復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「社会」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)

ショッピング363件

復刊リクエスト2,323件

  • 少女アリス
    復刊商品あり

    少女アリス

    【著者】沢渡朔

    投票数:763

    今回の少女アリスは「スペシャル・エディション」であって「オリジナル」ではありません。オリジナルを見たことが無い私としてはオリジナルの復刊を今一度望みます。スペシャル・エディションはスペシャル・... (2014/10/29)
  • Katan doll Retrospective
    復刊商品あり

    Katan doll Retrospective

    【著者】天野可淡

    投票数:752

    「何故自分は人形が好きなのか、執着するのか」 「人形に何を思うのか」 等等。 人形に対する それらを考えた時に 某雑誌で可淡先生の作品集から抜粋されたお話を読み、 深く共感し納得い... (2007/08/31)
  • Katan doll
    復刊商品あり

    Katan doll

    【著者】天野可淡、吉田良一

    投票数:405

    doll好きでいろいろなビスクなどを見ているうちにカタンドールに興味を持ちました。しかし現在では写真を見ることすら困難でいったいどんなdollだったのかしりたいので復刊を希望します。今の日本の... (2006/08/22)
  • 海からきた少女

    海からきた少女

    【著者】沢渡朔

    投票数:362

    少女アリススペシャルエディションを購入しました。復刊決定当初こちらも合わせて復刊だったのがポシャってしまって残念だったのでこちらも是非お願いしたい。 少女アリスも初版、復刻版のままに復刊して... (2017/04/07)
  • Katan doll fantasm
    復刊商品あり

    Katan doll fantasm

    【著者】天野可淡

    投票数:349

    katandollとほぼ同じ理由なのだが、これもみなければならない。 私のイメージに強く残り、もしかすると、今後を変える可能性すら感じる。 そんな様に思える作品をもっと多くの人にみてもらうべき... (2005/03/26)
  • 日本妖怪図鑑
    復刊商品あり

    日本妖怪図鑑

    【著者】佐藤有文

    投票数:322

    この本、学校の図書館で読んだ記憶がある。 自分の周りには、見えないだけで、 こお~~んな妖怪達が、あちらこちらに 存在しているのか・・と、子供の頃は純粋に信じて いたから、夜、一人の留... (2016/06/24)
  • 日本教の社会学
    復刊商品あり

    日本教の社会学

    【著者】山本七平 小室直樹

    投票数:312

    復刊が待ち遠しい。 日本の組織、日本人のエトスについて熟考されているお二方の共著。大東亜戦争の頃から何も変わらない日本にとって、これからの時代を生き抜くための知恵が失われてしまうことはなんと... (2016/06/03)
  • 女子高生コンクリート詰め殺人事件 彼女のくやしさがわかりますか?
    復刊商品あり

    女子高生コンクリート詰め殺人事件 彼女のくやしさがわかりますか?

    【著者】門野晴子 中山千夏 丸山友岐子 日方ヒロコ 編著 / おんな通信社 編

    投票数:306

    加害者は刑期を終えてシャバに出てきて、普通の生活をしている。もしかしたら、殺された彼女だって、生きていれば結婚して子供に恵まれ幸せな生活をしていたのかもしれないのに…。そんなことを想うと、加害... (2014/01/17)
  • 死体のある20の風景

    死体のある20の風景

    【著者】伊島薫

    投票数:261

    かなーり昔に、書店で手にしました。ビンボー学生だったので、数千円を出して写真集を買うことには勇気がいり、「またそのうち買おう」と思って買いませんでした。 一度手にしただけですが、強烈な印象で... (2009/06/13)
  • あなたの子どもを加害者にしないために
    復刊商品あり

    あなたの子どもを加害者にしないために

    【著者】中尾英司

    投票数:257

    私も子どもを持つ母親です。 子どもを育てながら、たくさんのことを考えさせられ また、世の中を騒がす事件は、他人事ではないと思っています。 報道では事件の一部始終を争うように伝えても ... (2008/07/26)
  • たかみち画集 -Takamichi art works-

