復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「仏教」 復刊リクエスト一覧 (タイトル順)

ショッピング105件

復刊リクエスト737件

  • AJARI密教、その生と死の技法

    AJARI密教、その生と死の技法

    【著者】孔雀王修岳

    投票数:3

    涼

    有名な能力者、本物の実力者の本です。縁のある人にこそ読んで欲しい。 (2009/06/29)
  • 「いまここ」にさとりを選択する生きかた

    「いまここ」にさとりを選択する生きかた

    【著者】やまがみてるお

    投票数:3

    これからももっとたくさんの人に読んでほしい、すばらしい本です。 高額なものしかなく、ぜひ復刊を希望します。 (2018/12/18)
  • 「大乗起信論」を読む(岩波セミナーブックス35)

    「大乗起信論」を読む(岩波セミナーブックス35)

    【著者】高崎直道

    投票数:7

    大乗起信論をより深く理解すべく、この著書を読んでみたいです。 (2013/01/23)
  • 「天皇」の原理
    復刊商品あり

    「天皇」の原理

    【著者】小室直樹

    投票数:49

    小室直樹先生が平成22年9月4日に逝去された。博覧強記の小室先生は多岐の分野を修め一級の明晰でもって読者を魅了。 小室先生の活動の原点には日本を思う気持ちがあった。敗戦から学び、いかに日本... (2010/10/03)
  • 「法華経」を読む
    復刊商品あり

    「法華経」を読む

    【著者】紀野一義

    投票数:1

    難しい法華経が分かりやすく解説されている。多くの印度古来の仏典や親鸞、道元、⽇蓮他、そして南禅寺柴⼭全慶師、円覚寺管⻑朝⽐奈宗源師等々との幅広い親しいつきあいをされた。法華経についても詳細な著... (2021/03/10)
  • 「禅の語録」シリーズ 全17巻
    復刊商品あり

    「禅の語録」シリーズ 全17巻

    【著者】入矢義高 柳田聖山 ほか

    投票数:12

    禅を学ぶ上でこれほどまとまった全集はないので。 (2021/02/16)
  • 「空」の構造 『中論』の論理
    復刊商品あり

    「空」の構造 『中論』の論理

    【著者】立川武蔵

    投票数:2

    「中論」の勉強をはじめたのでぜひ拝読したく存じます。 (2014/02/21)
  • 「非まじめ」のすすめ

    「非まじめ」のすすめ

    【著者】森 政弘

    投票数:6

    良い本、塾生に紹介 (2006/08/22)
  • 『アビダンマッタサンガハ』を読む

    『アビダンマッタサンガハ』を読む

    【著者】藤本晃

    投票数:0

  • 『仁王経』文庫化リクエスト

    『仁王経』文庫化リクエスト

    【著者】伝鳩摩羅什訳

    投票数:3

    護国三部経が読みやすい形で出版されれば読む人も多くなり、それは国の安定の一助となるかもしれない。 (2023/06/12)
  • 『倶舎論』文庫化リクエスト

    『倶舎論』文庫化リクエスト

    【著者】世親造 玄奘訳

    投票数:1

    部派仏教の集大成ともいうべき論書であり、その理論の多くは大乗仏教に援用されました。 「倶舎八年、唯識三年」というように『成唯識論』とともに仏教の基礎となった経典であり、手に入りやすくしたいで... (2021/06/19)
  • 『全訳 正法眼蔵』文庫化リクエスト

    『全訳 正法眼蔵』文庫化リクエスト

    【著者】道元 著  中村宗一 訳

    投票数:0

  • 『唯識三十頌』を読む(TU選書)

    『唯識三十頌』を読む(TU選書)

    【著者】廣澤隆之(広沢隆之)

    投票数:1

    『唯識三十頌』を読むなら真っ先に手にすべきテキストだと思います。 購入しないうちに品切れになったようなので重版を望みます。 (2023/11/02)
  • 『大乗密厳経』文庫化リクエスト

