「日本論・日本人論」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング13件
復刊リクエスト553件
-
復刊商品あり
日本妖怪図鑑
投票数:322票
子供の頃、穴が開くほど見ていた。イラストのインパクトは 衝撃的で、もうこんな妖怪の本はない。 もう一度見たい。大人でも楽しめる。いや、むしろ大人だから こそ楽しめる。 (2016/05/25) -
復刊商品あり
日本教の社会学
投票数:311票
復刊が待ち遠しい。 日本の組織、日本人のエトスについて熟考されているお二方の共著。大東亜戦争の頃から何も変わらない日本にとって、これからの時代を生き抜くための知恵が失われてしまうことはなんと... (2016/06/03) -
復刊商品あり
日本の植生
投票数:112票
すでになされた環境破壊を考慮して、地球をあるべき本来の姿でより長く存続させた いと考える人たちがいる。その有用な手段として、森を作ることが考えられる。宮脇 昭氏の著作はその助けになるのではない... (2004/04/25) -
親日派のための弁明
投票数:105票
この著者はこの本を書く以前韓国国内の反日派の筆頭格だった男である。 その男が親日に傾いた理由は何だろうか。また韓国国内で「危険思想」として発禁を食らうほどの出版物とはどの程度のものなのか。 韓... (2005/01/05) -
復刊商品あり
危機の構造 日本社会崩壊のモデル
投票数:100票
小室直樹先生が平成22年9月4日に逝去された。博覧強記の小室先生は多岐の分野を修め一級の明晰でもって読者を魅了した。大手メディアからは黙殺されて来たが、ロッキード事件に発する検察の問題やソ連の... (2010/10/02) -
復刊商品あり
異神 中世日本の秘教的世界 上・下
投票数:73票
購入者が少ないとしても残すべき本、というのがあると思います。 (もしかしたら購入者は少なくはないのかもしれませんが…すみません) あまり多くの人に求められるテーマではないのかもしれませ... (2016/10/25) -
柳田国男全集 全32巻
投票数:72票
筑摩書房から文庫として多数良著が発行されているが、残念なことに絶版となっているものが少なくない。単独著者の全集は図書館でも置いていないことが多く、このように文庫で手軽に手にすることができるよう... (2005/03/01) -
日本銀行24のヒミツ
投票数:53票
現在の貨幣制度にまつわる根本的な欠陥(もしくは疑惑)や 中央銀行に関する疑問点などが、ネット上で取り上げられるように なってきましたが、いざ調べようと思ってもこの問題をダイレクトに 扱っ... (2008/01/20) -
福田恒存全集 全8巻
投票数:53票
私の高校の時の先生が影響を受けており、いつも、便りなどでは歴史的仮名づかいをしていました。読んでみて文体に骨を感じるので気に入っています。1,2,4巻は手に入れたのですが、他の巻がなかなか見つ... (2006/12/24) -
復刊商品あり
文化防衛論
投票数:50票
意外かもしれないが「極左暴力集団(左翼過激派)」などは、こ の流れを汲むものです。だから、この流れが「やり過ぎ」れば、 国家破壊ですが、そうでなければ、こうした流れは「祖国愛」と もなる、両刃... (2003/05/28) -
復刊商品あり
「天皇」の原理
投票数:49票
小室氏の天才が端的にわかる名著。ユダヤ教、キリスト教から朱子学まで様々な方向から比較をし、「天皇」の原理を明らかにする。内容としては「これから」というところで終わってしまうのだが、それでも天皇... (2015/04/04) -
国家のシロアリ 復興予算流用の真相
投票数:48票
国民が被災し苦しんでるそのために使うはずの復興予算が全く違うほかの自治体にばら撒かれていた事を知って今、このタイミングで日本政府が悪である事を更に広めたい、知って欲しいと思いました。私は中古し... (2024/09/23) -
復刊商品あり
日本人よありがとう
投票数:40票
いろいろな本で序文を読み、ぜひ手にとって読みたいと思っていました。市立図書館にあることがわかって、早速借りて来て読みました。こんな素晴らしい本がどうして廃刊になってしまったのかと思いました。将... (2009/08/10) -
日本国の原則
投票数:37票
Amazonで買おうとしたら七万円と信じられない値段だった。自分の知識を上げるためにも必要なものが絶版になったため、これは復刊して貰いたいし、他の人にも読んで貰いたいため。 (2020/10/04) -
聖書がわかれば世界が読める -Bible Reality
投票数:31票
現代、この本の重要性が高まっています。発行部数が少なく、定価は1600円でしたが、古書で2万円程度の値段が付いています。古書を希望する人もいますが、実際には入手困難です。需要の見込みはあると思... (2022/12/31) -
