復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「言語学」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)

ショッピング48件

復刊リクエスト396件

  • ギリシア語文法
    復刊商品あり

    ギリシア語文法

    【著者】高津春繁

    投票数:123

    古典ギリシア語の入門書は複数存在し、そのほとんどが現在でも書店で入手可能です。学習者たちの間でも各人各様の好みがあり、おすすめの本があるようです。しかし、そんな彼らも、日本語で書かれた中級以上... (2006/05/22)
  • 情報の歴史 -象形文字から人工知能まで
    復刊商品あり

    情報の歴史 -象形文字から人工知能まで

    【著者】松岡正剛 情報工学研究所

    投票数:121

    学生時代、ゼミの先生が購入してきたこの書籍。当時から非常に役立っていたことを覚えています。『100年前、日本はこういう時代でその時ヨーロッパはこうだった』とか『この芸術運動の先にこの文化が発展... (2018/09/04)
  • 20ヵ国語ペラペラ
    復刊商品あり

    20ヵ国語ペラペラ

    【著者】種田輝豊

    投票数:101

    図書館にもおいていないので。 (2021/09/17)
  • 文化の解釈学 1・2

    文化の解釈学 1・2

    【著者】クリフォード・ギアツ 著 / 吉田禎吾 訳

    投票数:84

    ak

    ak

    多くの大学で、教科書として使ったり、学生の宿題に読ませたりしていると思う。また、もともとペーパーバックなので図書館に入っている本も痛みがひどい。 にもかかわらず、買うためには数万円の古本しか... (2007/08/10)
  • 井筒俊彦著作集 全10巻+別巻
    復刊商品あり

    井筒俊彦著作集 全10巻+別巻

    【著者】井筒俊彦

    投票数:58

    井筒の論述に難解な展開はありません。神の秘儀を深遠なる人類の叡智を、当たり前のように平易な筆致で著します。誰もが平易に読め誰もが楽しめます。井筒信者と言う言葉もあり、その碩学ぶりに心酔する熱狂... (2009/07/28)
  • 超越のことば

    超越のことば

    【著者】井筒俊彦

    投票数:53

    コスモスとアンチコスモスが復刊された。イスラムに対する関心が高まる中で、イスラムと仏教・道教を東洋思想の体系に統合し、かつ西洋におけるグノーシス思想やユダヤ思想の神秘主義との関連を追及した井筒... (2005/07/11)
  • ラテン広文典
    復刊商品あり

    ラテン広文典

    【著者】泉井久之助

    投票数:45

    同じ白水社から出ている『初級ラテン語入門』で推薦しておきな がら、絶版にしているのは、理解できない。図書館で借りて参照 しているが、説明が類書中最も腑に落ちる優れたものなので、ぜ ひ手もとに置... (2004/02/22)
  • 印欧語比較文法
    復刊商品あり

    印欧語比較文法

    【著者】高津春繁

    投票数:41

    必読書との呼び声が高い書籍でありながら投票数が少ないことに驚き投票させて頂く次第。 本書については僕は未だ読んだことがない。だから内容についてとやかく言うことは出来ないが、同著者の書籍は若干... (2013/03/28)
  • フランス語統辞法
    復刊商品あり

    フランス語統辞法

    【著者】川本茂雄

    投票数:40

    フランス語の構造については福井先生の本などにそのようにう唄われている著書おあるが、やはりきちんとした著作を読みたい。フランス語の単語の解析などの本もかなりあるが、「統辞」という分野はどうしても... (2006/02/09)
  • ドイツ語不変化詞辞典

    ドイツ語不変化詞辞典

    【著者】岩崎英二郎・小野寺和夫

    投票数:32

    学生時代に購入し重宝していた一冊です。 ボロボロに成ってしまったので、今回、 新たにもう一冊注文したのですが、 かなり以前から、品切れ絶版状態が 続いていると聞き驚きました。 大変に使い勝手が... (2006/09/18)
  • 比較言語学入門

    比較言語学入門

    【著者】高津春繁

    投票数:30

    ぜひ復刊希望。 (2011/12/30)
  • ドイツ・ロマン主義における芸術批評の概念
    復刊商品あり

    ドイツ・ロマン主義における芸術批評の概念

    【著者】ヴァルター・ベンヤミン

    投票数:28

    古本が極めて高額になっている ベンヤミンのドイツ・ロマン主義についての論がまとまっていて便利 (2020/02/12)
  • 構造意味論 方法の探究

    構造意味論 方法の探究

    【著者】A.J.グレマス 著 / 田島宏 鳥居正文 訳

    投票数:27

    いまさら構造主義?というのは間違いです。日本では構造主義もポスト構造主義も未消化なままジャーナリズムの表層を流れていったと思う。本書はソシュールとイエルムスレウを継承して構造記号学の根幹を作り... (2004/02/15)
  • 言語学の誕生:比較言語学小史

