「マスコミ・報道関連」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング12件
復刊リクエスト117件
-
世界文化社版 東京オリンピック MEMORIES OF THE X VIII OLIMPIAD TOKYO 1964
投票数:265票
円谷選手の黙々と走る姿が忘れられない。 (2015/07/04) -
「週刊マーダーケースブック」
投票数:209票
当時購入していましたが、経済状況のため途中でやめてしまい既読のものも全て処分してしまいました。今思うと監修も豪華だし何より詳細な内容で読みごたえがありました。今だったら絶対全部集めるのに」と思... (2011/12/09) -
UFOの嘘
投票数:63票
間違っているとわかりきっているネタを否定せず、デタラメな話題の拡大再生産と馴れ合いに終始する日本の「UFO本」において、この本を異色の存在たらしめているのは、著名なUFO研究家・ライターや大手... (2004/02/23) -
国家のシロアリ 復興予算流用の真相
投票数:48票
東日本大震災後に課された復興税は12年経とうとする今も現存し徴税され続けてます。 復興税である以上被災地や被災民へ有効に使われてるのだろうと思いきや、東京荒川区税務署の補強工事・スカイツリー... (2023/01/24) -
表現の自由を脅すもの
投票数:42票
とんでもない名著。 呉智英の紹介で『黒い憂鬱』とともに15年前くらいに読んだ。 再読しようとしたが、古書価が高くて買うのが躊躇われる。 若い人々も、人道やら弱者・少数派保護のための言論弾... (2021/08/29) -
滑稽新聞(縮刷版)全6巻+別巻
投票数:34票
気骨と毒色のユーモア、そしてデザインの才能にも長けた外骨。 このバイタリティーと反骨精神はまさに、今の時代になくてはならないのではないか。 「自分が幸せならばそれでいい。」「夢がかなえばそ... (2007/06/30) -
陸軍特別攻撃隊全3巻
投票数:30票
私は、どんな死にも「無駄な死」はないと思います。重く受け止めたいと思います。しかし、政治の動きから戦争に至る過程が、それが最善だったのか、理屈にあったことだったのか。戦争に至った段階で、構築し... (2017/12/09) -
復刊商品あり
世界怪奇実話 全4巻
投票数:28票
刊行時に初版で揃えました。(なんで買ったんだろう)でも、そのあまりの「怪奇さ」に恐れをなして本棚に入れっぱなしに・・・。中年のおじさんになってようやく面白さに気がつきました。こういう「毒」のあ... (2003/08/14) -
復刊商品あり
彼らの犯罪
投票数:25票
マンガの特性が生かされているものと信じて一票 m(_ _)m。 ちなみに、同事件を扱った『彼女のくやしさがわかりますか?』のページはこちら: http://www.fukkan.com/v... (2004/08/17) -
ロッキード裁判批判を斬る(全3巻)
投票数:23票
朝日新聞で出した本って直ぐに絶版になっちまうんですよねぇ。立花氏の『田中角栄新金脈研究』なんて脱税のテクニックを暴いて、有名な『田中角栄全研究』よりも名著と思ってるんですがこの本も絶版ですわ(... (2003/01/11) -
宇宙人とUFOとんでもない話
投票数:22票
う~む、これが絶版だとは…… (-_-;)。 簡単に言うと、UFO情報間違い宝典という感じで、今もっていろいろな本に登場している既に間違いだと判明しているUFO話について、どこがどう間違い... (2004/08/10) -
平成
投票数:17票
青山繁晴氏の著書として入手したくとも手に入らず。 仕方なく近所の図書館で借りて拝読いたしました。 時代が大きく変わる分水嶺での当時の状況がまざまざと想起できる良書と思います。 ぜひ、復刻... (2014/04/26) -
朝日新聞の戦争責任
投票数:16票
