出版社「岩波書店」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 14ページ
ショッピング317件
復刊リクエスト2,254件
-
現代数学演習叢書 函数解析と微分方程式
投票数:6票
関数解析と偏微分方程式の演習に関する良書 類書がない (2018/05/28) -
復刊商品あり
ミス・ビアンカシリーズ(7冊)
投票数:6票
図書館で読みました。『冒険者達』と、時期的に同時によんでいたので、私にとってネズミといえば、ガンバかビアンカであり、キャラクターの外見は知っててもいまいちストーリーが不明な某m氏では無い訳なん... (2023/02/18) -
復刊商品あり
トポロジー
投票数:6票
復刊お願いします。 (2013/05/28) -
数論講義
投票数:6票
大学時代に、フランス語版を1年かけて読んだ記憶が。 当時は、有限体、初等整数論、付値、ゼータ関数、保型形式などを理解するための基礎知識そのものが根付いておらず、深く理解できずに苦労した思いが... (2018/01/18) -
復刊商品あり
文学とは何か -現代批評理論への招待
投票数:6票
偏った視点ではあるが、文学批評理論の入門書として古典に属する。おそらくこの分野ではもっとも人口に膾炙した一冊であると思う。今となってはやや古色蒼然としたところもあるかもしれないが、文学を読む人... (2013/01/20) -
復刊商品あり
愛について
投票数:6票
フェミニズムの亜流のような議論がネット上を席巻しているため、優れた水準の議論が必要であると感じる。フェミニズム、セクシュアリティの議論において、本書は未だ参照される価値がある。 (2019/04/16) -
デュルケム「自殺論」を読む(岩波セミナーブックス29)
投票数:6票
令和5年度の日本の自殺者22,000人(男15,000/女7,000)。一方、令和5年度の交通事故死は、2,700人。不運にも交通事故で亡くなられる方の8倍も、自ら死を選ぶ方がいます。こういう... (2024/09/09) -
復刊商品あり
霊操(岩波文庫)
投票数:6票
神との人格的交わりを深め、神秘体験に至らせるための 実践的な観想の手引書で、比較的にわかりやすい丁寧な解説が随所についていることもあり、一般の方々にも、 それぞれのお立場に応じて、それなり... (2018/06/14) -
Scheme入門
投票数:6票
Scheme学習者です。投票者数はScheme学習者数の反映なのでしょう。なので無理にとは言いませんが、叶うなら復刊を希望します。 (2025/09/18) -
巫女
投票数:6票
売っていたら迷わず買う。岩波文庫で売れないものが出るのは岩波書店が悪いのでは無く、薦めない(というか寧ろ蔑ろにしている感も……)書店の責任だと思う。 (2010/03/26) -
迷路 上・下
投票数:6票
日本文学史上、最高傑作の一つと思う。 これが絶版のままであるということは 日本の出版界の良識が疑われる。 文化勲章受章者の主要著作を網羅的に文庫化している 岩波書店が本作のみ絶版のまま... (2013/09/24) -
能楽囃子方五十年 亀井忠雄聞き書き
投票数:6票
空間を歪めてしまうほどの、圧倒的な気迫によって放たれる音、そしてその静けさ、何という静けさか。「間」が為すことのその広大なこと。亀井忠雄さんの音は今でも私の脳裏で弧を描いている。後に人間国宝で... (2010/01/27) -
スターリン主義を語る
投票数:6票
研究したい (2023/02/11) -
復刊商品あり
反復(岩波文庫33-635-1)
投票数:6票
アラン・ロブ=グリエの「反復」の元ネタ。ぜひ読んでみたい。 (2019/06/25) -
国家と文明 歴史の全体化理論序説(哲学叢書)
投票数:6票
子どもたちの生きる未来に関心があります。今、マルクスの『資本論』や北欧の社会(社会民主党政権を中心にした国づくり)が注目されていますが、「マルクス主義」を批判的に再構成した本書は未来への指針を... (2010/05/15) -
『思想史とはなにか――意味とコンテクスト』
投票数:6票
重要な書が絶版のままだとまずい。ぜひ読みたい。 (2014/02/26) -
あひゞき,片恋,奇遇 他一篇(岩波文庫 緑 7-3)
投票数:6票
