復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 8ページ

ショッピング629件

復刊リクエスト17,752件

  • 大学入試 場合の数・確率の解法研究

    大学入試 場合の数・確率の解法研究

    【著者】河田直樹

    投票数:59

    長年に亘り網羅性の高い大学受験数学参考書として、受験生・大学受験指導関係者の間で愛されてきた名著だと伺っています。 私自身、書店で何度か立ち読みをし、とても素敵な参考書だと思いつつも、決して... (2021/08/18)



  • 家の光2019年2月号

    【著者】家の光編集部

    投票数:59

    三浦春馬さんが表紙を飾っていることを知りました。春馬さんが語っていたこと、たくさんの表情を見てみたいので復刊のご検討をよろしくお願いします。 (2021/02/17)
  • 新・戦争のテクノロジー

    新・戦争のテクノロジー

    【著者】ジェイムズ・F・ダニガン 著 / 岡芳輝 訳

    投票数:59

    陸海空の現代戦について網羅してる本。 軍事マニアには、それほど新しい知識は無いとおもわれるが… 鉄道一本当たりの補給量とか、歩兵一人当たりの必要補給量などの数値は面白いか。 あと、各... (2007/09/21)
  • サー・ローレンス・アルマ=タデマ

    サー・ローレンス・アルマ=タデマ

    【著者】ローレンス・アルマ=タデマ[画] ラッセル・アッシュ/解説 谷田博幸/訳解説

    投票数:59

    この時代の美術は、近年評価が上がってきています。本の表紙として扱われたりして、それまで美術に興味が無かった人々にも絵の美しさが評価されています。 特に、19世紀の画家の中でも美しい絵を描いてい... (2006/06/09)
  • 戦史 全3巻
    復刊商品あり

    戦史 全3巻

    【著者】トゥーキュディデース

    投票数:59

    前から読んでみたいと思っていましたが、中古品でも高価なので手が出ませんでした。ところが、名古屋の古書店で上中下3冊そろって800円で購入できました。昭和48~49年版ですが、十分読めます。歴史... (2012/09/05)
  • 眠る女

    眠る女

    【著者】なし

    投票数:59

    「女シリーズ」の中でこの本だけ古書店で入手できました。絵がとても美しいし本の最後に添えられた山田登世子さんの文章も素敵です。ラファエル前派の絵をテーマごとに構成するという企画が素晴らしいと思い... (2003/05/09)



  • ハンドメイド・プロジェクトver.1

    【著者】大塚 明

    投票数:59

    今を去ること20年近く前、高校生の頃に本書に出会った。 ギター少年だった私はお金がなく、エフェクターを買うことができず、自作道を選んだが、そのときの指南役が本書。 かなり大事にしていたが、大学... (2004/08/11)
  • だれが原子をみたか

    だれが原子をみたか

    【著者】江沢洋

    投票数:58

    科学史がこんなにエキサイティングなものだとは、以前は思っていませんでした。下手なフィクションなどよりよほど面白い。おいしいところだけ頂いてる気もして、なんだか申し訳ないような気持ちにもなります... (2009/02/21)
  • 井筒俊彦著作集 全10巻+別巻
    復刊商品あり

    井筒俊彦著作集 全10巻+別巻

    【著者】井筒俊彦

    投票数:58

    井筒の論述に難解な展開はありません。神の秘儀を深遠なる人類の叡智を、当たり前のように平易な筆致で著します。誰もが平易に読め誰もが楽しめます。井筒信者と言う言葉もあり、その碩学ぶりに心酔する熱狂... (2009/07/28)
  • トランクの中の日本―米従軍カメラマンの非公式記録

    トランクの中の日本―米従軍カメラマンの非公式記録

    【著者】ジョー・オダネル

    投票数:58

    戦闘ごっこや、銃、爆弾などが大好きな息子。今はまだどういうことか分からずに遊んでいるだけですが、行き着く先はこの写真たちなんだよ、ということを知ってもらいたい。おれが先生なら、学校の図書館にこ... (2007/12/11)
  • クララの明治日記 勝海舟の嫁 上下巻