日本政治文化論
投票数:31票
絶版で入手できないから。 (2006/11/20) -
だれも知らない日本国の裏帳簿
投票数:29票
自分はかろうじて某中古本屋で発見して持っています。 でも、今は絶版して中古で買うとなると1万円を超えるのも当たり前になっています。 そんな一般の人には手をつけにくい状況を打開するた... (2020/11/03) -
高貴なる敗北 日本の悲劇の英雄たち
投票数:29票
ラスト・サムライの監督でもあるエドワード・ズゥイックが影響を受けた本という事で古書屋で購入しましたが、日本の悲劇の英雄たちを日本人ではなく、西洋人が書いたという興味深い点と、三島由紀夫とも親交... (2003/12/06) -
日本文化の形成
投票数:28票
同著者の「忘れられた日本人」「家郷の訓」を大変共感をもって読みました。知人からこの著書があることを教えられて読んでみたいと思ったのですが、絶版になっていることを知りました。それで是非と思いまし... (2004/03/28) -
復刊商品あり
菊と刀
投票数:27票
「日本人を理解するために」というキャッチで武士道がまた売れているが、私が外人に紹介できる、日本人を理解するための書物を挙げろ、と言われたら、武士道よりもまずこの本を薦める。社会思想社さんは小部... (2004/05/02) -
復刊商品あり
大川周明全集
投票数:25票
戦後六十年が経過し、かつての超国家主義者たちがめざしたもの、願ったものを内在的に理解しようとする研究を少なからず眼にする。特に大川周明の場合、アジアのみならずイスラム世界までも見据えていたその... (2006/08/06) -
復刊商品あり
日本政治史
投票数:25票
日本政治史のテキストは実をいうと少ない。放送大学の印刷教材ゆえ、著者的には不十分な点も多々あろうが、ぜひ文庫版か何かでの復刊を希望する。坂野潤治『日本政治史』を岩波テキストブックスで再刊したよ... (2009/01/19) -
復刊商品あり
歓喜天(聖天)信仰と俗信
投票数:25票
妻沼や浅草、それから高麗の聖天様が有名ですが、歓喜天は、まさに煩悩多き一般庶民にとって、命の根元に関わる神仏ですので、是非とも復刊され、多くの人の目に触れることで、もっと多くの人に聖天様の信仰... (2004/01/03) -
復刊商品あり
江戸にフランス革命を!
投票数:22票
これって橋本先生のエッセイの中でも重要なものだと思うけど絶版だったの?みたいな驚きがありました。 (2022/01/20) -
日本の貨車技術発達史
投票数:21票
たいへん重要な内容の書籍であるが、市販の部数が僅少であったためすぐに売り切れ、以後は絶版になっている。 近年の出版物であるにもかかわらず、上記の通り出版部数が少ないため、古書価格は途方... (2011/08/11) -
復刊商品あり
アメリカの鏡・日本
投票数:21票
絶版になっていたとは非常に残念です。自分は入手済みですが 読んでこれは非常に良いと感じたので、多くの人に読んでもらい たく是非復刊をお願いします。ちなみにこれ、日本人癒しの書 と思って読むと失... (2004/10/15) -
古事記と現代の預言
投票数:20票
とにかくすばらしい本です 魂が震え、日本人であることに誇りが持てます 日本国の理念から人間とは何ぞやまでのぼんやりとした疑問が すぱっと解決できてしまう。誰にでも非常に読みやすい 人生観を根底... (2003/11/01) -
復刊商品あり
外政家としての大久保利通
投票数:17票
戦前戦中に外交評論で日米関係のあるべき姿について論じ、吉田茂にも多大な影響を与えた清沢洌の本は、現在でも学ぶところが多いと考えます。 当時の清沢氏は、日本が核心的利益を強固に主張して満州や中... (2014/03/22) -
JAPAN ロバート・ブルーム画集
投票数:15票
最近この画家さんの作品を知り、画集を求めたところ流通価格の10倍近い値段で取引されていたため。発売から約10年たっており、新たに関心を持つ人も増えているかと思うので、復刊希望です! (2025/05/03) -
海の政治学
投票数:15票
昔読んで大変感銘して人にも勧めていたのですが、誰かに貸したままなのか、書庫からなくなっており、再読したいと思っていました。ITを専門とする教員なので授業の範囲からずれるのですが、復刊していただ... (2006/05/05) -
ゼロ金利との闘い
投票数:14票
今読むと面白そうだから (2023/02/14) -
ニッポンの農業 ―ここが常識、非常識―
投票数:14票
株式会社ぎょうせいの本。著者が農水官僚にも関わらず、農家に売れなかったので絶版になったと聞いている。多国籍企業による国を超えた弊害など、グローバル経済や世界平和について熱心に著者が語っている。... (2022/12/10) -
