「社会」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング410件
復刊リクエスト2,334件
-
復刊商品あり
少女アリス
投票数:763票
I am a cousin of the model Samantha and the founder of www.samandstefanarchive.com. We kindly re... (2019/01/07) -
復刊商品あり
Katan doll Retrospective
投票数:751票
学生の頃にすごく好きだった天野可淡、ずっと忘れていましたが復活譚を書店で見て再会しました。持っていた写真集も実家で処分されてしまい今はありません。復刊していたことも知りませんでした。あの人形た... (2016/01/06) -
復刊商品あり
Katan doll
投票数:404票
自分が日本語を教えている18歳の女の子に本を貸したところ、彼女の 陶芸家であるところのお母さんが大変気に入り、母へのクリスマス プレゼントとしてこの本をあげたい、と探しています。 私も1... (2007/05/24) -
海からきた少女
投票数:362票
こちらで復刊された「少女アリス」に出会い、少女の写真集がある事を知りました。 内容はとても美しく可愛らしいものでした。 その女の子が成長した姿にとても興味があります。 きっと「少女アリス」同様... (2004/04/27) -
復刊商品あり
Katan doll fantasm
投票数:348票
学生時代に友人から借りてその世界にはまってしまったのですが、その時にはすでに廃刊になっておりました。その後は天野さんの作品が展示される展覧会に行っては目に焼き付けるだけだったので、復刊を希望い... (2007/02/27) -
復刊商品あり
日本妖怪図鑑
投票数:322票
近所の人の家に世界妖怪図鑑とセットで置いてありました。イラストのインパクトは未だに強烈に記憶に残っています。世界妖怪図鑑が復刻したならこの本も絶対に復刻させるべきです。そして多くの人に見て欲し... (2016/05/22) -
復刊商品あり
女子高生コンクリート詰め殺人事件 彼女のくやしさがわかりますか?
投票数:310票
加害者は刑期を終えてシャバに出てきて、普通の生活をしている。もしかしたら、殺された彼女だって、生きていれば結婚して子供に恵まれ幸せな生活をしていたのかもしれないのに…。そんなことを想うと、加害... (2014/01/17) -
復刊商品あり
日本教の社会学
投票数:310票
復刊が待ち遠しい。 日本の組織、日本人のエトスについて熟考されているお二方の共著。大東亜戦争の頃から何も変わらない日本にとって、これからの時代を生き抜くための知恵が失われてしまうことはなんと... (2016/06/03) -
死体のある20の風景
投票数:260票
販売していた当時は金銭的に余裕も無く、置いてあった本屋で見かける度に穴 があくほど見ていましたが、購入できないまま廃版になっていました。 写真の美しくも現代的な退廃感が今での思い出されます。 ... (2006/10/20) -
復刊商品あり
あなたの子どもを加害者にしないために
投票数:257票
是非,読ませてください.作者のブログをよんで是非にもよみたいとおもいました,.わたしは加藤智大容疑者がかわいそうで,気持ちがわかるようで,全然責める気になれないのです.作者のブログを読んでいて... (2008/07/28) -
たかみち画集 -Takamichi art works-
投票数:232票
たかみちさんの描く絵はとても和やかで、世界観がとても大好きです! 今までいろんな人が描いた絵を見てきましたが、たかみちさんの絵を始めて見た瞬間、一目惚れしてしまいました。 私にとって、たか... (2007/05/07) -
「週刊マーダーケースブック」
投票数:210票
犯罪系に興味を持ち、是非読みたいと思ったけれども、古本屋などをあちこち探してみても全く見つからず、オークションなどで探しても定価よりも高く、なかなか買うことができません。 読みたいと思ってる... (2012/01/08) -