    クララの明治日記 勝海舟の嫁 上下巻

    【著者】クララ・ホイットニー

    投票数:58

    この本の存在は、知りませんでしたが、とっても面白そうなのでリクエストいたします。明治期の外国人から見たしかも、身内としての勝海舟たちとは、どんな風に見えたのでしょう。ぜひ、復刊させてください。... (2008/11/05)
  • 伊藤彦造イラストレーション
    復刊商品あり

    伊藤彦造イラストレーション

    【著者】伊藤彦造

    投票数:58

    つい最近まで近くの書店に何冊かあったのに、いつの間にやら行方知れず。ネット検索でやはり絶版ということが分かり、悔しい思いでいっぱいです。 あの緻密な線、躍動感ある人物描写を、是非自分の手元で見... (2005/12/15)
  • 百魔 上・下
    復刊商品あり

    百魔 上・下

    【著者】杉山茂丸

    投票数:58

    星新一さんの『明治・父・アメリカ』に杉山茂丸がでてきます。その本に星新一さんの父一(はじめ)のことがかかれているとありました。そこでその百魔を探していたのですがなかなか見つかりません。どうして... (2006/01/15)
  • 日本外史(上・中・下巻)
    復刊商品あり

    日本外史(上・中・下巻)

    【著者】頼山陽著 頼成一・頼惟勤訳

    投票数:58

    幕末の尊皇攘夷の志士たちの愛読書がこれである。今や、幕末ブームが再来し、巷には幕末関連本が溢れている。だが、志士たちの拠って立つ教養理論たるこの本を読まずしてその本質は見抜けない。また、幕末の... (2004/01/05)
  • 恐竜骨格図集

    恐竜骨格図集

    【著者】グレゴリー・ポール

    投票数:58

    絵を描くための恐竜の資料で重宝する本はありますか? この質問を知り合いの絵描きさんにするならば 必ずこの本の名がかえってきていました。しかし この本の名を本屋で出したとしてもその名がかえってく... (2004/09/04)
  • 学校に行かなかったケンイチ―大前研一の意外な素顔

    学校に行かなかったケンイチ―大前研一の意外な素顔

    【著者】大前伶子

    投票数:58

    今まで大前先生の本を多数読んできました。いくつもの素晴らしい本は感動と思考回路の成長をさせてもらいました。たくさんの勉強をさせていただいた大前さんの意外な素顔という題に惹かれましたが、残念なが... (2005/06/07)
  • アステカのうた

    アステカのうた

    【著者】野中雅代

    投票数:57

    国内唯一ともいえるアステカの詩を集めた本ということで、最近アステカ文明、アステカ神話に興味を持った私は是非読んで手元に置きたいと思いました。 しかし、通販サイトの中古で調べても値段は想像以上... (2020/11/20)
  • マネーを生みだす怪物 連邦準備制度という壮大な詐欺システム

    マネーを生みだす怪物 連邦準備制度という壮大な詐欺システム

    【著者】エドワード・グリフィン 著 / 吉田利子 訳

    投票数:57

    この本の訳者あとがきが草思社のHPの「話題の本」コーナーに掲載されている。経済学者の岩井克人が「貨幣論」で貨幣の本質について述べているが、そうしたことを考えるための良い参考資料となるのではない... (2009/09/03)



  • マイコンBASIC Magazine

    【著者】編集部の皆さん

    投票数:57

    tta

    tta

    昔のパソコンは操作することが趣味になったけど、今のパソコンは操作するのは実務でしかない気がする。専門的な各種雑誌はあるけれど、この雑誌は素人でも気軽にプログラムを打ち込んで、パソコンの操作自体... (2007/08/07)
  • 音楽と建築
    復刊商品あり

    音楽と建築

    【著者】クセナキス 著 / 高橋悠治 訳

    投票数:57

    ppp

    ppp

    21世紀現在、音楽を考えるに、20世紀の作曲家、クセナキスの仕事を避けることは難しい。彼の仕事を知る上でも、決してはずせない本だ。 高橋悠治の翻訳ということからも、日本語でクセナキスの仕事に... (2007/11/06)



