復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「幕末・明治維新」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)

ショッピング68件

復刊リクエスト248件

  • 新選組の哲学

    新選組の哲学

    【著者】福田定良

    投票数:214

    最近新選組に興味を持ち、他の作品とは違った視点の新選組が読めるということでしたので、是非読んでみたいとおもいました。 1度復刊されているようですが、是非もう1度復刊していただきたいです。よろ... (2018/01/16)
  • 小栗上野介の生涯 ~「兵庫商社」を創った最後の幕臣~

    小栗上野介の生涯 ~「兵庫商社」を創った最後の幕臣~

    【著者】坂本藤良

    投票数:170

    小栗の評価があまりにも低すぎる。 もし、小栗が居なかったなら、後の日露戦争での勝利はなく、日本の独立と文化の繁栄はどうであったろうか? 混乱の時代、精神、行動にブレのない先人を知り、次... (2013/04/29)
  • 月岡芳年の世界
    復刊商品あり

    月岡芳年の世界

    【著者】悳俊彦

    投票数:167

    たまたま古本屋で見つけこの本の存在を知りました。中身はもちろん本のデザインにも一目惚れし買いたいと思ったのですが、ただでさえ値段の高いこの本が何倍もの価格になって売られていたので欲しくても手に... (2007/08/24)
  • 箱館戦争史料集
    復刊商品あり

    箱館戦争史料集

    【著者】須藤隆仙

    投票数:162

    卒論でテーマを戊辰戦争にして史料収集に大変苦労したことを思い出します。その時にも須藤先生の本を参考にしましたが、 非常に入手に苦労し、知人の伝手で須藤先生から譲っていただき、 非常に感動し... (2007/07/11)
  • 池田屋事変始末記
    復刊商品あり

    池田屋事変始末記

    【著者】冨成 博

    投票数:125

    ミーハーでお恥ずかしいんですが、新撰組ブームに乗り本をいくつか読み始めまして興味を持ちました。 歴史小説(伝記?)というジャンルは初めてなので、手探り状態で勉強中です。 そのなかで、この本は吉... (2004/05/16)



  • 赤根武人の冤罪

    【著者】村上磐太郎

    投票数:95

    幕末長州藩における奇兵隊の第3代総督だった赤根武人が、どのような理由で脱走兵とされ処刑されるに至ったのかが知りたい。明治期に赤根武人の復権運動が遺族から起こった際には無いとされた赤根武人から山... (2023/12/12)
  • 太陽の神人黒住宗忠

    太陽の神人黒住宗忠

    【著者】山田雅晴

    投票数:91

    世界の平和を考える時、宗教問題が、全てであると思う。 今こそ、日本の神道が、見直されるべきだと思います。是非、読みたいです。 子供が生まれ、お宮参り、お盆にお墓参り、盆踊り、クリスマスを祝い、... (2004/05/12)
  • 憲法義解
    復刊商品あり

    憲法義解

    【著者】伊藤博文

    投票数:80

    日本国憲法改正が取りだたされる中、大日本帝国憲法のことを知っておくのも重要だと思います。 また大日本帝国憲法がどのようなものだったのかを知る上で、大日本帝国憲法を実際に作った人の公式見解を知... (2013/06/22)



  • 沖田総司はホモだった

    【著者】山地民夫

    投票数:75

    大多数の沖田ファンからブーイングが出そうですが、密かにあやしいと感じている新撰組オタクには、ぜひぜひ読んでみたい一冊ではないでしょうか。これまでただの妄想と感じていた部分をいかに、著者が冷静に... (2004/01/28)
  • 箱館戦争のすべて

    箱館戦争のすべて

    【著者】須藤隆仙

    投票数:68

    箱館戦争について述べられている貴重な書籍の一つ。 明治維新の流れの中で、榎本武揚率いる幕府軍残党と新政府軍の攻防は無視することが出来ない重要なポイントの一つと思う。 その理解に役立つ書物と... (2022/11/08)
  • 沖田総司・土方歳三・坂本竜馬の手紙

    沖田総司・土方歳三・坂本竜馬の手紙

    【著者】新人物往来社

    投票数:65

    私も新選組を追いかけるようになって早ウン年。新選組とあらば傑作、駄作を問わず色々読みあさってきましたが、やっぱり一番惹かれるのは彼らの息づかいの感じられるものですよね。肉筆から見える幕末の男た... (2001/03/07)
  • クララの明治日記 勝海舟の嫁 上下巻

