「学習」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 2ページ
ショッピング86件
復刊リクエスト1,442件
-
英文和訳の十番勝負ー入門からゴールまでの学力診断
投票数:58票
大学受験において採点基準が示されない中、伊藤和夫先生が率先垂範されその基準をつまびらかにされた。本書はその著作の一つであり、入門期から難関受験まで、その基準を下に編まれている。 伊藤先生が... (2009/08/08) -
勉強まんが
投票数:57票
子供の頃、父がプレゼントしてくれました。本当に懐かしいです。 さすがに40年以上経ってますので、いつどこで行方不明になってしまったのか・・・。引っ越しを繰り返してると、そういう人も多いのでは... (2019/02/05) -
復刊商品あり
フランス語の余白に
投票数:57票
語学学習熱が高まるにつれ、簡単に習得できるという、ほとんど詐欺の宣伝文句をかぶせた劣悪な学習書の出版も増えています。一部ではスノッブの極みと見なされている蓮実氏が書いた語学書は、こうした風潮の... (2002/09/21) -
解法の手びき 全5巻
投票数:56票
現代における受験数学の王道は、網羅系参考書の解法をひたすら暗記することとされているように感じます。しかし私は、真の数学力を身につけるには、定義に忠実で論理的な理解を目指すべきだと思い、それを体... (2022/05/24) -
岩波英和辞典
投票数:52票
実力英語学者として有名な田中菊雄が心血を注いで作ったと言われる。島村、土井は実質的には名義貸し。 OEDを咀嚼して日本人向けにしたと言われるが、現在もプロの間では本書の名がよく上がるようであ... (2013/03/29) -
精選英文法・語法問題演習シリウス
投票数:51票
ジュニアの出来が非常に良かったので。 ある程度学習したあとは是非とも本書をやりたいだろう。 多方面から評判になっている本書がamazonの高額中古やオークションのみでしか入手できないのは残... (2011/03/08) -
英語の科学的学習法
投票数:50票
現在、仏語を著者の「日本人のためのフランス語」とテープを使って勉強中です。今まで色々な教材を使って学習していましたが、上達感がなく、悩んでいました。著者の方法で学習し始めてからは、今までの「な... (2011/05/10) -
復刊商品あり
大学への日本史
投票数:49票
高校で深く日本史を学びたいと思いこの本にたどり着いたのですが絶版とのこと… レビューや他のかたの声を聞く限り、参考書として非常に質の良いものであったこと、また、歴史に対する考えまでレクチャー... (2018/10/30) -
図解中毒マニュアル 麻薬からサリン、ニコチンまで
投票数:48票
リクエストを出した方と同じくツイッターで拝見し興味を持ちました。 古本の急激な価格高騰に、これが適正価格で欲しい人に行き渡っていれば…ともったいなさを感じています。 1,2とも復刊希望です... (2023/10/13) -
最短コース 化学 総括整理
投票数:47票
これで勉強して化学も得意になり旧帝に合格できました。知り合いから暇な時に家庭教師をしてほしいと頼まれ、この大西先生の本を薦めようとしたけど、ヤフオクで40万円もして買えません。ぜひ復刊してほし... (2022/06/29) -
なべつぐのひける数学I・IIB・III
投票数:47票
自分が高校生になったときにちょうど刊行された本で,今でも自分の部屋のどこかに1と2Bはあるはずです。この本は例えば「三角形の面積」というページを開くと学習分野の境界を越えて,いろんな求め方がま... (2016/07/10) -
中畑のインテグラル英文読解S
投票数:47票
出版社には絶版にするなら代替本を出版してもらいたいですね (2019/03/22) -
「旺文社大学受験ラジオ講座」テキスト(毎月発行)
投票数:46票
毎日深夜に流れてくるオープニング。 全てをこなすことはできなかったけど、 自分なりに、この先生はと決めた講座を聞いてました。 解答は掲載されてますが、まずは講義でその流れを知ることで、毎... (2017/11/26) -
スーパー英文読解演習 (全3巻)
投票数:46票
表先生の授業を受けて感動したからです。 無事大学にも合格したので、以前のように授業を受けることができないからです。なぜなら、それは他の受験生にとってあまり良いものとは決して感じることは無いは... (2008/03/15) -
復刊商品あり
ラテン広文典
投票数:45票
同じ白水社から出ている『初級ラテン語入門』で推薦しておきな がら、絶版にしているのは、理解できない。図書館で借りて参照 しているが、説明が類書中最も腑に落ちる優れたものなので、ぜ ひ手もとに置... (2004/02/22) -
復刊商品あり
「読む」ための英文法
投票数:44票
この本は、読みこなすにはかなりの英語力が必要だと感じ、修練を積み、やっと取り組もうと思っていた矢先に絶版となった。 本書は、著者である田上芳彦師が、構想から完成まで15年を要して作り上げた大... (2021/04/15) -
復刊商品あり
証明の読み方・考え方
投票数:44票
近頃話題の安芸高田市市議会の論戦?を見ていて、議員さんたちのおバカさんぶりを楽しんでいます。数学できなそうという方々ばっかりです。 そんな折にこの本の復刊リクエストが目に入りました。 なん... (2023/10/20) -
新フランス語入門
投票数:44票
中級まで道案内してくれる本と評しておられる方がいらっしゃいますが、文学書や哲学書の読み方など、上級までの案内さえしてある本だと思います。初級の文法も、これ程、網羅的に、体系的に説明してある本は... (2008/05/15) -
復刊商品あり
英文和訳講座
投票数:44票
受験英語では構文解析において出色の解説で知られる著者。『英文読解講座』は非常に有益だった。どこにも見られない論理的で明晰な解説は好悪が分かれるだろうが、仕事などで英語を使う立場ではとても武器に... (2004/04/23) -
フランスの民話
投票数:43票
いま、ちまたでは、小説を書くための「HAW TO本」が売れていますが、この本は文章をどのようにして組み立てればいいか ということを、これを読んでいけば``気付かせて``くれる ``そういう本`... (2003/02/26) -
あるはクンしいたちゃんの英語すき!すき!
