復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 307ページ

ショッピング1,990件

復刊リクエスト17,758件

  • 大恐慌
    復刊商品あり

    大恐慌

    【著者】ジョン・ケネス・ガルブレイス

    投票数:1




  • 資本主義発展の研究

    【著者】モーリス・ハーバート・ドッブ

    投票数:1




  • 東洋的社会の理論

    【著者】カール・アウグスト・ヴィットフォーゲル

    投票数:1

  • 世界経済と帝国主義
    復刊商品あり

    世界経済と帝国主義

    【著者】ニコラーイ・イヴァーノヴィチ・ブハーリン

    投票数:1




  • 新訳英国恐慌史論

    【著者】ミハイル・イヴァーノヴィチ・トゥガン・バラノーフスキー

    投票数:1

  • 経済学の方法に関する研究

    経済学の方法に関する研究

    【著者】カール・メンガー

    投票数:1

  • 租税貢納論

    租税貢納論

    【著者】ウィリアム・ペティ

    投票数:1

  • 物理化学基礎演習

    物理化学基礎演習

    【著者】北海道大助教授 伊丹俊夫・北海道大助手 江川 徹・北海道大教授 井川駿一北海道大助教授 飯田陽一・北海道大助教授 星野直美・北海道大講師 河村純一

    投票数:1

    大学院入試からいままでことあるごとにこの本に戻ってきてます。若い人に勧めたいです。 (2006/05/10)
  • 滝川一益  - 信長四天王の雄、波乱の生涯 -

    滝川一益 - 信長四天王の雄、波乱の生涯 -

    【著者】徳永真一郎

    投票数:1

    ぜひ読んでみたいと考えております (2006/05/10)
  • living design book

    living design book

    【著者】柏木博 白石勝彦

    投票数:1

    Living design…豊かな生活をすることのヒントがたくさん詰まっ た本です。学校の図書館で借りて、生活Livingについての格言を たくさん得ました。これは欲しい!と思ったら絶版…。 ... (2006/05/07)
  • ソフィスト

    ソフィスト

    【著者】田中美知太郎

    投票数:1

    弁論術、弁証術といった古典ギリシアの「議論の作法」に関心高まってきている現在において、広く読まれる価値のある一冊であると思うから。 (2006/05/05)
  • 因子分析法

    因子分析法

    【著者】安本美典

    投票数:1

    学問研究のため。 (2006/05/04)
  • 民法総則

    民法総則

    【著者】幾代通

    投票数:1

    お弟子の学者に補訂していただけたらと。 (2006/05/03)
  • 比島投降記-ある新聞記者の見た敗戦

    比島投降記-ある新聞記者の見た敗戦

    【著者】石川欣一

    投票数:1

    戦時史料として計り知れない価値を持つ名著。煙草通としての著者ならではのエピソードも綴られている。重版の気運が高まっているようですが、とりあえず一票を入れておきます。 (2006/04/30)
  • 電気物性論入門 エンジニアスライブラリ

    電気物性論入門 エンジニアスライブラリ

    【著者】A. J. Dekker著 林 武美・山中俊一 訳

    投票数:1

    興味あり。 (2006/04/29)



  • 宮殿をつくる

    【著者】高尾亮一

    投票数:1

    建築史料としても有用だと思います。 (2006/04/27)
  • ヌアー族の親族と結婚

    ヌアー族の親族と結婚

    【著者】エヴァンズ・プリチャード

    投票数:1

    残りの二冊は持っているので。もっとも平凡社ライブラリーなので、できれば同じシリーズで欲しいのだが、何故かこれだけが出版されていない。仕方ないので岩波で我慢する。 (2006/04/27)
  • 循環器疾患の変貌―日本人の栄養と生活環境との関連

    循環器疾患の変貌―日本人の栄養と生活環境との関連

    【著者】小町喜男

    投票数:1

    hn

    hn

    欧米と日本の疾病構造は異なるのにもかかわらず、 多くの日本人、そして医学研究者でさえ、 日本人の循環器疾患を欧米のそれと同様のものと 未だに誤解している。 本書は、数十年にわたって 日本人にお... (2006/04/25)
  • リーマン幾何学入門

    リーマン幾何学入門

    【著者】矢野健太郎

    投票数:1

    ふと読もうと思って書庫を探しましたがありません。矢野先生の講義をまとめた書籍ですが、リーマン幾何を語る上で欠かせない本であり、早期の重版を希望します。 (2006/04/24)
  • フィレンツェ

