「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 8ページ
ショッピング699件
復刊リクエスト17,779件
-
黄泉の女
投票数:60票
図書館でたまたま見つけたのですが、とても美しい画集です。中には他の画集などでは紹介されていない画家の作品も掲載されています。ラファエル前派の画家たちは日本ではあまり知られていないようですが、こ... (2006/03/08) -
大学入試 場合の数・確率の解法研究
投票数:59票
長年に亘り網羅性の高い大学受験数学参考書として、受験生・大学受験指導関係者の間で愛されてきた名著だと伺っています。 私自身、書店で何度か立ち読みをし、とても素敵な参考書だと思いつつも、決して... (2021/08/18) -
家の光2019年2月号
投票数:59票
読んだ事がないので是非見たいです。 三浦春馬さんの事をもっと知りたいです。 よろしくお願いします。 (2021/02/21) -
新・戦争のテクノロジー
投票数:59票
軍事科学の良書です。(厚いのが難点だけど) 思わず忘れる兵站の話とか、ヒューマンファクターに関しても細かい解説が付いてるし。 「国際紛争の読み方」と合わせると「戦争論」(クラゥゼゥイツッです)... (2006/01/21) -
サー・ローレンス・アルマ=タデマ
投票数:59票
この時代の美術は、近年評価が上がってきています。本の表紙として扱われたりして、それまで美術に興味が無かった人々にも絵の美しさが評価されています。 特に、19世紀の画家の中でも美しい絵を描いてい... (2006/06/09) -
復刊商品あり
戦史 全3巻
投票数:59票
世界中で読みつがれている本なのに、どうして日本では読めないのでしょうか。翻訳がないのならともかく、昔はあったのですから。混迷する日本の政治を立て直すためにも、岩波は社会貢献と思って復刊してもら... (2013/07/27) -
眠る女
投票数:59票
数年前、リブロポートから発売されたラッカムの挿絵画集を買い ました。その時「水の女」「黄泉の女」「眠る女」の本もありま した。持ち合わせが無かったので、今度購入しようと思いながら 帰りました。... (2003/10/13) -
ハンドメイド・プロジェクトver.1
投票数:59票
子供の頃、物作りの楽しさが生活の中にたくさんあったが 何かを得る為の代償が工夫でなくお金にとって変わってから 万人向けの面白みのないエフェクターが多くなってしまった。 80年代以降の商業... (2007/03/15) -
だれが原子をみたか
投票数:58票
夫がこの本を息子の中学の入学祝に贈ると言って聞かない。けど、この本は 2008/11/08現在 中古市場で ¥12,800- もする。版元品切れで重版未定だが、もっと普通の値段で新品が買える。... (2008/11/08) -
復刊商品あり
井筒俊彦著作集 全10巻+別巻
投票数:58票
井筒の論述に難解な展開はありません。神の秘儀を深遠なる人類の叡智を、当たり前のように平易な筆致で著します。誰もが平易に読め誰もが楽しめます。井筒信者と言う言葉もあり、その碩学ぶりに心酔する熱狂... (2009/07/28) -
トランクの中の日本―米従軍カメラマンの非公式記録
投票数:58票
当時23歳のカメラマンが捉えた凄惨な夫々の瞬間が、添えられている温かい文章によってホッとさせられます。このような貴重な記録が人知れず残されていた事、あちこち探している人がいる事・・・、この8月... (2007/12/06) -
クララの明治日記 勝海舟の嫁 上下巻
投票数:58票
この本の存在は、知りませんでしたが、とっても面白そうなのでリクエストいたします。明治期の外国人から見たしかも、身内としての勝海舟たちとは、どんな風に見えたのでしょう。ぜひ、復刊させてください。... (2008/11/05) -
復刊商品あり
伊藤彦造イラストレーション
投票数:58票