夏目漱石の「I love you」の日本語訳は知っていたのですが、二葉亭四迷の日本語訳を知り、ぜひ読んでみたいと思い探したのですが絶版のようで…残念です。 岩波出版の作家のチョイスも翻訳... (2010/08/10) -
復刊商品あり
経済学および課税の原理(上・下)
投票数:6票
経済学をやってるなら読んでいて当然の古典。しかるに、もはや中古でもほとんど手に入らない。書籍なんて製造原価が価格の20%程度のシロモノなのに、希少プレミア付きで売られてるなんておかしくないか?... (2012/01/22) -
マドリッド手稿全5巻
投票数:6票
ダヴィンチ展を開催すると、長蛇の列になり、ショップのアイテムも、じゃんじゃん売れるので、復刊されたら、買う人は多いんじゃないかな? と思います。(値段とか少し抑えたり…文庫本で持ちやすくしたり... (2016/03/26) -
復刊商品あり
バナッハ・タルスキーのパラドックス 岩波科学ライブラリー 49
投票数:6票
書誌的データ入れときます。 岩波科学ライブラリー49 1997年4月22日第1刷発行 109+12ページ 本体価格1000円 ※面白い本なのに密林でも日本の古本屋でも入手不可。 気... (2009/10/21) -
「スターリン言語学」精読
投票数:6票
昔、読みました。まだ持っているので読み直そうと思いっています。スターリンは実際に多くの民族に接触し、それらの運命に大きな影響を与えた人物です。民族や言語について考える上で、彼の見解は良い叩き台... (2016/10/09) -
復刊商品あり
ギルガメシュ王のたたかい/ギルガメシュ王さいごの旅
投票数:6票
世界で一番古い物語の1つ、とても深いお話だと思いました! 中学校の読み聞かせで1巻めの『ギルガメシュ王ものがたり』を読み、来年度は学校でぜひ全巻揃えてください~!!とお願いしたのに2,3巻は... (2011/11/29) -
虚子句集
投票数:6票
高浜虚子に関する書籍をいろいろ読んでみたいので (2019/12/12) -
復刊商品あり
論理学史
投票数:6票
04年に復刊されたのに、もう絶版で、古書では1万円ほどする。 これほど重要かつ面白く、人に望まれている本を復刊しない理由はないと思う。 是非とも、手元に欲しいので復刊を希望します (2012/04/12) -
日本社会の家族的構成
投票数:6票
現在家族法改正が議論され,一般市民レベルでもそれなりに関心がもたれる分野である(夫婦別姓問題など)。『日本人の法意識』のような見解は現在では必ずしも採られていないが,法社会学の第一人者による著... (2010/10/04) -
精神の幾何学
投票数:6票
広く読まれるべき本です! (2016/06/10) -
政治
投票数:6票
日本の貯蓄のほとんどを60歳以上のじじばばが抱えてるっつーだろ!? そのくせ年金や税金は働き盛りの若者が払う。こんな不公平が許されていいのか!?あいつらは自分のコトしか考えずに日本をこんな国に... (2016/05/12) -
わが町
投票数:6票
織田作の小説の雰囲気、ほんとに好きです。 (2010/10/01) -
復刊商品あり
連続群論 上・下
投票数:6票
リー群の古典的名著.邦書でリー群を扱っているものは数が少ない気がする. 特に,ほとんどのリー群の本に参考文献として挙げられているのだから絶版にすることに疑問を持ちます. (2008/10/18) -
復刊商品あり
美と崇高との感情性に関する観察
投票数:6票
美学とカント、どちらにも興味があり、この本に辿り着いた。是非復刊を。 (2012/12/06) -
魔風恋風
投票数:6票
田山花袋「蒲団」の中に当書への言及があり、興味が湧いたので。 (2018/07/19) -
復刊商品あり
センダックの世界
投票数:6票
絵本作家を目指す方のみならず、子供を相手にした専門職の方々のバイブルになり得る本です。 モーリス・センダックの世界観に深く触れた本書の相場は、定価の倍以上となっています。もっと沢山の方に読ん... (2007/06/25) -
飛行の理論
投票数:6票
とても面白い読みもので、流体力学や航空力学の専門家以外の一般の人にも興味をもって読むことができる本です。もちろん、流体力学を学ぶ際にいっしょに読んでもとても楽しい本です。飛行という、身近で誰に... (2007/06/20) -
復刊商品あり
πの話
投票数:6票
