「哲学」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 7ページ
ショッピング174件
復刊リクエスト1,535件
-
復刊商品あり
プラトン入門
投票数:7票
岩波文庫から出ている入門書なので興味があります。 (2011/10/04) -
原子と分身 ルクレティウス・トゥルニエ
投票数:7票
是非読みたい。 (2009/10/05) -
現象学研究2
投票数:7票
社会学徒であれば大学院のゼミで必ず教授される有名な論文です。大学院生時に多くの教授・諸先輩から幾多のご指導・ご鞭撻を受けた際の文献で、自分自身にとってかけがいのない大切で重要な論文の一つです。... (2003/07/04) -
科学論序説
投票数:7票
最近、科学哲学の本に興味を覚え、あれこれ読んでいます。 しかし私の頭の中では、パラダイムと言うとクーンで止まってしまっています。 したがって80年代の論議でも、充分新鮮であろうと思われますので... (2003/05/15) -
復刊商品あり
田中美知太郎全集
投票数:7票
ギリシャの哲学者プラトンに関する文献を読んでいると,必ず田中美知太郎の論文が引用されたり,重要文献欄に記載されています.図書館で借り出して読んだりしていますが,深く読解したり,常に参照するため... (2005/03/27) -
復刊商品あり
メルロ=ポンティの思想
投票数:7票
メルロ=ポンティに興味があるため読みたい。 (2002/12/19) -
復刊商品あり
時と永遠
投票数:7票
私見では西田の『善の研究』に並ぶくらいの日本 哲学の古典。これが容易に手に入らない状態とい うのは、絶対に納得いかない。できたら現代文庫 から出すようにして欲しい。岩波文庫から出たら ... (2002/08/22) -
ヘーゲル哲学と資本論
投票数:7票
京都学派の再評価が進む中で、いわゆる「左派」の思想の見直しは もっとも遅れているのではないか。服部健二氏が指摘するように、 梯は依然として現代哲学の重要な部分を占める哲学的身体論の 日本におけ... (2004/10/12) -
イスラーム哲学史
投票数:7票
カラーム、ファラシーファ(ギリシャ由来の哲学)のみならず十二イマーム派、イスマーイール派、自然学、スーフィズム、照明学派をとりあげ、クルアーンから“アヴェロイズム”までを網羅。実証的歴史記述と... (2005/08/31) -
数理論理学原論 近代ポーランド論理学の原典
投票数:7票
ポーランド記法を発案した人の(論理学についての)本、というところで興味をもった。 (2015/05/18) -
復刊商品あり
三枝博音著作集 全13巻(1-12巻、別巻)
投票数:7票
論理学や三浦梅園の研究もすばらしいですが、この著作集の、9,10,11の技術史の3冊は本当にすばらしい内容で、職人の伝統の継承やものづくりにも大きなヒントを与える重要な内容を持っています。 ... (2012/11/20) -
復刊商品あり
中国哲学史
投票数:7票
類書がない。狩野先生の著書は、少なすぎる。学問的価値からも再刊が望ましい。 (2005/09/15) -
現代物理学者の生と哲学 マッハからアインシュタイン
投票数:7票
科学史の本に参考文献としてあげられている。 (2008/10/21) -
復刊商品あり
ニーチェの哲学
投票数:7票
これは研究者が基本文献の一つとして読まなくてはならない本である。ニーチェ研究では、ハイデガーと同じくらいの基本文献なので、ぜひ復刊を。 (2009/09/14) -
古代形式論理学
投票数:7票
読みたいので (2006/10/12) -
マルキシズム認識論 一社会主義者の認識論の領域への征入 (改造文庫覆刻版 第1期)
投票数:7票
社会主義系の哲学書においては観念論との対立に重点が置かれるあまりに「意識から独立した客観的実在の承認」に重点がが置かれ過ぎている。確かにそれは反映論として唯物論の側からの認識論の基礎となる点で... (2005/10/03) -
ルイ十四世の世紀
投票数:7票
大学時代に岩波文庫の全4巻を購読し、ヴォルテール独特の機知に富んだ歴史観に感銘を受けました。卒論のテーマにも影響を与えたほど、好きな著書のひとつです。すっかり古びた当時の物を持ってはいますが、... (2018/01/08) -
復刊商品あり
心的現象論序説
投票数:7票
著者の代表作のひとつと言われている、この本が今絶版なんて残念です。彼の作品ほど興奮させれくれる本はないと思います。他の2作品と同様、角川ソフィア文庫で読みたいです。 (2003/06/03) -
復刊商品あり
キケロー選集 全16巻
投票数:6票
ラテン文学の頂点の一つ、絶版は文化的損失! (2025/09/12) -
復刊商品あり
四つ裂きの刑
投票数:6票
現代仏文で影響力のある作家の作品を読み解くうえで必要だから。 シオランの著作を揃えたくても古書価格が高いか、そもそも市場で見つからないかで収集が難しいため。 (2023/01/21) -
復刊商品あり
物語としての歴史 歴史の分析哲学
投票数:6票
アーサー・ダントの仕事を学ぶ上で欠かすことのできない基本図書である。 (2021/07/26) -
復刊商品あり
我と汝・対話
投票数:6票
思想史的、宗教学的に重要な作品だから (2014/01/13) -
知についての三つの対話
投票数:6票
科学哲学者・ファイヤアーベントの著作の中でも、もっとも分かりやすい本。 架空の対話形式をとっていて、自らの思想を語っていて非常に理解しやすく、内容も充実している名著。 文庫版をぜひとも復刊... (2018/05/20) -
復刊商品あり
偶像の黄昏・アンチクリスト(イデー選書)