    たかみち画集 -Takamichi art works-

    【著者】たかみち

    投票数:232

    綺麗な色使い、いきいきとしたキャラクター…上手い!なによりたかみち氏のイラストは癒されます。 いつか手に入れようと思っていたのに絶版になってしまっていたとは。 このままもう手に入れることが... (2008/05/17)
  • 末弥純ウィザードリィ・ワークス
    復刊商品あり

    末弥純ウィザードリィ・ワークス

    【著者】末弥純

    投票数:217

    復刊はすでにされているようですが、間に合わず。。。 プレミア価格ついても出版元や作者に入るなら気にしないのですが。 第三者の懐が潤うだけなら業腹なので、再度復刊を希望します。 (2025/05/06)



  • 「週刊マーダーケースブック」

    【著者】コリン・ウィルソン=監修、作田明=日本語版監修

    投票数:209

    発刊時気になっていたものの、お金が追い付かず購入をあきらめたのですが、やはり気になって仕方がなく、ネットで検索したりしてもなかなか手に入らず、発見できても金額が高くて手が出ません。とても読みた... (2012/04/29)
  • 追跡ムソルグスキー「展覧会の絵」

    追跡ムソルグスキー「展覧会の絵」

    【著者】団伊玖磨/日本放送協会

    投票数:185

    ムソルグスキー側から入らずにこのサウンドの調和を見た人(学校で習ったりするときに)にとっても、やはり素晴らしい作品だと思うのですが、 團伊玖磨さんの解説も個性があって 普遍的トラディシ... (2016/10/10)
  • 天使のたまご 少女季
    復刊商品あり

    天使のたまご 少女季

    【著者】天野喜孝 あらきりつこ 押井守

    投票数:180

    hon

    hon

    『天たま』は、アニメジュの全プレでキーホルダを持っていました。 意味は判らなかったけど、印象深く好きな作品でした。 アニメ周辺から遠ざかってからの本作、知っていれば当時購入していました。交渉... (2003/11/20)
  • カフカスの小さな国 チェチェン独立運動始末
    復刊商品あり

    カフカスの小さな国 チェチェン独立運動始末

    【著者】林克明

    投票数:177

    学校襲撃事件を露側はチェチェン民族滅亡利用が次々出初めている。 チェチェン現状を知らない者への情報操作で 「テロ」という言葉による誤魔化しにより、 もっと大きな悲劇が目の前に迫っている現状、 ... (2004/10/05)
  • アステカ王国の生贄の祭祀 血・花・笑・戦 <刀水歴史全書>
    復刊商品あり

    アステカ王国の生贄の祭祀 血・花・笑・戦 <刀水歴史全書>

    【著者】岩崎賢

    投票数:174

    とあるきっかけによりアステカ文明への関心が高まっており、1冊でも資料となりえる書籍が蘇り今は亡き王国へ思いを馳せる際の助けとなって欲しいと思っています。 (2023/04/18)
  • 生きる勇気と癒す力
    復刊商品あり

    生きる勇気と癒す力

    【著者】エレン・バス ローラ・デイビス

    投票数:167

    この一冊を抱きしめて、眠れぬ夜を、悪夢の日々を乗り越えた人は何人いることでしょう。 この一冊を読んで、もう少しだけ生きてもいいかな、と思った人は何人いることでしょう。 この一冊を読んで、新... (2013/10/29)



  • 復刊商品あり

    クリエイティブ・イラストレーション 売れるイラストとは何か 1・2

    【著者】A.ルーミス

    投票数:167

    人物画を描く上での多くをルーミスの本から学びました。時代による絵の好みはあると思いますが、述べられている技法や心得については普遍的な価値を持ち続けると信じています。この本がもし復刊されたら、ま... (2012/09/23)
  • たたかいはいのち果てる日まで

    たたかいはいのち果てる日まで

    【著者】向井承子

    投票数:164

    医療や福祉の現場を一貫した姿勢で取材してきた向井承子 さんの本を読みたいと思う。今年制定された自立支援法が 多くの問題を提起している現在にあって、様々な思潮が渦 巻いた70年代の日本の障害者問... (2006/06/11)
  • ハンス・ベルメール写真集
    復刊商品あり