ラジオでこの本の話を聞きました。 昔、メディアの感情的な政権批判をみて、 「メディアとは、公正なもののハズ」 という幻想から解放された。 その後、新聞の戦前戦中と、戦後の報道姿勢が... (2017/08/19) -
ライカの帰還
投票数:15票
以前、月刊カメラマンに連載している時に緻密なメカ描写と生き生きとした人物描写に惹かれました。 その後他の吉原氏の漫画を読みその絵柄で「ライカの帰還」の作者と同一だと思い出し無性に読み返したくな... (2004/08/28) -
歴史写真のトリック 政治権力と情報操作
投票数:12票
絶版と知って、えらいこっちゃと思い投票。 情報操作は時代のテクノロジーと直結するので、今はもっと スマートかつビジネスライクに行われているが、かつて どのように行われていたかを伝えてくれるこの... (2004/03/04) -
復刊商品あり
大統領の陰謀
投票数:12票
地道な取材を積み重ね、捜査当局が追及をあきらめたような案件を新聞社の責任で報道する手法は現在、「調査報道」として日本でも定着している。朝日新聞による88年のリクルート事件の報道はその一例だ。本... (2002/01/13) -
復刊商品あり
新装版 世論と群集
投票数:10票
現在タルドの著作はごく一部しか入手が容易ではありませんので、今回是非復刊をお願いします。 (2019/03/06) -
復刊商品あり
パリ・ロンドン放浪記
投票数:10票
学生時代に学校の図書館で何度も借りて読みましたが、卒業後すっかり忘れておりました。 最近ある方のブログの中でとりあげられているのをみて、急に 読みたくなり本屋を探し回ったのですが絶版とのこと... (2006/08/16) -
グラモフォン・フィルム・タイプライター
投票数:8票
本書はメディア史、メディア論の言わずと知れた名著として知られており、難波功士『ブックガイドシリーズ 基本の30冊 メディア論』(人文書院、2011)で紹介されているほか、佐藤卓己『メディア論の... (2020/12/16) -
復刊商品あり
メディアの文明史
投票数:8票
オング、マルクーハン、そしてイニス (2009/04/30) -
復刊商品あり
ジャーナリズム性悪説
投票数:8票
ジャーナリストの上杉隆さんも薦めておられました。1843年にフランスで起こっていた事が今の日本でも起きています。 (2011/12/06) -
メディアとプロパガンダ
投票数:7票
チョムスキーの本で読んでみたいので (2019/01/09) -
パピエ・マシン
投票数:7票
デリダ研究用として (2022/03/21) -
ウィガン波止場への道
投票数:7票
読みたいが古書サイトでえらい高値がついている。 (2013/05/29) -
19歳の結末-一家四人惨殺事件
投票数:7票
文庫で出たようなので訂正させていただきます (2004/09/21) -
教科書が教えない小林よしのり
投票数:7票
小林よしのりと、その周辺がいかに卑劣なのかという事を、これでもか!!と暴いている本であります。 発行からしばらく経ってますが、その破壊力はいまだに一級品です。 小林よしのりを好きな人もキライな... (2003/09/04) -
ロッキード裁判とその時代(1)~(4)
投票数:6票
立花さんの著書は、学生時代からよく読んでいました。三十路を目前にして、ふと考えると、仕事に追われ、読書量も随分と減ってしまいましたが、当時、貪り読んだ様々な立花さんの著書には、上手くは言えませ... (2004/04/04) -
復刊商品あり
統一教会とは何か 追いこまれた原理運動
投票数:5票
統一教会についてあまり知らされていない世代の人達を守るために必要な本であるため。 (2022/07/28) -
共在感覚
投票数:5票
読んだ本にも紹介されているし、テーマにも関心があるので読みたいです。 (2022/04/15) -
復刊商品あり
お前はただの現在にすぎない―テレビになにが可能か?