    『大乗密厳経』文庫化リクエスト

    【著者】不空三蔵 訳

    投票数:1

    浄土を来世ではなく現世に求める姿勢が現代にこそ必要と考えます。 できれば岩波文庫の仏教経典のように原文・書き下し文・現代語訳の構成で、覚鑁の『密厳浄土略観』も同時収録してほしいです。 (2024/06/06)
  • 『学処集成』文庫化リクエスト

    『学処集成』文庫化リクエスト

    【著者】シャーンティデーヴァ(寂天) 著 / 佐々木一憲 訳

    投票数:0

  • 『従容録』文庫化リクエスト

    『従容録』文庫化リクエスト

    【著者】万松行秀 編

    投票数:0

  • 『心経鈔(心経抄)』文庫化リクエスト

    『心経鈔(心経抄)』文庫化リクエスト

    【著者】盤珪永琢

    投票数:2

    現代では一般向けの『般若心経』解説書は珍しくありませんが、盤珪が生きた17世紀にそれを成し遂げたのは歴史的な偉業ではなかったかと思います。内容でも紹介した空海・白隠の解説は全集などにも収録され... (2020/04/06)
  • 『悲華経』文庫化リクエスト

    『悲華経』文庫化リクエスト

    【著者】曇無讖(どんむしん)訳

    投票数:1

    岩波文庫の『浄土三部経』を読み浄土教に興味を持ちました。本作は穢土成仏に焦点を当てていますが、それは浄土成仏を否定するのではなくそれを補強するものです。これ以上は実際に経典を読み感じていただけ... (2020/06/16)
  • 『成唯識論』文庫化リクエスト

    『成唯識論』文庫化リクエスト

    【著者】護法等菩薩造 玄奘訳

    投票数:1

    仏教関係の本を読んでいると『倶舎論』とともに引用が多いです。 各宗派の教えを理解するだけなら必要ないのかもしれませんが、仏教を根本から学びたいという方のためにも文庫化を望みます。 (2021/06/19)



  • 『教王護国寺文書』全10巻

    【著者】赤松俊秀

    投票数:35

    このような史料集は、是非手軽に入手できるような環境であって欲しいものです。 (2005/10/08)
  • 『正法眼蔵』読解 全10巻セット(ちくま学芸文庫)

    『正法眼蔵』読解 全10巻セット(ちくま学芸文庫)

    【著者】森本和夫

    投票数:3

    正法眼蔵に関するお手ごろな本がなかなかないので、ぜひ読んでみたい。 (2021/04/07)
  • 『法華三部経』文庫化リクエスト

    『法華三部経』文庫化リクエスト

    【著者】多田孝文・多田孝正訳注

    投票数:0

  • 『涅槃経』を読む(岩波現代文庫 学術322)

    『涅槃経』を読む(岩波現代文庫 学術322)

    【著者】高崎直道

    投票数:5

    自己啓発として読んでみたい為。 (2023/02/09)
  • 『碧巌録』を読む
    復刊商品あり

    『碧巌録』を読む

    【著者】末木文美士

    投票数:2

    難解な『碧巌録』を読み解く、とても良い本です。 (2010/05/13)
  • 『維摩経』を読む(岩波現代文庫/学術320)

    『維摩経』を読む(岩波現代文庫/学術320)

    【著者】長尾雅人

    投票数:1

    『維摩経』の解説書はいくつも存在しますが、トップクラスの出来だと思います。 中公文庫『維摩経』のお供にどうぞ。 (2022/11/18)
  • 『菩提心論』文庫化リクエスト

    『菩提心論』文庫化リクエスト

    【著者】龍猛(龍樹)造 不空訳

    投票数:2

    西行サン追っ掛け中です。彼を追跡するには、どうしてもこの「菩提心論」の理解が欠かせないようです。  手元に置いて気軽に参照できるような、濃厚な解説付きの文庫本が欲しいのです。  ぜひ文庫本... (2024/04/21)
  • 『釈摩訶衍論(釋摩訶衍論)』文庫化リクエスト

