100 票
著者 | 小室直樹 |
---|---|
出版社 | 中央公論社 |
ジャンル | 専門書 |
ISBNコード | 9784122017863 |
登録日 | 2003/04/12 |
リクエストNo. | 15753 |
リクエスト内容
表面上の社会組織レヴェルはともかくとして奥底の社会構造レヴェルでは、日本人の思考・行動様式も集団機構の原理も戦前と何ら変わらない。機能集団が同時に運命共同体としての性格を帯び、かかる共同体的機能集団の魔力が日本人の行動を際限もなく呪縛するのだ。その矛盾のダイナミズムの所産たる"構造的アノミー〈無規範〉"の生成と社会における展開過程を分析した大学者・小室直樹の記念碑的処女作。
▼目次
第1章 戦後デモクラシーの認識
第2章 日本型行動原理の系譜
第3章 歴史と日本人思考 -ジャーナリズム批判
第4章 「経済」と「経済学」
第5章 危機の構造
第6章 ツケを回す思想
第7章 社会科学の解体
投票コメント
全100件
-
小室直樹博士の最初の著書にして最重要著作の1つだと思うのですが、古書で3千円近くまで高騰しています。GOOD!5
日本社会の混迷を打破するのに有益な内容と思われますので、安価で買えるようにして若い学生が読めるようにすべきと思います。 (2014/11/20) -
日本の危機を主張する本は多いが多くは表面的な現象のみ取り立てて騒ぎ立てるのみであり、これほどその根源に迫ることのできた、これほど本質をついた説明というのは未だ他に見たことがないためです。GOOD!2
出版から40年を経てそのような状況ということは今後も同レベルの考察が世に出てくる可能性は低いと思わざるを得ず、この本が古書市場からすら消えたとき(中古本に五千円から一万円払える人というのはかなり限られると思うので事実上すでに消えていると言ってもいいかもしれませんが)、そのときこそがこの書で危惧されている危機が不可逆になるときだと考えています。
この国を建て直す若い力を育てるためにも、復刻して安価に皆が入手できるようになることを切に願っています。 (2019/01/19) -
筆者一番の名著であり、現代に読み直す意義は大きい (2021/10/29)GOOD!1
-
小室直樹氏の日本の戦後社会や大東亜戦争を分析した本を読み、とても感銘を受けました。評伝を書かれた村上篤直氏が『危機の構造』が最も重要と仰っていたため、こちらの本を是非とも復刊して頂きたいと思っています。 (2020/11/21)GOOD!1
-
小室直樹先生が平成22年9月4日に逝去された。博覧強記の小室先生は多岐の分野を修め一級の明晰でもって読者を魅了した。大手メディアからは黙殺されて来たが、ロッキード事件に発する検察の問題やソ連の崩壊を誰もが予想し得ない時期から唱えていた。GOOD!1
本書は氏の記念碑的処女作。構造的アノミーの生成、拡大再生産およびその社会における展開過程の分析が論じられている。
名作をいまいちど世に問うように復刊願いたい。 (2010/10/02)
読後レビュー
このリクエストの関連商品
全1件
-
新装版 危機の構造 日本社会崩壊のモデル
2,200円(税込)
20ポイント
投票数:100票
配送時期:3~6日後
日本社会が抱える問題の原因は40年以上前から変わっていない---。 さまざまな危機に直面している今だからこそ読んでおきたい幻の名著がついに復刊! 情熱的かつ論理的に日本社会の問題や日本人の特性に向き...
NEWS
-
2022/06/29
『新装版 危機の構造 日本社会崩壊のモデル』復刊決定! -
2021/02/12
『危機の構造 日本社会崩壊のモデル』が100票に到達しました。 -
2003/04/12
『危機の構造 日本社会崩壊のモデル』(小室直樹)の復刊リクエスト受付を開始しました。
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!
イワナ