    言語学の誕生:比較言語学小史

    【著者】風間喜代三

    投票数:26

    学生のころ同じ著者でやはり岩波新書から出ていた「印欧語族の故郷を探る」に出会い、しばらく言語学というか言語学史にはまっていた時期がありました。高津繁春さんの「比較言語学入門」は古書店で購入し、... (2020/09/02)
  • 基礎ギリシア語文法

    基礎ギリシア語文法

    【著者】高津春繁

    投票数:25

    図書館で本書を手に取ったときに、この本の有用性、とりわけ読本編において、解説や訳を備えている点が素晴らしかった。初学者から中級者の読解演習に非常に役立つ上、現在刊行されている邦語書籍には本書の... (2023/09/13)
  • ギリシャラテン引用語辞典

    ギリシャラテン引用語辞典

    【著者】田中秀央 落合太郎

    投票数:23

    比較的に出現頻度の高いギリシア語・ラテン語の名言や格言、ことわざについてその簡潔かつ明快な意味をすぐに把握することができ、非常に有益な書籍である。それにもかかわらず絶版となっているため、是非と... (2023/11/28)



  • スキナーの言語行動理論

    【著者】スティーヴン・ウィノカー(著)佐久間徹・久野能弘(監訳)

    投票数:22

    オレは今ッ! 暗い海よりも深い「絶望」の中にいる! おまえに与えられてな! え? オレは忘れねえッ! てめーの顔は決してッ! この報いはッ! 償わせてやるッ! 必ずッ! オレは戻って来る... (2012/08/27)
  • 翻訳とは何か -職業としての翻訳
    復刊商品あり

    翻訳とは何か -職業としての翻訳

    【著者】山岡洋一

    投票数:21

    翻訳者、翻訳学習者に限らず、これから翻訳の世界に入ろうとされている方々にとっても必携書だと思っています。絶版としり驚いております。切に復刊を希望します。 (2019/03/05)
  • 宗教の哲学

    宗教の哲学

    【著者】ジョン・ヒック 著 / 間瀬啓允 稲垣久和 訳

    投票数:20

    学部1年生のときに受講した訳者の先生の講義でこの本を読みました(というか、格闘しました)。当時の自分にはものすごく難解で、冷や汗をかきながら少人数講義を毎回受講していたことを懐かしく思い出しま... (2018/01/08)
  • 標準ロシア会話

    標準ロシア会話

    【著者】東一夫 東多喜子

    投票数:19

    復刊を希望する理由としては、ロシア語を勉強し始めて黒田龍之助さんの著書で勉強のやり方の参考にしようと読んだ時にこの著書が黒田さんがロシア語を学んでいたミールロシア語研究所で使用されていた教材だ... (2023/12/10)



  • 遊びの百科全書 全10巻

    【著者】高橋康也 種村季弘 澁澤龍彦 寺山修司 高木茂男 岡本太郎ほか編

    投票数:19

    大学の図書館で出会い衝撃的でした。 豪華な執筆者、素晴らしい装丁! ぜひ当時のデザインを損なわない形で復刊してほしいです。 (2021/03/29)
  • 人間 -シンボルを操るもの
    復刊商品あり

    人間 -シンボルを操るもの

    【著者】カッシーラー

    投票数:19

    大著『シンボル形式の哲学』から25年、アメリカに在って新し い知的刺激を得ながら、その成果をとり入れて本書は書かれた。 学説の長々しい議論を避け、心理学、存在論、認識論の問題を明 瞭簡潔... (2003/07/13)
  • フランス語の進化と構造
    復刊商品あり

    フランス語の進化と構造

    【著者】ヴァルター・フォン・ヴァルトブルク

    投票数:19

    フランス語史を研究する上で避けては通れない本です。 原書の EVOLUTION ET STRUCTURE DE LA LANGUE FRANCAISE は購入できるのですが、訳本を出版する事で... (2001/04/30)
  • 三浦つとむ選集 全6巻 (1-5巻, 補巻)
    復刊商品あり