友人から見せてもらい、こんな人がいたのだということに驚いています。現在でも全く遜色のない、あるいは現在でも比較できる人のいない画力だと思います。 ぜひ、復刊して手元に置き、また一人でも多くの人... (2006/02/20) -
復刊商品あり
百魔 上・下
投票数:58票
星新一さんの『明治・父・アメリカ』に杉山茂丸がでてきます。その本に星新一さんの父一(はじめ)のことがかかれているとありました。そこでその百魔を探していたのですがなかなか見つかりません。どうして... (2006/01/15) -
復刊商品あり
日本外史(上・中・下巻)
投票数:58票
図書館の岩波文庫を観ていたらば「日本外史」に出会った。 書名からして、日本の外の歴史かと思い、ふざけていると思って、読んでみたが、すばらしさに驚いてしまった。 後日、Amazonで調べてみたら... (2004/03/06) -
恐竜骨格図集
投票数:58票
Tomio Iwasaki, an IBC Hall of Famer and a laureate of the International Scientist of the Year in... (2007/08/18) -
学校に行かなかったケンイチ―大前研一の意外な素顔
投票数:58票
子供達の教育も、自分で考え、自分で答えを見つけさせなければならない時代になっていると思いますが、グローバルに活躍されている大前研一氏が、過去の学校教育システムや家庭教育の中でどのように育ってこ... (2005/06/05) -
欲望論 第2巻 「価値」の原理論
投票数:57票
この書籍は世界をも変える可能性を秘めていると信じています。私はまだ大学一年生ですが、この『欲望論』を最大限理解するために、あらゆる哲学書に日々取り組んでいます。未来のの哲学を志す学生がこの書籍... (2021/04/25) -
アステカのうた
投票数:57票
国内唯一ともいえるアステカの詩を集めた本ということで、最近アステカ文明、アステカ神話に興味を持った私は是非読んで手元に置きたいと思いました。 しかし、通販サイトの中古で調べても値段は想像以上... (2020/11/20) -
マネーを生みだす怪物 連邦準備制度という壮大な詐欺システム
投票数:57票
コロナ禍で実態経済は破壊の一途なのに対して 1%の富裕層は富をさらに増やし 株価は上昇 明らかに実態経済からかけ離れた仕組みを 知る権利が国民にあると思います 一部の富裕層の作り... (2021/06/12) -
マイコンBASIC Magazine
投票数:57票
テレビゲームが流行っていた頃、親にパソコンを買ってもらい、 苦労してゲームプログラムを入力してゲームをやった日々が懐かしいです。 一生懸命入力したプログラムが実行時に、エラーになり、 ... (2007/04/08) -
復刊商品あり
音楽と建築
投票数:57票
市場に出回っている中古本の取引き価格が高すぎです。 研究目的に利用される機会も少なく、クセナキスの難解な理論を 広く共有する必要があります。 クセナキスの師であるコルビュジェの設計した国... (2008/10/24) -
マイコンBASIC Magazine DELUXE 1~6
投票数:57票
短いプログラムで動きもシンプルなのに、おもしろい!とうならせる名作がたくさんありました。3DやARバリバリの現代だからこそ、コンピュータ遊びの原点に立ち返ることのできる本書には大きな社会的意味... (2011/11/01) -
一軍人の思想
投票数:57票
昭和13年発行の書籍を借りて読見ました。本自体が酸性紙の影響か茶色に変色し脆くなっていて傷まない様に細心の注意を払い読みました。後世に残すべき書籍だと思う事と安心してページをめくり再読したいの... (2018/03/30) -
コスモス/宇宙(1~4巻)
投票数:57票
幼い頃、家族で大好きだった番組で、父が兄に購入した物を私も愛読していました。兄は実家を出て行く際、本も持って行ってしまい、読みたくても身近にないので困っています。それに、年季が入ってしまってい... (2004/09/15) -
復刊商品あり
実験で学ぶ最新トランジスタ・アンプ設計法
投票数:57票