    『釈摩訶衍論(釋摩訶衍論)』文庫化リクエスト

    【著者】伝龍樹造、伐提摩多訳

    投票数:1

    真言宗だけでなく法相宗、天台宗の本覚思想など仏教教学に多大な影響を与えた作品でありソフトカバーできれば文庫化を望みます。 なおノンブル刊『釈摩訶衍論の新研究』に早川道雄氏の現代語訳が収録され... (2022/02/13)
  • 『金光明経』文庫化リクエスト

    『金光明経』文庫化リクエスト

    【著者】義浄 訳

    投票数:1

    仏典講座版を愛読しておりますが、護国思想を超えて民間信仰・仏教文学として楽しめる作品です。 『法華経(妙法蓮華経)』が岩波文庫など複数の文庫で『仁王経』(こちらもリクエストしてあります)とと... (2024/06/06)
  • 『金剛頂経』入門
    復刊商品あり

    『金剛頂経』入門

    【著者】頼富本宏

    投票数:1

    密教では大事な2経典である大日経と金剛頂経であるが、内容説明されているものが少ない。また、入門書的なものがほとんど無い中、大法輪閣から辛うじて出版されているがこの本だけが無い状態である。是非と... (2014/01/13)
  • 『阿含経典』全六巻
    復刊商品あり

    『阿含経典』全六巻

    【著者】増谷文雄

    投票数:23

    bbf

    bbf

    原初経典の現代語訳はまだまだ私たちの目にふれることは少なく、とても貴重だと思います。お釈迦様が私に直接話してくださっている感じがしてうれしくなりました。特に第3巻は図書館で借りて読んで感動しま... (2006/02/23)
  • あっかんベェ一休 上・下
    復刊商品あり

    あっかんベェ一休 上・下

    【著者】坂口尚

    投票数:39

    雑誌連載終了後にDX版で全巻揃えました。わたしの宝物です。 一コマ一コマが絵画のようで、ページを繰るのを忘れて見入ってしまいます。 マンガ表現の一つの頂点といえるのではないでしょうか。 ... (2020/09/06)
  • ありがとう。また逢えるよね。
    復刊商品あり

    ありがとう。また逢えるよね。

    【著者】横田晴正

    投票数:2

    ペットが亡くなり、喪失感に寄り添ってくれる本を探して行きつきました。電子書籍ではなく、紙の本で読みたいので、是非復刊をお願いしたいです。 (2021/03/03)
  • いきなりはじめるダンマパダ
    復刊商品あり

    いきなりはじめるダンマパダ

    【著者】釈 徹宗

    投票数:2

    この作者が好きで読んでみたいから (2021/02/10)
  • いのちの風光―現代に生きる仏教 (ちくま文庫)

    いのちの風光―現代に生きる仏教 (ちくま文庫)

    【著者】紀野 一義

    投票数:1

    あたしはどうしても知りたい!自分が何者から生まれたのかをッ! それを知らずに殺されるなんて、まっぴらゴメンだわッ! (2012/10/27)
  • お地蔵さま

    お地蔵さま

    【著者】伊藤古鑑

    投票数:1

    1981年刊『路傍のお地蔵さま』の新装版です。 お地蔵さまへの信仰が理論・実践の両面から理解できます。 (2024/07/13)
  • お坊さんといっしょ (別冊宝島 218)

    お坊さんといっしょ (別冊宝島 218)

    【著者】(ムック本)

    投票数:1

    さびしいよォォォォ…………ボス。 いつものように、電話ください…………待ってます…… 電 話 (2012/10/21)



  • お水取り

    【著者】入江泰吉

    投票数:2

    土門拳氏がお水取りを撮影したのがこの本が出版される前年であったことを考えると奇縁を感じます。何と言っても修二会の醍醐味は実際に体感しないと味わえないと思いますが、この本も同地出身の著者のみが持... (2005/02/10)
  • お水取り <古寺巡歴 2>