    クララの明治日記 勝海舟の嫁 上下巻

    【著者】クララ・ホイットニー

    投票数:58

    日本人による当時の記録などは、特別な事や珍しい出来事などについて残されたものが多く、日常の平凡な生活ぶりというのは参考になる資料が少ないと聞きます。 その点記録者が外国人であれば、何もかも珍... (2008/11/05)
  • 雨に添う鬼 武市と以蔵

    雨に添う鬼 武市と以蔵

    【著者】秋山香乃

    投票数:57

    s

    偶然古書店で購入しましたが、手に入りづらい書籍だと伺いました。歴史上人物「岡田以蔵」の人気は度々起き、(2010年のNHK大河ドラマ龍馬伝の人気、2018年の1500万ダウンロードを超えるゲー... (2019/01/27)
  • 林竹二著作集全10巻

    林竹二著作集全10巻

    【著者】林竹二

    投票数:46

    教育の荒廃を食い止めるために、今こそ、ひとりでも多くの国民に林竹二の存在を知ってほしい。特に教育行政に携わる人々、現職の教師たち、そして教師志望の学生たちに林の著作に触れて欲しい。この著作集は... (2006/09/22)
  • 会津戊辰戦争史料集
    復刊商品あり

    会津戊辰戦争史料集

    【著者】宮崎十三八

    投票数:41

    会津戊辰戦争に関する貴重な「幻の資料集」と いうことで、見てみたいものです。 会津関係者はもとより、幕末・明治に関心にある 方にお勧めではないでしょうか。 人気の高い新選組関係資料もきっと... (2003/06/01)
  • 土方歳三 「剣」に生き、「誠」に殉じた生涯

    土方歳三 「剣」に生き、「誠」に殉じた生涯

    【著者】松永義弘

    投票数:40

    多摩弁の歳さん、ぜひ読みたいです! 新選組の史実を追い掛けているところですが、莫大な本の数で、 どれを読もうか迷いながら選んでいます。生まれ育った多摩の言 葉の歳さん、史実にそった話をぜひぜひ... (2004/03/06)
  • 国芳の狂画

    国芳の狂画

    【著者】稲垣進一 悳俊彦

    投票数:37

    国芳が好きだから (2008/01/24)
  • 以蔵の夏

    以蔵の夏

    【著者】義澄了

    投票数:34

    み

    タイトルで検索したところ、試し読み?の画像が表示され、読んでみたらもう…!もう!母性をくすぐられ悶えてました…笑 唯一の中古はプレミアが付いて高額、そんなのに手を出すくらいなら作者さまや携わっ... (2020/02/12)
  • かたじけない
    復刊商品あり

    かたじけない

    【著者】小池桂一

    投票数:32

    小池桂一という貴重な作家の貴重な作品を絶版にしておくのはもったいなすぎる。多くの人に読んでもらいたい、とは言い難いが、少なくとも読みたいと思っている人にとどけるべき作品であると思います。 か... (2009/06/28)



  • 「奇襲 桶狭間」他 全10冊

    【著者】かごなおとし

    投票数:32

    小学校の図書館でぼろぼろになったマンガ本がありましたが、これでした。私が歴史全般を好きになった原点がこの本でした。私の子供にはちょっと遅くなってしまいましたが、今の子供たちに読んでもらいたいと... (2013/03/08)
  • 大予言者の秘密 易聖・高島嘉右衛門の生涯
    復刊商品あり

    大予言者の秘密 易聖・高島嘉右衛門の生涯

    【著者】高木彬光

    投票数:31

    高木氏は作家としても一流であったが、運命学でも斯界の有名人であった。その氏が持てる力を出して書いたこの著書。易占の奥義を窮めた明治維新の隠れた立役者の伝記であり、高木氏の作家そして運命学の研鑽... (2003/08/30)
  • 函館の幕末・維新ブリュネのスケッチ100枚

    函館の幕末・維新ブリュネのスケッチ100枚

    【著者】なし

    投票数:30

    この本の存在を知ってから三年間探し続けていますが、幾つかの本に 挿絵として掲載されているブリュネのスケッチが見られただけです。 写真の技術がまだ一般的に普及していなかった時代に異国の軍人が ど... (2006/01/24)



  • 幕末諸隊100選

    【著者】栗原隆一

    投票数:29

    僕は歴史が大好きで、昔の隊などの名前や発生時期や解散時期などの 詳しい情報に満足して、感動してしまいました。 本当に昔の人達は、一途に各自の目標一心に突き進んでいたのが、 心を打たれます。 現... (2003/09/27)
  • 夕焼け・土方歳三はゆく

