復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

10月26日午後3時頃から10月27日午前1時頃までの期間、サイトにアクセスできない状態が続いておりました。
お客様には大変ご迷惑をおかけしました。

「生物学」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)

ショッピング132件

復刊リクエスト543件

  • マンアフターマン -未来の人類学
    復刊商品あり

    マンアフターマン -未来の人類学

    【著者】ドゥーガル・ディクソン 著 / 城田安幸 訳

    投票数:481

    フューチャー・イズ・ワイルドでドゥーガル・ディクソン氏の著書に興味を持ちました。しかし、本作は再販もされておらずプレミアが付いており、私のような薄給にはとても買える代物ではありません。ぜひとも... (2017/12/17)
  • アフターマン 人類滅亡後の地球を支配する動物たち

    アフターマン 人類滅亡後の地球を支配する動物たち

    【著者】ドゥーガル ディクソン

    投票数:238

    htc

    htc

    小学生の頃、本屋に売ってて欲しかったけど おかねが無い上に子供には4000円は高かったので 毎日立ち読んでいました。 同著者の新刊『FUTURE IS WILD』も売れてるようですし、 是非... (2004/04/13)
  • 機械の中の幽霊

    機械の中の幽霊

    【著者】アーサー・ケストラー 著 / 日高敏隆 長野敬 訳

    投票数:224

    sam

    sam

    あまりに有名な書物であり、多くの学問領域において種々の研究者が参照しているほど有用な研究書であるにも関わらず、日本では気軽に手を出すことができない状況が続いております。 私は、学問は初学者に... (2019/01/16)
  • 種を記載する 生物学者のための実際的な分類手順
    復刊商品あり

    種を記載する 生物学者のための実際的な分類手順

    【著者】J.E.ウィンストン 著 / 馬渡峻輔 柁原宏 訳

    投票数:145

    私は水生昆虫類の新種記載を試みている大学院生です。論文執筆にあたり、知り合いの研究者の方から本書を強く薦められました。しかし既に絶版であることを知り、残念に思っていました。記載論文の書き方が掲... (2020/01/04)
  • ブラザー・ウルフ Brother wolf われらが兄弟、オオカミ

    ブラザー・ウルフ Brother wolf われらが兄弟、オオカミ

    【著者】ジム・ブランデンバーグ、今泉忠明

    投票数:126

    知ったときにはもう絶版でした。 見てみたくて、置いてある博物館まで閲覧に行きました(電車で1時間くらい)貸し出しはしていないので、じっくりは見られませんでした。 再版されたらいいのにとずっ... (2010/06/20)
  • 群落の組成と構造

    群落の組成と構造

    【著者】伊藤秀三(編)

    投票数:120

    生物の調査を職業としているが、動物の一分野を専門として学んできた。しかし、動物の生息環境の基本となる植物の勉強が必要と感じている。投票する本は植生に関する教科書のような本であると聞いたことがあ... (2003/01/28)
  • 日本の植生
    復刊商品あり

    日本の植生

    【著者】宮脇昭

    投票数:112

    バイクで山を走っていますが、杉・檜ぐらいしか知識がありません。 もっと日本の自然植物の名前や本当の古来からの植生について、かねてより勉強というか知識習得の参考資料はないかと思っていました。 宮... (2004/04/26)
  • 石川のきのこ図鑑
    復刊商品あり

    石川のきのこ図鑑

    【著者】監修 本郷次雄、著者 池田良幸

    投票数:112

    アマチュアであるが菌類研究者にとっては是非欲しい一冊である。詳細図と共に胞子の解説や図版が掲載されているものは国内において2冊目である。私が購入希望をした時は、ちょうど在庫切れになった時であっ... (2002/11/29)
  • 小鳥の飼い方と病気 すぐに役立つ飼い方のすべて

    小鳥の飼い方と病気 すぐに役立つ飼い方のすべて

    【著者】高橋達志郎

    投票数:110

    今現在、全国にある小鳥専門病院の先駆けにもなった名医高橋先生。 とは言っても、犬猫を診れる病院は多くても、小鳥を診れる先生は まだまだ少ないのが現状。 小鳥飼いとしては、ぜひぜひ「小鳥の... (2007/05/17)
  • 原色日本蛾類幼虫図鑑 上下 全2巻
    復刊商品あり