  • マイコンBASIC Magazine DELUXE 1~6

    【著者】無し

    投票数:57

    km

    km

    ど~してもど~しても欲しいです!当時お金がなくて全部はかえませんでした。特にSORDM5のプログラムは、もうこの本を読むしかありません!MSX1/2のプログラムも是非打ち込みたいと思ってます。... (2005/01/03)



  • 一軍人の思想

    【著者】ゼークト(篠田英雄訳)

    投票数:57

    私は一市民として絶対に反戦の立場である。なのに、どうして軍人による書物を読もうとするのか。軍産複合体が跋扈する時代であるから、nobless obligeとしての軍人の思想に、思いをいたすこと... (2007/12/22)



  • コスモス/宇宙(1~4巻)

    【著者】カール・セーガン構成、小尾信弥監修

    投票数:57

    幼き日に、新刊で出たオリジナルを読みました。 当時は、子供がおねだりできる値段ではなかった。 でも、心の底から、欲しかった。 美しい、インテリジェンス溢れる本でした。 ... (2008/05/12)
  • 実験で学ぶ最新トランジスタ・アンプ設計法
    復刊商品あり

    実験で学ぶ最新トランジスタ・アンプ設計法

    【著者】黒田 徹

    投票数:57

    ディスクリート回路に関する文献が少なくなってきており,最近 出される文献は,どれも集積回路を意識した内容となっている. しかし,ボード・メーカの技術者などは,ディスクリート部品と ICを組み... (2003/10/26)
  • クオリティ・マネジメント よい品質をタダで手に入れる法

    クオリティ・マネジメント よい品質をタダで手に入れる法

    【著者】フィリップ・B.クロスビー、小林宏治

    投票数:57

    現在,QMS関係(ISO9001など)の業務を担当しておりますが,本当の意味でのQMSの確立(認証のためでなく,本来のマネジメントシステムの有り方)を考えると,疑問に感じる部分がありました。そ... (2002/01/11)
  • City of Darkness:Life in Kowloon Walled City

    City of Darkness:Life in Kowloon Walled City

    【著者】Girard,Greg and Lambot,Ian

    投票数:57

    初めて九龍城の写真をみてから、九龍城に取り付かれました。 インターネットの掲示板でこの本の存在を知ったときは、既に絶版だと言うことでした。海外のネットショッピングも数十件探しましたが、何処でも... (2002/04/06)
  • 欲望論 第2巻 「価値」の原理論

    欲望論 第2巻 「価値」の原理論

    【著者】竹田青嗣

    投票数:56

    一巻だけでは普遍認識の理路までで終わってしまいます。 普遍了解性の高い発生的本質観取をたくさんの人が鑑賞できるように復刻を望みます。 (2021/04/25)
  • 今夜わかるTCP/IP

    今夜わかるTCP/IP

    【著者】上野 宣

    投票数:56

    TCP/IPを教える文字通りの「最初」の教科書として、これしか選択肢はない。かつ、技術者が執筆したコダワリが言葉の一つ一つに感じられ、易しいが安易ではないという点が責任を持って薦められる良書に... (2004/06/20)
  • 世界殺人鬼百選

    世界殺人鬼百選

    【著者】ガース柳下

    投票数:56

    内容は広く浅く入門編の趣がありますが、特筆すべきはとにかく イラスト陣の豪華さ! ぜひ何とか多くの人に見ていただきたい です。友達に教えても「そんな豪華なイラスト、本当にあったの か?」と言わ... (2004/05/18)
  • マヤン・ファクター

    マヤン・ファクター

    【著者】ホゼ・アグエイアス

    投票数:56

    新版が出ましたが、内容は全く違います。 マヤの文明について知るためにとても貴重な資料です。 市場では、定価の5倍~10倍で取引されていて、せっかくの良い内容の本が、 中古業者のお金儲けの... (2009/02/23)
  • 海上権力史論
    復刊商品あり