    夕焼け・土方歳三はゆく

    【著者】松本匡代

    投票数:28

    土方歳三記念館のある日野市の図書館に1冊置いてあり、それをお借りして読みました。 ただ、、手元にも欲しいと思うのです。 もう一度読みたいし、永久保存したいです。 最近出版され... (2013/01/16)



  • 維新土佐勤王史

    【著者】瑞山会(編)

    投票数:28

    土佐にとっても興味があるので是非読みたいです!! (2009/04/29)
  • 高杉晋作の「革命日記」

    高杉晋作の「革命日記」

    【著者】一坂太郎

    投票数:26

    ゲームを通じて高杉晋作にはまりました。もっと知りたいと思ったところこの本をネットで見つけましたが、今では電子版しかなく古本屋を回っても見つかりません。紙として日記味を感じながら手元に残して置き... (2025/02/04)



  • 晋作語録

    【著者】一坂太郎

    投票数:26

    幕末を生きた高杉晋作と言う男が何を思い、それをどう言葉にしたためたのかが知りたかったからです。師、松陰の思想を受け、彼がどのような言葉を残したのかというのも理由の一つです。是非、復刊してくださ... (2004/04/25)
  • 武市瑞山獄中書簡 -妻及び姉・妹あて

    武市瑞山獄中書簡 -妻及び姉・妹あて

    【著者】武市瑞山 著 / 横田達雄 編・註

    投票数:25

    『Fate/Grand Order』にて、NPCキャラクターとして武市瑞山が登場しました。 ゲームも小説も映画も、他人の推測や解釈、創作が入り込んだものであり。 それらはあくまで作られた物... (2021/11/28)



  • 高台寺党の人びと

    【著者】市居浩一

    投票数:22

    新選組の研究本はたくさんあるけど、御陵衛士の研究本はなかなか見当たらず、また少数の発行なので簡単に手に入らないため。 世の中に蔓延する、伊東甲子太郎を始め御陵衛士についての誤解をとくためにも、... (2004/02/05)



  • 高杉晋作全集上・下

    【著者】堀哲三郎

    投票数:20

    ずっと復刊を心待ちにしている本です。古書だとお高いので、なるべくお手軽価格設定にして欲しいところ。 (2014/12/04)
  • 頼山陽とその時代
    復刊商品あり

    頼山陽とその時代

    【著者】中村真一郎

    投票数:20

    中村真一郎氏が亡くなってはや数年。死の直前、史伝3部作目の『木村蒹葭堂のサロン』が上梓された。既刊分のうち『蛎崎波響の生涯』は古書店で購求できましたが、本書も売られてはいるものの高価すぎ、手が... (2006/08/29)
  • 新選組468隊士大名鑑 幕末を駆け抜けた壬生狼たちの群像

    新選組468隊士大名鑑 幕末を駆け抜けた壬生狼たちの群像

    【著者】壬生狼友の会

    投票数:19

    新撰組が好きで、オンライン上で『新選組468隊士大名鑑 幕末を駆け抜けた壬生狼たちの群像 』と言う本があるのを知り、その後検索をかけた結果、この本を読んだ方の感想が非常に良かったからです。 ぜ... (2002/11/19)
  • 池田屋事件の研究

    池田屋事件の研究

    【著者】中村武生

    投票数:17

    新選組関連の書籍は、探してみると手に入りにくいものが多く、専門の研究をされてる方が書かれ、初心者でも手に取りやすい新書として発行された本書がとても気になっています。 どうか復刊させてください... (2024/07/18)
  • 幕末維新人物100話

    幕末維新人物100話

    【著者】泉秀樹

    投票数:17

    天

    最近この時代に興味を持ったため、是非読んでみたい。 (2008/01/06)
  • 外政家としての大久保利通
    復刊商品あり

    外政家としての大久保利通

    【著者】清沢洌

    投票数:17

    戦前戦中に外交評論で日米関係のあるべき姿について論じ、吉田茂にも多大な影響を与えた清沢洌の本は、現在でも学ぶところが多いと考えます。 当時の清沢氏は、日本が核心的利益を強固に主張して満州や中... (2014/03/22)
  • 仙台戊辰史(全3巻)

    仙台戊辰史(全3巻)

    【著者】藤原相之助

    投票数:17

    戊辰戦争と言えば、薩長土肥。そうでなければ幕府か会津の視点の本がほとんどです。しかし、それだけで戊辰戦争の全ては語れません。そんな隙間を埋めるための大事なアイテムのひとつです。 日本史籍協会... (2003/03/06)
  • 日本の軍装 1841~1929 幕末から日露戦争
    復刊商品あり

