「日本史」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング660件
復刊リクエスト1,387件
-
復刊商品あり
はりま陰陽師紀行
投票数:532票
Fate Grand Orderというゲームをしているのですが、先日そこに兵庫県加古川市出身の陰陽師、蘆屋道満が実装されました。 以前から安倍晴明と蘆屋道満の対決を描いた映画や作品が好きで、... (2020/12/13) -
復刊商品あり
伊達政宗と片倉小十郎
投票数:353票
歴史物書籍のレビューサイトさんで紹介されているのを読んで知りました。読みやすく分りやすいと評判だったので、すごく欲しかったのですが残念ながら絶版してました・・・。古本も探したのですが、中々見つ... (2008/10/13) -
ある神話の背景 沖縄・渡嘉敷島の集団自決
投票数:341票
歪んだ歴史観を 正し 少しでも多くの方に 先人たちの苦労に思いを至らせて 先人たちの偉業を 偲びながら 自分らの不甲斐なさを確認したい・・・お互いのために正しい歴史認識をもちたい・・・このまま... (2006/04/21) -
復刊商品あり
雪原にひとり囚われて -シベリア抑留10年の記録
投票数:298票
厳寒の地で苦労し不幸にも亡くなられた人たちや遺族の苦労について知りたい。二度と戦争の起こらない世界を築きたい。 (2016/04/12) -
世界文化社版 東京オリンピック MEMORIES OF THE X VIII OLIMPIAD TOKYO 1964
投票数:265票
懐かしくて思い出深い (2015/07/05) -
復刊商品あり
散華土方歳三
投票数:246票
説明に沖田と土方のからみ云々とありますが 沖田というより、むしろ「斎藤と土方」と言った方が正しいと思います。 この二人が好きな人は特に嬉しいんじゃないかと...。 内容は読みやすいのでス... (2011/02/18) -
新選組の哲学
投票数:214票
以前、新撰組を特集した雑誌で存在を知った後から延々と探し求めてきましたが見つかりませんでした。隊士達が生き生きと描かれてたお話が多数収まっていると噂だけで聞き、ますます読みたくなって投票させて... (2004/04/21) -
小栗上野介の生涯 ~「兵庫商社」を創った最後の幕臣~
投票数:170票
「親(徳川幕府)が重病で治る見込みがないからといって、薬を与えないのは親孝行ではない。たとえ国が滅びても、この身が倒れるまで公事に尽くすのが、真の武士である。」という小栗上野介の言葉に胸を打た... (2012/01/05) -
復刊商品あり
箱館戦争史料集
投票数:162票
当方全く畑違いの研究者ですが、非常に知識欲を刺激される素晴らしい史料だと思います。是非、復刊・続編を!!一部の史料しか完全なものを拝見したことはありませんが、蝦夷上陸期間のみ言及した部分的なも... (2006/06/14) -
復刊商品あり
平安時代史事典
投票数:142票
ずっと昔図書館で読み、漸くお金を貯めて自分で買おうとしたときに絶版と知った。今では大きな図書館でしか目にかかれず、古本屋では元の四倍もする高値をつけられていたりと、まったく幻の名著となってしま... (2006/08/07) -
復刊商品あり
池田屋事変始末記
投票数:125票
この本は、図書館で借りましたね。学校の宿題で、歴史新聞みたいなのを作らなきゃならなくて。。。お題を新撰組にしたものの、深く調べようとすればするほど、資料が見つからなくて、あったとしても持ち出し... (2005/11/10) -
戦中ロンドン日本語学校
投票数:123票
学校での日本史の授業は現代史がおろそかにされがちです。グローバル化された現在、海外に行くと日本のことをよく尋ねられますが、碌に答えられない若者が多すぎます。現代史とそれに付随する動きを少しでも... (2009/10/16) -
真田十勇士(全5巻)
投票数:122票
歴史に興味を持ちだした子供達にぜひ読ませたいです。 (2016/01/16) -
復刊商品あり
誠を生きた男達~歳三と総司~
投票数:112票
土方さんと総司の年の離れた友情と、土方さんの総司に対する好い兄貴っぷりが大好きですv副題が「~歳三と総司~」となっているのでその辺がどう書かれているのか気になります。 書店に注文したら重版未定... (2004/08/29) -
復刊商品あり
伊達政宗の手紙
投票数:110票
その分野を研究しているものです。ぜひ手元に置いておきたいが…街の本屋ではみつからず。復刊楽しみにしてます! (2014/05/08) -
新撰組山南敬助
投票数:103票
新撰組の中では、資料として残るものが余り無く、大きく取り上げられることの無かった山南敬助を主人公とした新撰組の小説との事で、彼の存在やその死の理由についてどのように描かれているのか楽しみにして... (2005/07/18) -
赤根武人の冤罪
投票数:95票
小説等読み物の中で、赤禰さんは随分な扱いを受けているようです。 とはいえ、実はわたし、彼のことを余り詳しく知りません。しかし、彼に惹かれていることは事実ですし、それ故に、後人によって歪められ... (2007/06/11) -
復刊商品あり
