復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 9ページ

ショッピング699件

復刊リクエスト17,779件

  • メディカルハーブ 薬用ハーブ完全図解ガイド

    メディカルハーブ 薬用ハーブ完全図解ガイド

    【著者】ペネラピ・オディ 翻訳/近藤修

    投票数:54

    私も何年か前に、アロマテラピーの学校に通っていた時に、講師宅で初めて目にして、「この本は欲しい!」とどうしても手に入れたかったので、出版社に電話もしたのですが、再版の予定もないとの事で落ち込ん... (2006/10/28)
  • バルビエコレクション 全3巻

    バルビエコレクション 全3巻

    【著者】ジョルジュバルビエ

    投票数:54

    ポショワール版画を探していたらバルビエの絵に出会い一目で気に入りました。本屋や図書館で調べこの本があるのを知りましたがほとんど在庫がなく手に入れることが出来ません。もし復刻するのであれば是非購... (2007/07/08)
  • 予言の心理学

    予言の心理学

    【著者】菊池聡

    投票数:54

    私も天体仮面さんからメールをいただいてこの本の存在を知りま した。デマに振り回される人を1人でも減らすために,「超常現 象の心理学」で菊池さんが見せてくれたような論理的なものの見 方が必要です... (2004/02/22)
  • モダニズムのハード・コア 批評空間臨時増刊号

    モダニズムのハード・コア 批評空間臨時増刊号

    【著者】クレメント・グリーンバーグ、マイケル・フリード、ロザリンド・クラウス他

    投票数:54

    本書の成果は、貴重な邦訳記事とそれに収まらない射程を語る岡崎乾二郎の思考の二つ。 ●邦訳 フリード「芸術と~」 :アンソロジーからの訳出だが、98年にフリードの当論文題の論集が刊行。単行... (2007/06/06)
  • 量子力学
    復刊商品あり

    量子力学

    【著者】P.A.M.ディラック 著 / 朝永振一郎 玉木英彦 木庭二郎 大塚益比古 伊藤大介 共訳

    投票数:54

    歴史的価値はもとより、量子力学を作り上げていった本人による書、それを日本語で読めることは大きな意義がある。原書は手に入るが、訳を現代的な用語に変えるだけで、今でも通用する参考書、教科書になると... (2009/09/10)



  • 極東亞産スゲ属植物

    【著者】秋山茂雄

    投票数:54

    北大理学部で出した非売品と思います。だから版権がどうなっているのか不明ですが,宮部・工藤の復刻版を出した実績のある北大図書刊行会なら復刊できるんじゃないでしょうか。儲けはなくとも損はしないと思... (2007/02/11)
  • 収穫と蒔いた種と
    復刊商品あり

    収穫と蒔いた種と

    【著者】アレクサンドル・グロタンディーク 著 / 辻雄一 訳

    投票数:54

    他のどの言語でも出版されているようには見えず,是非,貴重なこの日本語版を復刊してほしいものです.存命する数学者の中でもその天才度,変人度において他の追随を許さないGrothendieckの本を... (2010/09/30)
  • 科学技術人名事典

    科学技術人名事典

    【著者】アシモフ

    投票数:54

    10年ほど前には持っていたが事情があって手放し、またいずれ買えると思っていたら、絶版になったまま古書店でも手に入らない。普通の人名事典ではなく、すべての項目が興味深い人物伝になっていて、アシモ... (2006/09/17)
  • 民間防衛

    民間防衛

    【著者】スイス政府

    投票数:54

    cha

    cha

    某掲示板でよく推薦されるので興味を持ちました。 最近、集団的自衛権など国家の防衛問題についてよく議論されていますが、好戦的な反日国家が身近に存在する以上、国防のことに無関心ではいられません。 ... (2003/07/25)
  • マキァヴェッリ全集 全6巻+補巻
    復刊商品あり

    マキァヴェッリ全集 全6巻+補巻

    【著者】ニッコロ・マキァヴェッリ(マキアヴェッリ)

