53 票
著者 | D.P フリードマン/ M. フェライセン |
---|---|
出版社 | マグロウヒル |
ジャンル | 専門書 |
ISBNコード | 9784895012911 |
登録日 | 2001/11/10 |
リクエストNo. | 6462 |
リクエスト内容
schemeを対話形式で学ぶ本。
Lispにおけるプログラミングの最も基礎となる技術—再帰プロセスを構築し、再帰的データ構造を操作する技術—を学習することである。Lispの一方言であSchemeを用いて話を進めている。
投票コメント
全53件
-
だいぶん昔に立ち読みしたことがある。立ち読みでもすんなり理解できそうなわかりやすい本だったと思うので是非復刊して欲しい。流行りの言語もいいけれど、LISP のような本質的な言語に関する書籍が片っ端から廃刊になっていくのは本当に残念だ。最近 LISP ブームなので復活したら売れるはず。少なくとも私は買う。 (2008/07/21)GOOD!1
-
こういうやさしい定番の本が日本語で読めることには、価値があるのではないでしょうか?GOOD!1
できれば、続編の Seasoned Schemer や Reasoned Schemer なども訳して出版して欲しいです。 (2005/12/03) -
Lisp を学ぶことを志す者は読むべき本として、古来より有名な本と聞いています。かの有名な中村正三郎氏が『電脳騒乱節』で紹介されているのを読んでから、かねがねこの本を読んでみたいと思って探していました。GOOD!1
しかし、ほとんど入手困難なため、是非復刊をお願いいたします。 (2005/02/05) -
山本和彦氏著の「リスト遊び -Emacsで学ぶLispの世界-」を読んで、この本の存在を知りました。堅苦しい説明書が多い中で、直感的にLispを知ることができるとあり、どうしても読みたくなってしまいました。 (2003/04/20)GOOD!1
-
「リスト遊び Emacsで学ぶLispの世界」(山本和彦 著、アスキー)を読んで「Scheme手習い」の存在を知りました。現在は、運良く図書館から借りることができた「Scheme手習い」と購入した「リスト遊び」を手元に置いて Lisp を勉強しています。「Scheme手習い」はずっと手元に置いて繰り返し読みたいので復刊を強く希望します。 (2002/02/11)GOOD!1
読後レビュー
タイトル | 価格 | サイト |
---|---|---|
Scheme手習い | 3,080円 | アマゾン |
NEWS
-
2010/10/27
Lispの代表的方言“Scheme”の絶好の入門書!『Scheme手習い』 (57票)復刊決定! -
2001/11/10
『scheme手習い 直感で学ぶLisp』(D.P フリードマン/ M. フェライセン)の復刊リクエスト受付を開始しました。
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!
s.suzuki