復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 61ページ

ショッピング2,125件

復刊リクエスト17,779件

  • 中島飛行機エンジン史

    中島飛行機エンジン史

    【著者】中川良一 水谷総太郎

    投票数:8

    戦後、著者であられる中川さんが先頭になってプリンス自動車時代にR380という名車を世に送り出し、強敵・式場ポルシェに勝ったエピソードをNHKで視た事があります。戦争中にどのような技術的アプロー... (2009/04/07)
  • 日本の絵巻 コンパクト版

    日本の絵巻 コンパクト版

    【著者】小林茂美

    投票数:8

    昔の絵巻とかって、やたら重くてでかいのばかりじゃない? でも、これは通勤通学の電車の中でも、食事中でもトイレでも気軽に手に取れるのがうれしい。眠る前の枕元においておきたい必需品。 (できれ... (2008/03/25)
  • ダライ・ラマ ゾクチェン入門

    ダライ・ラマ ゾクチェン入門

    【著者】ダライ・ラマ14世テンジン・ギャツォ

    投票数:8

    宗教に興味がある私としても、是非読みたい。 (2008/03/20)
  • 望めば叶う

    望めば叶う

    【著者】ルータイス

    投票数:8

    他の方のコメントにもあるように、タイトルはよくある自己実現的書の それとたがわないが、内容は極めて貢献と博愛に満ちていて、生きる勇気と 使命感のようなものを与えてもらいました。 「7つの... (2008/03/31)
  • 世界観の心理学 文庫化リクエスト

    世界観の心理学 文庫化リクエスト

    【著者】カール・ヤスパース著 重田英世訳

    投票数:8

    ヤスパースの著書の中でも初期の重要なもの。日本は世界的にも稀なヤスパースの翻訳の多い国だと聞きますが、手軽に読めないのでは宝の持ち腐れ。 ぜひ手に入れられるようになってほしい。 (2024/05/28)



  • 捜査の原理

    【著者】渥美東洋

    投票数:8

    友人が学生時代お世話になった先生のご著書であり、すぐれた内容だと聞いたから。 (2008/11/23)
  • 後藤又兵衛

    後藤又兵衛

    【著者】風野真知雄

    投票数:8

    ぜひ、読みたいです。よろしくお願いいたします。 (2008/06/12)
  • ルネサンス絵画の社会史

    ルネサンス絵画の社会史

    【著者】マイケル・バクサンドール

    投票数:8

    本書は、ルネサンス美術の名著であることは当然のことながら、同時に歴史学の名著でもある。美術史、イメージの歴史、ヴィジュアル・カルチャーの歴史という研究分野においては必ず読まれる本である。 (2022/10/05)
  • 認識の史的発達

    認識の史的発達

    【著者】アレクサンドル・ロマノビッチ・ルリヤ

    投票数:8

    無文字社会の研究に必須の文献です。考古学が取り扱う世界、つまり文字の無かった社会の研究にあたって、遺物、遺構、遺跡という考古資料からの考察の前提としての理論構築のためには大変重要な示唆を与える... (2008/11/17)
  • 保守主義的思考

    保守主義的思考

    【著者】カール・マンハイム

    投票数:8

    興味があります。 (2010/01/06)
  • 印度仏教固有名詞辞典〈原始期篇〉

    印度仏教固有名詞辞典〈原始期篇〉

    【著者】赤沼智善

    投票数:8

    仏教研究においてきわめて有用性が高い。装丁を工夫して少しでも安価な形での復刊を望む。 (2009/02/02)
  • 美学(近代美学双書)
    復刊商品あり

    美学(近代美学双書)

    【著者】A.G.バウムガルテン著 松尾大訳

    投票数:8

    カントが講義で使用した『形而上学』とともに代表作。 日本語で読めるのは画期的だが入手困難なのはもったいない。 (2008/12/14)



  • 維新日乗纂輯

    【著者】日本史籍協会編

    投票数:8

    幕末維新のあの人物たちの日記です。個人的には伊庭さんが大好きなので、その日記が読みたいのです。大学の研究室にはあるのですが、1回生の個人的趣味で研究室の資料を借りるのもしのびなく、また、宝物に... (2007/07/20)
  • 無限 その哲学と数学