    三浦つとむ選集 全6巻 (1-5巻, 補巻)

    【著者】三浦つとむ

    投票数:18

    ぜひ復刻して欲しい。 (2010/06/16)
  • ことばと行動 言語の基礎から臨床まで

    ことばと行動 言語の基礎から臨床まで

    【著者】日本行動分析学会 編 / 浅野俊夫 山本淳一 責任編集

    投票数:17

    日本語で読める最高峰の行動分析の本なのに絶版。これでは今の学生や研究者も引用するのに困る。 (2025/03/02)
  • 日本古代史を学ぶための漢文入門

    日本古代史を学ぶための漢文入門

    【著者】池田温 編

    投票数:16

    何だか面白そう。 (2025/02/13)
  • ニューエクスプレス・スペシャル 日本語の隣人たち

    ニューエクスプレス・スペシャル 日本語の隣人たち

    【著者】中川裕

    投票数:16

    日本と地理的に近い位置にありながら殆ど学ぶ機会のない言語について、音声まで付けて紹介してくれる書籍は極めて少ないと思います。このシリーズの2巻目を所有しており、極東ロシア〜中国北方地域の少数民... (2019/02/09)
  • 日常的実践のポイエティーク
    復刊商品あり

    日常的実践のポイエティーク

    【著者】ミシェル・ド・セルトー 著 / 山田登世子 訳

    投票数:16

    本書がカルチュラル・スタディーズやフランス現代思想、ひいては著者の専門分野とも言うことができる歴史学においても多大な影響を与えたことは周知の事実であるが、今現在この本を手に入れようと思うと、法... (2020/12/16)
  • 哲学探究(哲学的探求) 文庫化リクエスト
    復刊商品あり

    哲学探究(哲学的探求) 文庫化リクエスト

    【著者】ウィトゲンシュタイン

    投票数:15

    単行本は値段が高く手が出ません (2015/02/05)
  • ゴート語入門 改訂増補版
    復刊商品あり

    ゴート語入門 改訂増補版

    【著者】高橋輝和

    投票数:15

    sin

    sin

    ゴート語初学者のために書かれた入門書。日本語で書かれた入門書はこれ一冊と言ってほぼ良いだろう。1982年の初版を読んだことがあるが、本文分析において、ほぼ一語ごとに文法説明がなされ、各文に発音... (2017/07/08)
  • ラテン文法

    ラテン文法

    【著者】ジャン・コラール

    投票数:15

    学習書というより文法・形態論研究の色彩が強いようですが、一通り基礎を固めた人間にとっては、別の角度からの(=欧米人の視角からの)整理・理解を試みることができるという点で、多分に有益な書籍である... (2005/01/07)
  • ヨーロッパの言語

    ヨーロッパの言語

    【著者】泉井久之助

    投票数:15

    絶対に欲しい. (2006/07/11)
  • コーランを読む
    復刊商品あり

    コーランを読む

    【著者】井筒俊彦

    投票数:14

    イスラームのみならず全世界の宗教に関する碩学が一般人を相手に講述した本というだけで価値がある。題は「コーランを読む」となっているが、単になじみの薄い宗教の聖典を解説するという本ではなく、「コー... (2010/10/20)
  • 冠詞 全3巻

    冠詞 全3巻

    【著者】関口存男

    投票数:14

    ドイツ語の奥行きを腹の底まで沁みわたるように理解したい。その渇望を満たす最良の導きの一つが関口存男の諸著作であることは間違いない。そして、関口文法の集大成とも言える『冠詞』が何にも増して必読書... (2006/01/28)
  • 言語と精神
    復刊商品あり

    言語と精神

    【著者】W.フンボルト/亀山健吉訳

    投票数:13

    読みたい (2011/02/15)
  • 中国語離合詞500

    中国語離合詞500

    【著者】中山時子 監修/鹿世・李清華・大瀧幸子 編著

    投票数:13

    先生方も推薦していますし、一度、先生が持っておられました本を見せていただいたところ、例題も多く非常によくまとまっていると思いました。ぜひ、手元においておきたい”一品”です。なぜ、絶版になったの... (2008/01/20)
  • 記号論 全2巻
    復刊商品あり

