「ナチス」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング37件
復刊リクエスト58件
-
復刊商品あり
絶対の宣伝 ナチス・プロパガンダ 全4巻
投票数:53票
ナチスの政策は見直されるべき http://www.jca.apc.org/~altmedka/aus-34.html http://maa999999.hp.infoseek.co.jp/... (2006/04/10) -
秘密機関長の手記
投票数:39票
『ウインザー公掠奪』を読んでいたところ、訳者あとがきにこのシェレンベルクの回顧録のことが出ていたため読みたくなり、Amazonで探したところ中古も取り扱っていない状況でした。 中古があったと... (2014/04/15) -
音楽への憎しみ
投票数:33票
聴覚は生理的にきわめて保守的な感覚だと思ってきました。耳は生得的に和音を和音として聞き取ってしまうし、不協和音の好き嫌いは別として、不協和音は不協和音としてしか聴くことができません。本書を読ん... (2018/01/09) -
総統の子ら
投票数:20票
知らぬ間に絶版になっていた模様。もっとたくさんの人に読んでほしいです。 (2017/12/08) -
大衆運動
投票数:16票
「運動は言論人によって開拓され、狂信者によって具体化され、活動家によって強化される。」 「人生が台無しにされ無駄に過ぎてしまったと思う人たちは、自由よりも平等と同胞愛とを心から望むものである... (2019/01/07) -
ヒトラー総統演説集
投票数:12票
1938年末のオランダに対する攻撃演説の内容が知りたい (2009/03/23) -
ヒトラーにぬすまれたももいろうさぎ
投票数:10票
絵本〈ねこのモグ〉シリーズで有名なジュディス・カーの、子供時代の経験を書いたもの。子供向けの本とはいえ、ナチスの台頭・ドイツ脱出・外国での暮らしなど、瞬く間に生活が変わって行く様子が実感出来、... (2014/04/03) -
ナチ親衛隊知識人の肖像
投票数:8票
この日本でも反知性主義と親和性のある御用「知識人」が増えてきているため、参考になるのではないかと思います。「ナチスに学べ」と発言する知性と無縁の閣僚もいますし。でもナチスの知識人には本物の知識... (2019/02/24) -
復刊商品あり
ワイマールからヒトラーへ 第二次大戦前のドイツの労働者とホワイトカラー
投票数:8票
読んでみたいです (2016/01/16) -
日本のユダヤ人政策1931-1945 外交史料館文書「ユダヤ人問題」から
投票数:6票
戦前日本のユダヤ人政策は海外外交機関軍部諜報機関等様々な情報収集と分析により決定していたと見られる反面、全体的な大陸政策など今日的には必ずしも充分なデータを元にその政策が検証研究されて国民的な... (2019/01/06) -
ダッハウ収容所のゲーテ
投票数:6票
2015年の日本が(政権も人々もふくめて)戦争とファシズムへと急速に傾斜していってるように思えてならず、その流れにどう抗していくべきかを、ぼくは日々考え続けています。 数々の豊かな文学、音楽... (2015/01/08) -
少年少女世界の歴史(全12巻)
投票数:6票
でんでん様に全く同感です。これを越える作品が今後でることがある、とは、とても思えないです。 前から図書館で見かけてはいたのですが、難しそうでなかなか手が出ませんでした。今年思いきって 6巻... (2009/08/23) -
灰色のバスがやってきた
投票数:5票
世界史にも例を見ない、障害者排除の政策がいかにして行われたか?北欧や日本における優生保護法も、ここから影響を受けている。 ネット書店では高額、もしくは絶版で購入できません。 (2018/06/22) -
ファーザーランド
投票数:5票
歴史改変小説の中でも、群を抜いて面白いと聞いたので。 (2010/01/30) -
ベルリン日記 1934-1940
投票数:5票
ナチス関連資料として大変貴重です。 (2006/10/17) -
ユダヤ人と彼らの嘘
投票数:4票
この論文を支持するか否かは別として、マルティン・ルターの反ユダヤ主義がいかなるものであったのかを知る必要は大いにあると思われる。アマゾンではすでに値段が3万円近くになっている。WASP、ユダヤ... (2020/12/02) -
ゲッベルスの日記 : 第三帝国の演出者
投票数:4票
ゲッベルスに関する一次資料として興味を持ったが、高額な中古品しかないために復刊を希望します (2014/02/05) -
世紀の獅子吼 ヒットラー総統演説集
投票数:4票
ヒトラ-と言えば現代では極悪人扱いである、しかし、実際の演説がどうであったかといえば、知る人はいないであろう。ヒトラ-を崇拝するのではなく、客観的にその演説を知ることは当時の時代や今後の政局な... (2010/03/28) -
ビヒモス ナチズムの構造と実際 1933-1944
投票数:3票
今の不穏な世相を対照するにナチズムが必須と思うからです。 (2020/01/06) -
届かなかった手紙
投票数:3票
ナチスに翻弄された人々を書簡のやりとりの形で描いた名作。舞台化され原作を探したが翻訳本は古本が高騰し電子書籍もない。広く知られてほしい作品。 (2019/10/30)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!