    無限 その哲学と数学

    【著者】A・W・ムーア

    投票数:8

    ふとしたことから哲学、数学、無限 と限りない興味に足の先をつっこんでしまい、この本の存在を知りましたが、高すぎて手が出ない。入門に良いなどといわれますが、たぶん自分には借りて読んで分かるほどの... (2009/01/24)
  • 進化する階層―生命の発生から言語の誕生まで

    進化する階層―生命の発生から言語の誕生まで

    【著者】J.メイナード・スミス,エオルシュ サトマーリ

    投票数:8

    名著!! (2008/05/18)
  • 川上澄生全集(全14巻)

    川上澄生全集(全14巻)

    【著者】川上澄生

    投票数:8

    川上澄生さんの版画は味わいがあって、何度見てもいいですね。絵に添えられている詩も素敵です。 南蛮絵の他、アルファベット(英単語)をモチーフにした作品が特に好きです。(さすが英語の先生。英語を... (2007/06/07)



  • 評論「自由意志」

    【著者】デジデリウス・エラスムス著 山内宣訳 徳善義和解説

    投票数:8

    ルターの著作はさまざまな形で読むことができるが、エラスムスについては『痴愚礼讃』と『平和の訴え』くらいしか読むことができません。ルネサンスから宗教改革の流れを確認するためにも、ぜひ読みたい著作... (2007/09/15)
  • カントと神 理性信仰・道徳・宗教

    カントと神 理性信仰・道徳・宗教

    【著者】宇都宮芳明

    投票数:8

    仙

    「神の首を切った」とまで言われているカントと、神や宗教との関係を探るのにいい一冊だと思いましたので是非復刊願います。 (2013/11/28)



  • 野の百合・空の鳥

    【著者】キルケゴール著 久山康訳

    投票数:8

    キルケゴールの理解をより深めたい1冊です。 (2020/09/24)
  • star people

    star people

    【著者】山川紘也、亜希子  鏡リュウジ 越智啓子 矢追純一 辻麻里子等

    投票数:8

    読んでみたいです (2017/08/13)
  • 中世哲学の精神(上下)

    中世哲学の精神(上下)

    【著者】E.ジルソン著 服部英次郎訳

    投票数:8

    ジルソンは中世哲学の豊饒さとその哲学史における重要性について、現代人の目を開いた重要人物の一人です。一般のレベルでは依然として中世を「暗黒時代」、中世哲学を「煩瑣哲学」と見る人が多数であるのが... (2011/03/08)
  • (邦題)小さな惑星の緑の食卓

    (邦題)小さな惑星の緑の食卓

    【著者】フランシス・ムア・ラッペ

    投票数:8

    栄養学ジャーナリストで料理研究家の丸元淑生さんの著書で本書を知りました。この本は、途上国の飢餓や世界各地での環境破壊の原因を鋭く指摘しており、それを克服する方法を実践的に示した良書でした。 ... (2008/05/15)
  • 自閉児―お母さんと先生のための行動療法入門

    自閉児―お母さんと先生のための行動療法入門

    【著者】梅津耕作

    投票数:8

    読んでみたいです。 (2008/04/14)
  • 謀将 真田昌幸 全2巻

    謀将 真田昌幸 全2巻

    【著者】南原幹雄

    投票数:8

    大河ドラマ「風林火山」を観ていて、真田幸隆に惚れ込んでしまいました。 真田家に関する本は何でも読みたい気持ちです。 この本のことは、あるブログで復刊リクエストを募っていることを知りました。... (2007/08/18)
  • 世界の名著14 アウグスティヌス
    復刊商品あり

    世界の名著14 アウグスティヌス

    【著者】アウグスティヌス著 山田晶編訳

    投票数:8

    服部訳よりも,理解しやすいといわれており,定評があります.古書でも人気があり,ぜひ,復刊を御願いします. (2007/01/31)



  • 沖縄かくて潰滅す

    【著者】神直道

    投票数:8

    2015年に八原博通大佐の手記が復刊されましたが、攻勢派視点での話も併せて読みたいと考え、復刊を希望いたします。 (2017/08/20)
  • 世界アニメーション映画史

