「社会」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング398件
復刊リクエスト2,329件
-
復刊商品あり
少女アリス
投票数:764票
今回の少女アリスは「スペシャル・エディション」であって「オリジナル」ではありません。オリジナルを見たことが無い私としてはオリジナルの復刊を今一度望みます。スペシャル・エディションはスペシャル・... (2014/10/29) -
復刊商品あり
Katan doll Retrospective
投票数:751票
学生の頃にすごく好きだった天野可淡、ずっと忘れていましたが復活譚を書店で見て再会しました。持っていた写真集も実家で処分されてしまい今はありません。復刊していたことも知りませんでした。あの人形た... (2016/01/06) -
復刊商品あり
Katan doll
投票数:404票
自分が日本語を教えている18歳の女の子に本を貸したところ、彼女の 陶芸家であるところのお母さんが大変気に入り、母へのクリスマス プレゼントとしてこの本をあげたい、と探しています。 私も1... (2007/05/24) -
海からきた少女
投票数:362票
私が少女アリスという素晴らしい写真集の存在を知ることが できたのはまさに、偶然と幸運の産物に他なりません。 その作品の産みの親である沢渡朔さんの過去の作品がまた 復刻するとなれば、どのようなも... (2003/10/03) -
復刊商品あり
Katan doll fantasm
投票数:348票
私自身、最近人形を作りはじめました。可淡さんの人形の写真は時々掲載されているものとか本の表紙でしか見たことがありません。それでもあの人形に魅せられてしまいました。多分、どの作家の人形よりも一番... (2004/05/27) -
復刊商品あり
日本妖怪図鑑
投票数:322票
今から45年ほど前、本品を保育園に持って行き、お昼寝時間中にみんなでワイワイ見ていました。 一人の女の子が『怖い、怖い』と泣き出した後、お漏らししてしまいました。 周りの何人かが、その女の... (2021/08/05) -
復刊商品あり
日本教の社会学
投票数:312票
山本七平と小室直樹両氏による日本教という日本人に無自覚なものとして根付いている宗教について考察されている。宮崎哲弥をして目から鱗が落ちると言わしめる本書を復刻しないのはいかがなものか!現在Am... (2013/01/16) -
復刊商品あり
女子高生コンクリート詰め殺人事件 彼女のくやしさがわかりますか?
投票数:307票
何年経っても、この事件だけは忘れてはいけない。少年法の存在によって、罪の重さに比べ比較的軽い刑罰で済み、現在、刑期満了で出所している加害者達。中には再び犯罪を犯したり、この事件のことを肴に酒を... (2011/01/05) -
死体のある20の風景
投票数:261票
当時本屋で立ち読みをした時、新しい試みというか斬新な内容に、かなり衝撃を受けました。その時は買わずにいたのですが、時々ふと思い出しては本屋で探したりしていました。 数年前ネットで探せるのはな... (2012/09/08) -
復刊商品あり
あなたの子どもを加害者にしないために
投票数:257票
私も子どもを持つ母親です。 子どもを育てながら、たくさんのことを考えさせられ また、世の中を騒がす事件は、他人事ではないと思っています。 報道では事件の一部始終を争うように伝えても ... (2008/07/26) -
たかみち画集 -Takamichi art works-
投票数:232票
最近たかみち氏を知ったものとしては、過去に出された画集というのはものすごく気になります。中古では高値で取引されていてなかなか手が出ないし、LO画集で盛り上がっている今こそ復刊にはもってこいのタ... (2008/10/06) -
「週刊マーダーケースブック」
投票数:210票