    海上権力史論

    【著者】アルフレッド・T・マハン 著 / 北村謙一 訳

    投票数:56

    特に米国の国策に関して絶大な影響があった本である。 セオドア・ルーズベルトが読んで感激したといわれ、それ以降 マハン流のシーパワー確立がアメリカの国家戦略となった。そして、 セオドアの甥の... (2003/07/10)
  • アニマル黙示録

    アニマル黙示録

    【著者】宮崎学

    投票数:56

    宮崎学さんのHPを拝見し、自分の視野がかなり狭かったことに改めて衝撃を受けました。正直な話、これまで、写真集は本屋で立ち読みするもの、などと思っていた私ですが、伝説と化している(と思った)この... (2003/05/11)
  • 自己喪失の体験

    自己喪失の体験

    【著者】バーナデット・ロバーツ 著 / 雨宮一郎 志賀ミチ 訳

    投票数:56

    この書を知って探しましたが既に絶版。古書を当たりましたが出てきません。やむなく都立図書館で読みましたが、いやもう大変な内容です。私は本を読むときに傍線や書き込みが常習となっていますので、基本的... (2003/05/24)
  • J.W.Waterhouse

    J.W.Waterhouse

    【著者】J.W.Waterhouse

    投票数:56

    最近、ウォーターハウスのことを知り、本屋で尋ねてみると、絶版で入手不可能だと言われてしまいとてもショックでした。 ウォーターハウスの絵をこの眼でしっかりと見たい! これが無理だと、海外に探しに... (2002/01/18)
  • 光の国 あるいはVoyage en Vain

    光の国 あるいはVoyage en Vain

    【著者】丹生谷貴志

    投票数:56

    何度読み返しても理解できない。ならば、気長に、長い間、手元に置いて読み続けた い。本のなかほどにある小説なのか、何かの引用なのかよく分からない文章があるの だが、あれは何なのだろう?不思議な本... (2005/05/23)
  • 第二次大戦に勝者なし ウェデマイヤー回想録

    第二次大戦に勝者なし ウェデマイヤー回想録

    【著者】A・C・ウェデマイヤー [著] ; 妹尾作太男訳

    投票数:55

    あっという間に絶版になったのが残念。国民党の腐敗っぷりに苦労している状況がよくわかる。ルーズベルトの個人的思い入れは別にしても、このことを昭和14~16年頃のアメリカが正確に知っていたらあそこ... (2010/10/24)
  • 大聖ラーマクリシュナ 不滅の言葉(コタムリト)
    復刊商品あり

    大聖ラーマクリシュナ 不滅の言葉(コタムリト)

    【著者】田中燗玉 奈良毅 共訳

    投票数:55

    私は知り合いから「股貸し」の形でこの本を借りています。 この本で初めて大聖ラーマクリシュナの存在を知りました。「宗教」だとか、「真理」というものを、うさんくさい作り事のように思っていた私でした... (2004/05/14)
  • 身ぶりと言葉

    身ぶりと言葉

    【著者】アンドレ=ルロワ=グーラン

    投票数:55

    何故,この本を入手したいと思ったのかを忘れるほど,以前から手に入れたいと思っている本である。ただ,中古で3万以上の値を付けているのを見ると,そこまでの価値は無い気がする。必要な情報に金銭的価値... (2009/09/23)
  • 行為と演技
    復刊商品あり

    行為と演技

    【著者】E.ゴッフマン

    投票数:55

    この名著をずっと探していますがなかなか見つかりません。 やむを得ず、『The presentation of self in everyday life』を購入して訳しているのですが、やっぱり... (2004/04/22)



  • 艦砲射撃の歴史

    【著者】黛治夫

    投票数:55

    やはり艦対艦砲戦についての「古典」であるこの本が容易に入手できないというのは困ったことだと思うのです。 ちなみに私の母校の図書室にはこの本があります。なぜかって? 私が図書委員長だったから... (2007/11/19)
  • 反体制エスペラント運動史