最近はアナログ回路の良書を入手するのが大変に困難に 感じます。現行品はひととおりそろえたのですが、 もう少し突っ込んだ内容を知りたい場合に困る事が とみに多くなっております。 アナログ回路に... (2002/03/14) -
クオリティ・マネジメント よい品質をタダで手に入れる法
投票数:57票
古い書籍ではありますが、製品・サービスを提供する組織が考える べき「品質」に関する原則的な内容が満載です。 プロダクトアウトからマーケットインへ、本当の「品質」が重視さ れている今だからこそ「... (2002/01/08) -
City of Darkness:Life in Kowloon Walled City
投票数:57票
実際に内容を見たことがあるわけではありませんが、友人から聞いた 話でよい本だと聞き、絵を描く仕事がら参考資料としても是非てにいれたいと思っています。九龍城には以前から興味があったのですが、取り... (2003/05/04) -
今夜わかるTCP/IP
投票数:56票
TCP/IPを教える文字通りの「最初」の教科書として、これしか選択肢はない。かつ、技術者が執筆したコダワリが言葉の一つ一つに感じられ、易しいが安易ではないという点が責任を持って薦められる良書に... (2004/06/20) -
世界殺人鬼百選
投票数:56票
内容は広く浅く入門編の趣がありますが、特筆すべきはとにかく イラスト陣の豪華さ! ぜひ何とか多くの人に見ていただきたい です。友達に教えても「そんな豪華なイラスト、本当にあったの か?」と言わ... (2004/05/18) -
マヤン・ファクター
投票数:56票
マヤ暦を学んでいますが、もっと深く知りたい、どうしても読んでみたい、と思い探していましたが、とても高額で取り引きされている物ばかりで諦め掛けていました。復刻される事をとても強くお願いしたいです... (2021/07/02) -
復刊商品あり
海上権力史論
投票数:56票
『海軍戦略』の復刊リクエストでも書きましたが、マハンの著作が書店にないのはさみしいです。 21世紀の海上覇権目指している中国海軍の昨今を考えると、軍事音痴な日本の政治、経済界そして知識人の必読... (2003/09/04) -
アニマル黙示録
投票数:56票
宮崎学さんのHPを拝見し、自分の視野がかなり狭かったことに改めて衝撃を受けました。正直な話、これまで、写真集は本屋で立ち読みするもの、などと思っていた私ですが、伝説と化している(と思った)この... (2003/05/11) -
自己喪失の体験
投票数:56票
この書を知って探しましたが既に絶版。古書を当たりましたが出てきません。やむなく都立図書館で読みましたが、いやもう大変な内容です。私は本を読むときに傍線や書き込みが常習となっていますので、基本的... (2003/05/24) -
J.W.Waterhouse
投票数:56票
最近、ウォーターハウスのことを知り、本屋で尋ねてみると、絶版で入手不可能だと言われてしまいとてもショックでした。 ウォーターハウスの絵をこの眼でしっかりと見たい! これが無理だと、海外に探しに... (2002/01/18) -
光の国 あるいはVoyage en Vain
投票数:56票
「ニューアカ」「ポストモダン」「ポスト構造主義」・・・この異形の書物はそんな1980年代の喧騒のなかで公表された。しかし、この「物体」はいかなるレッテル張りとも無縁な時空を切り開いている。ニブ... (2004/11/09) -
ソフトウェア技術レビューハンドブック
投票数:56票
清水吉男さんのホームページで下記のように紹介されていました。 こちらは、レビュー技法全般についての心得や書式が書かれていて、直ぐに訳に立つという本です。サブタイトルに「実践的ノウハウに関... (2013/03/11) -
ヴァリャーギ ビザンツの北欧人親衛隊
投票数:55票
ビザンツ皇帝の親衛隊ヴァリャーギについて日本語で書かれた(訳書ですが)本は他にありません。ヴァイキングに興味を持つ人も増え、近年ビザンツ帝国に関する歴史書が数多く書かれたり翻訳されているので、... (2020/09/20) -