発刊時気になっていたものの、お金が追い付かず購入をあきらめたのですが、やはり気になって仕方がなく、ネットで検索したりしてもなかなか手に入らず、発見できても金額が高くて手が出ません。とても読みた... (2012/04/29) -
追跡ムソルグスキー「展覧会の絵」
投票数:186票
ムソルグスキー側から入らずにこのサウンドの調和を見た人(学校で習ったりするときに)にとっても、やはり素晴らしい作品だと思うのですが、 團伊玖磨さんの解説も個性があって 普遍的トラディシ... (2016/10/10) -
復刊商品あり
天使のたまご 少女季
投票数:181票
昔、深夜のテレビで「天使のたまご」のアニメを偶然観て、絵柄と物語があまりにもマッチしていたので、観ながら一人涙した思い出があります。その頃はまだ、天野氏を知らなかったのでこの様な本が存在してい... (2003/07/27) -
復刊商品あり
カフカスの小さな国 チェチェン独立運動始末
投票数:177票
”廃墟の上でダンス” を読んでチェチェン問題に興味を持ちました。 社会問題を主なテーマとする日本人ジャーナリスト 林克明 さんによる傑作ルポルタージュが、入手困難な状況におかれているのは... (2008/11/09) -
復刊商品あり
アステカ王国の生贄の祭祀 血・花・笑・戦 <刀水歴史全書>
投票数:173票
アステカ王国の勉強をしています。こちらのお本を探しているのですが、古書でも価格が高騰していて、手に入れられないため、ぜひ復刊して欲しいです。 (2023/04/15) -
復刊商品あり
生きる勇気と癒す力
投票数:167票
私は性暴力サバイバーです。 小学生の時に被害に遭いましたが、未だにフラッシュバックしてしまって苦しむ日々が多いです。 作品は未読ですが、性暴力サバイバーでも普通に幸せに生きていけるようにな... (2013/03/12) -
復刊商品あり
クリエイティブ・イラストレーション 売れるイラストとは何か 1・2
投票数:167票
アンドリュー・ルーミスが「描き方」教本から一歩踏み出して絵画やグラフィックデザインの分野にまで応用する技術を惜しみなくレクチャーした作品。すでに著作権が切れているので原語ならPDFで無料配布さ... (2012/07/13) -
復刊商品あり
たたかいはいのち果てる日まで
投票数:164票
医療・福祉分野を得意とするノンフィクション作家としての向井承子さんに最初に出会った作品です。この作品に、ノンフィクションと向き合う著者のスタンスが明確に現れていると思います。決して色あせること... (2006/05/26) -
復刊商品あり
ハンス・ベルメール写真集
投票数:159票
「今日の人形芸術展」で写真を見て衝撃を受けました。 それから、ベルメールの人形写真がただひたすら見たいし、欲しいとの気持ちで探したけれど、全然見つかりませんでした。 ここで復刊がかなわなかった... (2003/10/14) -
リバータリアニズム入門
投票数:147票
政治思想の世界的名著にして、最高の入門書にもかかわず、これほど書物が溢れる日本で手に入らないのはおかしいと思います。そのため、政治思想を志す者、また若手政治家、欧米の大学に留学中の政治家予備軍... (2002/04/05) -
妖精のそだてかた
投票数:145票
読んだ方からこの本の内容を教えてもらい、ぜひ読んでみたいと思ったからです。 とても興味深い内容だと思いました。 今のような殺伐とした時代に、このような情緒のある本が復刻されることを願ってや... (2006/12/15) -
復刊商品あり
ブレンダと呼ばれた少年
投票数:142票
以前に友人から借りて読んだ事があるのです。1卵生双生児の男児の一人を女児として養育したが、失敗に終わった悲惨な話だったと思います。 男と女は先天的に区別があるんだなと考えさせられたドキュメント... (2005/03/20) -
アフガンの四季
投票数:139票
以前に読んだことがある。そのときはまだテロ事件は起こっておらず、アフガニスタンという国も、自分の中ではおぼろげとしていた。アフガニスタンという国がいかにも「テロ支援国家」のように思われ(アメリ... (2002/08/23) -
