「ドイツ」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 7ページ
ショッピング99件
復刊リクエスト1,076件
-
最後の子どもたち
投票数:6票
中1の時に読んで、とても強く印象に残った作品です。学校の図書館で読んで、何度か読み直しました。表紙の子どもの瞳はとても綺麗で可愛い子なのにも関わらず、私は恐くて目を合わせない(というのもおかし... (2012/05/17) -
ムージル著作集 全9巻
投票数:6票
ついにこの選集も第9巻を除き品切れとなってしまいました。うーん、実に残念。 (2005/01/11) -
猫のヤーコプ
投票数:6票
内容は猫好きにはとてもたまらない内容なのに、本自体がとてもアートなのがすばら しい! また、見ているだけで、ほんわか和めるマンガも、そして文章もとても素晴らしいと 思います。 是非、復刻をよろ... (2004/10/08) -
復刊商品あり
フリードリヒ大王とドイツ啓蒙主義
投票数:6票
フリードリヒ大王関連の資料が増える事を願って。日本語の資料が少なすぎます。是非復刊して欲しいです。 (2011/07/22) -
復刊商品あり
夢・アフォリズム・詩
投票数:6票
音楽家、目指してます。是非読みたいです。 (2005/01/14) -
ドイツ怪奇文学入門
投票数:6票
『独逸怪奇小説集成』国書刊行会(2001年8月20日発行)を上梓された前川道介氏のドイツ幻想文学紹介の先駆的業績(らしい)。類書に『「ドイツ幻想文学」の系譜』ヴィンフリート・フロイント著深見茂... (2004/05/05) -
断片 幼少期の記憶から・1939-1948
投票数:6票
子供たちの断片を全て集めても世界を形づくらないだろう 一つ一つのパーツは鋭利で歪である。それは戦争やホロコーストがというのではなく現代にも通じる。柔らかなちいさい器を手のひらで拵えていく幸せを... (2004/02/07) -
地球人捕虜収容所 他
投票数:6票
ペリーローダンに代表されるようなSF(スペースオペラかな)は楽しいです。このころのSFは、背景に科学に対する夢があって、「科学の発達=幸せ」という考えがあるような気がします。だから余計な心配が... (2003/09/08) -
レクトロ物語
投票数:6票
チムニクっていいよね。装幀は文京装丁室さんおねがいね。 (2003/07/07) -
復刊商品あり
近代法の形成
投票数:6票
村上先生のご意向にかかわらず、復刊しなければならないものです。 (2004/05/15) -
ドイツ債権法総論
投票数:6票
ドイツ債務法は改正され2002年1月より新法が施行されています。旧法時代の判例・学説を反映したものとなっており、それらを知ることは現行法の解釈のためにも必要です。そのための重要な資料として復刊... (2003/11/16) -
海の彼方より 聖ユルゲンにて
投票数:6票
シュトルムの小説は文庫本で何冊か読みましたが、これはまだ読んでいません。藤沢周平の随筆の中に、何年かたつとまた読みたくなる本の一つとしてシュトルムの「聖ユルゲンにて」が掲げられているので、是非... (2007/10/14) -
希望の神学
投票数:6票
現代の白眉の神学者モルトマンの名声を一気に高めた著作で、現代神学の基本書としての地位は今なお揺るがない。組織神学を少しでも手がけるならぜひ手元に持っておくべき。キリスト教の現在における意味を考... (2004/05/07) -
動物園駅の子供たち
投票数:6票
是非読みたい (2005/08/10) -
理性と革命 ヘーゲルと社会理論の興隆
投票数:6票
ヘーゲルに始まる近代社会思想史概論として読める。 岩波現代文庫あたりでなんとかならないものか。 (2007/09/14) -
グラフィックアクション(隔月刊雑誌)
投票数:6票
7号から最終号までは持っています。1号から6号までありません 古本屋を探しましたがありません。 第三帝国時代のドイツを単に軍事だけではなく、市民生活まで(たとえばヒトラーユーゲント)幅広く平易... (2006/05/08) -
復刊商品あり
人間存在の倫理
投票数:6票
-
変身の魅惑
投票数:6票
シュテファン・ツヴァイクは同世代のウィーンの文士達、例えばシュニッツラーなどと比べて決して一流の作家として認められていないかもしれないけれど、彼の書くものは、私達に夢を見させてくれる内容である... (2000/06/18) -
復刊商品あり
ニーチェをドイツ語で読む
投票数:5票
原語でどう書かれているかって、やはり大事だと思う。なんでルサンチマンはフランス語の単語を使っているかとか。 (2023/05/03) -
ニーベルンゲンの歌 前編・後編
投票数:5票
前編を買ってから後編が見つからないことに気づきました (2024/11/02) -
花の力で癒すバッチフラワーエッセンス事典
投票数:5票
近年日本でもフラワーエッセンスを取り入れる方が増え、より深く学ぶ際必ずこの辞典が話題に上がっています。 学び始めた方は必ずこちらの本を検討するかと思いますが、かなり値段が高騰しています。 ... (2017/12/13) -
ノヴァーリス作品集 全3巻
投票数:5票
現在、中古で買うか図書館に行かないとノヴァーリスの一部の作品を読むことができないから。ノヴァーリスがもっと評価されてほしい。 (2019/02/09) -
フロイト フリースへの手紙 1887‐1904
投票数:5票
この本はフロイトの「父殺し」に興味を持つものとしては必須の資料です。 英語版・ドイツ語版をもっておりますが、私の外国語能力では細かいところまで読み込めません。どうか復刊してくださるようお願い... (2020/02/15) -
戦略論大系③モルトケ