    ハンス・ベルメール写真集

    【著者】アラン・サヤグ

    投票数:159

    何年も前から、ベルメールの写真集を求めております。現在入手可能なベルメール関係の洋書も購入してきましたが、内容が論文なため、作品(写真)はほとんど載っておりませんでした。ぜひ写真集の復刊をお願... (2004/04/22)
  • リバータリアニズム入門

    リバータリアニズム入門

    【著者】デイヴィット・ボウツ著 副島隆彦訳

    投票数:147

    森村進氏が新書執筆にあたり参考にしたそうです。昨年は代表的なリバタリアンの邦訳書が刊行され、日本の政治では郵政民営化が論議され、今年はノーマン・バリーの『自由の正当性』がオンデマンド版で普及し... (2004/11/14)
  • 妖精のそだてかた

    妖精のそだてかた

    【著者】葛城稜

    投票数:145

    地元を離れ大人になった今でも忘れられずにできれば手元においておきたいと願う一冊です。 市の図書館で何度も借りて読んだ本でしたが、あの頃この本と過ごした優しい時間やわくわくした気持ちを自分のこ... (2018/11/19)
  • ブレンダと呼ばれた少年
    復刊商品あり

    ブレンダと呼ばれた少年

    【著者】ジョン・コラピント

    投票数:142

    以前に友人から借りて読んだ事があるのです。1卵生双生児の男児の一人を女児として養育したが、失敗に終わった悲惨な話だったと思います。 男と女は先天的に区別があるんだなと考えさせられたドキュメント... (2005/03/20)
  • アフガンの四季

    アフガンの四季

    【著者】佐々木徹

    投票数:139

    この時代に、事実上ソ連支配下の時期のアフガンの様子を知ることのできる数少ない本であろう。1975年に友人が、王政時代のアフガンに行き、僻地でA型肝炎に感染したにもかかわらず、現地の本来は対立し... (2004/11/14)
  • 武部本一郎画集
    復刊商品あり

    武部本一郎画集

    【著者】武部本一郎

    投票数:137

    小学生から中学生にかけて「火星シリーズ」「金星シリーズ」「地底シリーズ」の虜でした。その魅力のひとつが武部本一郎さんの挿絵であることは言うまでもありません。先日ディズニー映画版DVDを借りて観... (2018/03/25)
  • 日本の防衛力再考

    日本の防衛力再考

    【著者】兵頭二十八

    投票数:137

    日本の国防を本気で考えるなら、兵頭二十八の国防論を避けて通 ることはできません。本書も知らずに単純な核武装論を主張する 者がわいて出る今だからこそ、国防を考える者が必ず読み、本書 の議論を叩き... (2006/10/17)
  • 寄席文字字典
    復刊商品あり

    寄席文字字典

    【著者】橘右近

    投票数:133

    寄席文字をこよなく愛するものです。現在使用しているのは昭和60年に購入したものですが、ところどころ墨で汚れていたりしています。品切れになるのなら、あの時もう一冊購入しておけばよかったと後悔して... (2012/08/30)
  • 牧野義雄画集 霧のロンドン

    牧野義雄画集 霧のロンドン

    【著者】牧野義雄

    投票数:131

    テレビで牧野義雄さんのロンドンの街の様子を描いた絵を拝見し、描かれた場所の冷たく湿った空気が、肌で感じられる様に感じました。 その後、色々な方のパソコンのHPから、牧野さんの絵を見ていました。... (2007/09/18)
  • 歌舞伎町アンダーグラウンド

    歌舞伎町アンダーグラウンド

    【著者】柏原蔵書

    投票数:122

    著者はこの本を出したために殺されたかもしれない。 と、世間の多くの人が考えている。 事件後すぐ出版社はこの本を廃刊にしてしまった。 出版社に対しても犯人たちからの脅しがあったはずで、 廃刊にす... (2004/09/19)
  • 電波オデッセイ 全4巻
    復刊商品あり