    投票数:53

    読んでみたいので (2016/10/19)
  • 日本銀行24のヒミツ

    日本銀行24のヒミツ

    【著者】リチャード・A.ヴェルナー

    投票数:53

    現在の貨幣制度にまつわる根本的な欠陥(もしくは疑惑)や 中央銀行に関する疑問点などが、ネット上で取り上げられるように なってきましたが、いざ調べようと思ってもこの問題をダイレクトに 扱っ... (2008/01/20)



  • 復刊商品あり

    現代経済学の数学的方法

    【著者】二階堂副包

    投票数:53

    so

    so

    二階堂先生のいらっしゃった大学の学生ですが、二階堂先生の講義のノートが学生会館のある一室にいまでも残されていました。もう見る人はほとんどいないのでしょうけども。図書館の本も汚くなってますし、復... (2007/05/03)
  • 複素多様体論
    復刊商品あり

    複素多様体論

    【著者】小平邦彦

    投票数:53

    院生のとき、何度も読んで読んで読み込んだものです。最近、本屋へ行ってないのかなぁ?と思って、見たところないのです。日本の名著。フィールズ賞受賞者の本が売っていないとは、日本の文化も地に落ちたも... (2003/03/24)
  • scheme手習い 直感で学ぶLisp
    復刊商品あり

    scheme手習い 直感で学ぶLisp

    【著者】D.P フリードマン/ M. フェライセン

    投票数:53

    「リスト遊び Emacsで学ぶLispの世界」(山本和彦 著、アスキー)を読んで「Scheme手習い」の存在を知りました。現在は、運良く図書館から借りることができた「Scheme手習い」と購入... (2002/02/11)
  • ゾロアスター教:3500年の歴史
    復刊商品あり

    ゾロアスター教:3500年の歴史

    【著者】メアリー・ボイス著/山本由美子 訳

    投票数:53

    ゾロアスター教の歴史についての研究と同時に古代イランの歴史を詳しく概説している、一挙両得の一冊。古代中東歴史を研究する上で欠く事が出来ない名著。訳者も学識深い本邦一流の古代中東研究者であり、二... (2004/08/08)
  • 軍艦島海上産業都市に住む

    軍艦島海上産業都市に住む

    【著者】伊藤千行、阿久井喜孝

    投票数:53

    親父は炭鉱夫でした。私は炭鉱の町と言う故郷を 無くしてしまいまいした。消滅です。 炭鉱の歴史を知ることは、日本人にとって大変重要だと思う。 若い世代の人には、ちっぽけだけど、こんなすごい島もあ... (2002/03/04)
  • 超越のことば

    超越のことば

    【著者】井筒俊彦

    投票数:53

    まさにH.N. さんが書かれたとおりです。彼が見つめた存在分節の思想こそ、世界と言語のありかたの本質であり、そうした意味で『超越のことば』が現在、著作集に入っていないことで読みにくい状況にある... (2000/08/10)
  • 古典純粋対位法 16世紀の実作に学ぶ

    古典純粋対位法 16世紀の実作に学ぶ

    【著者】サルヴァトーレ・ニコローシ 著 / 幣原映智 日本語校訂

    投票数:52

    現在ラモーの音楽理論が広まっているが、その理論は正しくなく、世界に混乱を招いている。 ラモーの理論をもとにした本ばかり出回っているし、日本の音大で勉強するのはラモーのそれなので、日本国内で、... (2016/03/13)
  • 九品官人法の研究  科挙前史

    九品官人法の研究  科挙前史

    【著者】宮崎市定

    投票数:52

    受験勉強の合間に宮崎市定著「科挙」を読んで、中国の官吏登用試験に興味を持ちました。三国時代にも興味があり、九品官人法についてもっとよく知りたいと考えています。以前はあまり興味がある分野ではなか... (2006/03/07)
  • 新訳孟子

    新訳孟子

    【著者】穂積重遠

    投票数:52

    論語などに比べて孟子にはあまりなじみがないようですが、その中にはわれわれが聞いたことがあるような言葉がたくさんあり、とても有用な本だと思います。そんな孟子を類書がないほど著者がわかりやすく解説... (2003/05/12)
  • アジモフ博士の科学エッセイ(現代教養文庫)全6巻

