「ルネサンス」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング6件
復刊リクエスト39件
-
ルクレツィア・ボルジア
投票数:136票
1983年10月の初版本(帯付き)を持ってます。 当時からすると、ボルジアの名は、比較的知られるようになってはきてますが、本格的な評伝となると、お寒いですよね。 絶版になっていたとは知りま... (2007/03/29) -
復刊商品あり
昔も今も(Then and Now)
投票数:118票
フィクションですが、チェーザレ・ボルジアとニッコロ・マキャヴェッリを主人公にしたモームの名作です。惣領冬実『チェーザレ 破壊の創造者』や塩野七生『チェーザレ・ボルジアあるいは優雅なる冷酷』など... (2009/08/10) -
中世・ルネサンスの楽器
投票数:79票
最近、グレゴリオ聖歌・ノートルダム楽派から古楽にはまっています。マンロウのCDについては重要なものとして入手することができたのですが、こんな貴重な書籍があるとは情報不足で存在すら知りませんでし... (2012/06/06) -
復刊商品あり
マキァヴェッリ全集 全6巻+補巻
投票数:52票
一部は文庫されていますが、全集でしか読めない作品も多いので。 (2022/04/11) -
復刊商品あり
迷宮としての世界
投票数:41票
種村季弘、高山宏などの美術評論を読むと必ず現れるこのタイトル。彼らの評論文に限らず、芸術関連の本ではさまざまなところで目にするし、その一部も紹介されてはいるが、そのおおもとであるこの本が読めな... (2004/04/15) -
復刊商品あり
ルネサンス 経験の条件
投票数:30票
このまま古本価格が高騰していては埋もれていくばかりで、実読もできずに名前だけ知っている本、になってしまいそう。この本で提出されている問題は、それには惜し過ぎると思います。 できれば文庫で... (2009/10/01) -
漁夫マルコの見た夢
投票数:26票
同シリーズには、塩野さん作/司修さん絵の絵本『コンスタンティノープルの渡し守』もありますよね! 田村隆一×若尾真一郎とか、田辺聖子×宇野亜喜良とか。全部読んでみたい! みなさん、ご興味あればそ... (2004/09/16) -
レオナルドダヴィンチの童話
投票数:25票
子供の頃よく自分でよんでいました。 ちょうとランプのお話が強烈に印象に残っています。 この本で色んなことを学んだ気がします。 大人になってからまた読もうと思ったら、母に捨てられていました... (2009/02/18) -
神々の復活 全四巻
投票数:24票
現在古本価格全四巻で二万以上五万未満が相場。希少本で手にはいらない。何とかこの名作を復刻してもらい、多くの人にこの名著が知られることを望む。 古書店で破格で手に入れましたが、 やはり気兼ねな... (2003/09/04) -
ルクレツィア・ボルジア(全2巻)
投票数:21票
1980年、集英社版を帯つきで持ってます(^^) 絶版になっていたとは…。 一時期、ボルジア本が、市中にだいぶ出回りましたが、それがことごとく 絶版になっているのでしょうか? 勿体無い... (2007/03/29) -
復刊商品あり
啓蒙主義の哲学 上下(ちくま学芸文庫)
投票数:20票
近代美学の成立史を描いたものとしてほかに変えがたいものとされている重要な著作であるため、研究者、芸術家を問わず、美学と芸術学に関心があるひとにとってひじょうに価値のある書であるため。たとえば、... (2018/08/27) -
ボルジア家の黄金の血
投票数:19票
ボルジア家は西洋では「悪者」扱いを受けているので彼らに関しての書籍は、有象無象問わず少ないのが実情です(特に日本では)。 歴史上非常に大きな実績(功罪相半ばとしても)を残している彼らの事につ... (2011/02/01) -
ルネサンス精神の深層
投票数:13票
古書が高騰しているため (2023/12/22) -
ガルガンチュアとパンタグリュエル
投票数:11票
古典を古臭いものではなく、現代人にも身近に感じられような訳だからです。 (2024/03/09) -
十二世紀ルネサンス
投票数:10票
中世ヨーロッパに興味があります (2016/02/27) -
ルネサンスの音楽家たち 全2巻
投票数:9票
古楽を勉強しているので絶対に読んでみたい書です。 (2014/01/05) -
中世・ルネサンスの音楽
投票数:9票
論文執筆のために必要。 (2004/08/05) -
