復刊リクエスト一覧 (投票数順) 1153ページ
ショッピング10,030件
復刊リクエスト64,369件
-
東京の情景
投票数:1票
すでに手に入らなくなったが、池波正太郎の優れた絵画と文章を収録してあり、東京の良いところを感じられる珠玉の一冊であり復刊を希望します。 (2006/07/09) -
活断層
投票数:1票
日本の活断層研究の礎を築いた松田時彦氏の名著です。阪神淡路大震災クラスの地震が近々、日本のどこかでた起こることは間違いなく、その時にこの本が書店の本棚にないのは大きな問題。また、その前に「備え... (2006/07/09) -
教祖誕生
投票数:1票
映画が面白かったので、原作を読みたいと思った。 (2006/07/08) -
ネコの探求
投票数:1票
ネコのことがよくわかります。写真も素晴らしいが、復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/07/08) -
大リーグへの招待
投票数:1票
現在の大リーグとの違いをみる資料としても価値がある。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/07/08) -
動物のこども
投票数:1票
人間社会にもあてはまる箴言が読み取れます。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/07/08) -
ワイルド・ロック
投票数:1票
出版社シリーズ : ビーボーイコミックス サイズ : B6版 発売年月日 : 2002年4月10日 読みたいのですが読めない (2006/07/31) -
ペガサスにのって!
投票数:1票
キラキラ輝く夜空の星座が凄く綺麗で感動しました。ふわっとしたやさしい絵本で大好きです。 (2006/07/06) -
わたしもがっこうへいきたいわ
投票数:1票
イロン=ヴィ-クランドが描く絵本です。絵や色彩のひとつひとつがはっきり描かれていて、ずっと眺めていたいくらい美しい絵本です。とっても可愛らしくオシャレな絵本なので復刻してほしいです。 (2006/07/06) -
ゲルマンの神話 ゲルマンとケルトの神話
投票数:1票
神話と呼ばれるものが好きで色々な作品を読んできましたが、この本は読んだ事がないので是非一度目を通してみたいと思い復刊を希望しました。 (2006/07/04) -
ウィスキー讃歌 命の水を求めて
投票数:1票
田村氏にしか書けない優れたウィスキー談義。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/07/04) -
暮しの野菜
投票数:1票
野菜を食べよう。写真製版は現状のままでも特に問題なし。 (2006/07/04) -
すしの魚
投票数:1票
今年、非業の最期を遂げた河井智康氏の同名書籍も素晴らしいですが、こちらも復刊して欲しい。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/07/04) -
おしゃべりフランス料理考
投票数:1票
なだ氏のフランス談義はユニークで、また読み返したい。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/07/04) -
おひるまでかげぼうし
投票数:1票
ただ、ただ題に惹かれどんな物語なのかが気になるので。 (2006/07/03) -
日本の塔
投票数:1票
仏像に関する本は多々あれど、仏塔に関する本はあまりない。宗教的見地からだけでなく、美術的価値も見直されるべきだと思います。写真製版は現状のままでも特に問題なし。 (2006/07/01) -
西安案内
投票数:1票
資料的価値が高い。ぜひとも復刊をお願いしたい。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/07/01) -
家庭昆虫園
投票数:1票
ノンノン ノミも、シンシン、シラミ みんないないよ、もういない おもてで元気に、あそべます お礼をいいましょ DDT DDT 復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/07/01) -
銀河鉄道999 劇場版パンフレット
投票数:1票
銀河鉄道999 劇場版パンフレットを古書店でさがしてみたが、見つからないから (2017/01/18) -
ルアー・フィッシング
投票数:1票
釣り好きの必携書。ハウツー本としてだけではなく、読み物としても優れたものです。写真製版は現状のままでも特に問題なし。 (2006/06/29) -
釣りの魚 川・湖沼編
投票数:1票
釣り好きの必携書。ハウツー本としてだけではなく、魚の解説にも多くの頁が割かれていて、読み物としても優れたものです。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/06/29) -
釣りの魚 海編
投票数:1票
釣り好きの必携書。ハウツー本としてだけではなく、魚の解説にも多くの頁が割かれていて、読み物としても優れたものです。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/06/29) -
ブルドッグ・マニア
投票数:1票
ブルドッグの図鑑がほしくて。 (2023/10/30) -
コンピュータと音楽の世界―基礎からフロンティアまで
投票数:1票
コンピュータと音楽について書かれた本は、日本語ではとても少なく、需要が増えているにもかかわらず、入手が困難。 加えてこの本は基礎と当時の先端までを一通り眺めることもでき、これからあたらしい製作... (2006/06/26) -