    フィレンツェ

    【著者】ブルーノ・ジョヴァネッティ/ロベルト・マルトュッチ著 野口昌夫訳

    投票数:1

    フィレンツェの有用な建築史料。 (2006/04/24)
  • 相場師列伝

    相場師列伝

    【著者】東洋経済/編

    投票数:1

    ふふっ、私もいつの日にかこういった本に名前を残したいものです。・・無理か。 (2006/10/14)
  • 天界からの音楽

    天界からの音楽

    【著者】ヘルベルト・ヒルリングハウス 松浦賢

    投票数:1

    スピリチュアルな世界観が浸透しつつある現在、こういった本を再び出してほしい。 今なら読みたいです。 (2006/04/21)



  • イギリスの故事

    【著者】ジョン・ブランド著 ウィリアム・ハズリット編 加藤賢市訳

    投票数:1

    原本を探しているのですが…。 (2006/04/21)
  • 時代の精神-近代イギリス超人物批評

    時代の精神-近代イギリス超人物批評

    【著者】ウィリアム・ヘイズリット著 神吉三郎訳

    投票数:1

    イギリス文学史を語る上で欠かせない名著です。 (2006/04/18)
  • 情報と創造

    情報と創造

    【著者】池辺陽

    投票数:1

    手に入らないので (2006/04/17)
  • レンブラント工房  絵画市場を翔けた画家

    レンブラント工房  絵画市場を翔けた画家

    【著者】尾崎彰宏

    投票数:1

    レンブラントの生涯や作品に焦点を当てた本(画集など)は多いが、その工房に関する本は少ないので、貴重な一冊。 (2006/04/15)
  • プロのための配色事典part2 色のイメージ編

    プロのための配色事典part2 色のイメージ編

    【著者】渋川育由・高橋ユミ

    投票数:1

    デザイナー必携。絶版にしてはいけない書籍です。 (2006/04/12)
  • WORKBOOK ON BOOKS

    WORKBOOK ON BOOKS

    【著者】日本図書設計家協会編

    投票数:1

    手作りの装幀が少なくなってきた咋今ですが、なかなかに優れたものも多く見受けられ、認識を新たにさせられる部分もありました。 (2006/04/12)
  • 王権
    復刊商品あり

    王権

    【著者】A・M・ホカート

    投票数:1

    秋篠宮妃のご懐妊によって棚上げにされた皇室典範改正問題。女系天皇を認めるか否か、遅くとも数ヵ月後には問題が再燃する事が予想されるが、そもそも天皇制が何故にかくも長きに渡り存続しえたのか、それを... (2006/04/11)
  • VA/VEシステムと技法

    VA/VEシステムと技法

    【著者】ローレンス・D・マイルズ、玉井正寿

    投票数:1

    バリューエンジニアリングは日本を元気に出来る経営工学の手法の一つです。半世紀前に生まれた手法ですが、最近建設業中心に再度注目を浴びています。是非お願いいたします。 (2006/04/08)
  • リトグラフ 200年の歴史と技法

    リトグラフ 200年の歴史と技法

    【著者】ドメニコ・ボルツィオ編 勝国興訳

    投票数:1

    ぜひ廉価で復刊して欲しい。 (2006/04/06)
  • 五味太郎のデザインワーク

    五味太郎のデザインワーク

    【著者】五味太郎

    投票数:1

    絵本作家五味太郎の絵本制作に対する考え方や取り組み方がわかる、 この本をもう一度読みたい。 (2006/04/01)
  • 人間論  世界教育学選集37

    人間論  世界教育学選集37

    【著者】クロード・エルヴェシウス

    投票数:1

    本書の復刊は私にとって喜ばしいこと。かれを手元に置いておきたいと願うからだ。人間論の重鎮である本書の著者は、モンテーニュ、ラ・ロシュフコー、ラ・ブリュイエールを筆頭とする明晰な観察者たちと並び... (2006/03/31)
  • ノイローゼ

    ノイローゼ

    【著者】宮城音弥

    投票数:1

    名著です。今こそ多くの悩める方々に読んで欲しい一冊でしょう。 (2006/03/29)
  • タバコ・愛煙・嫌煙

    タバコ・愛煙・嫌煙

    【著者】宮城音弥

    投票数:1

    戦後日本を代表する心理学者による、喫煙者必読の書。自分の喫煙が正しいか確かめられます。よって、嫌煙者にもぜひ読んでいただきたい。ところで、以前の世界最長寿者であった泉重千代さんが喫煙者だったこ... (2006/03/29)
  • 日経ポケット・ギャラリー 富岡惣一郎