    世界アニメーション映画史

    【著者】伴野孝司・望月信夫

    投票数:8

    数少ない本ですが、知りたいです。 (2010/03/16)
  • 復元の日本史 王朝絵巻―貴族の世界

    復元の日本史 王朝絵巻―貴族の世界

    【著者】鈴木敬三

    投票数:8

    自分が閲覧したものは同シリーズの「合戦絵巻―武士の世界」「説話絵巻―庶民の世界」のみですが、大型本ならではのフルカラー写真が豊富で大変見やすく、他の書物にはない細かい部分への解説が特徴的でした... (2006/11/21)



  • プロティノスとアウグスティヌスの哲学講義

    【著者】出隆

    投票数:8

    khi

    khi

    新プラトン主義に興味があるので。 (2007/02/20)
  • 朝鮮亡滅 上 古き朝鮮の終幕

    朝鮮亡滅 上 古き朝鮮の終幕

    【著者】H.B.ハルバート著 岡田丈夫訳

    投票数:8

    一般に、台湾と朝鮮との比較が行われれる時に,植民地時代に同じような取り組みを日本はしてきたにもかかわらず、台湾では日本のことが評価されているのに、朝鮮では日本のしたことは認められず、日本が朝鮮... (2010/01/16)
  • 後南朝史論集

    後南朝史論集

    【著者】後南朝史編纂会

    投票数:8

    後南朝に関するまともな論文集として貴重な本です。 特に後南朝に関しては怪しげな話題が多いのが実情であり、どの説が正しいのか見極めるためにも、こういった真面目な研究書を読みしっかりとした基礎知識... (2006/09/30)
  • 行動心理ハンドブック

    行動心理ハンドブック

    【著者】杉本助男・佐藤方哉・河嶋孝(共編)

    投票数:8

    心理学の本質を学ぶ上で必ず読む必要があるが、中古品でも入手できない。 (2011/04/19)
  • 自閉症児のことばの指導

    自閉症児のことばの指導

    【著者】小林重雄・杉山雅彦(編著)

    投票数:8

    現在大学院に通いながら,発達障害を持つ児童に対して行動分析的なアプローチを行っている。その中でも特に,言語を対象としたアプローチを行っており,是非この本を活用したい。他大学の図書館で見つけるこ... (2007/06/29)



  • Z1/FX890P活用研究

    【著者】I/O編集部

    投票数:8

    個人で理解できるレベルのコンピュータを是非手元に置いておきたくてオークションで手に入れたものの、既にこの世にはディープな資料がない状態でした。先人が苦労して開発したコンピュータが一般人には単な... (2007/08/19)
  • 臨床人類学
    復刊商品あり

    臨床人類学

    【著者】アーサー・クラインマン 著 / 大橋英寿 訳

    投票数:8

    本書は、クレイマン自身が本書の日本語版の序文で述べているように、医療とその対象について生物医学的な理解とはまったく異なるもうひとつの理解について追求しているもので、すなわち医療人類学の視点を理... (2006/09/29)
  • 時間についての十二章―哲学における時間の問題

    時間についての十二章―哲学における時間の問題

    【著者】内山 節

    投票数:8

    お願いします (2008/04/03)
  • アップル宣言―クレイジーな人たちへ

    アップル宣言―クレイジーな人たちへ

    【著者】アップルコンピュータ株式会社 他多数

    投票数:8

    ジャンルをコンピュータにしましたが、調べた感じではなんか違うような・・・。 アップルが紹介する「クレージー」な天才がどうな人たちなのか気になりました。 スチャダラのシンコ曰く、「スティーブジョ... (2006/08/21)
  • 「心理学化する社会」の臨床社会学

    「心理学化する社会」の臨床社会学

    【著者】樫村 愛子

    投票数:8

    まだ読んだことがありませんが、ひとつの観点にとらわれすぎないために、バランスのとれた見方ができるように、心理学のさまざまな用語や概念の使われ方について自分の頭で考えて判断する材料とするために、... (2006/08/27)



