shelarcyさんのページ 復刊リクエスト投票 Prologの技芸 【著者】Leon Sterling Prolog といえばこれとして挙げられる名著と聞いた時には、既に絶版になっていました。原書の改定に追従したものを是非出してください。(2006/04/13) C++オブジェクトモデル 内部メカニズムの詳細 【著者】Stanley B. Lippman C++ の設計と進化に書かれている実装の精神のようなものを読んで、次は具体的な実装について知りたい、という人は少なくないはず。(2005/12/03) The Craft of text editing 【著者】クレーグ・A.フィンゼス テキストエディタの作り方について書いたものが、本の形で日本語で読めるのは重要だと思います。(2005/12/03) bit別冊 Common Lisp オブジェクトシステム -- CLOSとその周辺 【著者】井田 昌之,元吉 文男,大久保 清(編) CLOS を専門に扱った日本語の本ということで、どう書いてあるのか知りたい。(2005/12/03) scheme手習い 直感で学ぶLisp 【著者】D.P フリードマン/ M. フェライセン こういうやさしい定番の本が日本語で読めることには、価値があるのではないでしょうか?できれば、続編の Seasoned Schemer や Reasoned Schemer なども訳して出版して欲しいです。(2005/12/03) もっと見る
復刊リクエスト投票
Prologの技芸
【著者】Leon Sterling
原書の改定に追従したものを是非出してください。(2006/04/13)
C++オブジェクトモデル 内部メカニズムの詳細
【著者】Stanley B. Lippman
The Craft of text editing
【著者】クレーグ・A.フィンゼス
bit別冊 Common Lisp オブジェクトシステム -- CLOSとその周辺
【著者】井田 昌之,元吉 文男,大久保 清(編)
scheme手習い 直感で学ぶLisp
【著者】D.P フリードマン/ M. フェライセン
できれば、続編の Seasoned Schemer や Reasoned Schemer なども訳して出版して欲しいです。(2005/12/03)
もっと見る