    原色日本蛾類幼虫図鑑 上下 全2巻

    【著者】六浦晃

    投票数:107

    pi

    pi

    子供の頃、学校の図書館で手に取る定番の図鑑がこれでした(変わった少女ですな…)。大人になった今でも変わった幼虫を見ると正体を突き止めたくなるのですが、幼虫図鑑というジャンルは世間の注目を集めな... (2006/06/19)
  • ふしぎなイカ コブシメの誕生
    復刊商品あり

    ふしぎなイカ コブシメの誕生

    【著者】板垣雄弼

    投票数:99

    この写真集の作品の一部をホームページ上で見たのですが、写真がキレイで内容もとても興味深く、ぜひちゃんとした形で読んでみたいと思い投票しました。また、こういったコブシメの生態に関する写真集はめず... (2001/09/04)
  • 深海生物図鑑

    深海生物図鑑

    【著者】北村雄一

    投票数:88

    深海生物が大好きで、これほどミステリアスかつ興味をそそられ るものはないのもかかわらず、あまり図鑑や写真集のたぐいを見 た事がない中、本書は「こういうのが見たかったんだよ!」とい うズバリなも... (2005/02/15)
  • 群落の遷移とその機構

    群落の遷移とその機構

    【著者】沼田真(編)

    投票数:72

    植物群落の遷移に関する研究は、生態工学のような応用分野でも非常に価値のあるものとなっていますし、本来的な(税金の無駄遣いにならない)自然再生事業の場でも、根幹をなす知識の一つとなるものです。社... (2003/01/28)
  • 個体群の構造と機能

    個体群の構造と機能

    【著者】小川房人(編)

    投票数:67

    朝倉書店の植物生態学講座シリーズは、植物生態学の研究を行なっている人、また、それに関わる専門的な仕事をする人にとって、是非手元に置いておきたい本です。しかしながら絶版になっているため入手困難で... (2003/01/28)
  • 鳥の骨探

    鳥の骨探

    【著者】松岡廣繁 総指揮

    投票数:66

    本書における鳥の骨の写真は部位・種数ともに膨大であり、現生鳥類・遺跡出土骨の比較・同定において非常に優れた、実用的な文献である。多くの学生や鳥類の愛好家が本書を必要としておりながら、流通してい... (2017/01/25)



  • なぜなに学習図鑑 全巻

    【著者】石原豪人 小松崎茂 梶田達二 前村教綱 渡辺正実 南村喬之 中西立太 柳柊二 山本耀也ら

    投票数:66

    幼いころから毎日のように読みあさり、想像力や好奇心が大いに育ちました。鍵っ子だった私にはたっぷりのめり込む時間があり、何度も何度も気に入ったページを読んで(ほぼ、全部ですが)おぼえた事をよくク... (2024/01/06)
  • 精神の生態学 第二版
    復刊商品あり

    精神の生態学 第二版

    【著者】グレゴリー・ベイトソン 著 / 佐藤良明 訳

    投票数:65

    本書は文化人類学者・精神医学者として活躍したベイトソンの主著であり、秀逸な人間観察がなされた名著と言われているのを聞き、ぜひ手に入れたいと思いました。 ダブルバインド理論やコード化の理論など... (2020/10/11)
  • 群落の機能と生産

    群落の機能と生産

    【著者】岩城英夫(編)

    投票数:64

    森林植生の研究を行っていますが、この本は教科書的な良い本です。しかし、私が研究を始めたときには、既に絶版となっており、入手が極めて困難だったため、所持しておりません。この機会に復刊していただけ... (2003/01/27)
  • 鳥とけものと親類たち

    鳥とけものと親類たち

    【著者】ジェラルド・ダレル

    投票数:63

    三部作の中の1冊です。 手に入りにくく状態の悪い文庫本を所有してます。 とても幸せな本です。 内容があまり類をみないしあわせの形かと思います。 それぞれ好き勝手に生きていて幸せな風景が... (2025/02/18)
  • 生命とは何か
    復刊商品あり

