「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 9ページ
ショッピング2,061件
復刊リクエスト17,768件
-
バルビエコレクション 全3巻
投票数:54票
最近発売されたバルビエの画集と比べ物にならないくらい、 絵のサイズが大きいです。 それから「2 ビリチスの歌」は、 今まで紹介されなかった「ビリチスの歌」という詩集と、 バルビエの挿絵... (2008/04/09) -
予言の心理学
投票数:54票
私も天体仮面さんからメールをいただいてこの本の存在を知りま した。デマに振り回される人を1人でも減らすために,「超常現 象の心理学」で菊池さんが見せてくれたような論理的なものの見 方が必要です... (2004/02/22) -
モダニズムのハード・コア 批評空間臨時増刊号
投票数:54票
目次を見ただけでもお腹いっぱいになってしまうような、すごい本ですね。こんな本が出版されていたとは知りませんでした。日本には硬派な美術批評がほとんど存在しないですからね。岡崎さんや浅田氏には期待... (2006/01/05) -
復刊商品あり
量子力学
投票数:54票
ディラックはまったくリファレンスを上げていないので、どの定義、仮定が彼自身の独創か、どれが他の研究者の影響を受けたものか判然としない。誰か科学史の人が本を書けばいいのにと思うくらい、この本は興... (2008/07/30) -
極東亞産スゲ属植物
投票数:54票
古書店で、信じられないくらい高額で飾ってあるのを見ました。 私は専門外ですが、本の内容が科学的知識であるのに、売買され る価格が障害になったり、絶版のために研究者の妨げになってい る現状は改善... (2004/11/16) -
復刊商品あり
収穫と蒔いた種と
投票数:54票
数学を志した事のある人、学問を志した事のある人、そして自分の人生を真摯に生きようとする人のための心の本です。 フィールズ賞受賞者、かつ現代数学を建設した彼の自伝は存在価値のある本だと思っ... (2008/07/14) -
科学技術人名事典
投票数:54票
科学者と時代背景、後に時代を代表する頭脳の軌跡と、自分とはかけ離れた頭脳の持ち主たちの人間らしい側面が、客観的に書かれているとのこと。読んでみたいのです!!出版ご担当会社の方、本は知的好奇心を... (2009/01/23) -
民間防衛
投票数:54票
イラク戦争の直前に偶然この本と出合いました。 内容が「ちょっと人前では開けないかな?」という箇所もありますが 災害対策だけでなく、祖国とは何だろうと考える機会を得ました。 イラク戦争終結後、テ... (2003/06/08) -
新講数学 I・II・III
投票数:53票
四十数年前に購入した、参考書です。数学科へ進学したいと思ったきっかけになった本です、是非復刻を希望します。残念ながら幾度かの転居でなくなってしまいました。その当時の大日本図書の検定教科書も赤先... (2016/12/27) -
復刊商品あり
マキァヴェッリ全集 全6巻+補巻
投票数:53票
読んでみたいので (2016/10/19) -
日本銀行24のヒミツ
投票数:53票
現在の貨幣制度にまつわる根本的な欠陥(もしくは疑惑)や 中央銀行に関する疑問点などが、ネット上で取り上げられるように なってきましたが、いざ調べようと思ってもこの問題をダイレクトに 扱っ... (2008/01/20) -
復刊商品あり
現代経済学の数学的方法
投票数:53票
分かり易さ、厳密さ、そしてコンパクトさを兼ね備えた、日本の誇る経済数学・数理経済学のテキスト、と噂には聞いているものの、恥ずかしながらまだ一度も目を通したことがない。こういった世界レベルのテキ... (2006/07/26) -
復刊商品あり
複素多様体論
投票数:53票
著者によりはじめられ今なお代数幾何学の中心的なテーマの一つである変形理論を目標に複素多様体論をその基礎から論じた名著です! 目次 第1章 正則関数 第2章 複素多様体 第3章 微分形式、ベ... (2003/04/20) -
復刊商品あり
scheme手習い 直感で学ぶLisp
投票数:53票
「リスト遊び Emacsで学ぶLispの世界」(山本和彦 著、アスキー)を読んで「Scheme手習い」の存在を知りました。現在は、運良く図書館から借りることができた「Scheme手習い」と購入... (2002/02/11) -
復刊商品あり
ゾロアスター教:3500年の歴史
投票数:53票
ゾロアスター教の歴史についての研究と同時に古代イランの歴史を詳しく概説している、一挙両得の一冊。古代中東歴史を研究する上で欠く事が出来ない名著。訳者も学識深い本邦一流の古代中東研究者であり、二... (2004/08/08) -
軍艦島海上産業都市に住む
投票数:53票
日本経済の高度成長を影で支えていた石炭産業がエネルギー革命と共に斜陽化し、そこで働く人たちは転職を余儀なくされた。 低成長・不景気・リストラ時代を迎えている今、長崎県の高島炭坑跡地は、私たちに... (2001/06/23) -
超越のことば
投票数:53票
コスモスとアンチコスモスが復刊された。イスラムに対する関心が高まる中で、イスラムと仏教・道教を東洋思想の体系に統合し、かつ西洋におけるグノーシス思想やユダヤ思想の神秘主義との関連を追及した井筒... (2005/07/11) -