投票数:5票
メディア人、およびメディアを志望する人間が読むべき一冊だから (2009/01/22) -
閨閥 マスコミを支配しようとした男
投票数:4票
ホリエモンさんがユーチューブでフジテレビの買収の話をしていたのをきっかけに、色々と知りたくなり本書があることを知りましたが、すでに絶版に。 評価も高いのに、やはり色々と圧力が強かったのでしょ... (2022/07/31) -
流言とデマの社会学(文春新書)
投票数:4票
一般向けに紹介できるデマ・流言・風評被害について、学問的に裏付けされている本は少ない。ネットの普及で、さらにデマ・流言・風評被害が容易に広まるようになった現代でよりこの本の重要性が増しているよ... (2018/10/02) -
戦争がはじまる 福島菊次郎全仕事集
投票数:4票
福島菊次郎さんの映画を見て、感動しました。もっと福島菊次郎さんのされたお仕事を知りたいと思います。 (2012/08/21) -
号外!!虚構新聞
投票数:4票
虚構新聞大好きです。新聞形式でより新聞っぽくなっているこの本をやっぱり自分の手元に置いておきたい!そう思ってリクエストしました。ぜひぜひよろしくお願いします。ネットでは現在2700円超え・・・... (2012/07/03) -
前線からのクリスマスカード
投票数:4票
ジャーナリストの方、ジャーナリストを目指す方にはぜひ読んで欲しい。 (2006/09/04) -
マグナム 20世紀の顔
投票数:4票
20世紀最高の写真家たちが集う写真集。 もし機会があるのでしたら、見てみたいです。 (2006/06/15) -
大火砕流に消ゆ
投票数:4票
わざわざ、ああ言うところへ行って、ああなったんだから、べつ に、そんなには、同情する気もないが、どうして、ああ言うこと になったかを、知りたい。 この著者なら、地味に、しかも、鋭 く、書いてく... (2003/02/15) -
プロパガンダ
投票数:3票
プロパガンダを仕掛けた本人がプロパガンダというものを暴露した筋金入りの本らしい(たぶんネタバレしても庶民に事態は把握できないと馬鹿にしている)。 マスコミが堂々と偏向報道をしている現在の日本... (2024/02/16) -
戦時の嘘: 戦争プロパガンダが始まった
投票数:3票
当時の実際の指摘(当時、どのようなことが「嘘」だと捉えられていたのか)を知りたいから。 (2023/02/24) -
マスコミとお金は人の幸せをこうして食べている
投票数:3票
出版後1年?で絶版になった本ですが(初刷が2011年、ソッコー絶版になった、と2012年に感想を書いている人がおられます)読みたい人がたくさんいると予想されます。中古市場では価格が一時、定価の... (2022/07/08) -
復刊商品あり
社会理論と社会構造
投票数:3票
良い感じの本だったので、じっくり読みたい。 (2023/12/18) -
復刊商品あり
ブラック・プロパガンダ 謀略のラジオ
投票数:3票
貴重な史料であり、是非読みたいため。 (2014/01/16) -
援助貴族は貧困に巣喰う
投票数:3票
読んでみたい。 (2012/05/20) -
ニュースの商人ロイター
投票数:3票
良い本です。 (2011/09/09) -
面白半分
投票数:3票
ぼくも宮武 外骨先生を尊敬しております。その著作が途絶えることのないよう、一票。 (2004/03/14) -
笑われる日本人 ニュ-ヨ-ク・タイムズが描く不可思議な日本
投票数:3票
-
デスク日記
投票数:3票
-
珍説愚説辞典
投票数:2票
おもしろそうだから (2024/01/23) -
復刊商品あり
幻の公衆
投票数:2票
古典的名著であり、手元においておきたいから。 (2023/02/04) -
DEAD POINT -死点- 全2巻
投票数:2票
テレビアニメ「ガサラキ」と密接に関わる内容もさることながら、高橋良輔氏以外にも野崎透氏、海老沼三郎氏、五武冬史氏、並木敏氏と名だたるアニメ脚本家諸氏がそれぞれ1エピソードを執筆されているところ... (2022/04/27)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!