    生命とは何か

    【著者】エルヴィン・シュレーディンガー

    投票数:62

    シュレディンガーは量子力学をつくった人物の一人です。この本の感想が書かれていたブログを偶然見つけ、彼の考え方に衝撃を受けるとともに共感もしました。もっと彼の思想を知りたい! という思いから復刊... (2005/07/24)
  • 江戸の動植物図―知られざる真写の世界

    江戸の動植物図―知られざる真写の世界

    【著者】朝日新聞社編

    投票数:61

    kw

    kw

    丁寧で緻密な描写と、細やかな観察に基づいた生命観のある鮮やかな彩色。古さを感じさせないデザインとして、江戸の美術に興味がある人もない人も存分に楽しめる、とても綺麗な一冊です。絶版のままではもっ... (2010/06/27)
  • ペットを病気にしない

    ペットを病気にしない

    【著者】本村伸子

    投票数:60

    大切なペットのための知識が沢山書いてあるらしいのですが、現在ユーズド価格で4800円もしています。もっと安価で購入できるなら意識の高い飼い主も多くなるはずです。少しでも多くの動物が幸せに暮らせ... (2006/10/06)
  • 原色日本蝶類幼虫大図鑑 Vol.1,2 全2巻

    原色日本蝶類幼虫大図鑑 Vol.1,2 全2巻

    【著者】白水隆

    投票数:60

    pi

    pi

    世にあるあるあまたの昆虫図鑑は、成虫の紹介に偏っています。実際には幼虫の姿で存在する昆虫の方が多いにも拘わらず。美しい蝶に感嘆しつつ「…どんな幼虫なんだろう?」と思うのは当然の発想です。事実想... (2006/06/19)
  • アニマル黙示録

    アニマル黙示録

    【著者】宮崎学

    投票数:56

    宮崎学氏の写真集は何冊か持っていますが、是非購入したいと思っていた『アニマル黙示録』。 「フライデー」で連載していたのを見てました。ところが絶版と知りガッカリしてました。 自然や環境を見つめる... (2004/09/09)
  • 天使のおそれ 聖なるもののエピステモロジー

    天使のおそれ 聖なるもののエピステモロジー

    【著者】グレゴリー・ベイトソン メアリー・キャサリン・ベイトソン 著 / 星川淳 吉福伸逸 訳

    投票数:52

    全くこの分野、著者について知識がないのですが、有名RPGのサウンドトラックに同タイトルの曲があるというだけで、この本に興味を持ちました。一体どのような事が語られているのでしょうか?曲と何かしら... (2017/01/14)
  • アリストテレス全集 全17巻
    復刊商品あり

    アリストテレス全集 全17巻

    【著者】アリストテレス 著 / 出隆 監修 / 山本光雄 編

    投票数:48

    多くの哲学の本は絶版状態だったり、古書で高く売買されている。価値あるものが汎用性を得ないで少数の者の手にのみしか出来ないのは、それだけ哲学的水準が低い方が都合がいいのだらうかと、よからぬことを... (2011/02/22)
  • 雪国のスズメ(自然に生きる)

    雪国のスズメ(自然に生きる)

    【著者】佐野昌男

    投票数:46

    スズメ好きなので関連本を集めています。こんなに可愛いのにとりあげている本も少ないので残念に思っていました。ネット検索するうちに以前こういう良い本が出てたが今は絶版になっているときいてぜひ復刊し... (2004/03/17)
  • 森の魔術師たち

    森の魔術師たち

    【著者】伊沢正名 荻原博之

    投票数:44

    中学生ぐらいの時に図書館で見て,何度も借りて,スケッチしたりしていました。そのころはお金がなかったので,本を買うという発想がなかったのです。買えるようになったときには絶版になっていました。ぜひ... (2004/03/29)
  • クロナガアリ

    クロナガアリ

    【著者】七尾純

    投票数:43

    クロナガアリの生態について詳しく知りたいと思いました。 日本ではよく見かける蟻のようですが、まだ見たことがありません。 この機会に復刻してくれれば、クロナガアリについて詳しい情報得ることができ... (2006/05/03)
  • 怪獣画報
    復刊商品あり

