「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 21ページ
ショッピング2,125件
復刊リクエスト17,779件
-
世界で一番わかりやすい航空気象-今までに無かった天気のはなし-(改訂版)
投票数:1票
気象の基礎から噛み砕いて説明してあり分かりやすいということなので。 (2023/03/12) -
本をつくる者の心―造本40年
投票数:0票
-
ヴェネツィアの夜
投票数:1票
このようにヴェネツィアの景色を写した作品をこれまで知りませんでした。奈良原一高独特の世界観は、風景を被写体としても感じられます。作品はいくつかの美術館に所蔵されているようで、ぜひ手元ですべてを... (2023/03/11) -
魚介類に寄生する生物
投票数:1票
寄生虫博物館で買ったのですが、かなり面白いです。 (2023/03/09) -
チベット潜行十年
投票数:1票
昔読んで面白かった。今手元にない。 (2023/03/08) -
ルネサンス修道女物語 聖と性のミクロストリア
投票数:7票
映画「ベネデッタ」を観て原作の存在を知り、俄然読んでみたくなった。 (2023/12/11) -
ネパール、ビャンスおよび周辺地域における儀礼と社会範疇に関する民族誌的研究
投票数:1票
とにかく所蔵館が少ない。ビャンスに関する図書はこれだけ。是非とも復刊してください。 (2023/03/06) -
社会理論の基礎
投票数:1票
古めの本ですが、社会学を学ぶ学生や研究者には重要な著作。現在古本が高値で取引されており、若い研究者や学生には気の毒である。 (2023/03/05) -
復刊商品あり
図説 アステカ文明
投票数:46票
最近メソアメリカの文明に興味を持ちましたが良質な本は絶版が多く、中古を見つけても高額で手が出にくいです。6月より古代メキシコ展も開催され関心が高まっていると思われます。ぜひこの機会に復刊頂きた... (2023/09/04) -
不安の概念(中公文庫)
投票数:1票
岩波文庫版はドイツ語訳からの重訳、平凡社ライブラリーはデンマーク語からの直訳ですがキルケゴールの文体を忠実に訳しているせいか読みにくくなっています。 これらのことから田淵訳は廃れていないと考... (2023/03/03) -
金魚のことば
投票数:1票
かなり為になる。 (2023/03/02) -
シュリンプ&スネイル―淡水のエビと巻貝の仲間 (MACRO‐SCOPIC SERIES)
投票数:1票
ヤマトヌマエビやテナガエビの繁殖が載っていて興味深い (2023/03/02) -
日本刀小刀図鑑
投票数:1票
日本刀と同じ製法で、刀工(刀匠、刀鍛冶)の手で作られるにもかかわらず、顧みられることの少ない小刀。 小刀とは、「三所物」(みところもの)とも呼ばれる小柄、笄、目貫の刀装具のうち、小柄に付けら... (2023/03/01) -
日本刀の副小刀
投票数:1票
日本刀と同じ製法で、刀工(刀匠、刀鍛冶)の手で作られるにもかかわらず、顧みられることの少ない副小刀(そえこがたな)。 副小刀とは、「三所物」(みところもの)とも呼ばれる小柄、笄、目貫の刀装具... (2023/03/01) -
文明の「血液」 : 貨幣から見た世界史
投票数:1票
貨幣を主人公とした包括的な文明史。経済史や社会史とは違う、貨幣そのものとそれを用いる文明の営為の流動的な栄枯盛衰に注目した本書は、世界史における文明の興亡を貨幣に着目することで連続的に捉えてい... (2023/02/28) -
日本特撮技術大全
投票数:1票
特撮技術やそれに関連する技法をまとめた参考資料を探していたところこの本を見つけました。しかし値段が高騰していて購入が難しいです。近年特撮は目覚ましい発展を遂げており復刊すれば収録する内容もかな... (2023/02/28) -
100年先を読む: 永続への転換戦略
投票数:1票
今後の人類の進む方向性を考えさせられる名著です。 (2023/02/25) -
英語派生語語源辞典
投票数:2票
堀田隆一先生が絶賛しているにも拘らず、絶版になっていて、古書としても全く見掛けないから。 (2023/02/25) -
線形代数とは何か (An Engineering Approach to Linear Algebra)
投票数:1票
工学の数学的基礎固めに有益。流通古書は版が古く、状態も悪い。 文庫でなく、オリジナルA5サイズでお願いしたい。グラフ、式が多いため文庫サイズは見にくくなり不適切。 (2023/02/25) -
復刊商品あり
ニーティサーラ 古典インドの政略論(東洋文庫553)
投票数:1票
すでに『実利論』がリクエストが、実用性では本書が上回っているかもしれません。 ウクライナ侵攻でインドのしたたかさが目立つようになりました。日本人もインドの政治哲学を学ぶ時なのかもしれません。... (2023/02/25) -
復刊商品あり
古典インドの言語哲学 全2巻(東洋文庫637・638)
投票数:1票
類書がなく貴重な作品です。 電子版が入手可能ですが、紙の本でじっくり読みたいです。 (2023/02/25) -
海の危険生物ガイドブック
投票数:1票
危険生物に詳しい情報が載っていて、ダイビングする人には役に立つはず。 (2023/02/24) -
手に取るようにわかるエビ・カニ・ザリガニの飼い方
投票数:1票
図書館で見て興味を持った。ザリガニはアメリカザリガニだけでもいいから、それ以外は全て載せてほしい (2023/02/24) -
学研の大図鑑 危険・有毒生物
投票数:2票
危険生物の秘密を知りたいです。 (2024/03/12) -
やさしいフォーカシング 自分でできるこころの処方
投票数:1票
初体験者がフォーカシングを実際に行ってみる場合に、どのような言葉を道標にフェルトセンスを導き出してゆけばよいか、どうすればフォーカシングを進めていきやすいか、ヒントや困ったときのQ&A、アドバ... (2023/02/22) -
聖徳太子御製 勝鬘経義䟽(岩波文庫 青315-3)
投票数:0票
-
絵画の準備を!