    お水取り <古寺巡歴 2>

    【著者】清水公照 佐多稲子

    投票数:2

    東大寺を解説した書籍として、たいへん優れた内容です。本書は古書でも入手困難で、ぜひ復刊して欲しい。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/06/10)
  • さがしてごらんきみの牛-詩画十牛図-

    さがしてごらんきみの牛-詩画十牛図-

    【著者】マ・サティヤム・サヴィタ絵・文 河合隼雄解説

    投票数:4

    河合隼雄さんの重要な書籍に紹介されており、日本文化の状況を理解する上で重要な書籍と思われるため。 (2024/09/25)
  • さとりへの遍歴 華厳経入法界品 上・下
    復刊商品あり

    さとりへの遍歴 華厳経入法界品 上・下

    【著者】丹治昭義 監修

    投票数:9

    貴重なサンスクリットからの翻訳。 変なプレミアがついて、高すぎて手に入りにくいので、興味を持った人が誰でも読めるようにして欲しい。 (2019/05/24)
  • さとりへの道 上座仏教の瞑想体験

    さとりへの道 上座仏教の瞑想体験

    【著者】鈴木一生

    投票数:5

    スマナサーラ長老、マハーシ・サヤドー師の本を頼りに、在家の立場でヴィパッサナー瞑想を実践しています。 上座仏教に出会えたことは大変な幸運だと感じています。 しかし同時に、いわゆる大乗仏教(... (2022/06/22)



  • じぞうぼん

    【著者】伊藤秀男

    投票数:7

    息子が小さいころ毎日のように読んで聞かせました。今は大学を卒業し夢に向かって歩きだしました。それは幼い頃の「じぞうぼん」で描いたイメージが大きく影響しています。「じぞうぼん」の素敵な京都弁は息... (2010/04/29)
  • ただの人となれ

    ただの人となれ

    【著者】光永澄道

    投票数:7

    こんにちは!私は20年前のサラリーマンに時代に自分発見のために「ただの人となれ」を読んで感動したので、直接光永澄道に電話して、夏休みに「自己発見のために宿泊させてください!」とお願いしたことが... (2006/07/16)
  • たましいのこと: 十牛図で考える人生の四季

    たましいのこと: 十牛図で考える人生の四季

    【著者】松村潔

    投票数:1

    未読のため読んでみたいです (2024/11/14)
  • はじめての仏教―その成立と発展

    はじめての仏教―その成立と発展

    【著者】ひろさちや

    投票数:1

    無

    民衆だから。 (2009/06/23)
  • はじめのブッダ―初期仏教思想論序説

    はじめのブッダ―初期仏教思想論序説

    【著者】正田 大観

    投票数:1

    とうおるるるるるるるるるるるるるるる るるるん とおおるるるるるるるるるるる とぉるるる… ぶつッ!! もしもし、はいドッピオです。 (2012/10/24)
  • ひとり仏教のすすめ

    ひとり仏教のすすめ

    【著者】本多信一

    投票数:1

    自殺する人が多い中で、仏教を生きるための指針にして欲しく、優しく解説されたこの本の復刻を要求しました。 (2004/01/08)
  • ぶっせん全6巻

    ぶっせん全6巻

    【著者】三宅乱丈

    投票数:1

    ぶっせんを求めて数々の古本屋を渡り歩いて中野の「まん○らけ」にもいきましたが、絶版しているということで、全巻取り揃えることがまだできていません…もともと発行部数が少ないのか、一度買った人はしっ... (2006/11/29)
  • ほけきょう やさしく説く法華経絵巻

    ほけきょう やさしく説く法華経絵巻

    【著者】西村公朝

    投票数:2

    名著です (2016/02/21)



  • まんが法華三部経 下

    【著者】古谷三敏

    投票数:1

    上巻を持っている。ぜひ下巻も読みたい。 (2017/04/05)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!