38 票
著者 | 柴田徹士 |
---|---|
出版社 | 金子書房 |
ジャンル | 実用書 |
ISBNコード | 9784760820047 |
登録日 | 2007/02/18 |
リクエストNo. | 37824 |
リクエスト内容
英文解釈を身につけるための最適の書物だそうですが、絶版のため入手できません。
是非復刊を希望します。
投票コメント
全38件
-
1994年頃、書店で立ち読みして購入するか迷い、結局買いませんでした。GOOD!1
今、後悔しています。
私が英文解釈について知らなかった事項について、詳しく書かれていました。
英語を学ぶことは、日本語を豊かにすることにも繋がると思います。
アングロ・サクソンの知恵にも奥深いものがあります。
それを身に付けることは日本の国益にもかかわると思います。
pod版でもいいから是非、復刊して欲しいです。 (2011/03/19) -
本格的な英文読解の指南書として、信頼できる先輩(読む・聞く・話す・書くの4技能にわたってかなり高度な英語力の持ち主です。)から薦められましたが、古書店でも見つかりません。GOOD!1
このような良書がもはや容易に手に入らないのは、真剣に言葉を身につけようと希望する学習者にとって大きな損失ではないでしょうか。ひいては次代の日本人の頭脳の鍛錬にとっても。 (2011/02/13) -
近年の大学入試って・・・・・・GOOD!1
やはり全体的に易化してると思います。少子化だからというのも有るでしょうが、問題の質もやはり易化しているかと。
英語もコミュニケーション重視の流れは分かるのですが、大学生(高校生)だったらコミュニケーション+αの教養も身に付けたいと思うのです。
是非、名著で学びたいのですが、状態の悪い古書でも、学生には手が届かない値段です。
ぜひ復刊を! (2009/02/05) -
現在、「英文読解の技術」は、書店ではおろか、通販でも品切になっている。古本屋街が周囲にない若造の私としては、書店で触れられる数少ない本、例えば、「英文をいかに読むか」(朱牟田夏夫)、「新々英文解釈研究」(山崎貞、佐山栄太郎)、「英文解釈考」(佐々木高政)、「英文解釈教室」(伊藤和夫)など、数えられるほどしか過去の名作に触れられる機会がない。解説不十分や、現代の文法からしたおかしさという難点はありつつも、必ず、その当時で画期的となった、そして作者が力をいれた点というのもある。それをも取り込んで現在の問題を見るという歴史性も、「翻訳語成立事情」(柳父章)での考察からしても、あっても良いものと思う。過去となった参考書がかつてもたらした躍動は、現在そして行く末にも残って行く部分があると考え、また実践もしてみたいので、再復刊願います (2025/08/13)GOOD!0
-
まだ読んだ事がないので (2019/05/07)GOOD!0
読後レビュー
全1件
-
読めないところがここだと分かる!
英文を読んでいて、なんとなくわかるけれど、正確な理解がなかなかできないのはなぜだろうか。もちろんちゃんと読めていないのだけれど、なぜ読めないのか、それはどう読めばいいのか。その勘所を押さえた参考書というのはなかなか無い。英文解釈教室も構文という点から、それを指摘しているのだと思う。それにもまして、こんな簡単な所が読めないのをどうしたらいいのか、というのを考えさせる本が、この柴田徹士先生の英文解釈の技術だと、私は思う。比較などの章を読んでみるがいい。その英文が短いながらも複雑なニュアンスを含んでいることがわかるだろう。そういうディテイルを無視して、語学は上達するとは思えない。そして、あなたに話すべきこと書くべきことがあれば、それはどんどんとアウトプットすればいいのだ。ディテイルが分からないのに、長いものを読んでも誤解の上に誤解を重ねるだけということばに全面的に賛成する。 (2012/01/29)
タイトル | 価格 | サイト |
---|---|---|
英文解釈の技術 オンデマンド版 | 5,830円 | アマゾン |
NEWS
-
2011/12/26
『英文解釈の技術』復刊決定! -
2007/02/18
『英文解釈の技術』(柴田徹士)の復刊リクエスト受付を開始しました。
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!
よしゆき