復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

著者「梅田晴夫」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)

ショッピング0件

復刊リクエスト77件

  • 万年筆

    万年筆

    【著者】梅田晴夫

    投票数:9

    万年筆に関する不滅の名著です。刊行から30年近く経っていますが、現在でも内容は古びていません。復刊の際は、できれば写真頁の製造工程と万年筆カタログ(※)の部分を新たに撮り直し、製版を向上させた... (2006/02/15)



  • アヌイ作品集 全3巻

    【著者】ジャン・アヌイ著 鈴木力衛・岩瀬孝編

    投票数:7

    大学生の時、『ESS』(英語研究会)で、自分が演出家として、初めて上演した、戯曲です。テレーズを愛しながらも、愛し方を知らず、愛されなかった『男の役』を、ほんとは、やりたかったです。もう25年... (2006/08/26)



  • ピランデルロ名作集

    【著者】ルイジ・ピランデルロ著 岩田豊雄・内村直也・諏訪正・中田耕治・梅田晴夫訳

    投票数:7

    「ヘンリー4世」が読みたい。 (2009/09/19)
  • ステイショナリーと万年筆のはなし

    ステイショナリーと万年筆のはなし

    【著者】梅田晴夫

    投票数:7

    文房具や万年筆は、町に溢れていますが、それらの使い方や歴史など を詳しく紹介した本が、今は絶版になってしまいありません。 文房具や万年筆についての本は、これからも、将来に伝えていくべき 本だと... (2001/03/12)



  • 世界の詩とメルヘン 全18巻

    【著者】内容を参照

    投票数:6

    古書店で何冊か手に入れ、とても惹かれました。豪華な執筆人や挿絵画家が与えてくれる、小さな幸せのような本の数々。宝石というより、綺麗なビー玉や木の実や貝殻のような、どこか懐かしい美しさがあります... (2007/07/15)
  • 人生読本-コレクション

    人生読本-コレクション

    【著者】内容を参照

    投票数:4

    増田れい子さんの文章が収録されているから。 (2021/05/02)
  • 人生読本-野球

    人生読本-野球

    【著者】内容を参照

    投票数:4

    かなり興味があります。執筆陣も豪華ですね。 (2008/01/21)
  • 泥棒の本

    泥棒の本

    【著者】内容を参照

    投票数:4

    執筆陣が豪華!その上野中ユリが挿画なんて…。見たいです。 (2007/08/13)



  • THE TOBACCO たばこ博物誌

    【著者】梅田晴夫

    投票数:4

    タバコの歴史など (2008/05/16)



  • 蓄音機の歴史

    【著者】梅田晴夫

    投票数:4

    「蓄音器」という言葉が歴史のかなたへ霞みます。 「デンチク」も失せました。 リアルタイムで「朝顔ラッパ」は知らないが、「手回し」「赤盤(EMIの赤色LPディスクじゃありません!)」を知る世代と... (2010/09/17)



  • 博物蒐集館 万年筆

    【著者】梅田晴夫

    投票数:4

    わたしは、梅田晴夫の博物蒐集館シリーズのなかで、本書が一番好きです。万年筆入門には、平凡社の「万年筆」が、図版が多く収録されており、一番にお薦めしますが、より深く万年筆について知りたい方には、... (2006/02/12)
  • 日本の名随筆 別巻3 珈琲

    日本の名随筆 別巻3 珈琲

    【著者】清水哲男編

    投票数:3

    珈琲あるところに物語あり。ぜひとも読みたい一冊です。 (2011/06/02)
  • 三田文学名作選
    復刊商品あり

    三田文学名作選

    【著者】内容を参照

    投票数:3

    作家と家について/横光利一 短夜の頃/島崎藤村 独逸の本屋/森茉莉 水上滝太郎讃/宇野浩二 貝殻追放の作者/斎藤茂吉 水上滝太郎のこと/徳田秋声 所感/正宗白鳥 散ればこそ/白洲... (2006/12/14)



  • 不老少年座談会「257歳の顔にいまぼくらの忘れ物が甦る!」

    【著者】会田雄次・植草甚一・梅田晴夫・横溝正史

    投票数:3

    この対談から3年後の1979年に植草氏が、1980年に梅田氏、1981年に横溝氏が、奇しくも12月に相次いで鬼籍に入られ、まさに貴重な邂逅となった、ファンの間で語り継がれている座談会です。いま... (2006/12/07)



