「イスラム/イスラム世界」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング20件
復刊リクエスト217件
-
復刊商品あり
ホロコーストからガザへ パレスチナの政治経済学
投票数:320票
パレスチナ問題についての理解を深めるための必読書をぜひ手元に置いておきたいです。 (2023/12/15) -
復刊商品あり
世界の民話館 全10巻
投票数:178票
自分が小学校の頃、このシリーズを夏休みの図書館でむさぼるように読み、別世界へ思いをはせていました。 ゆるいだけの夢物語ではなく、考えさせられる話も多かった気がします。 挿絵も魅力的で、思い... (2011/10/21) -
復刊商品あり
空とぶじゅうたん
投票数:96票
この本は、トルコに住み、自身絨毯を織っていた作者によって書かれていて、トルコの雰囲気や絨毯を織る女性たちの思いを知ることができます。 1つ1つの物語が詩情にあふれ、大人であったも読みながら想... (2005/11/28) -
イスタンブル物語
投票数:75票
数年がかりでやっと古本を手に入れました。角川書店はすぐ絶版にするのでホントに困ります。こんな傑作が埋もれてしまうのは残念でなりません。ラスト間際のアリフとルパートの別れの場面は本当に名場面だし... (2011/03/25) -
アラビアンナイト
投票数:66票
デュラックのような綺麗な本を、いつも手元における幸せを多くの人に味わう機会を提供していただくためにも、是非復刊をお願いしたいです。想像力という、素晴らしいものを復活させる手立てにもなるはずです... (2006/09/03) -
復刊商品あり
井筒俊彦著作集 全10巻+別巻
投票数:58票
書店で見かけなくなってからも、すぐ増刷されるだろう、と思っていたのに、まったく復刊の気配がないのがちょっと信じられない。商売としたってボロ儲けとはいかなくとも、確実にある部数が売れるのは確実な... (2009/11/25) -
超越のことば
投票数:53票
井筒俊彦は、仏教哲学、老荘思想、イスラーム哲学といった東洋の哲学を、現代的な実存意識、そして次代の哲学を見据える創造的な視座から読み直し、哲学や宗教の根柢にある人間意識のゼロポイント・言語アラ... (2000/07/28) -
復刊商品あり
「天皇」の原理
投票数:49票
小室直樹氏には「日本人のための宗教原論」という著書もあるが、こちらは主に三大宗教+儒教の言及のみであり、日本の宗教については言及しておらず、本文にも日本の宗教のことは「天皇の原理」を参照と記載... (2018/11/02) -
サラディンの日
投票数:41票
わたしの友人に何年かずーっと探し続けて、いまだに見つけられない人がいます。わたしの手元にある本は、Yahooオークションで競り合った末に入手しました。とってもおもしろいお話なのに、こうまで苦労... (2000/07/11) -
復刊商品あり
ルーミー語録
投票数:40票
彼の肩書きに囚われず、彼の残した詩を少し読んでみて、独特、特有の表現力、力、に一気に吸い込まれました。そして、初めて触れた、ここに流れ着きました。どうぞ、よろしくお願いします。心で読みたいです... (2008/02/07) -
千一夜物語 1~10
投票数:39票
これほどの労作が手に入らないのは残念。 いろいろな国のアラビアンナイト翻訳のバージョンを楽しめるのは、日本語だけ。 こんな国は他にありません。たぶん、本書籍の翻訳のもとになったフ ランスでも... (2002/02/01) -
復刊商品あり
千一夜物語 全13巻
投票数:35票
この完訳文庫版は学生時代に図書館で読破したことがあります。幼少期にも子供向けのアラビアンナイトを読んでいる根っからの千一夜物語のファンです。バートン版や様々なアラビアンナイトを見てきましたが今... (2013/09/08) -
灰色の狼ムスタファ・ケマル―新生トルコの誕生
投票数:32票
トルコを始めとした中近東は歴史的に民族や部族の独立性が強く、其の上に厳しい宗教も相俟って何時もいつでも(今もそうだが)近代国家や市民社会の形成が容易でなく、国家の発展の大きい障害となっている。... (2013/01/05) -
聖書がわかれば世界が読める -Bible Reality
投票数:31票
現代の社会情勢を読み解くカギは聖書にあります。そこを詳しくわかりやすく解説してくれているこの本の復刊を強く希望します (2022/12/30) -
復刊商品あり
自然学 文庫化リクエスト
投票数:28票
形而上学と並ぶ、アリストテレスの主著である。時間論を語る上で、この書物を無視することはできない。 誰もが気軽に読めない今の状況は、日本文化・日本文明を衰退させる一因にもなりかねない。 以上... (2006/07/02) -
復刊商品あり
大川周明全集
投票数:25票
大川周明ほど歴史的に不当な評価を与えられている人物はいない。いやむしろ歴史的真理に接近し過ぎた故に時代からスケープゴートにされたのかも知れない。 今日、我々が大川周明の思想に触れようとすると... (2006/07/15) -
