「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 10ページ
ショッピング698件
復刊リクエスト17,779件
-
復刊商品あり
「天皇」の原理
投票数:49票
小室氏の天才が端的にわかる名著。ユダヤ教、キリスト教から朱子学まで様々な方向から比較をし、「天皇」の原理を明らかにする。内容としては「これから」というところで終わってしまうのだが、それでも天皇... (2015/04/04) -
悪霊館
投票数:49票
サイモン・マースデンの写真が好きだから (2006/02/15) -
復刊商品あり
千の顔をもつ英雄
投票数:49票
Christopher Vogler の”The Writer's Journey (Mythic Structure for Writers”で頻繁に引用されているので興味を 持ちました。 ... (2002/12/01) -
銀河旅行 全2巻
投票数:49票
本書は、(当時の)科学技術に基づき、著者の 博識を生かして、現実的な銀河旅行の方策を 探り、類書に無い特徴として、その方策で 銀河旅行が実現した場合の展望を生き生きと 活写している、極めて魅力... (2001/07/25) -
EUREKA 野波浩作品集
投票数:49票
図書館で偶然見つけたのが7年前・・・以来本屋を巡っては探していたのですが絶版と知った時にはかなり落胆しました。 記憶している色合いは枯れ葉色の幻想的な世界。もう一度見れるのなら是非にと考えて今... (2005/08/20) -
政治を哲学する本
投票数:49票
読みたい! (2005/04/11) -
復刊商品あり
ユダヤの商法 -世界経済を動かす
投票数:48票
ユダヤの商法について熱く語られたるが、知らない事にうなずきも出来なかった。勉強しようにも高すぎて買えないし、そんなに良い本なら若い世代にも呼んでもらって、元気になって欲しいと思う。 復刊... (2011/02/27) -
復刊商品あり
火器の誕生とヨーロッパの戦争
投票数:48票
軍事史の傑作であるとともに、武器の進化と戦略・戦術の進化の選択的親和性(Max Weber)を描き、複雑系歴史学の傑作でもあります。名著なので原書は今でも売られています。それを読んでもいいので... (2021/10/07) -
民法概論1、2、3、4
投票数:48票
星野概論は契約法までが刊行され,その後の一部は良書普及会が刊行していた自治実務セミナーに掲載された後,東大の講義案になり,家族法も講義案までで,あとは放送大学の教材があるくらいです。良書普及会... (2004/02/09) -
80386プログラミング
投票数:48票
以下、推薦されている方のWebページより、 『1st author は 80386 の主席設計者、2nd author は 80386 の論理設計者という最高の執筆陣であり、その内容は他のx... (2012/03/13) -
復刊商品あり
アリストテレス全集 全17巻
投票数:48票
論理学の研究者としてカテゴリー論、命題論の新刊が読みたい (2020/02/22) -
復刊商品あり
現代数学への招待 多様体とは何か
投票数:48票
数学科の出身ですが、3年の時の多様体の授業には全く出席しませんでした。ただ、この本のおかげでイメージがつかめていたので、松本幸夫「多様体の基礎」がすらすらよめて、「優」の単位をもらえました。素... (2009/10/07) -
科学者のための哲学講義
投票数:48票
現代の社会理論を考えていく上で、アルチュセールの哲学を理解することは極めて重要なことと考えます。この意義のある本が復刻されることにより、巷の時代に流行した思想を相対化して捉えられることができる... (2002/11/28) -
復刊商品あり
隣のアボリジニ 小さな町に暮らす先住民
投票数:47票
著者の一連の著作の原点であると聞いている。 先ごろ、オーストラリア政府が「盗まれたジェネレーション」と銘打ってアボリジニに対する文化的民族浄化を行なってきたことを、ついに認めたことに示され... (2008/02/08) -
JAPAN UNDERGROUND
投票数:47票
かつて実際にJAPAN UNDERGROUNDを店頭で見て、日本の地下世界の硬質な感じ、光の美しさに魅せられ、購入したいと思っていたのですが、「手元にお金がなく、後で」と考えていたら、絶版にな... (2005/11/15) -
憩写真帖 全12巻
投票数:47票
古本屋でもまったく見つからない憩写真帖。ホントは限定版のほうが(どんな高くても)欲しいぐらい。不思議にやわらかいトーンとなつかしさ、そしてささやかなエロス。沼田元気の写真がもっと手に入るように... (2004/02/10) -
オールザットウルトラ科学
投票数:47票
当時MSXマガジン読者で刊行はリアルタイムに知っているが、 刊行時、街の大きな書店に行っても置いて無くて、 また当時は(子供だった為)取り寄せ注文等の知識もなく、 入手できなかった。 今でも、... (2005/08/03) -
カオス
投票数:47票
野波浩さんは、私が唯一ファンになった写真家さんです。 写真家というより、画家に近い方ですね。 野波さんの写真は絵画のように美しいです。初めてこの方の写真集(アビス・ユリカ)を手にした時は、こん... (2003/07/15) -