投票数:43票
全3巻ですが、1巻だけがもう在庫がないとのこと。2巻、3巻も在庫は僅少だそうです。川島幸希さんが、著書の「英語大好き」の中で絶賛されていました。図書館で借りて読んだら、まさしくそのとおりでした... (2001/02/26) -
復刊商品あり
英文法教室
投票数:42票
英文を読むための基本的ルールとなぜ?に対する理由が本書では丁寧に解説されています。文法項目についてすべて網羅されているわけではありませんが、中でも述語動詞と、目的補語に位置する不定詞・完了不定... (2007/07/30) -
復刊商品あり
フランス語統辞法
投票数:40票
川本茂雄先生の著作は名著揃いですが、その多くは現在絶版となっています。 フランス語の統語論について総合的に書かれた著作は、現在では川本先生のこの著作に限らず、ほぼ流通していないと思います。1... (2024/08/29) -
精講物理
投票数:39票
基礎固めに最適なテキストです (2022/05/03) -
堀木の読めてくる現代文 1・2
投票数:39票
現代文の本当の読み方はこれだ!というものを読みやすく再現されたものだと聞きます。 遠い昔の受験生時代、買わなかったことを非常に後悔しています。 受験というものを離れた立場で、純粋に読みたい... (2014/06/09) -
復刊商品あり
英文解釈の技術
投票数:38票
現在、「英文読解の技術」は、書店ではおろか、通販でも品切になっている。古本屋街が周囲にない若造の私としては、書店で触れられる数少ない本、例えば、「英文をいかに読むか」(朱牟田夏夫)、「新々英文... (2025/08/13) -
アーユルヴェーダ式育児学―アーユルヴェーダの基礎と小児科学
投票数:38票
アーユルヴェーダを勉強し始めて5年。。。子供はすでに13歳と8歳ですが、実践する事により、私も家族も楽になりました。 もっと、早くこの本を手に取りたかったのですが。。。。今からでも絶対欲しい... (2007/11/02) -
学研まんがひみつシリーズ 世界の国ぐにびっくり旅行
投票数:38票
小学生のころ図書館で何度も読み返しました。当時放送されていた「なるほど!ザワールド」と本書で得た知識を照らし合わせていたことを思い出します。ひみつシリーズ、特に内山安二さんの作品に出てくるキャ... (2012/06/14) -
復刊商品あり
英文法の集中治療室
投票数:37票
伊藤先生ご自身によると「英頻の超超頻出問題を集め、例題を多くして文法問題の成り立ち・解き方を詳細に解説、文法の基本的な仕組みを知るのに有効」とのことで、是非読んでみたいと思います。 「IC... (2011/07/03) -
復刊商品あり
学習基本古語辞典
投票数:37票
国文法のちかみち、古文研究法、の著者による古語辞典です。収録語数が絞られており、また英語との比較対照にまで踏み込んだ箇所もあって 学習辞典を超えた傑作です。類書が見当たらない現在、品切れにして... (2004/01/03) -
精講古典国語(精講シリーズ)
投票数:36票
これはいい本ですわ。つい、高い古本を買ってしまったのだけれど……読解に不可欠な文学史的な知識がたっぷり得られる本は、これ以外にはないのじゃないかな。主語・述語関係、挿入、地の文・会話文の判別な... (2009/08/18) -
復刊商品あり
古文の読解
投票数:36票
高校生のときに古文は苦手であったが、担当の先生から薦められたのがこの本であった。買ってはみたものの、そのときは値打ちも分からずにうっちゃってしまったのを今頃になって後悔している。研究社が最近に... (2008/11/18) -
テーブル式ロシヤ語便覧
投票数:35票
それぞれ別の大学で教えていらっしゃる複数のロシア語教師から、今のところこれ以上のロシア語文法書は無いと薦められるのに、絶版になっていて、古本市場では1万円とか1万5千円もするものですから、是非... (2018/04/24) -
復刊商品あり
熟語本位 英和中辞典
投票数:34票
辞書の古典であり、日本語と英語を対等に考えて勉強する人のために必要な辞書ではないでしょうか。復刊するべきです。 (2014/10/20) -
奇跡の英文法
投票数:34票
長崎先生の著書はあらかた持っていますが、この本だけは買い損ねてしまいました。長崎先生の著書は、その膨大な知識に裏打ちされ、高度な内容を平易に理解できる仕組みが確立されています。この本がどうして... (2002/12/23) -
S・Pハーレー
投票数:34票
