34 票
著者 | 森由民 |
---|---|
出版社 | フレーベル館 |
ジャンル | 児童書・絵本 |
ISBNコード | 9784577040973 |
登録日 | 2018/10/23 |
リクエストNo. | 67512 |
リクエスト内容
おくびょうで神経質なキリンにトレーニングができる!
ひづめをけずったり、血しらべたりすることがかんたんにできるようになれば、キリンのいのちを守ることができる、、、。
秋田市大森山動物園の飼育員、柴田典弘さんがリンリンといっしょに取り組む、いのちの約束、ハズバンダリートレーニングとは?
復刊ドットコムスタッフ
キリンの飼育員 柴田典弘さんが考案した健康管理を目的とした訓練法=ハズバンダリー・トレーニングを紹介した児童書です。2013年刊。
臆病で神経質なキリンは、健康状態を知るうえで大切な蹄の手入れや採血をすることが難しいです。柴田さんはキリンの命を助けたいという思いで、訓練法を見つけます。キリンや仲間とともに、奮闘する日々を描いています。
現在では絶版となっており、一度読んでみたいと多くのリクエストが寄せられています。
投票コメント
全34件
-
この本にはキリンのケアについて大事な事が分かりやすく書いてあります。GOOD!3
野生動物を新たに動物園に連れて来れなくなった今動物園の動物は大切に飼育しなくてはなりません。
狭い場所に囲った以上それを補うケアがどうしても必要になります。
この本はそういう意味で多くの方に読んで頂きたいです。
またこの本を読んで実際にリンリンや飼育員さんの柴田さんに会いに行くという事も可能です。
是非復刊して頂きたいです。 (2018/10/23) -
大人も子供もしっかり読めて、担当氏の行動力、そこに至る想いの熱さに感動と驚きを、動物園の取り組みについて知れる、また他の園館は?と知ろうとするるきっかけをつくる良い本だと思います、ぜひ再入手の機会を! (2022/11/10)GOOD!1
-
本屋さんで購入しようとして探してもらいました。GOOD!1
が、初版のみの販売だったようで、手に入らずでした。
子供向けの本ですが、大人でもわかりやすく、
トレーニングの方法も書いてあり、
キリンだけでなく、他の動物のトレーニングにも応用できると思います。 (2022/10/18) -
日本の動物園業界に「ハズバンダリートレーニング」を根付かせるきっかけとなった一冊だと思います。GOOD!1
動物園で働く人びとだけでなく、動物園を訪れる一般市民にとっても、動物園動物のよりよい暮らしを考えていくために役立つ本だと思うので、ぜひ復刊を希望します。 (2022/10/10) -
動物のいのちを学ぶことは全ての事に影響し、良い人格をつくることに繋がると思う。人と動物達は同格だということ、命を大切にするために、あきらめないこと、動物との心の交流を通して共生し、本当の大切なことを学べると思う。また、当たり前に見ていることが、そうなるまでの取り組みについて、もっと知っていける本だと思うから。 (2020/06/19)GOOD!1
読後レビュー
NEWS
-
2022/10/10
『約束しよう、キリンのリンリン』が10票に到達しました。 -
2018/10/23
『約束しよう、キリンのリンリン』(森 由民)の復刊リクエスト受付を開始しました。
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!
nayasya