34 票
著者 | ニクラウス・ヴィルト、片山卓也 |
---|---|
出版社 | 日本コンピュータ協会 |
ジャンル | 専門書 |
登録日 | 2002/04/01 |
リクエストNo. | 8797 |
リクエスト内容
アルゴリズムとデータ構造の古典的な教科書
Wirth 自身が開発した PASCAL を使って
説明しているのが特徴。PASCAL で書かれた
PL/0 のコンパイラも載っている。
投票コメント
全34件
-
この本で、アルゴリズムのなんたるか、プログラミングのなんたるかを学びました。最後の構文解析プログラムを作るところは圧巻です。データ構造に関してはやや難しく込み入った部分もありますが、最後で昇華されると言った感じです。 (2009/04/17)GOOD!1
-
学生時代に図書館で原書版を読み、自分が英語が苦手なことを差し引いてもとても参考になった。真面目にプログラムの勉強をしたい人には必ず勧めたい本。日本語版の存在を知ったが、すでに絶版とのこと。このまま絶版にしてしまうのはもったいない。 (2007/12/22)GOOD!1
-
最近プログラムを始めアルゴリズムとデータ構造GOOD!1
についてもしっかり学びたいと思っていました.
言語には関係の無い内容だと思っていたのですが,
他の方のコメントにある"言語構造とコンパイラ"
ぜひ読んでみたいと思います.
この本が復刊されれば幸いです. (2003/09/07) -
学生時代、友人がこの本を持っていて斜め読みして、GOOD!1
良い本だけど、高いからそのうち買おうと思い、結局買わずじまい。
復刊したら是非ほしいです。
プログラミングの基礎の本では、かなり有名どころだったと記憶して
います。 (2003/09/03) -
この本は古典的なアルゴリズムの教科書ですが、GOOD!1
非常に判りやすい。特に言語構造とコンパイラは
ためになりました。後に Modula-2 で書き直されましたが
言語としては PASCAL の方がポピュラーです。
また「言語構造とコンパイラ」の章が割愛されて
しまいました。
PASCAL版を是非復活させたいです。 (2002/04/01)
読後レビュー
NEWS
-
2002/04/01
『アルゴリズム+データ構造=プログラム』(ニクラウス・ヴィルト、片山卓也)の復刊リクエスト受付を開始しました。
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!
やす