    電波オデッセイ 全4巻

    【著者】永野のりこ

    投票数:116

    途中までリアルタイムで購入し集めていたのですが、一時期本を買い、読書をする余裕もなく、そのまま買えずじまいで結末が分からないままとなっているため。主人公の心理が自分と酷似していて、リアルタイム... (2022/05/02)
  • オリジナリティと反復

    オリジナリティと反復

    【著者】ロザリンド・クラウス

    投票数:116

    ak

    ak

    グリーンバーグ以降のアメリカ近現代美術史、美術批評について学ぶための基本的文献であり、ポストモダン以降の批評態度を考える上でも重要。しかし古書での流通価格が著しく高騰しており、学徒には敷居の高... (2013/11/27)



  • CMにチャンネルをあわせた日-杉山登志の時代

    【著者】馬場啓一+石岡瑛子編

    投票数:115

    テレビの特別ドラマで初めて、杉山氏の存在を初めて知りました。テレビ放送の黎明期に、こんなにも情熱を持ってCM作りに取り組んでいる人がいたとは・・・。CMの世界は、今も昔もアイデアの斬新さのみを... (2007/06/27)
  • POSSESSION(ポゼッション)

    POSSESSION(ポゼッション)

    【著者】首藤 康之(著)/操上 和美(撮影)

    投票数:112

    sa.

    sa.

    首藤康之は今日本のダンサーの中で5本の指に数えてもいいダンサーだと思います。AMPの白鳥の湖で世界にその実力を認められたダンサーの写真集が絶版になっているのは惜しすぎる。 いまや首藤康之主演の... (2004/01/25)
  • アニマルファクトリー 飼育工場の動物たちの今

    アニマルファクトリー 飼育工場の動物たちの今

    【著者】ジム・メイソン ピーター・シンガー

    投票数:109

    肉を食べて生きている以上、社会の表層に出てこない真実を知りたい。知った上で、自分がどういう行動をとるべきか判断したい(肉を食べつづけるのか否か。人と動物がしあわせに共存していく術はどうしたら探... (2006/06/16)



  • ベトナム帰還兵の証言

    【著者】陸井三郎 編訳

    投票数:107

    (ずっと気になっていましたが、投票するのが遅くなってしまいました・・・)。 わたしもcomcomさん同様、『ネルソンさん、あなたは人を殺しましたか?』を読みました。読んで、アメリカの兵ってこ... (2004/07/02)
  • わたしはまゆ13才

    わたしはまゆ13才

    【著者】清岡純子

    投票数:104

    この写真集につきましては最近知りましたが、単に少女ヌードであるというだけで世に出られないのは、あまりにも残念な気がします。 ポルノとかいう下賎なものではなく、一冊の高尚な芸術本として、この... (2007/03/24)
  • いいタッチわるいタッチ(だいじょうぶの絵本)
    復刊商品あり

    いいタッチわるいタッチ(だいじょうぶの絵本)

    【著者】安藤由紀

    投票数:103

    毎回図書館から借りてます。息子が大好きな本です。お友達を叩いてしまった時などに、「今のはいいタッチだった、わるいタッチだった?」ときいたりします。「わるいタッチは、いたい、こわい、腹が立つ…。... (2015/11/08)
  • デザイン筆文字シリーズ『酔虎』
    復刊商品あり

    デザイン筆文字シリーズ『酔虎』

    【著者】徳永のりこ

    投票数:102

    現在全国で放送中の北海道テレビ放送(HTB)製作のテレビ番組「水曜どうでしょう」でこの文字が使われています。ここぞというところで現れ見ている人々の心にしっかり残る文字。ファン心理として、あの迫... (2005/09/01)
  • ザ・ドール(ハンス・ベルメール人形写真集)
    復刊商品あり

    ザ・ドール(ハンス・ベルメール人形写真集)