追跡ムソルグスキー「展覧会の絵」
投票数:186票
ムソルグスキー側から入らずにこのサウンドの調和を見た人(学校で習ったりするときに)にとっても、やはり素晴らしい作品だと思うのですが、 團伊玖磨さんの解説も個性があって 普遍的トラディシ... (2016/10/10) -
復刊商品あり
天使のたまご 少女季
投票数:181票
つい最近になってDVDで天使のたまごを見ました。 押井氏による難解なメタファと天野氏の美麗なイラストが私の心をとらえその世界に引き込まれてしまいました。 この映画の絵本があると聞いてずっと探し... (2003/05/16) -
復刊商品あり
カフカスの小さな国 チェチェン独立運動始末
投票数:177票
3年ほど前、某映画で初めてチェチェンの存在を知り、この平和な世の中にいまだこんな悲惨な戦争をしている国があることに驚きました。最近「チェチェン屈せざる人びと」という写真集と出会い、林 克明さん... (2006/10/09) -
復刊商品あり
アステカ王国の生贄の祭祀 血・花・笑・戦 <刀水歴史全書>
投票数:173票
アステカ王国の勉強をしています。こちらのお本を探しているのですが、古書でも価格が高騰していて、手に入れられないため、ぜひ復刊して欲しいです。 (2023/04/15) -
復刊商品あり
生きる勇気と癒す力
投票数:167票
この一冊を抱きしめて、眠れぬ夜を、悪夢の日々を乗り越えた人は何人いることでしょう。 この一冊を読んで、もう少しだけ生きてもいいかな、と思った人は何人いることでしょう。 この一冊を読んで、新... (2013/10/29) -
復刊商品あり
クリエイティブ・イラストレーション 売れるイラストとは何か 1・2
投票数:167票
人物画を描く上での多くをルーミスの本から学びました。時代による絵の好みはあると思いますが、述べられている技法や心得については普遍的な価値を持ち続けると信じています。この本がもし復刊されたら、ま... (2012/09/23) -
復刊商品あり
たたかいはいのち果てる日まで
投票数:164票
医療や福祉の現場を一貫した姿勢で取材してきた向井承子 さんの本を読みたいと思う。今年制定された自立支援法が 多くの問題を提起している現在にあって、様々な思潮が渦 巻いた70年代の日本の障害者問... (2006/06/11) -
復刊商品あり
ハンス・ベルメール写真集
投票数:159票
わたしもずっと前から欲しいと思っていました。でも、怠惰なものだから、古本屋を探すのはちょっと、と。 大学生だったときに付き合っていた人に連れて行ってもらった展覧会で作品を見たときに、なにか無性... (2004/03/25) -
リバータリアニズム入門
投票数:147票
副島隆彦先生がリバータリアニズムの例として「大草原の小さな 家」をあげておられたので大いに興味が湧きました。(ああいう 人たちとああいう生き方をすることなのだな)と思い、さらに詳 しく知りたい... (2002/03/11) -
妖精のそだてかた
投票数:145票
読んだ方からこの本の内容を教えてもらい、ぜひ読んでみたいと思ったからです。 とても興味深い内容だと思いました。 今のような殺伐とした時代に、このような情緒のある本が復刻されることを願ってや... (2006/12/15) -
復刊商品あり
ブレンダと呼ばれた少年
投票数:142票
最近、男女共同参画と呼びながらジェンダーフリーが叫ばれていますが、フェミニストの過激で極端な思想だと思います。 ジェンダーフリーが言われる根拠となる理論の反証となる重要な本ですので、復刻してい... (2005/03/08) -
アフガンの四季
投票数:139票
仕事でアフガニスタン情勢の軽い解説をする必要があり数冊本を読んだ。どの本も政治や歴史の解説ばかりで、アフガニスタン(人)視点の本がなく、中央アジアに行ったこともない私はなかなか入り込めなくて困... (2022/01/09) -
復刊商品あり
武部本一郎画集
投票数:137票