    アジモフ博士の科学エッセイ(現代教養文庫)全6巻

    【著者】アイザック・アシモフ

    投票数:52

    面白そうなので賛同します。 (2010/12/11)
  • 天使のおそれ 聖なるもののエピステモロジー

    天使のおそれ 聖なるもののエピステモロジー

    【著者】グレゴリー・ベイトソン メアリー・キャサリン・ベイトソン 著 / 星川淳 吉福伸逸 訳

    投票数:52

    岩波文庫で発刊されていた「精神と自然」を読んでベイトソンの考えにとても刺激を受けました。同書の最後の方では、娘さんとの対話で同書の認識論の行方が締めくくられています。その中でこの「天使のおそれ... (2022/07/26)
  • 岩波基礎数学選書 確率論

    岩波基礎数学選書 確率論

    【著者】伊藤清

    投票数:52

    私は大学時代は経済専攻でしたが、卒業後経済分析の奥深さに感銘を受け統計学と解析学を勉強しはじめました。 また、ウォール街では日本の数学者の中では伊藤先生が特に有名なのです。 そこで統計学の基本... (2003/04/06)



  • 軍艦島 雑賀雄二写真集 棄てられた島の風景

    【著者】雑賀雄二、洲之内徹

    投票数:52

    軍艦島については、何で見たのか、子供の頃からあこがれのような興味を抱いてきました。この本が出版されたとき、「買うぞ!」と思ったものの、持ち合わせがなかったりして買いそびれ、今日に至っています。... (2002/11/12)
  • バクトリア王国の興亡
    復刊商品あり

    バクトリア王国の興亡

    【著者】前田耕作

    投票数:52

    バクトリア王国の歴史、そして何より文化・芸術について知りたいのだが参考資料がない。本書の古書がAmazonのマーケットプレイスで3万円ででているのを見つけたが、流石にそんな値段では買う気が起こ... (2008/05/12)
  • a+u臨時増刊 ピーター・ズントー

    a+u臨時増刊 ピーター・ズントー

    【著者】エーアンドユー

    投票数:51

    ズントー氏の本は、Amazonでも出ていますが、a+uのピーター・ズントー氏の特集号は、なかなか市場に出てくることが無く、出てきてもプレミアがついておりなかなか手が出ません。 資料としてどう... (2008/07/14)
  • 秘密機関長の手記

    秘密機関長の手記

    【著者】シェレンベルク 著 / 大久保和郎 訳

    投票数:51

    貴重な史料でありながら長らく絶版が続いており、プレミア価格がついてしまっています。 自己保身的側面があるとはいえ、当時を生きた人物による手記は後世を生きる人間にとって大きな価値があると思いま... (2024/12/08)
  • カンタン! Delphiプログラミング -あなたにも作れるWindowsプログラミング

    カンタン! Delphiプログラミング -あなたにも作れるWindowsプログラミング

    【著者】凛太郎

    投票数:51

    Delphiは、大変優れたプログラミング言語・開発環境であるが、マイクロソフトの影響力が強すぎるため、メジャーになれない製品である。しかし、市販のパッケージ製品がDelphiで作られていること... (2006/05/14)
  • Objective‐C―MacOS Xプログラミング入門

    Objective‐C―MacOS Xプログラミング入門

    【著者】荻原 剛志

    投票数:51

    少し難解ですが、とてもいい本です。 Objective-Cを学び始めた時に買い求め、 買った当時は内容をさっぱり理解できなかったのですが Objective-Cに慣れてから再度読んでみたら非常... (2005/10/20)
  • 増上寺徳川将軍墓とその遺品・遺体
    復刊商品あり

    増上寺徳川将軍墓とその遺品・遺体

    【著者】鈴木 尚 他編

    投票数:51

    とにかく日本史が大好きで、いろいろな本を集めている中、調べ物をしてる最中にこの本を見つけ、すごく読んでみたいと思ったから。 徳川の将軍として歴代務めていた人がどういう人物だったのかというのを... (2008/01/06)
  • 事務管理・不当利得・不法行為