投票数:6票
西尾幹二氏の訳は優れたものであると言われていたが、読める場所があまりない。 (2025/01/17) -
復刊商品あり
ユートピアの精神
投票数:6票
ユートピア論としてどうなのか読んで確かめてみたい。 (2010/01/17) -
復刊商品あり
無神学大全 全3巻 文庫化リクエスト
投票数:6票
内的体験以外もよろしくお願いします。 (2010/09/14) -
復刊商品あり
反復(岩波文庫33-635-1)
投票数:6票
アラン・ロブ=グリエの「反復」の元ネタ。ぜひ読んでみたい。 (2019/06/25) -
国家と文明 歴史の全体化理論序説(哲学叢書)
投票数:6票
本書は、マルクス主義の諸原理を抜本的に検討することをつうじて、それを現代の切実な要求に応え得るものにまで再興しようとしたものである。 第一章では史的唯物論が、第二章ではマルクス主義国家論が... (2011/11/28) -
『思想史とはなにか――意味とコンテクスト』
投票数:6票
説明書きを読む限りどうも重要そうなので (2010/07/23) -
孔子―聖としての世俗者
投票数:6票
島薗進『宗教学の名著30』(ちくま新書)にも選ばれている一冊。復刊希望。 (2022/01/15) -
復刊商品あり
哲学への寄与論稿 文庫化リクエスト
投票数:6票
どうしても手元に置いて、じっくり読みたいから。 (2010/08/10) -
現代真理論の系譜―ゲーデル、タルスキからクリプキへ
投票数:6票
参考文献でよく見かるので興味を持った。ぜひ読んでみたい。 (2011/04/23) -
復刊商品あり
デカルト=エリザベト往復書簡
投票数:6票
デカルト研究の貴重な資料として。是非復刊して頂きたい。 (2010/03/22) -
西洋近代思想史 上下巻 (講談社学術文庫)
投票数:6票
思想を「形而上」のレヴェルで扱っていないのが魅力です。大まかな思想の流れを、社会・経済・科学・技術という生活関連の中で描き、且つ、大思想家を同様の視点で扱っており、極めてユニークで面白い読み物... (2010/11/03) -
復刊商品あり
誤りから救うもの―中世イスラム知識人の自伝
投票数:6票
ガザーリーの自伝のアラビア語からの貴重な和訳です。 (2010/01/20) -
復刊商品あり
美徳なき時代
投票数:6票
ちと高いので、ここはどうかサンデル・ブームに乗っかって文庫版でひとつ。 (2011/09/02) -
復刊商品あり
美と崇高との感情性に関する観察
投票数:6票
図書館で借りたら、付箋で一杯になった。 読みやすいし薄いので、是非復刊して欲しい。 (2008/10/07) -
定言命法
投票数:6票
カントの倫理学に欠かせない一冊 (2012/08/23) -
超越 外傷 神曲
投票数:6票
読んでみたいので。 (2007/07/30) -
衣服哲学
投票数:6票
台湾の李登輝前総統が日本での学生の頃、最も影響を与えた1冊が、 谷崎隆昭先生訳の「衣服哲学」でした。 岩波書店の石田憲次先生訳「衣服哲学」は、何とか手に入るのですが、 谷崎隆昭先生の... (2007/05/16) -
復刊商品あり
哲学の慰め
投票数:6票
ボエティウスがどのような世界を見ていたのか、垣間見ることができる。星の運行、詩の表現、人生のことなど、とてもおもしろい。牢獄の中で書かれたというもの、苦悶と昇華のような、人の精神の活動を感じる... (2007/07/07) -
復刊商品あり
意味の論理学
投票数:6票
意味というものについて学んでおり、ドゥルーズの論考を参照することは必須であるように考えるから。 (2006/10/17) -
青い狐―ドゴンの宇宙哲学
投票数:6票
ドゥルーズも引用しているドゴンの神話の広大で深遠な体系を非常に詳しく記述している名著。単に一民族の神話というだけにとどまらず、世界の秘密、その生成の神秘について示唆するところが多く、非常に刺激... (2013/11/17) -
復刊商品あり
善なるもの一なるもの 他一篇(岩波文庫 6455-6456 )
投票数:6票
新プラトン主義に関する日本語文献が稀少になってしまっているから。 (2023/11/23) -
復刊商品あり
現代の批判他一篇(岩波文庫 33-635-4)
投票数:6票
是非読んでみたい。 (2024/10/03) -
キリスト教思想史
投票数:6票
「キリスト教思想史ってこんなに面白かったのか!!」と目 から鱗が落ちること請け合い(?)。とにかく、ティリッヒの息づかいが聞こえてくるかのような躍動感がこの書物全体にみなぎって、ついつい引き... (2006/02/18) -
ボーヴォワールは語る―『第二の性』その後
投票数:6票
ボーヴォーワールの思想を理解できるのは彼女自分自身語ったことによりしかできないと考えていますので、復刊を希望致します。 (2023/03/09) -
復刊商品あり
不安の概念
投票数:6票
『死に至る病』を読む前に、まずこの『不安の概念』から読むことをおすすめします!「悪魔的なるもの」「不安」といった概念から、「絶望」へといたる思索がよ~く分かります。 (2006/01/30) -
復刊商品あり
生きる勇気
投票数:6票
コメントを読むと、森田正馬の「森田療法」の、あるがままの考 えに、いくらか近い気がします。 今の時代は、ある意味生きる のが「楽」になって、返って「生きる勇気」は失われつつ有るの かも知れない... (2005/11/26) -
法哲学入門
投票数:6票
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!
















