火星シリーズ…中学生の頃、寝る間も惜しんで読みました。武部画伯のデジャーソリスが初恋の"ひと"です。かつて、ハヤカワさんから刊行された画集は購入出来たのですが、残念ながら、その"ひと"は含まれ... (2013/05/05) -
日本の防衛力再考
投票数:137票
兵頭氏の著書は日本人が持つ(持っているかどうか極めて怪しいが…)軍事に対する常識を覆し、日本以外の諸外国は当然のように理解している、軍事ついての思想・知識を改めて認識するには最高の著書の1つで... (2005/08/17) -
復刊商品あり
寄席文字字典
投票数:133票
図書館で閲覧し、欲しくなり、某大型書店では見つけられず、ネットを介し、最終的な結果(被害額4桁) インターネット詐欺に遭った者です。 当時と同じ価格帯とは言いません、偽サイトは生きています... (2022/09/20) -
牧野義雄画集 霧のロンドン
投票数:131票
テレビで作品を拝見しましたが、100年前に日本人が海外であれほどの芸術を極めていたというのは衝撃的でした。 画壇でも未だに知名度は低いようですが、日本が世界に誇る画家の一人として、そしてイギ... (2007/10/27) -
歌舞伎町アンダーグラウンド
投票数:125票
書店で見て気になっていたのですが、またたく間に著者の死亡、そして絶版となり、悔やんでいた所にこちらのサイトを知りました。他の歌舞伎町関係の本を読んでみても、今ひとつ踏み込みが甘い感じが否めませ... (2004/09/15) -
復刊商品あり
電波オデッセイ 全4巻
投票数:116票
昔どこかで読んだことあるのですが いざ買おうとしたら、もう中古でも簡単に手に入らなくなっていました この本はいわゆる疎外された人間の物語で 永野のり子作品でも一、二を争う名作です ぜひ... (2009/10/19) -
オリジナリティと反復
投票数:116票
学術研究に用いるのでぜひ復刊してほしい。 著者はアメリカの美術批評界を代表する存在。 すでに本書は、美術のみならず、思想界でも古典的名著と呼ばれている。 にも関わらず日本では、版元倒産の... (2010/01/29) -
CMにチャンネルをあわせた日-杉山登志の時代
投票数:115票
林真理子さんのファニーフェイスの死を読んだとき1960年から1970年の時代の世界に引き込まれ本の登場人物と共に私自身も一緒に生きたように心が振るえました。そして幼い頃の記憶をたどり1960年... (2011/02/23) -
POSSESSION(ポゼッション)
投票数:112票
首藤康之は今日本のダンサーの中で5本の指に数えてもいいダンサーだと思います。AMPの白鳥の湖で世界にその実力を認められたダンサーの写真集が絶版になっているのは惜しすぎる。 いまや首藤康之主演の... (2004/01/25) -
アニマルファクトリー 飼育工場の動物たちの今
投票数:109票
現在、命がないがしろにされる社会から、命が資源にされる社会へと変貌を遂げようとしております。 その中で、ひたかくしにされているアニマルファクトリーの実態を公にすることはとても意義のあることであ... (2005/10/22) -
ベトナム帰還兵の証言
投票数:107票
仕事でベトナムを2度訪れました。ベトナムには今も枯葉剤の影響で先天性奇形をもって生まれる子供たちがいます。目を見張る経済発展の影で見過ごされがちなベトナム戦争の傷を今も垣間見る思いがしています... (2008/08/09) -
わたしはまゆ13才
投票数:104票
清岡先生が亡くなってから一体何年たってるだろうか。 当時結局買えなかっ事もあるけど、いかんせん今の世の中、 ロリコンだの猥褻だの言うが、じゃあヘア解禁はどうなんだよ? どっちもただの「綺麗な裸... (2005/06/23) -
復刊商品あり
いいタッチわるいタッチ(だいじょうぶの絵本)
投票数:103票
自分のからだに関する権利は小さいころから知っているべき。私も幼少のころに読みました。いい絵本です。復刊するべき (2015/11/07) -
復刊商品あり
デザイン筆文字シリーズ『酔虎』