    【著者】ハンス・ベルメール

    投票数:101

    瑚

    絶版になっていた事に気付かずにずっと探していたので、ないこ とを知った時にかなりショックでした。もっと早く生まれていた ら…と思います(;_;)やっと興味を持ち始めた、私のような世代は いっぱ... (2004/03/04)
  • 危機の構造 日本社会崩壊のモデル
    復刊商品あり

    危機の構造 日本社会崩壊のモデル

    【著者】小室直樹

    投票数:100

    Z

    Z

    小室直樹氏の日本の戦後社会や大東亜戦争を分析した本を読み、とても感銘を受けました。評伝を書かれた村上篤直氏が『危機の構造』が最も重要と仰っていたため、こちらの本を是非とも復刊して頂きたいと思っ... (2020/11/21)
  • 創るということ

    創るということ

    【著者】佐々木昭一郎

    投票数:98

    全く独自の作風、ワン&オンリーの孤高のドラマ作家。その制作について語った非常に貴重な本です。当時、そして現在でも変わらないドラマ制作への痛烈な批判も、全く古びていない。ドラマに限らず、文字通り... (2002/10/19)
  • オルグ学入門
    復刊商品あり

    オルグ学入門

    【著者】村田宏雄

    投票数:92

    「オルグ」という、現在では非常に古くさい用語。左翼活動家たちがどのようなアプローチで連帯していったのか、その方法や思想を解明する上でぜひ拝見してみたい書籍だと思います。古書は高価であり、市町村... (2023/01/25)



  • 糸井重里全仕事

    【著者】糸井重里

    投票数:92

    私がコピーライター志望であるため。 コピーライターとして活躍していた頃の 糸井重里の仕事をまとめた本が、 この本くらいしか出版されていないため。 古書で探しても手に入らない状況にあるた... (2011/04/10)
  • アイアンマウンテン報告

    アイアンマウンテン報告

    【著者】レナード・リュイン著/山形浩生訳

    投票数:91

    「誰にでも読めるが、誰にも読めない本」の一つ。 本書は、ただ者ではない並はずれたプラティカルジョークだが、プラクティカルジョークであることに気づくには一定水準の知性が必要であり、ましてそのジ... (2005/05/07)
  • 武部本一郎画集

    武部本一郎画集

    【著者】武部本一郎

    投票数:88

    初版の時は高校生でした、当時のこづかいでは買えませんでした。 働いてから、早川書房へ在庫が無いか電話して聞いた所、少し前までは1冊残っていたんだけどと、代わりに絵葉書を送ってもらいました。いま... (2006/03/16)



  • わが子よ、声を聞かせて

    【著者】キャサリン・モーリス

    投票数:87

    自閉症児の親として、非常に参考になる本です。 親の視点で行動療法についてここまで詳しく正確に書かれている本は 他に知りません。 私の周囲にもこの本の購入希望者が多数です。 どうか、復刊させてく... (2002/09/14)
  • 魔窟ちゃん訪問

    魔窟ちゃん訪問

    【著者】伊藤ガビン

    投票数:85

    もー最高に文章が面白い人だから。 オレは この人のコラムを読むために雑誌リラックスを買ってます。 あのコラムも絶対に単行本とかにはならないだろうし。 あれもまとめて読みたいんですけど。 デザイ... (2002/09/28)



  • 江戸文字全集

    【著者】鈴木力

    投票数:82

    aki

    aki

    戦前より下絵師として半纏の大紋や襟字を手掛けてきた“鈴江戸”事 鈴木 力さんの日本に残した江戸文字の芸術本である。 現在の染色界にも、半纏・のれん・旗・垂れ幕・手ぬぐいなど、江戸 文字の活用度... (2001/09/10)
  • 社会学と人類学 全2巻

    社会学と人類学 全2巻

    【著者】マルセル・モース

    投票数:81

    マルセル=モースの機能構造主義的視点は、純粋にフランス社会学派の祖であり、またモースの叔父であるエミール=デュルケームから引き継いだ点が多い。ただ、デュルケムからの脱却があるという。それは、デ... (2009/01/24)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!