復刊商品あり
武部本一郎画集
投票数:137票
武部本一郎さんの大ファンです! 火星シリーズはもちろん、武部画伯の挿し絵のある本を買い集め ているぐらいです。画伯の描かれる女性は清楚さと妖艶さの両方 を持ち合わせており、私の理想の女性です!... (2002/08/17) -
日本の防衛力再考
投票数:137票
日本は防衛政策そのものをロクに考えずに戦後60年が経過しましたが、 現実はそのような甘い考えではとても生き抜けない、そういった 地域に位置するわけです。防衛論は今、特に必要とされる分野ではない... (2005/11/16) -
復刊商品あり
寄席文字字典
投票数:133票
寄席文字のバイブル的書物。絶版になっているのが不思議なくらい。専門書として、需要はそれなりにあると思います。 (2014/07/10) -
牧野義雄画集 霧のロンドン
投票数:131票
たった今、テレビで画家・牧野義雄さんを知ったばかりです。 知られざる大家だということですが、霧のロンドンを描いた素晴らしい水彩画を見て、この方の絵をもっと見てみたいと思いました。 ぜひ復刊... (2007/07/14) -
歌舞伎町アンダーグラウンド
投票数:125票
柏原蔵書こと染谷さん殺人事件の裁判傍聴をしました。 被告人の殺害理由が不謹慎ながら何となく理解出来た事は私自身驚きでもありました。勿論どんな理由であれ人を殺める事は許せる事では無いと思います。... (2004/11/25) -
復刊商品あり
電波オデッセイ 全4巻
投票数:116票
読んでいた頃も、今でも、まるで自分を見ているようでした。 とてもよい作品だと思います。悩める少年少女にぜひ、読んで欲しいです。 永野先生の『ちいさなのんちゃん』も、すごく面白いです。お... (2009/09/30) -
オリジナリティと反復
投票数:116票
グリーンバーグ以降のアメリカ近現代美術史、美術批評について学ぶための基本的文献であり、ポストモダン以降の批評態度を考える上でも重要。しかし古書での流通価格が著しく高騰しており、学徒には敷居の高... (2013/11/27) -
CMにチャンネルをあわせた日-杉山登志の時代
投票数:115票
林真理子さんのファニーフェイスの死を読んだとき1960年から1970年の時代の世界に引き込まれ本の登場人物と共に私自身も一緒に生きたように心が振るえました。そして幼い頃の記憶をたどり1960年... (2011/02/23) -
POSSESSION(ポゼッション)
投票数:112票
東京バレエ団の公演を観て、首藤さんのファンになりました。 東京バレエ団は退団してしまいましたが、次にどんな踊りを見せてくれるのかを楽しみにしております。 首藤さんの写真集があると知りましたが、... (2004/06/12) -
アニマルファクトリー 飼育工場の動物たちの今
投票数:109票
肉を食べて生きている以上、社会の表層に出てこない真実を知りたい。知った上で、自分がどういう行動をとるべきか判断したい(肉を食べつづけるのか否か。人と動物がしあわせに共存していく術はどうしたら探... (2006/06/16) -
ベトナム帰還兵の証言
投票数:107票
仕事でベトナムを2度訪れました。ベトナムには今も枯葉剤の影響で先天性奇形をもって生まれる子供たちがいます。目を見張る経済発展の影で見過ごされがちなベトナム戦争の傷を今も垣間見る思いがしています... (2008/08/09) -
わたしはまゆ13才
投票数:104票
この写真集につきましては最近知りましたが、単に少女ヌードであるというだけで世に出られないのは、あまりにも残念な気がします。 ポルノとかいう下賎なものではなく、一冊の高尚な芸術本として、この... (2007/03/24) -
復刊商品あり
いいタッチわるいタッチ(だいじょうぶの絵本)
投票数:103票
小学校の性教育に不安があって、でも自分も足りないと感じるので絵本から入るのなら親子で入りやすいと思いました。ぜひ復刊して欲しいです! (2015/11/06) -