投票数:102票
仕事で使う迫力のある書体を探していて見つけました。 そしたら大好きな「水曜どうでしょう」で使われているフォントだとは! これはなにがなんでも復刻希望!! デザイン書体の割りにお手ごろ価格なのも... (2006/02/06) -
復刊商品あり
ザ・ドール(ハンス・ベルメール人形写真集)
投票数:101票
ピュグマリオニズム=変態を連想させるのか、シュールだからなのか、よくはわからないがハンス・ベルメールの作品群はあまり一般的ではない様に思う。純粋にARTとして正当に評価されてもいい様な気がする... (2003/04/26) -
復刊商品あり
危機の構造 日本社会崩壊のモデル
投票数:99票
日本の危機を主張する本は多いが多くは表面的な現象のみ取り立てて騒ぎ立てるのみであり、これほどその根源に迫ることのできた、これほど本質をついた説明というのは未だ他に見たことがないためです。 出... (2019/01/19) -
創るということ
投票数:98票
先ず第一は私自身が所有したいからです。 映像表現がだれでも可能になった今日、 個にこだわる氏の作品は、若い作り手達のハートにさまざまな刺 激を与えてくれるでしょう。 日本の映像文化のためにも、... (2002/08/11) -
復刊商品あり
オルグ学入門
投票数:92票
自分の身を守る、反面教師として。 (2023/01/03) -
糸井重里全仕事
投票数:92票
今、若いコピーライターの力量は明らかに低下しています。広告業界で働くおっさん の一人として痛感します。いまこそ、あの黄金期のコピーの数々を原稿用紙に写経し て勉強しなければならないのではないか... (2005/06/14) -
アイアンマウンテン報告
投票数:91票
「トンデモ本」関連の本で紹介された中で一番興味をもったので。その本では著者は冗談で(この本を)書いたと紹介されているし、事実冗談で書かれたのだろうが、「ひょうたんから駒」とうことわざもあるよう... (2003/09/14) -
武部本一郎画集
投票数:88票
イラストレーターさんで、はじめてファンになった方でした。児童書も数多く描かれておりましたので、子供にもなじみさんでしたし。足長おじさんも、小公子も皆この方のイラストでした。一番好きなのは、やは... (2005/05/21) -
わが子よ、声を聞かせて
投票数:87票
私の子どもは軽度発達障害です。以前この本の事を知り、勉強したいと思いましたが購入する事ができず、図書館にリクエストして探して読みました。返さなくてはいけないので、コピーを何枚もとってあります。... (2002/11/15) -
魔窟ちゃん訪問
投票数:85票
もー最高に文章が面白い人だから。 オレは この人のコラムを読むために雑誌リラックスを買ってます。 あのコラムも絶対に単行本とかにはならないだろうし。 あれもまとめて読みたいんですけど。 デザイ... (2002/09/28) -
江戸文字全集
投票数:84票
今、着物のリメイクやレトロな着物などを目にしまね、昔の物というのは手の込んだ物&丈夫な物等、素晴らしい物が沢山あります。文字もその一つです。このようなすばらしい本を眠せておく法はありません。是... (2004/12/16) -
社会学と人類学 全2巻
投票数:81票
第一巻に収録のモースの「贈与論」は是非読んでみたい論文だった。 未開社会における経済の主要動因が、演劇的な交換・給付システム(ポトラッチ)にあることを明かにしたなどと、ものの本にはしばしば要約... (2005/01/28) -
潮風の少女
投票数:78票
著者の清岡純子氏が亡くなった後の社会情勢の変化のせいで,しかも芸術と猥褻を一緒くたにされて絶版というのは,あまりにも理不尽な仕打ちでしょう。 児童虐待に日本以上に厳しい海外でも優れた芸術とし... (2023/05/28)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!













































