけんのはじまり
投票数:13票
小学3年生の時に読んだあのかわいいトントンにまた会いたくて、 あの、ふかふかにいつか触りたいといつも願っていました。 その時の気持ちはいまだ、変わらず。もう一度手にとりたいと あちこち本屋さん... (2002/09/16) -
青いイルカの島
投票数:13票
自然に満ち溢れた美しい島で本当に起こったはなしです。サンタバーバラ沖かなたの 孤島に住む部族は絶えてしまい、少女の言葉を理解できる者は世界に誰一人もいなくなってしまう、読みやすく想像力をかきた... (2003/08/16) -
国境 (大長編Lシリーズ) 全三部作
投票数:12票
ジブリの高畑監督が映画化を模索していた作品 簡単なあらすじと国境とは国家とは何かを問う作品ということしか聞いてないが、大変興味をそそられた 絶版となっていて現在入手困難であるため、是非復刊... (2021/01/16) -
消えた2ページ
投票数:12票
新書を買ったり、図書館で借りたり・・・何回も読んでいる不思議でスリリングな児童書です。今の新書(手に入り易い)の挿絵が昔のとは違うとのことで、一番昔の挿絵・表紙・装丁で読んで見たいです! ... (2012/11/03) -
てのひらのほくろ村
投票数:12票
スズキコージさんが生まれ育った静岡県浜北市小松での生活が生 き生きと描かれていて、子供のころの遊びや自分の秘密の部屋? のことまでスズキコージの原点が独特の文体で書かれています。 地元の図書館... (2004/01/22) -
ゆめみるカネじいさん
投票数:12票
少女時代に何度も何度も読みました☆本当に不思議なお話で引き込まれたのを未だに記憶しています。カネじいさんの仕事する姿が子供心に何故か哀愁を覚えました。翻訳家を目指していている今、自分なりに英訳... (2005/07/02) -
みなし子きょうりゅうトム
投票数:11票
この本は、物語でフルカラーの漫画になっているので、とても楽しくて読みやすいです。ストーリーが大変ドラマチックで、様々な恐竜の特徴や行動がよくわかります。親子の愛情、勇気、友情、いのちなどについ... (2010/03/01) -
寺村輝夫のぼくは王さまはじめの全1冊
投票数:11票
この全集が欲しくて色々な書店を探しましたが、絶版または重版未定とのことで手に入れられませんでした。私も子供も「王さまシリーズ」が大好きなので、ぜひこの本を手に入れて、息子の子供の代まで大事にし... (2008/07/21) -
海いろの部屋
投票数:11票
知る人ぞ知る名作だと思います。 (2007/10/28) -
透きとおった季節
投票数:11票
小さい頃の記憶を辿って、県立の図書館まで行き、資料室から出して頂いて読みました。 主人公の晶(あき)の文章から伝わってくるイメージと、宇野さんの描く黒髪の少女がぴたりと重なっていました。 この... (2005/09/15) -
まぼろしのバス
投票数:11票
小学校の図書館で借りて読んだ本で、詳しい内容は忘れているのに、とても印象深く『もう一度読みたい。』と強く思ったことは覚えています。ここ何年か探してはいるものの巡り会えません。作者は上崎美恵子さ... (2004/04/21) -
てのひら島はどこにある
投票数:10票
佐藤さとるさん大好きです。私は全集をもっているので、この話 を読むことはできるのですが、できればもっと多くの人たちに読 んでもらいたいです。さとるさんの本は、今読んでもちっとも古 く感じられま... (2002/12/09) -
もうひとりのぼく
投票数:9票
「生源寺美子」さんと言う名前は今の今まで知らなかった。でもこの本を図書館で何気なく手に取り、読み始めてビックリした。本当に鮮やかに人の心を書き出している。課題図書にもなった本で、このまま消えて... (2003/07/24) -
かさをささないシランさん
投票数:8票
今、これから、みんなに考えてほしい内容の絵本だから (2021/02/20)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!







