復刊商品あり
デザイン筆文字シリーズ『酔虎』
投票数:102票
仕事で使う迫力のある書体を探していて見つけました。 そしたら大好きな「水曜どうでしょう」で使われているフォントだとは! これはなにがなんでも復刻希望!! デザイン書体の割りにお手ごろ価格なのも... (2006/02/06) -
復刊商品あり
ザ・ドール(ハンス・ベルメール人形写真集)
投票数:101票
澁澤龍彦と、ハンスベルメールをはじめとする球体関節人形師、大好きです。 澁澤氏の書物は絶版の作品が多く、学生の私には高価な古書は手の届きにくいものてす。1冊でも多くの澁澤氏の書物と出会え... (2014/09/15) -
復刊商品あり
危機の構造 日本社会崩壊のモデル
投票数:100票
小室直樹博士の最初の著書にして最重要著作の1つだと思うのですが、古書で3千円近くまで高騰しています。 日本社会の混迷を打破するのに有益な内容と思われますので、安価で買えるようにして若い学生が... (2014/11/20) -
創るということ
投票数:98票
先ず第一は私自身が所有したいからです。 映像表現がだれでも可能になった今日、 個にこだわる氏の作品は、若い作り手達のハートにさまざまな刺 激を与えてくれるでしょう。 日本の映像文化のためにも、... (2002/08/11) -
復刊商品あり
オルグ学入門
投票数:92票
「オルグ」という、現在では非常に古くさい用語。左翼活動家たちがどのようなアプローチで連帯していったのか、その方法や思想を解明する上でぜひ拝見してみたい書籍だと思います。古書は高価であり、市町村... (2023/01/25) -
糸井重里全仕事
投票数:92票
マドラ出版の「全仕事」のシリーズの中でも、糸井重里、川崎徹、は初期である為、また彼らの知名度・人気度からも、中古本市場では品薄である。ネットオークションでは高値がついているが、(カバーなしでも... (2005/06/02) -
アイアンマウンテン報告
投票数:91票
戦争は国家にとって有益な機能を果たしており、定期的な戦争なしに国家の健全性は保てない、というトンデモ理論を駆使して読者を挑発する事により逆説的に平和について訴えている本、との事。 1960年... (2009/03/04) -
武部本一郎画集
投票数:88票
40年ほど前の学生の頃、E.R.バロウズのSF作品が好きでよく読んでいたが、その挿絵や口絵が実際にあるかのような表現力で、特に画家の名前など認識無く上手い絵だと思っている程度だった。最近になっ... (2006/03/26) -
わが子よ、声を聞かせて
投票数:87票
日本では自閉症に対しての療育がとても遅れていて 情報がとてもすくないです。 私はこの本で道がひらけ息子を救うことができました。 現在自閉症は250人に一人の確立で生まれています。 自閉症は知的... (2002/11/30) -
魔窟ちゃん訪問
投票数:85票
もー最高に文章が面白い人だから。 オレは この人のコラムを読むために雑誌リラックスを買ってます。 あのコラムも絶対に単行本とかにはならないだろうし。 あれもまとめて読みたいんですけど。 デザイ... (2002/09/28) -
江戸文字全集
投票数:83票
今、着物のリメイクやレトロな着物などを目にしまね、昔の物というのは手の込んだ物&丈夫な物等、素晴らしい物が沢山あります。文字もその一つです。このようなすばらしい本を眠せておく法はありません。是... (2004/12/16) -
社会学と人類学 全2巻
投票数:81票
大学時代に図書館で借りて衝撃を受けてから、数年来欲しい欲しいと願いつづけています。 専攻は社会学でしたが、図書館の閉架で見つけ、1ページごとにうなづきながら読み進めた思い出があります。 民俗学... (2005/08/09) -
潮風の少女
投票数:78票
あの美しい少女をまた見たい (2022/08/01)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!