コンスタンティノープルの渡し守
投票数:21票
ヨーロッパの歴史ものが好きなので、30年位前「チューザレボルジアあるいは優雅なる冷酷」というちょっとカッコイイ題に魅かれ、塩野さんの本を購入しました。最初は女性作家とは思わなかった。漢字の名前... (2015/07/04) -
復刊商品あり
回教概論
投票数:20票
興味があるから。 (2008/06/16) -
復刊商品あり
死を与える
投票数:19票
デリダ研究の宮崎裕助先生も、デリダ入門に最適の一冊として、Twitter上で復刊を呼びかけていました。未読ですが、タイトルの『死を与える』。おそらく、現代のテロリズムを考える上で読まずにはおれ... (2017/11/15) -
復刊商品あり
ハディース イスラーム伝承集成 全6巻
投票数:19票
イスラーム文献の基本資料。クルアーンに次ぐ重要な資料。クルアーンを解釈する上でとても重要で、また編纂された過程を考えれば、ムスリムの人々だけでなく、広く宗教学を学ぶ上でとても貴重な資料。ぜひと... (2022/08/15) -
エジプトマムルーク王朝
投票数:19票
エジプト=マムルーク朝の通史ですが、記述がとにかく詳しくて、歴代スルタンをめぐる人間関係まで簡単に触れていて小説を書きたくなってしまうくらいなので、決して難解な本ではありません。イスラム史上初... (2004/04/24) -
ハーフィズ詩集
投票数:19票
大学の図書館でたまたま読んで、文体の美しさと素晴らしさに惚れ込んでしまいました。絶版だったなんて知らなかったので一票です♪ これでもかってくらい超絶甘美な恋愛詩ですが、これのおかげでイスラム文... (2002/09/25) -
復刊商品あり
現代アラブ小説全集7 太陽の男たち, ハイファに戻って
投票数:18票
湾岸戦争のころ「太陽の男たち」を読み、衝撃に打たれた記憶があります。カナファーニーが悲惨な最期を迎えたことも知り、それ以来パレスチナ寄りになりました。 単に政治レベルでではなく、小説として見て... (2005/07/02) -
アラビア語入門
投票数:17票
題名とは異なり「入門書」ではなく、本格的な文法書といえるものです。 日本では、これだけの名著は今後しばらくは出ないと思いますので、 ぜひ復刻を希望します。付録の音声テープも復刻できればなお... (2007/07/16) -
復刊商品あり
復興亜細亜の諸問題
投票数:16票
右翼の教祖としてのイメージの強い大川周明であるが、本書を読めば、学者として一級の人物であったことがわかる。中東から中央アジア、インド、チベットにいたるまでの西欧に侵略されている「亜細亜」の民族... (2005/08/04) -
ペルシアの詩人たち(オリエント選書2)
投票数:16票
ペルシア文学に関する入門書は非常に少なく、私はこの本のほかにはペルシア文芸思潮しか知らない。ペルシア文芸思潮も近藤出版というところから出ており、今は古本屋を探すしか、手に入れる方法はない。この... (2005/01/27) -
ジャーヒリーヤ詩の世界 イスラーム以前のアラビア
投票数:15票
ジャーヒリーヤ時代の社会や、アラブ文化の基礎をなしたと言ってもいいジャーヒリーヤ詩について日本語で読める非常に貴重な本。 アラブ文化、特にジャーヒリーヤ詩について日本人の多くはあまり馴染... (2024/11/06) -
復刊商品あり
賢人ナータン (賢者ナータン)
投票数:15票
ドイツに語学留学をしたときに、この芝居を見ることが出来まし た。言葉がおぼつかなく詳しい内容は分かりませんでしたが、そ の中に出てくる「三つの石」の話がとても素晴らしかったんで す。特に今日の... (2003/05/26) -
復刊商品あり
哲学者の意図
投票数:15票
イスラム神学という領域のみならずギリシア哲学の理解においても極めて高い水準にある。 近代西欧哲学・科学がイスラム世界を源流としていながらイスラム世界の文献翻訳が少ない現状を考えたとき、この書の... (2002/12/13) -
アラビア人文学
投票数:15票
この分野をあつかったものとしては、数少ない本だから。 当時世界最高水準にあったアラブ(イスラーム)諸学に関心のある人には、とても有意義な本なのではないだろうか。 今世紀初頭の、欧米の研究水準、... (2000/11/09) -
復刊商品あり
ペルシア文芸思潮
投票数:15票
持ってますが、とても便利で参考になります。尊敬する独仏文学者の片山敏彦さんの神秘主義に関する文章を読んでスーフィズムにも興味がわいてきました。バラや酒を歌った詩が多いようですが、バラにも興味が... (2003/08/31) -
復刊商品あり
コーランを読む
投票数:14票
イスラームのみならず全世界の宗教に関する碩学が一般人を相手に講述した本というだけで価値がある。題は「コーランを読む」となっているが、単になじみの薄い宗教の聖典を解説するという本ではなく、「コー... (2010/10/20) -