わかれ -半兵衛と秀吉-
投票数:91票
元々、様々な世の軍師と呼ばれる方々が好きで、その中で竹中半兵衛と言う人物に出会いました。 色々調べてみるとかなり神々しく描かれている方ですが、それとは違った「竹中半兵衛」を知りたい(創作では... (2010/02/25) -
日本城郭大系 全20巻
投票数:90票
古書店での入手は現在でも可能な様ですが、出版が40年近く前のものという事もあり状態が良いものは売り切れてしまっている様です。 ならばと公共図書館に行き唯一蔵書があった地元の巻を拝見しましたが... (2025/05/26) -
刀 武士の魂 備前の名刀と土佐ゆかりの刀剣
投票数:88票
新しく刀剣・日本刀に興味を抱いた層が、その興味の赴くままに様々な切り口から紹介する書籍を渉猟しようとする際に、好著・名著とされる書籍が絶版ではあまりにも寂しい。 時代を超えて受け継がれるべき... (2023/02/17) -
江戸大名家血族事典
投票数:88票
江戸三百藩HTML便覧というサイトをやっているものです。http://www.asahi-net.or.jp/~me4k-skri/han/hantop.html この本がどうしても欲しいです... (2004/09/30) -
戦国三好一族
投票数:85票
小生、三好長慶や三好一族ついてまとまって書かれた歴史書というと、吉川弘文館の人物叢書「三好長慶」位しか持ってなく、三好氏の事蹟調査研究が熱く燃え始めた今の時期に是非新人物往来社の「戦国三好一族... (2003/06/22) -
復刊商品あり
古事記伝
投票数:84票
前回が2010年の復刊でその前が1996年(のはず)。 そろそろ復刊のタイミングではないか。 『古事記伝』に限らず宣長の著作が品切れになっているのは、また文庫本で宣長の著作を簡単に入手... (2025/03/22) -
近世日本国民史
投票数:76票
大量の史料を駆使しつつ、これほどのスケールで国史を叙述しよ うとした企図そのものに驚嘆と称賛を禁じえない。確かに量的に も質的にもスケールが大きすぎて、出版社としても扱いづらいの かもしれない... (2004/02/12) -
吾妻鏡
投票数:70票
基本史料はできるだけ継続して購入可能な状態が相応しいと思う。 完結までの続刊も含めて検討して欲しい。 例えば、中世史を専攻する学生は毎年新規の人がいるわけだし、中には仕事までいかなくても終... (2005/01/08) -
箱館戦争のすべて
投票数:68票
こちらの出版社が出している新撰組関係の本を読んでみたいと思うことが多々あるのですが、その度今はもう手に入らないという事実にぶち当たります。せっかく興味深い本なのに読むことが出来ないというのはも... (2005/01/26) -
花あかり・沖田総司慕情
投票数:68票
フィクションですがとても読みやすい本。沖田さんの恋と、周りの女性の気持ちが切なく書かれてて、情景が静かに広がります。沖田さん好きの方には是非読んで欲しい一冊です。 私が本を読んで初めて涙が出た... (2003/03/27) -
復刊商品あり
平安京提要
投票数:67票
この本の存在を知ったのが遅く、よしんば知っていたにせよ、当時高校生の私に買えるわけもないお値段。現在、古本屋にもあまりありません。地元の図書館には所蔵されておらず、離れたところまで借りに行かな... (2004/06/28) -
沖田総司・土方歳三・坂本竜馬の手紙
投票数:65票
どこまで復刻できるか謎ですが、これは読んでみたい、見てもみたい、是非手に入れたいの”・・たい・・たい”づくしですね! この3人の直筆ともなれば(もちろん複製ですが)もう、幕末ファンの私としては... (2003/09/24) -
クララの明治日記 勝海舟の嫁 上下巻
投票数:58票
あの勝小吉の息子、そして新生日本を創っていく人々に様々なヒントや影響を与えた「日本人」である勝海舟。海外で生まれ育った嫁の眼に映った海舟の姿にとても興味をおぼえます。 読みたい!と思ったとき... (2009/04/08) -
復刊商品あり
百魔 上・下
投票数:58票
戦前日本史の基本資料として、政財界裏面史として、何より星新一さんの「明治の人物史」にも「とにかく面白い。なかなかの文章力で、ユーモアもある。」と紹介されている。講談社学術文庫で出版されたが、古... (2004/10/05) -
復刊商品あり
日本外史(上・中・下巻)
投票数:58票
この列島に生を受けた者として、必ず読む必要の有る本だと思います。大河ドラマのベースは、ほとんど全てこれでしょ?それに、何より面白い!真の娯楽作品としても読みごたえあるし、もう一度じっくり読みた... (2013/01/29) -
反体制エスペラント運動史
投票数:55票
エスペラントの関係者にはもちろん、日本の近代史に興味のある方にも大変興味深い内容の本です。私は持っているのですが、長らく絶版になっていると聞き、これは残念なことだと思ってこちらに投稿させていた... (2010/10/19) -
オレンジ計画 アメリカの対日侵攻50年戦略
投票数:55票
現代日本の抱える矛盾はアメリカの対日政策に起因するところが大きいと思われます。その部分を研究できる本だと思います。 ちなみに、交響詩篇エウレカセブンにも「オレンジ」なるものが出てくるんですが... (2008/07/24) -