復刊商品あり
日本の近代化と民衆思想
投票数:14票
古本でも入手困難な程高額で取引されています。 近代史のみならず、日本史学を学習する上で必携の書。 (2006/11/20) -
文明としてのイエ社会
投票数:14票
未読ですが非常に興味深く、読んでみたいです。 (2010/09/05) -
復刊商品あり
万葉集の発明 国民国家と文化装置としての古典
投票数:13票
平成の次なる元号の典拠として万葉集が選ばれた2019年4月1日。国民的文学の象徴として再び用いられたこの歌集が、そもそも国民的文学とされるに至った過程を知ろうとすると、この一冊以外ないのではと... (2019/04/01) -
浄土仏教の思想 全15巻
投票数:13票
浄土思想の流れを網羅的に知ることができる。 (2014/11/04) -
復刊商品あり
銃と十字架
投票数:13票
2008年11月24日「ペトロ岐部と187殉教者」が教皇認可のもと列福式が行われます。遠藤周作の思い入れのペトロ岐部の歩んだ人生をもう一度読んでみたい・愛蔵書に置いておきたいです。ぜひ復刻お願... (2008/04/02) -
笠信太郎氏「日本経済の再編成」批判 (昭和16年)
投票数:12票
自由主義者である山本勝市先生について学びたい。 (2021/07/05) -
つながればパワー 政治改革への私の直言
投票数:12票
泉房穂さんが若い頃に読まれて感動し、石井紘基さんとの出会いのきっかけとなった本です。 図書館にもなく、古本市場で見かけることもありません。 是非、復刊していただきたいです。 (2023/09/16) -
復刊商品あり
日本人の葬儀
投票数:12票
死生観や葬儀論は最近はやっているので売れるのではないか。 (2011/02/14) -
復刊商品あり
春宵十話
投票数:12票
遠いですが、私は岡潔さんの血縁者です。 岡潔さんが変な人というのは我が家でも語り継がれていましたが(鶏小屋に卵を取りに行ったっきり帰ってこないと思っていたら、小屋の中で数字を書いてたとか…)、... (2006/09/28) -
政官攻防史
投票数:11票
政治家の影に隠れている官僚は本来、政治家の下で実務をこなすのが仕事である。だが、政治家を良いように操ってその影響力を拡大している実態がどれだけの国民に知られているだろうか。選挙の洗礼を受けずに... (2020/09/22) -
「現人神」「国家神道」という幻想―近代日本を歪めた俗説を糺す。
投票数:11票
「“現人神”“国家神道”に支配された狂信的な戦前日本」といったイメージが現在も“常識”として繰り返し流布されている以上、それが虚像にすぎないことを実証する本書は、なお広く読まれるべき価値を失っ... (2007/09/21) -
復刊商品あり
葬と供養
投票数:11票
この著書のおかげで現代の葬儀の乱れを大きく正す事が出来る!葬儀の中の一つ一つの儀式がただのセレモニーであって良いはずが無い。その裏には何か隠された深い意味があるのです。本書によって日本各地の昔... (2004/02/24) -
「虚業」の大阪が「虚像」の日本をつくった
投票数:10票
ベ平連の小田実が予言した未来が今現在のこの世界だ。今こそ読み返すべき。 (2021/10/30) -
日本産ハムシ類幼虫・成虫分類図説
投票数:10票
日本産ハムシの幼虫と成虫の纏まった図鑑は本書以外にない。 既に20年近く経った書籍だが改訂版か類書が出版されない以上復刊を望みます。「原色甲虫図鑑」以上に載っているのも魅力です。 当時子供... (2013/07/05) -
岩田慶治著作集 全8巻
投票数:10票
著者の岩田慶治さんが2013年2月17日に亡くなられたことで、かつて読んだ本のうち、道元に関する本が読みたくなりました。道元という古典中の古典を、文化人類学という現代の学問を経て読み解くことに... (2013/02/24) -
反近代の思想 現代日本思想大系32
投票数:9票
是非読みたい。 (2006/11/19) -
ビジネス版「風姿花伝」の教え
投票数:8票
『風姿花伝』は能楽の大成者・世阿弥が後継者のために書いた経営バイブル 世阿弥の教えから生まれた「初心忘るべからず」などの慣用句は多くの経営者が座右の銘に。 日本最高峰のビジネス書『風姿花伝... (2021/05/09) -
日本文化をフランス語で紹介する本
投票数:8票
日本の文化が網羅され、外国人に理解しやすい形で説明されています。 日本文化を説明する本は、英語ではあるようですが、フランス語ではありません。私はフランス人と結婚しており、よくフランス人に日本... (2008/01/14)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!
















