    事務管理・不当利得・不法行為

    【著者】我妻栄

    投票数:51

    やはり、戦前の書籍で我妻先生の不法行為に係る理論を評価することは困難だと思います。しかし、それを踏まえながら、以後の基本書の礎となった古典的名著として読んでいこうとすると、おそらく現行のいかな... (2004/02/21)
  • 海軍戦略

    海軍戦略

    【著者】アルフレッド・マハン

    投票数:51

    reprint版が英語圏では未だに販売されていますが,日本語翻訳版は長く品切れのままです。 四方を海に囲まれた日本ですが,日本人は海のことをほとんど知らない。海のpower gameのbib... (2001/12/01)
  • 老子(岩波書店版)
    復刊商品あり

    老子(岩波書店版)

    【著者】老子著  武内義雄訳注

    投票数:50

    「老子」の訳本はたくさん出ていますが、白文、書き下し文、注、訳文、という順で書かれているのは岩波文庫のものだけです。この形式は漢文の勉強にもなりますし、原文の雰囲気も味わえるので、良いと思って... (2007/09/18)



  • 洞察と幻想;ヴィトゲンシュタインの哲学観と経験の形而上学

    【著者】P.M.S.ハッカー

    投票数:50

    永井氏が推薦していたのを読んでから早9年、古本屋では見つからず都立図書館にさえ置いてなく、ほんとにこんな本が出ていたのかさえ疑ったこともありました。/ここのところの精神分析、とりわけ対象関係論... (2004/04/23)
  • 危機の二十年 1919-1939
    復刊商品あり

    危機の二十年 1919-1939

    【著者】E.H.カー

    投票数:50

    まさに国際政治の古典。この本が復刊しないと、これから国際政治を学ぶ学生の教養レベルが著しく低下してしまいます。カーの著書は、絶対に読まなければならない古典であるのに、最近絶版が多くなっています... (2004/06/05)
  • 創価学会を斬る

    創価学会を斬る

    【著者】藤原弘達

    投票数:50

    あまりにも回りに創価学会の方が多く、良いことばかりをわたし教えてくれるのですが、わたしは、小さいころから、選挙の時期になると、やけに馴れ馴れしい大人が、“公明党をよろしく!お父さんとお母さんに... (2006/10/02)
  • 文化防衛論
    復刊商品あり

    文化防衛論

    【著者】三島由紀夫

    投票数:50

    意外かもしれないが「極左暴力集団(左翼過激派)」などは、こ の流れを汲むものです。だから、この流れが「やり過ぎ」れば、 国家破壊ですが、そうでなければ、こうした流れは「祖国愛」と もなる、両刃... (2003/05/28)



  • 時計修理技術読本

    【著者】小野 茂/菅波 錦平

    投票数:50

    この本を探しに神田の古本屋街を、捜し歩いたのですが、 見つかりませんでした、古本屋街で最も多くの技術書を取り扱っている明倫館書店の主人に相談したところ、絶望的な返事でした。よって復刊を希望いた... (2004/11/07)



  • 国鉄電車のあゆみ 30系から80系まで

    【著者】旧性能電車編さん委員会

    投票数:50

    以前所有していましたが、貸した相手が紛失してしまいました。 元ネタの鉄道ファンを全て揃えましたが、やはり捜し物をするときなど は手間であり、又、発刊時の「補足」も読むことが出来ません。 旧国知... (2004/05/11)
  • ガセネタの荒野
    復刊商品あり

    ガセネタの荒野

    【著者】大里俊晴

    投票数:50

    とあるブログで大里俊晴氏の訃報を読み、いろいろと検索するうちに、この本の存在を知りました。70年代後半の日本の音楽や文化をとりまく状況は、非常に混沌とした面白い状況だったのでは、と勝手に思い込... (2010/03/24)
  • 形の合成に関するノート