人づてに聞いた話ですが、「岩波科学の本」のシリーズそのものが絶版になっているとか。もし、本当ならばシリーズ全体としての復刊を期待します。私自身はその一部に目を通したことがあり、子どもたちに是非... (2010/10/19) -
復刊商品あり
カレワラ―フインランド叙事詩 〈上,中,下巻〉
投票数:6票
以前読んだ本には解説にフィンランドの伝統文化、歌い方等が書かれていて面白かった。 (2010/08/18) -
亜細亜の光
投票数:6票
島村苳三とゆう人は私の家の近くの人でした。埼玉の宮代町の広報に今月号に載っていました。 検索でここにたどり着き、復刊の希望者がいるのに驚いています。エドウィン・アーノルドという著者はよく知り... (2013/09/03) -
食卓歓談集 原書名 ΣΥΜΠΟΣΙΑΚΑ<Πλο´υταρχοζ>
投票数:6票
欲しいので。 (2006/12/16) -
寓話・上下巻(岩波文庫)
投票数:6票
読みたい (2008/05/18) -
復刊商品あり
おばあさん
投票数:6票
単純に、読みたい、自分の周囲や子どもたちにも読んで欲しいからです。いろいろな国で愛されている本を読むことで、少し世界の人と共通の話が出来たりします。そんなどきどきするうれしさを味わってもらいた... (2006/07/27) -
ヴィーチャと 学校友だち
投票数:6票
ヴィーチャという主人公の少年が、日本で言うところのつるかめ算に苦労したり、学芸会(と向こうでもいうのでしょうか?)にクラスのみんなで出し物をしたりと実に愉快で生き生きした小説です。 美しくユー... (2006/07/24) -
復刊商品あり
善なるもの一なるもの 他一篇(岩波文庫 6455-6456 )
投票数:6票
新プラトン主義に関する日本語文献が稀少になってしまっているから。 (2023/11/23) -
復刊商品あり
現代の批判他一篇(岩波文庫 33-635-4)
投票数:6票
今、いろいろな業種で、作業の標準化、マニュアル化が粛々とすすむ。 キルケゴールのいう、 水平化 そのもの。 預言者 キルケゴール、読みたい! (2007/12/14) -
復刊商品あり
経済学の国民的体系
投票数:6票
以前に神野直彦著「人間回復の経済学」にて経済人仮説を看破、ドイツで誕生した財政学の源流ともなったと触れられていたので関心を持ったものの版切れ。昨年末にも松岡正剛「千夜千冊(連環編)」にて間宮陽... (2010/03/02) -
ラウラとふしぎなたまご
投票数:6票
初めて子どもに購入したのが「ラ・タ・タ・タム」でそれ以来ビネッテ・シュレーダーさんの大ファンです。図書館で出会った、「ラウラとふしぎなたまごにも一目惚れしました。現在本屋さんで購入できなくて残... (2009/04/17) -
復刊商品あり
科学者と詩人
投票数:6票
名著ですから、是非読みたいです。 (2008/07/09) -
復刊商品あり
パンの略取
投票数:6票
どんな感じなんでしょう。出来れば新訳で読んでみたいです。 (2010/02/26) -
復刊商品あり
不安の概念
投票数:6票
『死に至る病』を読む前に、まずこの『不安の概念』から読むことをおすすめします!「悪魔的なるもの」「不安」といった概念から、「絶望」へといたる思索がよ~く分かります。 (2006/01/30) -
現代物理学を学ぶための古典力学
投票数:6票
世に力学の名著は一杯あるが、正直にいえば説明の題材が古いのである。伏見先生のこの本は、現代物理学を学ぶためのと副題があるように古臭い題材でなくほとんどが新しい分野の題材を使っています。 伏見... (2012/06/03) -
復刊商品あり
ペンテジレーア
投票数:6票
アマゾネスの女王ペンテジレーア(ペンテシレイア)と英雄アヒレス(アキレウス)との恋物語。よく知られる、アキレウスがペンテシレイアを討った後に彼女の美貌を見て嘆くものとは結末が異なる。ぜひこちら... (2020/04/18) -
安保条約の成立―吉田外交と天皇外交
投票数:6票
安保条約成立過程を一次資料を効果的に使用し、綿密に分析している名著。本書で分析されている「臣茂」としての吉田と天皇の関係は、非常にスリリングであり、戦後日本政治外交史のイメージに大きなインパク... (2005/09/17)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

















