投票数:5票
読みたいけど、入手できない。 (2013/02/10) -
ノヴァーリス全集 全3巻
投票数:5票
全集ですべての作品を読んでみたい (2014/05/20) -
復刊商品あり
ヘーゲル『大論理学』文庫化リクエスト
投票数:5票
岩波オンデマンド版で購入したのですが、やはり文庫の方が気軽に手に取れます。 『精神現象学』と『法哲学』はいくつか文庫化、翻訳されて読みやすくなっている中、『大論理学』だけは一般人が手に取りに... (2023/10/02) -
復刊商品あり
人間史論 全4巻
投票数:5票
「民族」の観念を展開したヘルダーの主著として、今後も概念史・思想史の研究で参照されるべき古典であるため。 (2016/08/03) -
復刊商品あり
神についての会話
投票数:5票
ドイツ啓蒙主義の必読文献であり、邦語で読めないのは残念。 (2016/02/16) -
わかりやすいドイツ語の構文と解釈
投票数:5票
中級・上級のドイツ語向けの語学書が、本当に入手しずらくなった。音声や会話ばかりを問題にした本ばかりでなく、重厚な文法書や構文の解説書などが揃ってこそ、語学の勉強に理想的な環境といえると思う。特... (2011/07/28) -
ダッハウ収容所のゲーテ
投票数:5票
極限状況での文学がどのように消費されたのか、史実として非常に興味深いです。 (2012/01/11) -
ミヒャエル・コ-ルハ-スの運命 ― 或る古記録より
投票数:5票
同文庫収録の『O公爵夫人』が余りにも傑作だったため、これもぜひ読んでみたい。 (2015/07/02) -
バクーニン著作集 全6巻
投票数:5票
研究のため (2021/05/31) -
だれでもない庭 ― エンデが遺した物語集 ―
投票数:5票
「モモ」がとても好きなので、この本もぜひ読んでみたいです。 (2012/09/07) -
根拠律
投票数:5票
ハイデッガーの重要な思想が表明されているから。 (2013/03/14) -
ゲーリング夫人
投票数:5票
ゲーリングという人物は、自らをルネサンス的人間だと言ったが、 日本で言えばバサラだと思う。例えば佐々木導誉の如く。最初の 夫人への愛も深く、後妻や愛娘への思いも強かった。一概にナチス と... (2015/03/12) -
復刊商品あり
ヘーゲル全集 法の哲学 上・下
投票数:5票
上妻精の学力に対する評価のためでしょう、岩波のヘーゲル全集のうち、どういうわけか『法の哲学』だけはとても手に入りづらい状況です。もっとも新しい、信頼のおける『法の哲学』の訳です。ぜひ容易に手に... (2009/09/05) -
図解雑学ニーチェ
投票数:5票
初心者になかなか近づきにくいニーチェの考えについて、それほど質を落とさずに解説している意味では、図解雑学シリーズの中でもいい出来である。図書館で一度だけ読む本ではなく、身近において参考書として... (2009/06/04) -
ドイツ参謀本部興亡史
投票数:5票
第一次世界大戦勃発から100年 第一次世界大戦への道筋を作った世界最高の参謀組織、それを100年たった今だからこそ復刊すべき (2014/02/12) -
砂漠のキツネ
投票数:5票
ロンメル本でしかもパウル・カレル著ということで。 (2011/01/30) -
フリードリヒ大王 啓蒙君主のペンと剣
投票数:5票
フリードリヒ大王の人間性に大変興味があり、本という形で読んでみたいと思ったからです。 (2008/11/02) -
哲学的信仰
投票数:5票
ポスト構造主義を先取りする哲学者であるにもかかわらず、あまり言及されなくなってしまった大哲学者の後期思想のエッセンスを凝縮した著書である。 (2009/09/16) -
復刊商品あり
浄福なる生への導き または宗教論(平凡社ライブラリー369)
投票数:5票
随分と高騰しているようなので、復刊が望まれます。 (2010/10/05) -
手塚富雄全訳詩集 全3巻
投票数:5票
ゲーテをはじめとするドイツ文学の精神性を、高いレベルで咀嚼した手塚氏の解釈は、今日に至るまで他の追従を許さない。常に持って歩ける文庫またはバイブルサイズでの復刊を熱望する。 (2009/06/04) -
外交舞台の脇役(1923‐1945)―ドイツ外務省首席通訳官の欧州政治家達との体験
投票数:5票
当時のヨーロッパの歴史舞台における最高レベルの通訳者。 数々の外交舞台における通訳を行い、一級の歴史文献といえる。 (2007/11/04) -
復刊商品あり
社会学の根本問題 個人と社会(岩波文庫33-644-2)
投票数:5票
世界思想社から出されている新訳が読みにくく高価なため、旧訳の復刊を希望します。 (2008/04/12) -
カント実践理性批判解説
投票数:5票
高峯先生のカント解説本は非常にわかりやすく、初学者にも十分耐えうる内容となっていることが多いです。 是非復刊を! (2007/05/26) -
復刊商品あり
ゲオルゲ詩集
投票数:5票
ゲオルゲは、第一次世界大戦でドイツが天文学的な賠償金額を要求され、暗い絶望的なドイツ社会の中で 新文化建設というか、、若い人たちの共感を得ていたのですが、、この予言者的な詩人をもう一度 読んで... (2008/01/01) -
ヘルマンとドロテーア(新潮文庫 ケ-1-2)
投票数:5票
古本屋で購入して見たのですが、訳文の日本語も丁寧でかつ読みやすいです。 (2007/10/23) -
復刊商品あり
クライスト名作集
投票数:5票
公子ホンブルクを是非読みたいと思って。 (2009/07/29) -
世界の戦車
投票数:5票
是非読みたいので、よろしくお願いします。 (2007/11/24)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!