古典純粋対位法 16世紀の実作に学ぶ
投票数:52票
適正価格で購入できると嬉しいです。中古価格高すぎます・・・至急必要なものという訳でもないのでいつまでも手が伸びずじまいです。 (2017/07/10) -
九品官人法の研究 科挙前史
投票数:52票
専門書、とは思えない面白さ。とある人にすすめられて購入したが、読んでみて、ほんとうにたまげた。専門外の自分ですら面白い。況や… 宮崎著作はどれもそうだが、中でもこれは是非とも復刊すべき。ホント... (2008/05/04) -
新訳孟子
投票数:52票
谷沢永一さん「日本人の論語」PHP新書 の中で紹介されていました。新訳論語の方は手に入り、読んだところ大変感銘をうけました。是非 孟子も穂積さんのもので読みたいと思っています。 古本でも出てい... (2004/02/15) -
アジモフ博士の科学エッセイ(現代教養文庫)全6巻
投票数:52票
アシモフ氏のエッセイは語り口が面白い (2012/09/07) -
天使のおそれ 聖なるもののエピステモロジー
投票数:52票
全くこの分野、著者について知識がないのですが、有名RPGのサウンドトラックに同タイトルの曲があるというだけで、この本に興味を持ちました。一体どのような事が語られているのでしょうか?曲と何かしら... (2017/01/14) -
岩波基礎数学選書 確率論
投票数:52票
金融工学や確率論の本で必ずこの本が参考文献に上がっています。手許においていつで も参照できるようにしたいと思っている方は多いと思います。前回の重版からそれ程時 間が経っていないとう判断もあるの... (2006/06/11) -
軍艦島 雑賀雄二写真集 棄てられた島の風景
投票数:52票
軍艦島については、何で見たのか、子供の頃からあこがれのような興味を抱いてきました。この本が出版されたとき、「買うぞ!」と思ったものの、持ち合わせがなかったりして買いそびれ、今日に至っています。... (2002/11/12) -
復刊商品あり
バクトリア王国の興亡
投票数:52票
東京の大型書店にもなくあきらめていた所、近所の図書館に偶然あったので読みました。グレコバクトリアコインの写真もいっぱいあって、内容も仏教関係の場所を除けば、ヘレニズム時代が好きな人には最高の本... (2006/12/26) -
a+u臨時増刊 ピーター・ズントー
投票数:51票
私は地域主義の先生のもとで建築を学んでいます。 よって尊敬するべきはピーターズントーであると思います。 私の中の建築はズントーの流れであると思います。 現在、注目されているピーターズント... (2007/04/12) -
カンタン! Delphiプログラミング -あなたにも作れるWindowsプログラミング
投票数:51票
「誰にでもわかる」とうたった、入門書は沢山有りますが、本当に解かる本はほとんど有りません。この本は読者が評価する本当に本物の良書です。この様な良書を絶版にしてしまうのは、あまりにも惜しい。何卒... (2005/11/15) -
Objective‐C―MacOS Xプログラミング入門
投票数:51票
50票目、半分です。 私もこれ欲しいですね。 日本語の書籍はこれしか知らないですし。 でもこの本の著者が新たに本を出版されるらしいですね。 著者の web site はこちら http://... (2006/01/09) -
復刊商品あり
増上寺徳川将軍墓とその遺品・遺体
投票数:51票
とにかく日本史が大好きで、いろいろな本を集めている中、調べ物をしてる最中にこの本を見つけ、すごく読んでみたいと思ったから。 徳川の将軍として歴代務めていた人がどういう人物だったのかというのを... (2008/01/06) -
事務管理・不当利得・不法行為
投票数:51票
沢井裕教授指摘のとおり不法行為は混迷しているといわれて久しい。そんななかで不法行為の解釈論の原点を示しているのが本書でしょう。研究者のみならず実務家、司法試験受験生等本格的に民法を学ぶ者にとっ... (2003/02/28) -
海軍戦略
投票数:51票
reprint版が英語圏では未だに販売されていますが,日本語翻訳版は長く品切れのままです。 四方を海に囲まれた日本ですが,日本人は海のことをほとんど知らない。海のpower gameのbib... (2001/12/01) -
秘密機関長の手記
投票数:50票
貴重な史料でありながら長らく絶版が続いており、プレミア価格がついてしまっています。 自己保身的側面があるとはいえ、当時を生きた人物による手記は後世を生きる人間にとって大きな価値があると思いま... (2024/12/08) -
復刊商品あり
老子(岩波書店版)
投票数:50票
金谷訳の老子に親しんでいる。金谷氏の師匠の訳があるならぜひ読みたい。沢山の訳が出版されているのは確かだが、岩波文庫に一冊も老子がないのはおかしい。 (参照http://www.amazon.... (2006/11/15) -
洞察と幻想;ヴィトゲンシュタインの哲学観と経験の形而上学
投票数:50票