    日本の軍装 1841~1929 幕末から日露戦争

    【著者】中西立太

    投票数:16

    過日、自宅が全焼してほとんどの蔵書を喪失しました。たかが本、と言いながらもされど本。人間パンのみにて生きるにあらず。日常生活のゆとりの範囲で少しでも再建できたらと思いリクエストします。 ちなみ... (2006/03/29)
  • 新撰組戦場日記

    新撰組戦場日記

    【著者】木村幸比古/編著・訳

    投票数:15

    新選組幹部の永倉新八が、明治後すぐに書いたものであり、当時の様子がリアルに描かれているということで、是非彼らの生きた時代そのものを実感したい。 現在絶版になっているのが惜しい。 どうぞ多数の新... (2003/04/22)
  • JAPAN ロバート・ブルーム画集

    JAPAN ロバート・ブルーム画集

    【著者】ロバート・ブルーム

    投票数:14

    最近この画家さんの作品を知り、画集を求めたところ流通価格の10倍近い値段で取引されていたため。発売から約10年たっており、新たに関心を持つ人も増えているかと思うので、復刊希望です! (2025/05/03)
  • 坂本龍馬全集(増補4訂版)

    坂本龍馬全集(増補4訂版)

    【著者】宮地佐一郎(編集)

    投票数:13

    ryo

    ryo

    坂本龍馬研究に際しての必読書です。 是非とも復刊を望みます!! 維新動乱のただ中を大股に歩み去った男龍馬研究の現在における集大成であり維新史資料に一歩を加える決定版。第1部、龍馬書簡1... (2011/07/21)



  • 非運の第三代奇兵隊総管 赤禰武人

    【著者】角井 菊雄

    投票数:13

    oji

    oji

    来年の大河ドラマも長州が舞台だし、読んでみたい。 (2014/04/03)
  • 大君の都

    大君の都

    【著者】オールコック

    投票数:13

    外交官オールコックの見た日本について、きちんと読んでおきたいと思います。 (2013/01/17)
  • 新撰組始末記

    新撰組始末記

    【著者】西村兼文

    投票数:13

    最近新撰組に興味が湧き、新撰組の本を調べているうちにこの本の存在を知りました。 諸説のたくさんある新撰組の資料の中でも、特に興味を惹かれた本だったので、ぜひとも復刊して頂きたいのです。 (2003/04/26)
  • 土方新選組

    土方新選組

    【著者】菊地明/山村竜也

    投票数:13

    つい最近、ネット書店で発見して入手してます。 筆者は新選組研究の第一人者です。抑えた筆致で史実にもとづく土方さんの姿を描いています。『土方歳三の生涯』とともに、お勧めです。 自分は持ってますけ... (2002/05/21)
  • 幕末日本海大激戦(全2巻)

    幕末日本海大激戦(全2巻)

    【著者】霧島那智(若桜木虔の別筆名)

    投票数:12

    傑作IF時代小説との評判を聞いて。 (2004/01/20)
  • 国是三論
    復刊商品あり

    国是三論

    【著者】横井小楠 著 / 花立三郎 訳注

    投票数:11

    横井小楠の代表作に加え、元田永孚、井上毅との対話も収録されているという極めて興味深い本です。ネットで調べてみると、古書店での価格も八千円と高額、また、三千円では順番待ちとのことで、需要もかなり... (2009/11/16)
  • 桐野利秋日記

    桐野利秋日記

    【著者】栗原智久

    投票数:11

    紅

    私が好きな人の本を2年前以上から探しているのですが、ネットや書店や数々の古書店などを巡っても見つからず、出版社の方にも問い合わせ等しても・在庫が無く、どうしてもこの本を読みたい!そんな思い出こ... (2008/03/06)



  • 相楽総三関係史料集

    【著者】信濃教育会諏訪部会編

    投票数:11

    貴重かつ希少な史料がこのまま失われるのは勿体無く思ったからです。 創作の世界だけで知る人物ではなく、その人物が本当はどのような人物だったのかを少しでも広くの人が知れるようになって欲しいです。... (2024/09/02)
  • 永遠の維新者

    永遠の維新者

    【著者】葦津珍彦

    投票数:11

    まさか葦津先生がこのような本を著されていたとはしりませんでしたが、日下さんのリクエスト履歴を追って知りました。 明治維新は維新にもかかわらず、悠久の民族の大生命に「立ち返った」出来事でもあり... (2002/05/09)
  • 維新前夜の江戸庶民

    維新前夜の江戸庶民

    【著者】南和男

    投票数:10

    江戸資料探しています。 (2004/02/19)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!