神のいる思想
投票数:1票
ずっと待っているのに、なかなか再版されない。 (2006/06/25) -
世界の軍用機 ヨーロッパ編
投票数:1票
木村氏の遺産は後世に残して欲しい。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/06/24) -
世界の旅客機
投票数:1票
木村氏の遺産は後世に残して欲しい。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/06/24) -
ボクは料理長、ときどき鉄人 ムッシュ坂井の半生記フルコース
投票数:1票
番組のファンは、必読です。 (2006/06/24) -
高品質ソフトウエア ソフトウエア品質管理概論
投票数:1票
尽きることのないテストケースからサンプリングしたテストでどのようにバグの存在を推定するか、という問題のヒントになる貴重な本であるため。 (2006/06/23) -
たか丸くもがくれ
投票数:1票
小さい時、こんなにハラハラしながら一気に読んだ記憶のある児童書は他になかった。最近ふっと思い出したら急に読み返したくなったのに、どこでも手に入らない。ナントカ復刊を。きっと誰もが読んで楽しめる... (2006/06/22) -
一人の男と二人の女(福武文庫)
投票数:1票
とりあえず。 (2006/06/22) -
SING OUT
投票数:1票
ファンです。 是非! (2006/06/22) -
回想のジャン・ギャバン フランス映画の旅
投票数:1票
池波氏の映画談義は絶品!復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/06/21) -
ゴッホの旅
投票数:1票
80年代に「ゴッホ紀行」として再版されましたが、こちらのほうがコンパクトにまとめられていると思います。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/06/21) -
田中冬二詩集
投票数:1票
-
火山の旅
投票数:1票
子供の頃、氏の太平洋プレート移動説を聞いた時に地球の生成の歴史の大いなるロマンを感じました。現在においても本書の価値は失われていないと思います。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/06/17) -
日本列島地学散歩 近畿・中国編
投票数:1票
日本各地の地学名所が過不足なくまとめられた、素晴らしい内容です。写真製版は現状のままでも特に問題なし。 (2006/06/17) -
日本列島地学散歩 北海道・東北・北関東編
投票数:1票
日本各地の地学名所が過不足なくまとめられた、素晴らしい内容です。写真製版は現状のままでも特に問題なし。 (2006/06/17) -
日本列島地学散歩 九州・四国編
投票数:1票
日本各地の地学名所が過不足なくまとめられた、素晴らしい内容です。写真製版は現状のままでも特に問題なし。 (2006/06/17) -
悲しい秘密
投票数:1票
ハーレクインは人気があるのになかなか再版しないですよね。 出版部数も少ないのかすぐに取り寄せ不可になる上に古本でもなかなか手に入らないのが人気作家ダイアナ・パーマー物。 たくさん売れよ!!!!... (2006/06/16) -
泣かないで子猫ちゃん 全2巻
投票数:1票
講談社「kiss」にて「3回まわって恋をして」の作者:「うつろあきこ」さんの作品。 「kiss」で同じく連載中の「ホタルノヒカリ」のコミックス巻末おまけに、「泣かないで子猫ちゃん」の登場人物の... (2006/06/16) -
スーパーうさぎ
投票数:1票
ヘルメ・ハイネはこどもの気持ちをよくわかっている作家なので、絶版になってしまうのは惜しい。 (2006/06/15) -
つっぱしれサムライ
投票数:1票
みのりたかこ先生は「別冊少女コミック増刊」を主に短編を描いていました。 他にも「赤い星のペガサス」などよい作品があるのにコミックスが一冊も出ていません。 最近、短編作家ばかり集めたような本とか... (2006/06/13) -
聖域行(5)インドの黄金寺院
投票数:1票
類書が少ないので、ぜひ復刊して欲しい。写真製版は現状のままでも特に問題なし。 (2006/06/13) -
聖域行(4)トルコの旋舞教団
投票数:1票
類書が少ないので、ぜひ復刊して欲しい。写真製版は現状のままでも特に問題なし。 (2006/06/13) -
聖域行(3)スリランカの三宝
投票数:1票
類書が少ないので、ぜひ復刊して欲しい。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/06/13) -
斑鳩・西の京 <古寺巡礼 5>
投票数:1票
写真は勿論ですが、上原氏の太子論も読み応えがあり、得難い一冊。写真製版は現状のままでも特に問題なし。 (2006/06/10) -
東大寺 <古寺巡歴 1>
投票数:1票
東大寺の解説書としては最も優れたものと思います。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/06/10) -
社会学的法学
投票数:1票
R・パウンドの著作はどれも絶版。 本書だけでも復刊して欲しい。 (2006/06/08) -
乙女の力コブ 2
投票数:1票
電子出版されたものは手にはいるが、やはり冊子に印刷されたものでないと誰もが愉しむことが出来ない。 最近連載が終了になり、既刊絶版分とともに是非とも未完部分を含めて復刊して貰いたい。 (2006/06/08)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!