現代の多くの哲学入門書で、ヴィトゲンシュタインを理解するにあたっての良書と紹介されているわりに、入手困難であるため。特に大学に在籍していない者にとってはアクセスが非常に困難なものなので、復刊を... (2017/04/24) -
復刊商品あり
危機の二十年 1919-1939
投票数:50票
国際政治の古典的名著として定評のある本書です。私も学生時代に読み、「理想」と「現実」の微妙なバランスで成り立つ国際社会の姿に強い印象を受けました。 但し、この邦訳版にはいくつかの誤訳があるとの... (2003/12/16) -
創価学会を斬る
投票数:50票
「もし自由民主党が過半数の議席を失なうというようなことになった場合、公明党に手をさしのべてこれとの連立によって圧倒的多数の政権を構成するならば、そのときは、日本の保守独裁体制が明らかにファシズ... (2005/07/08) -
復刊商品あり
文化防衛論
投票数:50票
最近の保守の劣化は目に余る。ほとんどネトウヨの主張と変わらず、差別主義を助長し対米従属に突き進んでいる。政権もこのような思想に同調し、グローバリズムの名の下、金融至上主義で格差社会を導く。 ... (2017/03/28) -
時計修理技術読本
投票数:50票
他の方の仰るように時計修理に関する本は現在のところ皆無と言っていい状況であり、自分で勉強したり将来時計学校に入ろうと考えている人にとっては大問題です。その当事者としてこのような数少ない本の復刊... (2020/04/23) -
国鉄電車のあゆみ 30系から80系まで
投票数:50票
以前所有していましたが、貸した相手が紛失してしまいました。 元ネタの鉄道ファンを全て揃えましたが、やはり捜し物をするときなど は手間であり、又、発刊時の「補足」も読むことが出来ません。 旧国知... (2004/05/11) -
復刊商品あり
ガセネタの荒野
投票数:50票
著者の故大里俊晴さんは2009年11月17日に逝去されました。 私は大里先生の講義を受講したことがありましたが、とてもエキセントリックな講義だったと記憶しています。 大里先生の著作は少なく... (2009/11/30) -
形の合成に関するノート
投票数:50票
デザイン論の名著。できたら、よく言及される論文「都市はツ リーではない」とくみあわせて、アレグザンダーの仕事について の解説もつけて、文庫でだしてほしい。手頃な大きさの、知的起 爆力にみちた一... (2002/01/14) -
復刊商品あり
法の精神
投票数:50票
これは、人類史上の記念碑的名著ではないですか。モンテスキューの知性はすごいと思いますよ。 私はこの著作の一部分(まあ半分程度)が収められている本を持っていますが、いずれは全巻をそろえたいと思... (2002/03/20) -
新選組三番隊長 斎藤一 ~黎明篇~
投票数:50票
文壇の三美人で新選組ファンのオナペットと評判の瑞納先生! ところで、あとの二人は誰? それと、オナペットって何ですか? この言葉、恥ずかしながら、よく知らないんですが……。 トヨペットなら知っ... (2004/02/04) -
土方歳三秘話
投票数:50票
土方歳三に関する某サイトで「歳三の悲哀と苦しみが痛いほど分かる小説」と紹介されています。大河の影響もありますが、勇より歳三に興味があり、彼がどんな思いで生きたのか、何が彼を戦いの道へ進ませたの... (2004/03/28) -
沖田総司の謎
投票数:50票
沖田総司と言えば私の中の「新撰組で好きな志士ランキング」の 上位に入る人っ!で、しかも彼については写真もないし情報も少し しかないので結構謎な人なんですね。出来たら(お金があったら) 是非買い... (2003/03/20) -
About Face 3 インタラクションデザインの極意
投票数:49票
IT業界で良書と言われている本書ですが、あまり多く出回っていないのか中古で入手しようとしても1冊4万円以上と高騰しており、読みたくても読めない状態が続いています。 復刊を強く希望いたします。... (2023/08/21) -
プロティノス全集 全4巻 別巻1巻
投票数:49票
こんな基本文献を絶版にしていること自体、日本の恥である。 (2018/09/28) -
ハインズ博士「超科学」をきる 真の科学とニセの科学をわけるもの
投票数:49票
この本の絶版は、はっきり言って「何で!」と言いたくなるほどの驚きです。超常現象に対する懐疑的な見方の教科書ですし、データ的な古さもありますが、逆にこの手の超常現象の問題が不変的なものと分かりま... (2004/08/09) -
民法概論1、2、3、4
投票数:49票
学生時代、星野教授の民法概論、鈴木教授の物権法講義・債権法講義などで勉強しました。特に、星野教授の債権総論は、平易な文章ながら、債務不履行を結果債務及び手段債務に分け帰責事由を考察するなど、最... (2012/01/27) -
プログラマのための幾何学入門
投票数:49票
コンピュータを用いて幾何学を扱うことについて書かれた本は、現在、皆無に等しい。 確かに、ライブラリなどを使用すればよいが、それでは基礎がまったく身に付かないままになってしまう。またアルゴ... (2008/01/11)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!