    怪獣画報

    【著者】監修・円谷英二 文・小山内広 大伴昌司

    投票数:43

    Ken

    Ken

    懐かしいので手に入れたい (2022/02/03)
  • 死の貝
    復刊商品あり

    死の貝

    【著者】小林照幸

    投票数:42

    たった数十年前の日本でこんな苦しみがあり、人々が長い闘いと沢山の犠牲の末に楽な暮らしができるようになったことを書物の中で追体験できるように、本書は絶版になってしまってはあまりにもったいない作品... (2021/07/20)



  • 日本のコイ科魚類

    【著者】中村 守純

    投票数:40

    淡水魚が好きな息子に頼まれました。 魚を飼って観察して可愛がりたいので、日本の淡水魚の代表であるコイ科の魚の生態について知りたいのだそうです。 古書で買うと大変高価なようで手が出ません。高... (2013/03/06)
  • 苔の宇宙

    苔の宇宙

    【著者】大橋弘

    投票数:39

    MOSS COSMOSは持ってますが、ぼろぼろになってしまったので新し いのが欲しいです。 最近、きのこに始まり苔や菌類ブームです。 こんなに美しい苔と変形菌、たくさんの人に見て欲しいです。 ... (2005/01/31)
  • 蟻の自然誌

    蟻の自然誌

    【著者】バート・ヘルドブラー&エドワード・O・ウィルソン

    投票数:37

    なぜ蝶は美しいのか/フィリップ・ハウスの著書の冒頭で、英国王立昆虫学会の会長ジェレミー・トーマスが推薦文の中で、蟻の文化誌が10年に1冊の、蟻についての見方をパラダイムシフトさせてしまう名著で... (2018/02/01)
  • 冬虫夏草を探しに行こう

    冬虫夏草を探しに行こう

    【著者】盛口 満

    投票数:37

    マイナーな冬虫夏草という生物を、アマチュア生物学者の目で市井の人々にわかりやすく紹介した本。高価で特別な漢方薬のように思われている冬虫夏草が、実際は自分の身の回りにたくさんあることを紹介してお... (2001/12/07)
  • スズメのお宿は街のなか

    スズメのお宿は街のなか

    【著者】唐沢孝一

    投票数:37

    現在、親に見捨てられた雀の雛を育て、一緒に暮らしています。 すずめの事をもっと知りたく、色々な文献や物語を探しています。 友人からこの本を薦められ、是非読みたいと思いました。 是非読みたいと思... (2002/05/06)



  • 緑の世紀 全2巻

    【著者】真乃呼

    投票数:35

    エンパシー能力者(エンパス)は、アメリカで20人に1人、日本では5人に1人なんだそうです。 私はこのマンガでエンパシーを学び、それによって救われたので、みんなにも読むチャンスを与えてほしい。... (2008/12/30)
  • 秘密の動物誌

    秘密の動物誌

    【著者】ジョアン・フォンクベルタ/著 ペレ・フォルミゲーラ/著 管啓次郎/訳

    投票数:35

    高校の頃図書館で見たのが最初です。 それはもう衝撃と感動入り混じった奇妙な出会いとなりました。 写真と言う「真実」で捉えられた、 驚くべき奇妙な生き物たちの フィールドワーク報告書としての体... (2004/02/23)
  • 約束しよう、キリンのリンリン

    約束しよう、キリンのリンリン

    【著者】森由民

    投票数:34

    動物のいのちを学ぶことは全ての事に影響し、良い人格をつくることに繋がると思う。人と動物達は同格だということ、命を大切にするために、あきらめないこと、動物との心の交流を通して共生し、本当の大切な... (2020/06/19)
  • 少年少女科学名著全集 全30巻

    少年少女科学名著全集 全30巻

    【著者】板倉聖宣 他

    投票数:34

    板倉聖宜氏は科学教育に携わる者なら知らない人がいないほどの影響力を持つ方です。科学史に関しても独自の視点を持っていて、ロバート・フックのミクログラフィアなど埋もれている古典を自ら翻訳出版してき... (2011/05/28)
  • 沖縄の海の貝・陸の貝