    日経ポケット・ギャラリー 富岡惣一郎

    【著者】富岡惣一郎

    投票数:1

    富岡氏のファンは、必読です。 (2006/03/28)



  • 社会主義経済の原理

    【著者】富岡裕

    投票数:1

    国家資本主義・指令経済への批判と協議経済の提唱は、今後のポスト資本主義社会創出運動の展開方向を指し示していると思います。 (2006/03/28)
  • 地球空洞説

    地球空洞説

    【著者】レイモンド・W・バーナード

    投票数:1

    これも蔵書が見つかりません。今回は、蔵書の山に埋もれて見つからない本の特集でした!読書人としては恥ずかしい話ですが。本棚を買うお金があったら、本を買ってしまう為、本は置く場所が無ければ、積みあ... (2006/03/26)
  • 新訂東都歳時記

    新訂東都歳時記

    【著者】市古夏生ほか

    投票数:1

    上巻だけ買い、下巻を買いに行ったら、すでに品切れだったので。 (2006/03/25)
  • 化粧品成分事典

    化粧品成分事典

    【著者】小澤王春

    投票数:1

    とても貴重な本だと思います。 古本の価格が2倍以上になってます。それ程価値のある1冊なのだと思います。 薬事法が変わってから、化粧品が大きく変わってきてます。毎日お肌につける化粧品ですから、... (2006/03/25)
  • 「普通の人」の哲学 鶴見俊輔・態度の思想からの冒険

    「普通の人」の哲学 鶴見俊輔・態度の思想からの冒険

    【著者】上原隆

    投票数:1

    上原隆、鶴見俊輔ともに興味のある作家、哲学者であり、その接点である書籍を読む ことでより理解が深まるであろうと思ったから。 (2006/03/24)
  • フィレンツェ史
    復刊商品あり

    フィレンツェ史

    【著者】フランチェスコ・グイチャルディーニ 著 / 末吉孝州 訳

    投票数:1

    同時代人による貴重なフィレンツェ史。P・アントネッティ氏の著書とともに復刊して欲しい。 (2006/03/24)
  • フィレンツェ史

    フィレンツェ史

    【著者】ピエール・アントネッティ著 中島昭和・渡部容子訳

    投票数:1

    後述する、グイチアルディーニの「フィレンツェ史」とともに、復刊して欲しい。 (2006/03/24)



  • 菱川師宣画譜、奥村政信画譜、西川祐信画譜

    【著者】宮武外骨

    投票数:1

    とにかく、図書館などで現物を見て下さい。 (2006/03/23)
  • 創価学会名誉会長池田大作は何を考えているか

    創価学会名誉会長池田大作は何を考えているか

    【著者】柳田邦夫

    投票数:1

    最近、創価学会を冷静に論評する雰囲気がやっとでてきた。そのはしりともいえる本書の存在は大きいと考える。 (2006/03/22)



  • 花咲く島へ -ジェネビエーブ・テルミエ童貞小伝

    【著者】マリ・アンヌ・ヴァイロン/有本司・訳

    投票数:1

    復刊してほしい。 (2006/10/31)
  • 脳の革命

    脳の革命

    【著者】永田勝太郎

    投票数:1

    脳力開発によって人生が変わりました。 脳幹トレーニングにも強い関心があります。 (2006/03/22)
  • 摘録 劉生日記
    復刊商品あり

    摘録 劉生日記

    【著者】岸田劉生(酒井忠康・編)

    投票数:1

    生前の岸田を知る上で、重要な書。 (2006/03/21)
  • 風力の学派

    風力の学派

    【著者】門坂 流

    投票数:1

    この画家のペン画・銅版画の作風が、とても清々しかった印象があります。 光と風と、なにか魂の結晶のような透明感のある作品がとても印象に残っています。是非、もう一度見てみたいです。 (2006/03/18)
  • カインド・オブ・ブルー

    カインド・オブ・ブルー

    【著者】宅間国博

    投票数:1

    kay

    kay

    海や空の写真集を探していたときに見つけて、 表紙の写真を見てすごく惹かれました。 実際に読んだ方のコメントに、 「著者メッセージから勇気をもらった」と いうものが多くあり、不安定な自分にも勇気... (2006/03/17)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!