    記号論 全2巻

    【著者】ウンベルト・エーコ

    投票数:13

    kt

    kt

    未読だから (2009/03/31)
  • モードの体系
    復刊商品あり

    モードの体系

    【著者】ロラン・バルト 著 / 佐藤信夫 訳

    投票数:12

    バルトは「最後の批評家」と言えるかも知れません。是非、再評価していただきたいです。 (2016/01/20)
  • シャーロック・ホームズの記号論

    シャーロック・ホームズの記号論

    【著者】トマス・シービオク / ジーン・ユミカー=シービオク

    投票数:12

    難しそうなパースの記号論を理解するのに役に立ちそうだと思って。 (2006/12/22)
  • 中級ドイツ語の研究

    中級ドイツ語の研究

    【著者】信岡資生・藤井啓行

    投票数:12

    最近の語学書は、実用、資格試験対策一辺倒のためか音声、発音を重視したものが殆どで、こうした硬派の文法書は全く見かけなくなった。英語でもこの傾向は顕著なので、ドイツ語などの所謂、大学での第二言語... (2011/07/23)
  • 印欧語の故郷を探る

    印欧語の故郷を探る

    【著者】風間喜代三

    投票数:12

    小生は印欧語比較言語学の研究者です.言語を学ぶものは,その文化・歴史をも清濁併せ呑まねばならない.印欧語比較言語学を学ぶ者にこの本は極めて有用な情報を提供してくれる.復刊の暁には教科書・参考書... (2003/04/18)
  • 言語表現の秩序
    復刊商品あり

    言語表現の秩序

    【著者】ミシェル・フーコー

    投票数:11

    フーコーの著作はどれも大部でとっつきにくい。ただ、この本は内容がコンパクトにまとまってており、訳者の中村雄二郎の丁寧な解説も、載っておりよい。中古だとアマゾンで8000円する。それだけのニーズ... (2007/11/12)
  • 漢字音 すぐに役立つ日中朝ベトナム共通語彙408

    漢字音 すぐに役立つ日中朝ベトナム共通語彙408

    【著者】藤井友子

    投票数:11

    韓国延世大学語学堂日本語科で日本語教師を3年半していました。漢字語の発音法則を自分でプリントを作成して教えていました。この本があれば、日本語話者も、韓国語(半切音あり)、中国語北方方言(現代語... (2010/12/30)



  • 原始文化―神話・哲学・宗教・言語・芸能・風習に関する研究

    【著者】E.B.タイラー

    投票数:10

    本書は「文化人類学の父」エドワード・タイラーの代表的著作である。タイラーはアニミズムを提唱する等、宗教学の祖ともされ、現代の社会科学・人文科学に与えた影響は非常に大きい。また、エンゲルスに多大... (2009/01/22)
  • シュメール語入門

    シュメール語入門

    【著者】飯島紀

    投票数:10

    シュメール語初学者にとって、日本語文献で内容の濃いものという評判があり、是非再販を希望します。 (2012/09/27)
  • 触発する言葉―言語・権力・行為体

    触発する言葉―言語・権力・行為体

    【著者】ジュディス・バトラー

    投票数:9

    バトラーーの代表作にして、人文科学だけでなく、政治学、人類学、社会学、差別論、権力論、移民研究、ジェンダー/セクシュアリティ/クイア・スタディーズなど多様な社会科学の領域で、たびたび引用され、... (2021/02/10)
  • 言語・知覚・世界
    復刊商品あり

    言語・知覚・世界

    【著者】大森荘蔵

    投票数:9

    読んでみたい (2011/05/06)
  • ギリシア語入門
    復刊商品あり

    ギリシア語入門

    【著者】田中美知太郎 松平千秋

    投票数:9

    リクエストの仕方がおかしいのかもしれないが、学生が授業で使うのはいいかもしれないが、学校を離れて興味をもって勉強しようとすると、解答がないと不安に感じる。 ぜひとも解答書を別冊でもいいから出... (2021/12/24)
  • 朝鮮語で「万葉集」は解読できない

    朝鮮語で「万葉集」は解読できない

    【著者】安本 美典

    投票数:9

    チャンネル桜を見て安本先生の本に興味を持った (2006/09/13)
  • ケルティック・ディバイン・オガム 古代ケルト ドルイドの叡智

    ケルティック・ディバイン・オガム 古代ケルト ドルイドの叡智

    【著者】吉田深保子

    投票数:8

    近年静かな人気が広がりつつあるオガム文字占いの、国内唯一の解説書でした。 著者は昨年エドレッド·トーソン著「ルーンの教え ルーンの魔法、歴史、そして隠されたコード」を翻訳出版しており、こ... (2022/05/18)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!