44 票
著者 | 大崎正次 |
---|---|
出版社 | 雄山閣出版 |
ジャンル | 専門書 |
ISBNコード | 9784639006473 |
登録日 | 2003/08/09 |
リクエストNo. | 18588 |
リクエスト内容
中国星座の歴史的変遷、体系と構成、その特色についてを総合的に解説しています。星座名の解説だけではなく、中国文化との関連や西洋星座との比較・位置同定についての解説もあります。また、同一星座の時代による変遷・解釈の違いがある点についても著者が考察を加えています。中国星座について詳しく知りたい人にとってはまさにバイブル的な存在です。
星座に興味がある人だけではなく、古代中国の政治・文化・思想について知りたい方にとっても参考となる書籍であると思います。
投票コメント
全44件
-
中国の歴史を紐解くためには、当時の人々が天文をどのように見ていたかを理解することが不可欠である。本書は、中国の天文の歴史についてまとめられた日本語の書籍、という他に類を見ない重要な書籍であるにもかかわらず、入手が困難となりオークション等で高値で取引されているのが現状である。 (2023/05/28)GOOD!1
-
暦と歴史を趣味にしている自分ですが、旧暦の二十四節季の持つ意味と星座の関わり方を調べていると、中国での二十八宿のことが気になり非常に読みたくなりました。天文・暦・風俗面から過去の中国を見るのも面白いかと思いリクエストしました。 (2014/12/07)GOOD!1
-
退職後道楽で中国文学を大学の聴講生として学んでいます.GOOD!1
史記,漢書も其の中のひとつですが,史記の天官書を読み始めました.
記述されている内容(例えば惑星の動き,彗星の出現など)を,ひとつ
ひとつ過去の天体の動きをシミュレートして確認しながら読んでいます.
理系ですが,天文の知識は中学で勉強しただけで系統的に再勉強しながら
史記を楽しもうと思っていますが,この本がもっとも手頃な指南書と思っています (2007/06/05) -
中国天文学の基本書。東洋占星術に興味がある人も必見です。この分野の本としては薮内清先生の著作が有名ですがいささか専門的で難しく、大学の図書館でこの本を見つけ大変参考になりました。手元に置きたいと思ったのですが古書店でも全く見つかりません。ぜひ復刊をお願いいたします。原書は1万5千円だったかと思いますが、もう少し廉価だとありがたいです... (2006/03/26)GOOD!1
-
中国における天文学は歴史も古く、またかなり正確なものであったと言われいます。天体の動きは、道教や易の考えとも融合され、中国では思想の根底に流れているものです。その歴史をひもとく手がかりをこの本で得られるのではないかと考えます。 (2004/02/12)GOOD!1
読後レビュー
タイトル | 価格 | サイト |
---|---|---|
中国の星座の歴史 普及版 | 9,900円 | アマゾン |
NEWS
-
2023/11/08
『中国の星座の歴史 普及版』復刊決定! -
2003/08/09
『中国の星座の歴史』(大崎 正次)の復刊リクエスト受付を開始しました。
最近の復刊活動
-
2009/09/23
「現代弓道講座」「中国の星座の歴史」にリクエストいただいた皆さまにお知らせです。
《交渉結果》出版社へ復刊の可能性を打診
出版社へ交渉を開始いたしました。皆様へお伝えできる情報が入りましたら、ブログにてお知らせいたします。
なお、出版社や著者へ直接お問い合わせされることはご遠慮くださいますようお願い申し上げます。
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!
modus_ponens