「コンピュータ・プログラミング」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング35件
復刊リクエスト242件
-
復刊商品あり
Java並行処理プログラミング —その「基盤」と「最新API」を究める—
投票数:231票
Javaにおけるマルチスレッド対応はこれからも継続した需要があるにもかかわらず、この本ほど論理的に丁寧に説明され、かつ実用性のある形で記載してある書籍が無いため復刊が必要不可欠な状態です。早急... (2015/02/24) -
復刊商品あり
巨人のイタチョコの星のシステム
投票数:145票
独特の絵柄、音楽、テンポから生まれる幻想的な世界。 これがイタチョコシステム、 「ヘナチョコゲーム」の神髄であると思う。 紙媒体になっても変わらない、 力の抜ける、でも何処か暗い感じの絵。 こ... (2006/06/17) -
ハイパーカードでゲームを作ろう
投票数:132票
まさに今、8歳の息子がゲームを作りたいと言い出して、どういうツールで作らせようか?と考えていたときに、日本語化されているソフトウェアで子供にでもツールの原理が理解できるようなシンプルかつ直感的... (2008/04/04) -
復刊商品あり
名称未設定ファイル
投票数:130票
袋とじギミックのこともあり紙の本で読みたいのですが、事実上絶版であり、転売されているものも法外な金額ばかりなので復刊を希望します。大人気ライターの彼の作品ならまたたくさん売れると思いますし。 (2020/12/31) -
復刊商品あり
bit別冊 Common Lisp オブジェクトシステム -- CLOSとその周辺
投票数:120票
Lisp のコードを見てると、へーなるほどね、すごいね、面白い、 と思うことが多いです。その言語のなかの選りすぐった良書なら、 読みたくなるじゃないですか。 原本を読むこともかなわないんだから... (2006/10/05) -
復刊商品あり
情報の歴史 -象形文字から人工知能まで
投票数:118票
世紀の名著。なのに業者の手により価格が釣り上げられ若い世代たちの手に行き渡っていない。 一刻も早く復刊を。 (2016/08/06) -
復刊商品あり
コミュニケーションの数学的理論
投票数:107票
誰もが言及するが少数の人を除くとみんな孫引きしかしていない論文。英文のテキストは簡単にWeb Siteから入手できますので、自分で翻訳もと思いましたがとても力が及ばないと思いあきらめました。こ... (2002/01/08) -
復刊商品あり
恋するプログラム -Rubyでつくる人工無脳
投票数:97票
人口無能について、良さそうな書籍を探していたところ、こちらの書籍が判り易いとの事だったのですが、既に入手出来なくなってました。 中古も高く、ぜひ復刊を希望します。 (Rubyもバージョ... (2014/01/07) -
岩波講座 ソフトウェア科学 (全17巻)
投票数:78票
非常に良いシリーズであると聞きました。 できれば時代に合わせ、現在の技術も加筆して貰えれば嬉しいです。 また、電子版(Kindleなど)も出版していただけると、なお嬉しいです。 (2022/01/26) -
オブジェクト指向方法序説 基盤編
投票数:72票
オブジェクト指向というとなぜかUMLばかりが注目されているような気がします。UML自体はオブジェクト指向と言うより表記法だと思うのですが・・。 なのでもっとオブジェクト指向自体の本質について学... (2004/01/04) -
復刊商品あり
リファクタリング:Rubyエディション
投票数:67票
サンディメッツ本こと『オブジェクト指向設計実践ガイド』と並ぶ、プログラマー人生にとって大きな道標になってくれた大切な本です。 (2019/08/13) -
デザインパターンプログラミング 補訂版
投票数:66票
デザインパターンについて知りたいと思い,インターネット上で調べてみましたが、随所で参考文献や推薦図書として紹介されていたのがこの本でした。オブジェクト指向やデザインパターンがますます普及してき... (2001/04/06) -
復刊商品あり
scheme手習い 直感で学ぶLisp
投票数:53票
Lisp を学ぶことを志す者は読むべき本として、古来より有名な本と聞いています。かの有名な中村正三郎氏が『電脳騒乱節』で紹介されているのを読んでから、かねがねこの本を読んでみたいと思って探して... (2005/02/05) -
80386プログラミング
投票数:48票
以下、推薦されている方のWebページより、 『1st author は 80386 の主席設計者、2nd author は 80386 の論理設計者という最高の執筆陣であり、その内容は他のx... (2012/03/13) -
復刊商品あり
オブジェクト指向ソフトウェア工学 OOSE
投票数:48票
C++を勉強して、最近やっとオブジェクト指向設計法の重要性が理解できたのに、トッパンが出版業から撤退して、オブジェクト指向系のメジャーな本が手に入らなくなっています。 とくに、この本は分析・設... (2001/05/31) -
復刊商品あり
初めての人のためのLISP
投票数:45票
amazonの書評も、他のネットの評判が良い。 だいいち目次を見ただけで、読んでみたいと思うでしょ。 http://www.saiensu.co.jp/?page=book_details... (2008/01/19) -
サイバーパンク2.0.2.0. 第2版 日本語版 (Cyberpunk 2020: Second Edition)
投票数:43票
Cyberpunk2077 を友人とプレイしたい!Gameに付属しているCyberpunk 2020のpdfは数人が読めても複数人で行うTRPGではなかなかハードルが高いです。ですので、復刊希... (2021/01/18) -
Inside COM
投票数:43票
Component Object Modelはいまだ現役の技術です。 それにもかかわらず廃刊なのは納得がいきません。 さらにこの書籍でしか知りえない情報がにもかかわらず入手不可となってしま... (2008/07/08) -
DXシンセサイザ-で学ぶFM理論と応用
投票数:39票
着メロ作成の音源の勉強のために是非1冊ほしいと思っている。 着メロ市場は着実に伸びており、また趣味として着メロからMIDIや打ち込み、PCM音源、FM音源に触れる人も増えてくるだろう。この著... (2007/08/12) -
Booch法:オブジェクト指向分析と設計 第 2 版
投票数:38票
あのスリー・アミーゴの一人であるBoochの本 で、表記法はUMLではないがオブジェクト指向についての時代の流れに左右されない有益な情報が手に入ると思う。 絶版にしてしまうのはあまりにも惜しい... (2003/11/14)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!