第二次大戦に勝者なし ウェデマイヤー回想録
投票数:55票
第二次大戦で日本は負けましたが、果たしてアメリカは勝ったと言えるのか。本当の勝者は誰だったか。 これを知っているのと知らないのとでは、現代史の見え方がまったく違ってきます。そして、それが... (2013/06/25) -
復刊商品あり
大聖ラーマクリシュナ 不滅の言葉(コタムリト)
投票数:55票
戦後間もなく ロマン・ローラン全集(みすず書房)の”ラーマクリシュナの生涯”(宮本正清訳)を読んで 非常に興味を持ちました。 果たして本当の現実の事象だったのか 疑問に思う点も無きにしもあるず... (2004/04/26) -
身ぶりと言葉
投票数:55票
松岡正剛さんのサイトをみてとても興味をもち、購入して読もうとしたら古本がありましたが、手のだせる値段ではありませんでした。近くの図書館で借りて読み、実際に手元において繰り返し読みたいと思いまし... (2009/09/24) -
復刊商品あり
行為と演技
投票数:55票
ゴフマンの、一見どうと言うこともない事象から社会に生きる人間の振る舞いの意味を引き出してくる筆致は鮮やかである。その理論は現代社会を読み解くツールとなり得る。人間が他者と関係を持ち続ける限り、... (2010/06/05) -
艦砲射撃の歴史
投票数:55票
太平洋戦とか造兵史の本なんかで、良く引用文献として出てくる著作でありますが(そういえば『坂の上の雲』でも引かれてたっけか?)、はっきり言って手に入らんです。そんなに引用価値高いなら見てみたいで... (2004/12/18) -
反体制エスペラント運動史
投票数:55票
エスペランチストがエスペラント語について書いた書籍のうち、一般の人にも自信を持ってお勧めできる本は、残念ながら、多くはありません。その意味で、本書「反体制エスペラント運動史」は、エスペラントと... (2010/10/16) -
オレンジ計画 アメリカの対日侵攻50年戦略
投票数:55票
現代日本の抱える矛盾はアメリカの対日政策に起因するところが大きいと思われます。その部分を研究できる本だと思います。 ちなみに、交響詩篇エウレカセブンにも「オレンジ」なるものが出てくるんですが... (2008/07/24) -
あなたも息子に殺される
投票数:55票
教育をあまりに安直に、そして願望のままに行なってきた結果が、世代を重ねるごと に累積されつつある。ますます、教育マニュアルなどの対処療法的な教育術の需要は 高まっているが、そんな安直さの繰り返... (2006/07/13) -
復刊商品あり
絶対の宣伝 ナチス・プロパガンダ 全4巻
投票数:55票
ナチスのプロパガンダには凄まじいものがあった。 文学、建築、音楽、科学ありとあらゆるものが宣伝の材料として徹底的に利用された。 小泉純一郎の郵政民営化、構造改革などではその手法がゾンビのよ... (2007/05/20) -
スターリン・ジョーク
投票数:55票
旧ソ連とその衛星国における理不尽な政治と人々の悲惨な生活が生み出した珠玉のアネクドート(政治ジョーク)集。このおもしろさとほろ苦さ、その味わいの深さはいまはやりの「ヘタリア」など目ではありませ... (2011/02/24) -
新講数学 I・II・III
投票数:54票
四十数年前に購入した、参考書です。数学科へ進学したいと思ったきっかけになった本です、是非復刻を希望します。残念ながら幾度かの転居でなくなってしまいました。その当時の大日本図書の検定教科書も赤先... (2016/12/27) -
復刊商品あり
オイラーの贈物 人類の至宝eiπ=-1を学ぶ
投票数:54票
「16歳の教科書」という本で数学の教授が推薦していたので、ぜひ読んでみたいと思ったのですが、絶版でがっかりしました。中古でもプレミアムがついて大変高価になっています。 若い読者の方も同じよう... (2008/12/12)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!