    反体制エスペラント運動史

    【著者】大島義夫 宮本正男/著

    投票数:55

    エスペランチストがエスペラント語について書いた書籍のうち、一般の人にも自信を持ってお勧めできる本は、残念ながら、多くはありません。その意味で、本書「反体制エスペラント運動史」は、エスペラントと... (2010/10/16)
  • オレンジ計画 アメリカの対日侵攻50年戦略

    オレンジ計画 アメリカの対日侵攻50年戦略

    【著者】エドワード ミラー 著 / 沢田博 訳

    投票数:55

    現在の日本は国家存続の危機にさらされている。その原因は第二次大戦の敗北とその戦争責任としてわが国に押し付けられた東京裁判の判決にある。日本国民の大多数は侵略者の一方的な決定を素直に受け入れ自虐... (2006/09/25)



  • あなたも息子に殺される

    【著者】小室直樹

    投票数:55

    i

    i

    教育をあまりに安直に、そして願望のままに行なってきた結果が、世代を重ねるごと に累積されつつある。ますます、教育マニュアルなどの対処療法的な教育術の需要は 高まっているが、そんな安直さの繰り返... (2006/07/13)



  • 復刊商品あり

    絶対の宣伝 ナチス・プロパガンダ 全4巻

    【著者】草森紳一

    投票数:55

    ナチスのプロパガンダを理解するためには必読だと思うのですが、古書価格があまりにも高すぎます。 ぜひとも復刊していただきたいシリーズです。 (2011/10/12)
  • ソフトウェア技術レビューハンドブック

    ソフトウェア技術レビューハンドブック

    【著者】ダニエル・P.フリードマン、ジェラルド・M.ワインバーグ、岡田正志

    投票数:55

    http://www.meowings.jp/essay-essayid-13.htmlでの紹介文を読んで、どうしても読みたくなった。また、著者の中にワインバーグ氏の名前があるので、その部分だ... (2006/03/08)
  • スターリン・ジョーク

    スターリン・ジョーク

    【著者】平井 吉夫

    投票数:55

    「世界史こぼれ話」や「独裁者たちへ」など、この種の本が好きでいろいろ集めたのだが、これだけが手に入らない。某ネットブックショップでは、3,500円というとんでもない値段が付いていた。需要がある... (2005/11/17)
  • ミシェル・フーコー講義集成 全13巻

    ミシェル・フーコー講義集成 全13巻

    【著者】ミシェル・フーコー

    投票数:54

    現在、版元絶版で高価な古書でしか入手できない。図書館で閲覧可能だが、付記や下線はできないから不自由。本巻に限らず「ミシェル・フーコー講義集成」は学術文庫化してほしい。 (2021/01/04)
  • ヴァリャーギ ビザンツの北欧人親衛隊

    ヴァリャーギ ビザンツの北欧人親衛隊

    【著者】マッツ・G. ラーション

    投票数:54

    元々ヴァイキング文化に興味がありましたが、先年幸村誠さん原作のアニメ作品「ヴィンランド・サガ」で勉強を再開し、さらに最近北欧人によるビザンツ親衛隊ヴァリャーギの存在を知りました。現在連載・刊行... (2021/12/14)
  • オイラーの贈物―人類の至宝eiπ=-1を学ぶ
    復刊商品あり

    オイラーの贈物―人類の至宝eiπ=-1を学ぶ

    【著者】吉田武

    投票数:54

    「16歳の教科書」という本で数学の教授が推薦していたので、ぜひ読んでみたいと思ったのですが、絶版でがっかりしました。中古でもプレミアムがついて大変高価になっています。 若い読者の方も同じよう... (2008/12/12)
  • メディカルハーブ 薬用ハーブ完全図解ガイド

    メディカルハーブ 薬用ハーブ完全図解ガイド

    【著者】ペネラピ・オディ 翻訳/近藤修

    投票数:54

    日本メディカルハーブ協会でメディカルハーブ検定が始まり、とても人気があるようです。私はアロマとハーブのスクールを経営していますが、スクールでも、ハーブを趣味であつかうだけでなくメディカルな視点... (2008/09/01)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!