108 票
著者 | 陸井三郎 編訳 |
---|---|
出版社 | 岩波新書 |
ジャンル | 専門書 |
登録日 | 2004/05/23 |
リクエストNo. | 24265 |
リクエスト内容
アメリカ政府が実施した政策を暴露するために、100人以上のベトナム帰還兵が、戦場で行った戦争犯罪を自ら告白した記録の要約。任意に設置できる自由発砲地帯、捕虜の虐待、ソンミだけではない村落の殲滅、農地の破壊、組織的な強姦、などの戦争犯罪を、アメリカ軍部は「上官の命令」として設定し、その遂行のために、兵士達を非人間化する体制をつくっていった。
投票コメント
全108件
-
仕事でベトナムを2度訪れました。ベトナムには今も枯葉剤の影響で先天性奇形をもって生まれる子供たちがいます。目を見張る経済発展の影で見過ごされがちなベトナム戦争の傷を今も垣間見る思いがしています。ベトナムに行った米国人兵士たちの証言は、その意味でも今も貴重な史料だと思います。 (2008/08/09)GOOD!1
-
ベトナム戦争終了後、アメリカはインドシナの惨状に目を背けるかのようにアフガンへシフトし、ベトナム戦争自体の総括は行われていない。今後、イラク撤退に前後して、毎度泥沼化するアメリカ軍の行動が厳しく批判に晒されることになろう。事例研究の意味で、本書は良くまとまった資料であり、復刊が為されるならば入手を強く希望する。 (2007/12/01)GOOD!1
-
改憲に抵抗の無い国民が増えている。戦場に駆り出された人は、戦争を決めた人ではない。実際戦地で闘わざるを得なかった人の苦しみを、それも終わってからもずっと続く苦しみを、私も含めて多くの人が知らなければならない。それを知って伝えていかなければならない。 (2004/07/13)GOOD!1
-
(ずっと気になっていましたが、投票するのが遅くなってしまいました・・・)。GOOD!1
わたしもcomcomさん同様、『ネルソンさん、あなたは人を殺しましたか?』を読みました。読んで、アメリカの兵ってこんな風につくられるんだなぁ、と驚いたその次の日に、イラク・アブグレイブ刑務所の事件が報道されました。ネルソンさんの身におこった悲劇は、ずっと続いているのだと知りました。
この本の復刊を希望します。これ以上、国家が若い人を人殺しの道具にしないために。 (2004/07/02) -
私は、ときどき高校で市民講師として、要請があれば、戦争、平和、命、歴史等に関した講座をしています。GOOD!1
以前、ある高校の土曜講座で「戦争と命の尊顔」をテーマにした時に、この本の一部も紹介しました。
本は持っているのですが、友人のメールを見て、この本が絶版は惜しい、復刊されたらよいと思い投票しました。 (2004/06/30)
読後レビュー
NEWS
-
2004/07/15
『ベトナム帰還兵の証言』が規定数に到達しました。 -
2004/05/23
『ベトナム帰還兵の証言』(陸井三郎訳・編)の復刊リクエスト受付を開始しました。
最近の復刊活動
-
2009/09/07
「岩波講座現代物理学の基礎」「経済数学教室」「ベトナム帰還兵の証言」にリクエストいただいた皆さまにお知らせです。
《交渉結果》出版社へ復刊の可能性を打診
出版社へ交渉を開始いたしました。皆様へお伝えできる情報が入りましたら、ブログにてお知らせいたします。
なお、出版社や著者へ直接お問い合わせされることはご遠慮くださいますようお願い申し上げます。
-
2004/08/11
この本は出版社へ復刊希望のメール連絡済みです。
実際に交渉した際には改めましてご連絡します。 -
2004/07/15
交渉情報はもうしばらくお待ちください。
公開可能な交渉情報がございましたらすぐにご連絡します。
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!
マンゴー1963