ルネサンス絵画の社会史
投票数:8票
美術史学において重要な文献なので。 (2023/10/29) -
マドリッド手稿全5巻
投票数:6票
ダヴィンチ展を開催すると、長蛇の列になり、ショップのアイテムも、じゃんじゃん売れるので、復刊されたら、買う人は多いんじゃないかな? と思います。(値段とか少し抑えたり…文庫本で持ちやすくしたり... (2016/03/26) -
ルネサンスの魔術思想
投票数:4票
当時の先端科学としての魔術に興味があるから。 (2009/06/27) -
イタリア・ルネサンスの巨匠たち 全30巻中24巻分
投票数:4票
素晴らしい全集です。 他の全集では目にすることのない図像、詳しい解説、他社の高価な美術書にひけをとらない内容です。 全巻揃えようと思っているうちに書店から消えました。 こんな本が手に入ら... (2009/01/10) -
春の戴冠
投票数:4票
西洋歴史小説が好きで、「背教者ユリアヌス」を読んでみましたが、とても面白かったです。その同じ著者がまた西洋を舞台とした小説を書いていたと知り、早速買おうと思ったところ絶版になっていてショックで... (2007/04/15) -
十二世紀ルネサンス―西欧世界へのアラビア文明の影響 岩波セミナーブックス
投票数:3票
とりあえず題名に惹かれました。私はまだ大学一年目ですが、卒論その他でアラブ世界から広まる文化の伝播などについて学びたいと思っています。こういった話だと日本語で読める資料というものは限られてきま... (2006/08/10) -
ルネサンスと宗教改革
投票数:3票
お願いします! (2004/10/27) -
科学史の逆遠近法-ルネサンスの再評価
投票数:2票
ちょっとみたところ面白そうだと思った (2018/03/16) -
内なる惑星
投票数:2票
手放して大変後悔した本です。 中古本は高くて手が出ませんでした。 ぜひ再販をお願いします。 (2012/06/19) -
イザベッラ・デステ ルネサンスのプリマドンナ
投票数:2票
塩野七生氏の「ルネサンスの女たち」でも紹介された、イザベッラ・デステ。まさに「ルネサンスのプリマドンナ」と呼ぶに相応しい、素晴らしい女性です。 (2011/02/01) -
復刊商品あり
ヒエロニムス・ボス 奇想と驚異の図像学
投票数:1票
ボスの奇妙な絵が 何故できたのか興味がある (2025/01/07) -
旋法論 学理の探究
投票数:1票
絶版本でプレミア価格だから。音楽の道を歩む人にぜひ旋法論を学んで欲しいから。旋法論を学べる本はとても少ないから。 (2024/08/14) -
ルネサンスを先駆けた皇帝―シュタウフェン家のフリードリッヒ二世
投票数:1票
書籍も絶版になり、出版社も無くなってしまったため。 (2021/12/14) -
ルネサンス・ギター選集 フレデリック・ノード選集①
投票数:1票
現在、この曲集は古本店での取り扱いが全くなく、インターネット検索でもヒットしません。1970年代後半に販売されていました。ルネッサンス期のリュート曲をギターで弾ける、とても貴重な楽譜です。是非... (2021/09/12) -
芸術のパトロンたち
投票数:1票
岩波新書 新赤版490 数多くの名著を執筆されている美術史家、高階秀爾氏による著書。 単なる芸術論ではなく、そのパトロンとの関係に焦点を当てて論じている点が興味深い。 長く絶版状態が続い... (2020/07/16) -
ルネサンス殺人事件シリーズ 続編
投票数:1票
著者の大ファンであり、彼女の描いた小説仕立ての作品は非常に珍しいので。 まぁ何にもまして、ただただエンディング後のマルコ殿の人生が気になるというのが大きいですが。 (2011/02/20) -
ボルジア家
投票数:1票
ボルジア家全体についての知識を得るためには、絶好の名著だと思います。 (2010/10/17) -
NHKフィレンツェ・ルネサンス 全6巻
投票数:1票
中世ルネッサンスの花の都フィレンツェ。 なんだか、その「大輪の花」の花びら一枚一枚が楽しめそうな本ですね。 是非復刊をお願いします。 (2007/02/19) -
アルブレヒト・デューラー ネーデルラント旅日記1520―1521
投票数:1票
デューラーの研究には、欠かせない一冊。 (2005/02/27) -
ルネサンスの自己成型
投票数:0票
-
詩画論 全2巻
投票数:0票
-
恋の形而上学(アウロラ叢書)
投票数:0票
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!