「王様のレストラン」の経営学入門
投票数:47票
知人よりこの本の事を教えてもらいました。 王様のレストランは本当に楽しみに見ておりました。 その王様のレストランを元に経済学入門書が書かれているとは 思っておりませんでした。是非とも読んでみた... (2003/07/21) -
復刊商品あり
天文対話 (上、下)
投票数:47票
古本屋を巡ればあるいは見つけることができるかもしれないが、 天動説を擁護し、為に異端審問にかけられたガリレイの主著が 手軽に入手できないとは何という文化的貧困か。 また、「プリンキピア」のよう... (2001/10/22) -
復刊商品あり
オブジェクト指向ソフトウェア工学 OOSE
投票数:47票
C++を勉強して、最近やっとオブジェクト指向設計法の重要性が理解できたのに、トッパンが出版業から撤退して、オブジェクト指向系のメジャーな本が手に入らなくなっています。 とくに、この本は分析・設... (2001/05/31) -
空間・時間・物質
投票数:47票
ヴァイルの名著を日本語で。できれば詳しい注釈付きで。お願いします。 (2004/01/14) -
復刊商品あり
図説 アステカ文明
投票数:46票
最近メソアメリカの文明に興味を持ちましたが良質な本は絶版が多く、中古を見つけても高額で手が出にくいです。6月より古代メキシコ展も開催され関心が高まっていると思われます。ぜひこの機会に復刊頂きた... (2023/09/04) -
魔法入門 カバラの密儀
投票数:46票
古書店で法外な値がついています。貧乏な公立図書館が所蔵するような書物でもないため、原書以外では読むことができません。復刊のみがこの書が生き残りうる道です。よろしくお願いします。 (2018/07/26) -
復刊商品あり
熱学思想の史的展開―熱とエントロピー
投票数:46票
本書を高く評価している本を挙げます。 田崎晴明『熱力学』、田口善弘『砂時計の七不思議』、池上高志『動きが生命をつくる』。いずれ劣らぬ物理学の俊英たちによって推されている本書が品切れだなんて、... (2007/11/05) -
新技法シリーズ 文字をつくる
投票数:46票
日頃様々な印刷媒体で目にする 「新ゴ」「ロダン」等は、中村氏の作られた写植用書体 「ゴナ」に多大な影響を受けていると聞きます。 また中村氏のもとで「ゴナ」ファミリーを手がけられた 鈴木勉氏はヒ... (2005/03/02) -
自然の恵み健康法
投票数:46票
図書館で借りて読んでます。 ぜひ手元に置いておきたいです。 なぜ、このような素晴らしい本が絶版になっているのでしょうか? ローフード、ナチュラルハイジーンが、ベジタリアンの間では非常に話... (2009/07/20) -
通産省と日本の奇跡 産業政策の発展
投票数:46票
副島隆彦氏は著者について「現代日本研究の最高峰は、このチャーマーズ・ジョンソンである」(「悪の経済学」P90祥伝社1998年)と評しています。今ドラマ化されている城山三郎の「官僚達の夏」が本当... (2009/07/31) -
雪国のスズメ(自然に生きる)
投票数:46票
スズメ好きなので関連本を集めています。こんなに可愛いのにとりあげている本も少ないので残念に思っていました。ネット検索するうちに以前こういう良い本が出てたが今は絶版になっているときいてぜひ復刊し... (2004/03/17) -
復刊商品あり
聖なるもの
投票数:46票
神秘主義と硬化した合理との緊張を描き、感情を侮辱せず、合理を 侮辱せぬ公明正大な立場で、宗教を解き明かしたないしは、解き明 かそうとした名著であると思うから. ドイツ語で読んでいるのですが、... (2002/01/19) -
復刊商品あり
国際法上の自衛権
投票数:46票
2012年12月の総選挙では、自民党が圧勝、第2次安倍政権が発足し、また同じく改憲を主張する維新の会が躍進した。 憲法第9条第2項は、天下の悪法であることに異論はない。しかし、憲法前文や第9... (2013/01/22) -
パルティアの歴史
投票数:46票
この本は、内容が特殊なためか、いろんなところで「在庫切れ」となっています。中東の歴史を知りたい人やローマ帝国の関係国としてパルティアを知りたい人などには、正に必携の書だと思います。 また、我が... (2004/01/04) -
非平衡統計熱力学 上・下
投票数:46票
現在では稀覯本といえる状況になっておりますが、今尚この本が引用されます。 刊行からかなりの年月が経過しているために図書館等の蔵書ですら良い状態を保っているのは難しくなりつつあるため、 復刊... (2018/03/18) -
林竹二著作集全10巻
投票数:46票
学生時代に教育とは何なのだろうということを感じていたころ、図書館で林 竹二氏の書籍に出会い、深い感銘を受けました。 たまたまネット上で絶版になっていることを知り、復刊を希望すべくリクエス... (2008/11/02) -
パンツァータクティク―WW2ドイツ軍戦車部隊戦術マニュアル
投票数:45票
WTMのティーガーの冊子で一度見てほしいと思い調べたのが、かれこれ3年前くらいになります。 その時既に絶版で、さらに中古はプレミアがついていて手が出ませんでした(今もそうですが・・・)。 ... (2019/01/15) -
日本が自滅する日 「官制経済体制」が国民のお金を食い尽くす!