投票数:1票
古書が高騰しているため (2023/02/22) -
仏教聖典を語る叢書 第5巻「勝鬘経」
投票数:0票
-
資本主義後の世界のために―新しいアナーキズムの視座
投票数:2票
グレーバーの言葉が日本語で読めるのはなんであれ貴重すぎる。ずっと前から「増補版」を出すと出版社は言っているが未だに出ない。Amazonの中古価格を見てくれたら本書がどれだけ求められているか分か... (2023/02/21) -
涅槃への道 仏陀の入滅(ちくま学芸文庫 ワ-1-3)
投票数:1票
大乗『涅槃経』の解説書は多いですが、パーリ語仏典『涅槃経』の解説書は少ないです。 本書はパーリ語経典や4種の漢訳を参照し釈尊の臨終に立ち会っているかのような気分になれます。 (2023/02/21) -
ロベルト・ジョビーのカードカレッジ第4巻
投票数:1票
出版社に言っても対応してくれない。 高値で手が出せないため。 手に職がある方の本は常に在庫がある状態にして欲しい。 (2023/02/21) -
復刊商品あり
法の原理 人間の本性と政治体
投票数:1票
ホッブズの思想を知る上でとても重要な本。絶版のままで眠っているのはもったいない。 (2023/02/20) -
『ブラフマ・スートラ注釈』文庫化リクエスト
投票数:1票
ヴェーダーンタ哲学ひいてはインド思想を学ぶ上で不可欠な経典でありソフトカバーできれば文庫化を望みます。 (2023/02/19) -
オッカム『大論理学』註解 全5巻
投票数:2票
オッカムはアリストテレス以後最大の論理学者であり「オッカムの剃刀」で知られています。しかし私を含め彼の著作を読んだ人間は少ないでしょう。 世界でも類を見ない訳業であり、何よりも西洋論理学の理... (2023/02/19) -
鳥獣虫魚図譜 (荒俣コレクション復刻シリーズ 博物画の至宝)
投票数:1票
どこを探しても見つからないため (2023/02/19) -
復刊商品あり
古代の鉄と神々 改訂新版
投票数:1票
古本含め絶版となっているため (2023/02/19) -
この子らを世の光に
投票数:3票
障がい児、特別支援教育に携わる仕事をしています。教科書等に糸賀先生のことは出てくるのですが実際に読んだことはありません。 「この子らに世の光を」となりがちですが、「この子らを世の光に」と唱え... (2023/02/19) -
分裂病の神話―ユング心理学から見た分裂病の世界
投票数:2票
名作 (2023/02/18) -
力の信奉者ロシア―その思想と戦略
投票数:2票
ウクライナ侵攻によって改めてロシアが現状変更の手段として武力を重視する傾向が明らかになった今、本書を通じてその傾向がどこに起源を持つものなのか、またロシアの大戦略と軍事戦略や戦力構成とがいかに... (2023/02/16) -
アルマ・マーラー
投票数:1票
芸術と女性史を語るうえで欠かせないと思うから (2023/02/14) -
ケネディ〈上〉―栄光と苦悩の一千日 (1966年) (Kawade world books) 単行本
投票数:3票
ケネディについてもっと知りたい (2023/02/15) -
ローズヴェルトの時代
投票数:2票
名作です。 (2023/02/15) -
日本史諸家系図人名辞典
投票数:3票
各時代ごとの人名辞典などはいくつかあるものの、日本史全体となると、なかなか良いものがない。 通販サイトのレビューなどでも本刊の評価は高く、ぜひとも手元に置きたい。 また歴史好きの諸氏にも手... (2023/02/13) -
ゼロ金利との闘い
投票数:14票
日銀総裁になるまで、植田さんの著書を拝見する機会がなかったのでぜひ読みたいです! (2023/02/15) -
ヴァンサンカン結婚
投票数:3票
かつて持っていましたが、また欲しくなりました。 (2023/02/13) -
食の未来のためのフィールドノート
投票数:2票
近年の環境問題や戦争などで、食料自給率や食料安全保障、すなわち有事の際に果たして我が国は国民を飢えさせずに済むのか、と言った問題について考えざるを得ない状況にある。このような社会課題への対策を... (2023/02/13) -
フッサールの現象学
投票数:27票
現象学を勉強しています。現象学の関連本を探していると、多くの方がこのザハヴィの『フッサールの現象学』をおすすめしていました。マーケットサイトでは4倍の値段で売られており、これでは手に入れられま... (2025/03/15) -
密教 インドから日本への伝承
投票数:3票
真言八阻について、これほど多くの資料を提示した上で詳しく且つわかりやすく解説されている本は他にありません。 (2023/02/12) -
ゼミナール経済学入門
投票数:11票
この年になって今更ながらもっと早くに学んでおけば良かったと思える分野なので希望しました。 (2023/02/12) -
復刊商品あり
法然全集 全3巻
投票数:5票
『選択集』や『一枚起請文』など文庫や単行本が手に入りますが、論文などは全集でなければ読めません。 日本浄土教の開祖・法然の著作をたしかな現代語訳で読みたいです。 (2023/02/11)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!