  • 情報戦争

    【著者】実松譲

    投票数:8

    著者の忌憚の無い回顧録である。 戦後テレビのインタビューに答え、 「陸海空が情報を突き合わせ、精査する事が重要であったのに、 それが無いどころか皆バラバラなことをやってしまった」 ある意味英霊... (2006/08/24)
  • 汚名「九大生体解剖事件」の真相

    汚名「九大生体解剖事件」の真相

    【著者】東野利夫

    投票数:8

    8月6日の広島デーにテレビ朝日で鳥越俊太郎さんと対談した東野利夫さんの著書です。「九大生体解剖事件」の本としては関係者が書いた唯一の本です。 購入希望者が私のブログ(大津留公彦のブログ)にも来... (2006/08/10)



  • 戦車 -理論と兵器-

    【著者】加登川幸太郎

    投票数:8

    戦車の創成期から解説されている本で、戦車がなぜ必要とされたか、歩兵直協の運用からなぜ集中運用へと運用法が変化したかと詳しく解説されており、初心者にもすごくわかりやすい本となっています。また、創... (2006/07/30)



  • Malleus Maleficarum

    【著者】Heinrich Kramer & James Sprenger

    投票数:8

    中世での出来事を解き明かす上で、重要な書物ということもあり、某オンラインショップ様から「Malleus Maleficarum」を購入して訳していました。 ただ、ろくに分からない言葉を訳して... (2007/07/04)
  • 『純粋理性批判』について

    『純粋理性批判』について

    【著者】天野貞祐

    投票数:8

    も

    天野訳『純粋理性批判』と共に復刊されるべき本なので。 (2021/11/12)
  • 確率論の基礎概念 第二版
    復刊商品あり

    確率論の基礎概念 第二版

    【著者】アンドレイ・ニコラエヴィッチ・コルモゴロフ著 根本伸司訳

    投票数:8

    是非欲しい。コンパクトにそして物凄く分かりやすく書かれている。コルモゴロフが書く本は全て物凄く分かりやすい。絶版になる意味が分からない。分けのわからない学力を低下させるような数学の本ばかり出し... (2007/07/09)
  • 自然権と歴史
    復刊商品あり

    自然権と歴史

    【著者】レオ・シュトラウス

    投票数:8

    ネオコンの祖としてしばし批判の対象ともなるが、氏による全く新たなプラトン解釈はとても興味深い。 (2011/01/10)
  • 転移と逆転移

    転移と逆転移

    【著者】H.ラッカー

    投票数:8

    逆転移に関しての、補足的逆転移と融和的逆転移の分類は、臨床場面でおきている現象を理解するのに現在でも非常に有用な概念だと思われます。転移、逆転移が分からなくなったら、この本を読み直して整理を!... (2008/05/02)



  • 予言部隊長

    【著者】溝口似郎

    投票数:8

    神がかりな方の伝記を読み漁っています。ほんの少し前の日本人には神がかりな方のが沢山いらしたと思います。その神様がどのような存在なのか、知りたいです。この本は図書館での蔵書もなく全く手がかりがあ... (2019/07/31)
  • 世紀の遺書
    復刊商品あり

    世紀の遺書

    【著者】巣鴨遺書編纂会

    投票数:8

    目下図書館から借りていますが、返却日を気にせず、手元に置き随時読めるようにしたいと思います。また、新刊となることでより多くの方にこの本の存在を知っていただき、昭和の歴史を振り返る機会となればよ... (2009/09/29)
  • 独学一般相対論 - 専門書への入門書

    独学一般相対論 - 専門書への入門書

    【著者】上田博

    投票数:8

    ゲゲッ! もう絶版ですか! 早い、早すぎる! 2004年8月25日初版第1刷発行 154頁 A5版 定価1500円 著者は1956年生まれの滋賀県の高校の数学の先生。 岩波の内山龍雄『相... (2006/05/05)
  • 信託法 〔新版〕<法律学全集33-II>

    信託法 〔新版〕<法律学全集33-II>

    【著者】四宮和夫

    投票数:8

    信託法が改正手続に入り、信託業法など信託法周辺の関連法令が改正されている中、 日本における信託法の原点と言って過言でない本です。現在も、信託法・英米法の権 威が数冊出版しておりますが、彼らの書... (2006/08/01)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!