投票数:45票
識者からしばしば名前が挙がる議員ですが、肝心の著作物がどれも廃刊の状況です。著作の内容の是非以前に、まずは読む機会を提供してほしい。まるで事後検閲です。 古本相場は4,000円~なので、確実... (2021/10/02) -
見てわかるパソコン解体新書 全5巻
投票数:45票
以前、愛読しており今は休刊してしまった月刊誌「PC USER」に連載されていたパソコン解体新書でいろいろと勉強させてもらいました。 今回、この書籍の復刊希望案内を見ました。自分もこの本の復刊は... (2006/04/19) -
ゾンマーフェルト理論物理学講座 全6巻
投票数:45票
最近、「熱力学・統計力学」の巻を読んでこの偉大な学者の借り物ではない洞察力の深さにあらためて感銘を受けた。当該分野の進歩に自身が相当貢献していればこそであり、また今日読んでも他の著者よりも多く... (2008/07/04) -
復刊商品あり
住宅巡礼・ふたたび
投票数:45票
建築家 中村好文氏が世界中の住宅建築を自身の感性とグラフィックで飾った建築本。 自身の建築像を表現するとともに、その建築に対する姿勢は建築を志す学生たちにとってももっとも良い建築家の後ろ姿を見... (2006/10/09) -
復刊商品あり
電撃戦 グデーリアン回想録上・下巻
投票数:45票
ドイツ陸軍機甲部隊の父とも言われ、リデルハートやフラーから学び取った戦略思想で、開戦後の一連の「電撃戦」を実行した張本人の戦争回想録だ。 その「電撃戦」の思想、経緯、実際の姿というのは、第二次... (2005/01/09) -
史料 仙台伊達氏家臣団事典
投票数:45票
子供の頃両親が別居したため、親戚付き合がなく、父系のルーツがわかりませんでした。最近になり先祖のことが知りたくなりました。 伊達家臣でどこかの廟に墓があることだけしか、わかりません。 きっ... (2009/09/15) -
伊達政宗のすべて
投票数:45票
過日、自宅が全焼してほとんどの蔵書を喪失しました。たかが本、と言いながらもされど本。人間パンのみにて生きるにあらず。日常生活のゆとりの範囲で少しでも再建できたらと思いリクエストします。 付言... (2006/03/29) -
最終戦 Der Endkampf um Deutschland:1945.1945年ドイツ
投票数:45票
高校のときになけなしの金で買ったものでですが、実家の引越しのドサクサで行方不明になってしまった。終戦間際のドイツの状況をまとめたもの。トーランドの「最後の百日」と共にまた読もうと思っていたのに... (2006/12/02) -
復刊商品あり
中国の星座の歴史
投票数:45票
中国の歴史を紐解くためには、当時の人々が天文をどのように見ていたかを理解することが不可欠である。本書は、中国の天文の歴史についてまとめられた日本語の書籍、という他に類を見ない重要な書籍であるに... (2023/05/28) -
ジャン・バルネ博士の植物・芳香療法
投票数:45票
この本への投票のために会員登録しました。得票数はまだ少ないようですが、アロマを仕事としている人、現在勉強中の人など、日本に何十万人といるアロマに関わる人が皆欲しがる本だと思いますので、是非復刊... (2015/04/21) -
ネコの毛並み
投票数:45票
遺伝子で決まる猫の毛色のことを知って遺伝で決まるいろんな猫の特徴をもっと知りたいと思い、いろんなところで紹介されているこの本を是非読んでみたいと思いました。 私も猫を飼っているので、自分が飼っ... (2006/03/30) -
復刊商品あり
ゴッフマンの社会学 3 アサイラム
投票数:45票
本書はゴッフマンの数多い著作のなかでも、精神病院という施設の中での振るまい方、人と人とのやりとりの機微を描いている点で、他に代えがたい重要性を持っています。ゴッフマンを代表する一冊として、社会... (2009/08/08) -
復刊商品あり
岩波基礎数学選書 複素解析
投票数:45票
私は今大学で複素解析を勉強していますが、小平先生の本を図書館で読んでみて、中身がすごく濃くてそれでいて非常にわかりやすい印象を受けました。 後半の部分にはリーマン面の理論もきれいに書いてあって... (2003/06/18) -
岩波基礎数学選書 解析入門
投票数:45票
高校数学と大学で学ぶ微分積分への橋渡しにちょうど良く、分かりやすく、かつ的を得てしっかり書かれている。そして、1991年と割と最近に新版で出たのだが、品切れというのも非常に残念。また、某高校生... (2002/04/11) -
国鉄電車ガイドブック新性能電車編
投票数:45票
現在の鉄道書籍に比べると、情報量からみて少し物足らないと感じる人がいるかもしれません。 しかし写真と図版で必要最小限の情報は記載されているうえ、小型サイズで携帯にも保存にもあまり場所を取りま... (2016/11/15)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!