たしか学年によって描いている漫画家が違っていたと思います。 石森先生以外の方が書いたハーレーも読みたいです。 全話収録でなくともかまいません、ぜひお願いします。 引越しの際に大事に残しておいた... (2003/02/23) -
復刊商品あり
図書館学の五法則
投票数:34票
「すべての人に図書を」等、図書館を考える上で必要な要素がコンパクトにまとまっているこの『5法則』。発表は古いものの、社会状況がより複雑化している日本の現代社会においてもここに書かれている要素は... (2002/12/29) -
英語教師のための効果的語彙指導法
投票数:33票
高校教師をしております。恥ずかしながらこの名著を近年知りました。認知言語学の成果を一般書に援用した「イメージ」を利用する英語の本が巷にあふれつつありますが、この本は志低い通俗的参考書よりもはる... (2012/08/18) -
新研究 英作文
投票数:33票
最初の方同様「英作文参考書の誤りを正す」で中学か高校の頃、存在を知りましたが、その時には既に入手不能でした。その後ネイティヴを著者に加えた本が何冊か出ましたが、どれもシステマティックなものでは... (2004/05/11) -
なべつぐの基礎解析 12の原則
投票数:33票
今わたしが社会人としてこうして食べていけるのも、 なべつぐさんの本で受験勉強したからです。 残念ながら参考書・問題集は処分してしまい手元にありません。 当然のことながら当時の教材本はもう販売さ... (2003/07/30) -
特ゼミ坂間の物理
投票数:33票
受験物理の名著 (2024/05/26) -
〈図説〉超合格術 大学合格のための学習プランと心理テクニック
投票数:33票
有賀氏の勉強法の本の基本方針は 「自分で自分に合った方法を組み立てていく」というもので、 類書の「私の薦める方法こそ絶対だ」というものではない。 また、この本は著者の意図がはっきり伝わるように... (2001/07/13) -
国語科教育学研究の成果と展望 II
投票数:32票
私はどうしても切り出さなければならなくなりました。私は突然「奥さん、『成果と展望Ⅱ』を私に下さい」といいました。奥さんは私の予期してかかったほど驚ろいた様子も見せませんでしたが、それでも少時返... (2019/10/14) -
英文法汎論(新版)
投票数:32票
知的好奇心をそそられる書籍なので。 復刊するとなると、別冊にて例文の和訳も付けて欲しいところだが、復刊が遅滞しては本末転倒なので、多くを望むまい。 本書の愉しみかたは「英文法を撫でる」等に... (2023/04/23) -
試験にでる英文法
投票数:32票
英語を仕事で使う頻度が増え、同僚との英語の会話の自由度やヴァリエーションを増やしたいと思った。今でもなんとかなってはいるが、正確な文法力(特に前置詞の使い方や日本人には馴染みのない文法)が教養... (2025/08/25) -
復刊商品あり
基礎と完成 新英文法 改訂版
投票数:32票
情報が錯綜しているようなので、出版社に確認しましたが、現在絶版です。日本の学習英文法は継承すべき大切な財産です。なかでも本書は文法学の大家による名著だと思っています。日本の英語教育のためにぜひ... (2016/05/23) -
復刊商品あり
図説 紬と絣の手織技法入門
投票数:32票
古書店などでも扱いがない専門書。図書館などで見かける時もあるが、こういうものは作業のたびに見返したいので手元に常に置いておきたい。 学生の時に学んだことが図とともに説明されているので、懐かし... (2024/08/22) -
受験数学超上達法
投票数:32票
心理学者の市川伸一先生がこの本を自著の章末コラムで勧めていました。大学院の教え子にこの参考書の存在を教えられ、読んで、すっかりお気に入りになったとのこと。数学の受験参考書のなかではいちばんのお... (2018/08/12) -
ドイツ語不変化詞辞典
投票数:32票
説明にもある通り、大学関係者がこぞって薦めるほどの名著であるにも関わらず絶版となり、残った古本も『ドイツ語副詞辞典』と共に高騰しています。 ドイツ語を学ぶ上で非常に重要な本ですので、『ドイツ... (2022/01/23) -
メキメキ力がつく受験英語の集中講義
投票数:32票
「幻の名著」との評判があり、ぜひ一度読んでみたい。 著者の英文解釈本を読んだことがあるが、非常に合理的で平易な説明に感動しました。 この本も多分、効率的な英語の勉強方法が書かれているのでな... (2024/01/13)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!
















