復刊商品あり
増上寺徳川将軍墓とその遺品・遺体
投票数:51票
筆頭著者の鈴木尚氏は2004年10月になくなられました。「骨は語る 徳川将軍・大名家の人びと」も読みましたが、当時のことをより詳細に知るすべは、もはや本書しかないのではないかと思われます。ぜひ... (2006/06/22) -
土方歳三秘話
投票数:50票
土方歳三に関する某サイトで「歳三の悲哀と苦しみが痛いほど分かる小説」と紹介されています。大河の影響もありますが、勇より歳三に興味があり、彼がどんな思いで生きたのか、何が彼を戦いの道へ進ませたの... (2004/03/28) -
沖田総司の謎
投票数:50票
沖田総司と言えば私の中の「新撰組で好きな志士ランキング」の 上位に入る人っ!で、しかも彼については写真もないし情報も少し しかないので結構謎な人なんですね。出来たら(お金があったら) 是非買い... (2003/03/20) -
復刊商品あり
大学への日本史
投票数:49票
高校で深く日本史を学びたいと思いこの本にたどり着いたのですが絶版とのこと… レビューや他のかたの声を聞く限り、参考書として非常に質の良いものであったこと、また、歴史に対する考えまでレクチャー... (2018/10/30) -
史料 仙台伊達氏家臣団事典
投票数:45票
母の田舎ですが、位牌だけなら450年位遡れます。鹿又主殿の子孫(本家)であることは ほぼ間違いないのですが、家系図を紛失してしまっているので、確証が無いのです。少しでも情報が欲しいです。 (2009/07/07) -
伊達政宗のすべて
投票数:45票
過日、自宅が全焼してほとんどの蔵書を喪失しました。たかが本、と言いながらもされど本。人間パンのみにて生きるにあらず。日常生活のゆとりの範囲で少しでも再建できたらと思いリクエストします。 付言... (2006/03/29) -
竹中半兵衛のすべて
投票数:44票
戦国時代の稀代の天才・竹中半兵衛 36才で亡くなった天才ですが、詳しいことは、いまだ謎に包まれています。少しでも、竹中半兵衛のことが知りたいと思っています。そのためにも、この本が復刊してほしい... (2018/02/07) -
清盛以前
投票数:43票
歴史学のみならず、古代中世に関する学問を志す者ならば、必ず読んでおくべき文献です。私の周囲でも、復刊を望んでいる人は、研究者、院生、学部生を問わず、きわめて多いです。なお、復刊にあたっては、本... (2001/08/04) -
武田二十四将伝
投票数:42票
武田家をよりよく知るために、大切な資料となると思うので。 歴史に関する本と言うのは、必ず複数読まないと、知識のバランスが取れません。 その為には、武田二十四将についても、できるだけ多くの資料を... (2005/01/09) -
伊達政宗とその武将たち
投票数:41票
武勇に秀でていただけでなく、多くの伊達家史料を書き残した、文武両道の将、伊達成実。 片倉小十郎と同じく、伊達家の重鎮であったにも関わらず、その当人を大きく取り上げている書籍は存外少ないです。... (2007/10/31) -
満州帝国全三巻
投票数:41票
現在、男気漫画界の巨匠(笑)本宮ひろ志が週間ヤングジャンプに 満州国をネタにしたマンガ『国が燃える』を連載しています。同 誌は公称130万部の発行部数を誇り、ヤング層の男性に大きな影響 力を持... (2003/10/13) -
復刊商品あり
会津戊辰戦争史料集
投票数:41票
会津藩について色々調べていて、この本の中に掲載されている 史料などがよく引用されていて是非読んでみたいと思い、 図書館で見つけて更にその思いを強くしたのですが、 古書店やネットでもまったく見か... (2002/06/14) -
日本の女性名全三巻
投票数:41票
日本の古代から近代まで、女性名の変遷を追っていった貴重な研究で、類書も少ないにもかかわらず、部数が少なくて、古本屋にもいっこうに出回りません。日本女性の「~子」はいつごろから使われるようになっ... (2002/09/17) -
復刊商品あり
坂東武士団の成立と発展
投票数:40票
野口先生の著作のファンです。この本を読むことができれば、一般の本屋さんで手に入る作品は、だいたい読めたことになると思います。特に平良文や孫の忠常のおこした長元の乱についての記述を読みたくて読み... (2006/01/12) -
復刊商品あり
日本人よありがとう
投票数:40票
いろいろな本で序文を読み、ぜひ手にとって読みたいと思っていました。市立図書館にあることがわかって、早速借りて来て読みました。こんな素晴らしい本がどうして廃刊になってしまったのかと思いました。将... (2009/08/10) -
復刊商品あり
上杉景勝
投票数:39票
今期の大河を通して、多くの人が景勝様に触れ、その魅力に惹かれるだろうと思うのですが…景勝様を知る上で、その個人の文献は少なく、誤った認識をされてしまう恐れがあり、心配です。この『上杉景勝』のよ... (2009/01/25)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!