    沖縄の海の貝・陸の貝

    【著者】久保弘文・黒住耐二

    投票数:34

    貝殻と沖縄に魅入られていて一月に2回は貝殻拾いの夢を見るし、沖縄に関する文献も目に付く限り集めています。不覚ながらこのような本が、かつて刊行されていたことを知りませんでした。拾ったり見たりした... (2003/07/08)
  • 原色日本陸産貝類図鑑

    原色日本陸産貝類図鑑

    【著者】東 正雄

    投票数:29

    陸産貝類図鑑としては唯一無二の存在なのに、絶版になるとは残念すぎます。身近な生き物の名前すら調べられないようになると、子供の時に図鑑を目にして興味を持ち、大人になって専門家になるという道筋を絶... (2013/04/21)
  • 古代インドの科学思想

    古代インドの科学思想

    【著者】佐藤任

    投票数:28

    題名を見ただけで、ふるいつきたくなった。 私は、古代インドにも多大な関心があるし、科学の歴史にもおおいに関心がある。 私は、以前から、現代科学が抱えている多くの問題を解決するための手がかり... (2002/04/03)
  • スズメ

    スズメ

    【著者】七尾純著・小林清之介文・菅原光二写真

    投票数:28

    身近な鳥にもかかわらす、スズメに関する本は、少ない。 そんななかで、この本は、児童書ではあるが、他の本ではなかなか 見られない野生のスズメの生態写真がたくさん掲載されていて、 野鳥に興味のある... (2001/10/20)
  • 社会性昆虫の生態

    社会性昆虫の生態

    【著者】松本忠夫

    投票数:26

    アリマニアになって4年目になります。 もっとアリについて知りたいのですが、なかなかその機会もなく2年目辺りから進歩なしですね。 知り合いにこの本を紹介された時には既に絶版でした。 その段... (2007/07/07)
  • 小鳥が元気になる本

    小鳥が元気になる本

    【著者】池谷奉文

    投票数:25

    スズメのヒナを保護し、育てたことがあります。 長生きさせてやれなかったですが、大切な家族の一員でした。 またこのような出会いがあった時、池谷先生の著書を参考に頑張れたらと、思っています。 ちゅ... (2004/02/26)
  • 健康という幻想 医学の生物学的変化
    復刊商品あり

    健康という幻想 医学の生物学的変化

    【著者】ルネ・デュボス/田多井吉之介訳

    投票数:24

    「本書を読んで吹っ切れた」という人の生き様を見るにつけ、健康に気を使っている自分が滑稽に思えてきます。そこでぜひ本書を読んでみたいと思うものの、街の図書館にも、古書店にも見当たりません。手にと... (2004/08/13)
  • 自己増殖オートマトンの理論
    復刊商品あり

    自己増殖オートマトンの理論

    【著者】ジョン・フォン・ノイマン著 アーサー・W.バークス編 高橋秀俊監訳

    投票数:24

    重要な書物なので是非復刊していただきたい。学生時代に生協で売っていたのですが学生には値段が高く買えませんでした。セル・オートマトンの最初のアイデアを示した重要な書物であり、ノイマンの数学に対す... (2009/06/17)
  • 原色検索日本海岸動物図鑑(1)

    原色検索日本海岸動物図鑑(1)

    【著者】西村三郎

    投票数:24

    沿岸域の生物を知るにあたってここまで網羅的な図鑑は他にない。しかしながら近年古本が法外な値段で取引されるようになり、学生などが気軽に手元に置けない。また、新しく成立した研究室では蔵書が無い場合... (2023/09/28)



  • 植物の進化生物学(4巻)

    【著者】田村道夫、河野昭一、堀田満、浅間一男

    投票数:24

    学生時代、大学の図書館でお世話になりました。 古本屋で探せばあるのかもしれませんが、類書がないので復刊して欲しいと思います。この分野を専攻しようとする今の学生にとっても復刊されることはよいこと... (2003/09/27)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!