    形の合成に関するノート

    【著者】C・アレグザンダー

    投票数:50

    デザイン論の名著。できたら、よく言及される論文「都市はツ リーではない」とくみあわせて、アレグザンダーの仕事について の解説もつけて、文庫でだしてほしい。手頃な大きさの、知的起 爆力にみちた一... (2002/01/14)
  • 法の精神
    復刊商品あり

    法の精神

    【著者】モンテスキュー

    投票数:50

    これは、人類史上の記念碑的名著ではないですか。モンテスキューの知性はすごいと思いますよ。 私はこの著作の一部分(まあ半分程度)が収められている本を持っていますが、いずれは全巻をそろえたいと思... (2002/03/20)
  • 新選組三番隊長 斎藤一 ~黎明篇~

    新選組三番隊長 斎藤一 ~黎明篇~

    【著者】瑞納美鳳

    投票数:50

    瑞納先生って、山崎蒸のファンだったんですかあ! そういえば、瑞納先生は立ち回りの研究をする時に「山崎様! 山崎様! ああ、私の愛しの山崎様!」と声を振り絞りながら竹刀を振っておられる、という噂... (2004/02/14)
  • 土方歳三秘話

    土方歳三秘話

    【著者】赤間倭子

    投票数:50

    土方歳三に関する某サイトで「歳三の悲哀と苦しみが痛いほど分かる小説」と紹介されています。大河の影響もありますが、勇より歳三に興味があり、彼がどんな思いで生きたのか、何が彼を戦いの道へ進ませたの... (2004/03/28)
  • 沖田総司の謎

    沖田総司の謎

    【著者】菊地 明

    投票数:50

    沖田総司と言えば私の中の「新撰組で好きな志士ランキング」の 上位に入る人っ!で、しかも彼については写真もないし情報も少し しかないので結構謎な人なんですね。出来たら(お金があったら) 是非買い... (2003/03/20)
  • About Face 3 インタラクションデザインの極意

    About Face 3 インタラクションデザインの極意

    【著者】Alan Cooper

    投票数:49

    IT業界で良書と言われている本書ですが、あまり多く出回っていないのか中古で入手しようとしても1冊4万円以上と高騰しており、読みたくても読めない状態が続いています。 復刊を強く希望いたします。... (2023/08/21)
  • プロティノス全集 全4巻 別巻1巻

    プロティノス全集 全4巻 別巻1巻

    【著者】プロティノス

    投票数:49

    哲学史全体におけるプロティノス『エンネアデス』(プロティノス全集)の重要性は今更言葉を重ねる必要はないと思います。そしてエンネアデスの体系は、編者の掲載順とプロティノス自身の執筆順が異なってい... (2022/04/15)
  • ハインズ博士「超科学」をきる 真の科学とニセの科学をわけるもの

    ハインズ博士「超科学」をきる 真の科学とニセの科学をわけるもの

    【著者】テレンス・ハインズ

    投票数:49

    感情的に「オカルトなんてないやい!」とオカルト屋さん攻撃に終始するレベルの低い批判モドキとは異なり、文献を積み上げた実証主義による説得力のある批判。擬似科学批判だけではなく文献批判(テキスト・... (2005/07/18)
  • プログラマのための幾何学入門

    プログラマのための幾何学入門

    【著者】A.Bowyer,J.Woodwark,外山みさこ訳

    投票数:49

    私はCGの勉強を最近始めたばかりの初心者です。数学的な内容になるとなかなか学習がはかどらず、何かよい参考書があればと思っておりました。今後はCGによる自然景観シュミレーションの研究に役立てたい... (2003/11/12)
  • フレンズ ミッシェル・ガン・エレファント

    フレンズ ミッシェル・ガン・エレファント

    【著者】佐内正史

    投票数:49

    ミッシェル・ガン・エレファントは昔から好きで、佐内正史さんがジャケットなど数多くのアーティストの写真を取られてる事を最近知り、色々と検索してたら、この写真集が出てる事を知り、気づいた頃には、既... (2006/11/22)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!