  • The万年筆

    【著者】梅田晴夫

    投票数:3

    以前本書を投票後、別なものに変更しましたが、やはり本書は捨てがたく、再投票します。博物蒐集館シリーズと重複する箇所がありますが、古書でも入手が困難であり、ぜひまた読みたい本です。 (2006/03/22)
  • とっておきのもの とっておきの話 第3巻

    とっておきのもの とっておきの話 第3巻

    【著者】YANASE LIFE編集室編

    投票数:3

    第1巻のみ光文社から『遺品逸品』として復刊されましたが、残りの二冊も復刊して欲しい。 (2006/03/14)



  • フランス俳優論

    【著者】ルイ・ジューヴェ/ジャン=ルイ・バロー/ガストン・バティ著 梅田晴夫訳

    投票数:3

    読みたいです。 (2009/03/22)
  • ひまつぶしの本 無我夢中に楽しむ法

    ひまつぶしの本 無我夢中に楽しむ法

    【著者】梅田晴夫

    投票数:3

    本書はまさに梅田氏でなければ書けなかった本だと確信します。著者は自嘲されていますが、実際ひまつぶしに読むには惜しい本です。わたしは「鉛筆ゴルフ」でよく遊んだ思い出がありますが、今読み返しても面... (2006/02/17)



  • 図説クラシック・カメラ

    【著者】ハーヴィー・グロス著 梅田晴夫訳

    投票数:3

    改訂版での復刊を希望します。 (2006/02/17)



  • 時計文化史

    【著者】エリック・ブラットン著 梅田晴夫訳

    投票数:3

    すべての時計愛好家に贈りたい名著です。 (2006/02/15)



  • 博物蒐集館 時計

    【著者】梅田晴夫

    投票数:3

    梅田晴夫氏の時計論決定版です。「時計文化史」とあわせて復刊して欲しい。 (2006/02/15)



  • 博物蒐集館 ウイスキー

    【著者】梅田晴夫

    投票数:3

    万年筆復刊希望にも書いたとおり。手元に置きたい。 (2006/02/16)



  • ガラクタで儲ける法

    【著者】梅田晴夫

    投票数:2

    おもろそー (2007/02/08)



  • 禁じられた遊びの本

    【著者】梅田晴夫

    投票数:2

    これは面白そう。ぜひ復刊を。 (2007/04/11)



  • シナリオを書こう!テレビ・映画・ラジオ

    【著者】梅田晴夫

    投票数:2

    ラジオ「鈴木敏夫のジブリ汗まみれ」2010/01/26回を聞いて、鈴木さんがお持ちだということで興味を持ちました。 (2013/10/08)



  • 復刊商品あり

    中学生のための名作戯曲

    【著者】梅田晴夫編

    投票数:2

    現在では読むことも困難になったものも含む、貴重な戯曲集。個人的には久保田万太郎の戯曲を読みたい。 (2006/03/22)



  • ウイスキーのフォークロア

    【著者】梅田晴夫

    投票数:2

    洋酒愛好家必携の本です。飲み方については解説されていませんが、本書を読むとまた味わいも違ってくるでしょう。 (2006/03/22)



  • 洋酒のはなし

    【著者】藤本義一・梅田晴夫

    投票数:2

    酒にまるわる話は楽しい。 一流の飲み手である藤本氏がどんな風に酒を紐解いてくれるのか、大変興味がある。 (2006/06/21)
  • 人生読本-ダンディズム

    人生読本-ダンディズム

    【著者】内容を参照

    投票数:2

    何度読んでも飽きません。執筆陣も凄い。 (2006/03/01)



  • 宝石と宝飾

    【著者】梅田晴夫

    投票数:2

    かなり気になる内容です。 是非廉価版で! (2006/12/15)



  • 相寄る魂 ギィ・フォワシィ 一幕劇集

    【著者】ギィ・フォワシィ著 利光哲夫・宮原庸太郎・和田誠一・佐藤光枝・梅田晴夫訳

    投票数:2

    y.e

    y.e

    一幕劇集ってもっとあるといいとも思う (2006/10/21)



  • 粋な男への招待状

    【著者】梅田晴夫

    投票数:2

    現在ではやや古い言いまわしに笑ってしまう箇所もありますが、大意は今でも通用するものだと思います。実地に試すのも一興かも…。(笑い) (2006/02/22)



  • 紅茶・珈琲誌

    【著者】エドワード・ブラマー著 梅田晴夫訳

    投票数:2

    紅茶好きの自分としては、ぜひ手元に置きたい本。 (2006/04/27)