昼も夜も彷徨え
投票数:13票
歴史に明るくなく、恥ずかしながら主人公の存在も知りませんでしたが、それでもぐいぐいと引き込まれる物語でした。 電子書籍で入手しましたが、これだけ魅力的な内容なのに、紙の本として手に取れないの... (2024/07/07) -
復刊商品あり
英雄崇拝論(岩波文庫 33-668-2)
投票数:13票
新渡戸稲造や土井晩翠が、カーライルの著作を好んでいたそうです。 明治期の偉人に影響を与えた本ならば、ぜひとも読んでみたいものです。 (2008/02/22) -
復刊商品あり
イスラーム哲学の原像
投票数:13票
以前に紀伊国屋書店で見かけて手にしたものの まだ自分にはこの本を十分に読解する力がない ことを実感し、その時は購入しなかった。 その後、井筒先生の別の本を読んだり、 新プラトン主義につ... (2006/11/15) -
策略の書 アラブ人の知恵の泉
投票数:13票
私は持っていますが、書誌情報は、 『策略の書 アラブ人の知恵の泉』 ルネ・R・カーワン編、小林茂訳、読売新聞社、1979 です。アラブ世界(≠イスラーム世界)の一端を知るには、昨今相次いで... (2002/01/06) -
エツコとハリメ -二人で織ったトルコ絨毯の物語
投票数:13票
著者の他の作品を読み大変興味を覚えました。ぜひこの本も読んでみたいと思います。復刊を希望します。 (2004/06/04) -
アラビア学への途
投票数:12票
アラブ世界を紹介する本は、 いろんな形式があっても良いはずだ。 (近年は、石油・政治・戦争をからめた本が多いため) 文化・文明への関わり方、異文化を前にした”日本人”としての アイデンティ... (2004/02/12) -
復刊商品あり
歴史序説 全3巻
投票数:12票
アメリカの一流ビジネスマンや大学教授など、色々な著名人がおすすめしているのを見ました。 一度は古本屋も探しましたが、唯一、一件だけにあったセットの価格はプレミアで… ぜひとも一度読んでみた... (2017/09/02) -
精神的マスナヴィー
投票数:11票
ウェイン・ダイアー氏の著作で、初めてルーミーの名を知りました。ルーミーの文章は、とても心に残るものでした。最近、YouTubeで、ルーミー語録の動画を見つけ、今の自分の心境に、とても響くもので... (2012/12/05) -
中国の天文暦法
投票数:10票
私は教育に携わる者ですが、特に数理関係に関する仕事をしています。縁あって、暦について研究をしています。ついては、中国関係の資料の少なさに嘆いています。今回この復刻要請があることを知り、何が何で... (2008/01/15) -
骨董夜話
投票数:10票
現在においても、アンティーク関連書籍は数多く上梓されていますが、本書は、刊行から30年を経た今なお、同ジャンルにおける最高の書籍であると思います。執筆者のほとんどは物故されましたが、それぞれ語... (2004/08/09) -
モロッコ紀行
投票数:10票
同様に『人とこの世界』で知った。ぜひ復刊を。 (2011/12/20) -
ケマル・パシャ伝
投票数:10票
柴田書店より発行されているトルコ料理の本がきっかけでこの本に出会ったのですが、トルコについて少しでも多くの情報を得たいという当初の目的を越えて、激動の時代を生きていた偉人の伝記として十二分に楽... (2005/07/06) -
オリエントの嵐―中東現代史
投票数:9票
『灰色の狼』が面白かったので『オリエントの嵐』『砂漠の豹』も読んでみたいです。 (2006/02/01) -
砂漠の豹イブン・サウド―サウジアラビア建国史
投票数:9票
サウジの歴史をもっと知りたい (2006/04/15) -
宗教で世界を読み解く本
投票数:9票
3つの宗教の複雑な相互関係がとても読みやすく書かれていて、 宗教学等に全く素人の私にも分かりやすく読めました。 中東の複雑な宗教・民族の関係が世界に大きな影響を与えて いる昨今なので、このよう... (2003/11/02) -
ミッドナイトエクスプレス
投票数:9票
映画も海外旅行者必見の物ですが、元になった本も大変おもしろく一気に読めます。 今から30年ほど前の個人旅行者の生の息づかいか感じられる物語です。 名前を拝借した沢木耕太郎の「深夜特急」が個人... (2000/06/14) -
イスラム技術の歴史
投票数:8票
トルコやオスマン、テュルクやイスラーム史に関する良書の多くが絶版となり、後進の為にも、また多くの人の為にもならない状態を改善する為、ここに復刊を希望するものであります。 (2023/08/12) -
宗教で得する人、損する人
投票数:8票
巻末の「よくわかる世界の宗教辞典」が大変素晴らしく、短くまとめられているものの、恐らく類似本すらありません。 絶版は困ります。 内容自体もとても面白く、ためになるので、何度も読み返した... (2022/12/10)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!