  • 物の名前 調べたり楽しんだり

    【著者】梅田晴夫編

    投票数:2

    資料収集マニアの梅田氏ならではの本。よくぞここまで調べ上げたものです。まさにトリビアの泉。憶えていてもしようのないものもありますが、知りたい!という方にはお薦めします。今でも売れるかも。 それ... (2006/02/20)



  • 世界の魔術

    【著者】ミルボーン・クリストファー著 梅田晴夫訳

    投票数:2

    こんなにわかりやすい魔術の本は初めてでした。是非復刊お願いします。 (2009/07/01)



  • 博物蒐集館 パイプ

    【著者】梅田晴夫

    投票数:2

    パイプ入門には、図版がふんだんに収録された、平凡社の「パイプ 七つの楽しみ」を真っ先にお薦めしますが、より具体的に論じられたものとしては本書が決定版です。梅田氏は「パイプは男だけのもの」という... (2006/02/15)



  • パイプ-Pipes of the World

    【著者】梅田晴夫監修

    投票数:2

    パイプ愛好家ならぜひ手元に置いておきたい本であり、とくに入門者には絶対に読んでいただきたい一冊。超一級の名品がずらりと並んだ図版だけでも本書の価値は不滅です。良質の用紙を用いた長年の味読に堪え... (2006/02/12)



  • 亭主天国

    【著者】土岐雄三・梅田晴夫・新橋遊吉・楠本憲吉

    投票数:1

    「洋天」ならぬ「亭天」(笑) かなり言いたい放題の内容のため、本書の復刊は難しいと思います。しかし、読んで思わず膝を打つ場面も多々あり、捨て難い。 (2006/12/20)



  • 放送芸術

    【著者】ロジェ・プラダリエ著 内村直也・梅田晴夫訳

    投票数:1

    フランスの放送芸術史の貴重な資料であります。 (2006/12/08)



  • 現代戯曲選集4

    【著者】内容を参照

    投票数:1

    後世に残したい戯曲集です。 (2006/12/08)



  • 奇跡の人々-十三人のサムライ

    【著者】ラルフ・フィーンズ著 梅田晴夫訳

    投票数:1

    外国人から見た日本経済概観の傑作評伝です。 (2006/12/08)



  • 90秒エスプリ ムダ話の一級品

    【著者】梅田晴夫

    投票数:1

    森羅万象にわたる話題が満載。手元に置いて、気分転換に読みたい本です。 古書でも入手困難であり、ぜひ復刊して欲しい。 (2006/12/07)



  • 全調査 東海道 酒・女・女の店

    【著者】梅田晴夫

    投票数:1

    本書は内容が内容だけに、登録すべきか迷ったが、今となっては貴重な本であり、人々の記憶に留めておく意味であえて登録した。時代考証資料としてドラマ制作等に役立つと思う。出版当時はかなりの部数が出た... (2006/12/05)



  • ペリション氏の旅行記

    【著者】ウージェーヌ・ラビッシュ著 梅田晴夫訳

    投票数:1

    ラビッシュやジロドゥは梅田氏の嗜好と一致していただけでなく、その文体にも大きな影響を与えた存在であったことが判る。新かなで文庫化して欲しい。 (2006/12/05)



  • シナリオの工夫

    【著者】梅田晴夫

    投票数:1

    ぜひまた新書で復刊して欲しい。結局「伊豆の踊子」は松竹で映画化され、この梅田稿は使用されなかったが、貴重な記録である。 (2006/12/05)



  • 母の肖像 上下巻

    【著者】梅田晴夫

    投票数:1

    現在の社会状況とは異なる点がありますが、文学作品として優れたものです。 (2006/12/04)



  • 男の冠婚葬祭 199の常識

    【著者】梅田晴夫

    投票数:1

    実に素晴らしい実用書。テリー佐原の挿絵も見事で、今でも売れると思います。出版当時は大変売れたようですが、現在は古書でも非常に入手困難です。 (2006/12/01)



  • おんなの有料道路

    【著者】梅田晴夫

    投票数:1

    40年以上前の書籍であり、そのまま今日に当てはめることができない部分がありますが、現代、風俗業に携わる方々にも読んで欲しい内容であります。 (2006/12/01)



  • 男のエレガンス 96の作戦

    【著者】梅田晴夫

    投票数:1

    文庫化希望。 (2006/11/29)



  • ワルイ日本人-うまい話はザラにない

    【著者】梅田晴夫

    投票数:1

    出版当時と社会状況が変化した今読んでも、身につまされることが多い。 (2006/11/26)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!