復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 10ページ

ショッピング2,061件

復刊リクエスト17,768件

  • フレンズ ミッシェル・ガン・エレファント

    フレンズ ミッシェル・ガン・エレファント

    【著者】佐内正史

    投票数:49

    ミッシェル・ガン・エレファントは昔から好きで、佐内正史さんがジャケットなど数多くのアーティストの写真を取られてる事を最近知り、色々と検索してたら、この写真集が出てる事を知り、気づいた頃には、既... (2006/11/22)
  • 「天皇」の原理
    復刊商品あり

    「天皇」の原理

    【著者】小室直樹

    投票数:49

    小室氏の天才が端的にわかる名著。ユダヤ教、キリスト教から朱子学まで様々な方向から比較をし、「天皇」の原理を明らかにする。内容としては「これから」というところで終わってしまうのだが、それでも天皇... (2015/04/04)
  • 悪霊館

    悪霊館

    【著者】サイモン・マースデン

    投票数:49

    存

    幽霊城に便乗して是非!!とても素敵です。 (2006/02/22)
  • 千の顔をもつ英雄
    復刊商品あり

    千の顔をもつ英雄

    【著者】ジョーゼフ・キャンベル

    投票数:49

    「千の顔を持つ英雄」は、ジェームス・ボネット氏の著作で紹介されていました。ここでもジョージ・ルーカス氏がスター・ウォーズではこの「千の顔を持つ英雄」の公式を敷衍して製作したということが書かれて... (2004/01/01)
  • 銀河旅行 全2巻

    銀河旅行 全2巻

    【著者】石原藤夫

    投票数:49

    学生時代、学校の図書館で読みましたが私の宇宙に対する憧れを植え付けた本でもあります。あの当時は買えなかったので社会人になってから書店で探したこともありましたが手に入れることはできませんでした。... (2002/12/10)
  • EUREKA 野波浩作品集

    EUREKA 野波浩作品集

    【著者】野波 浩

    投票数:49

    高校生ぐらいの頃、幻想的な女性の写真集の表紙に魅かれて書店で手にとって観たことがあります。その当時は芸術的だが購入できない年齢なのではないかと思い、欲しいなと思いつつ10年近く経ちました。たま... (2005/07/29)
  • 政治を哲学する本

    政治を哲学する本

    【著者】副島隆彦

    投票数:49

    こんな本があったとは (2004/04/05)
  • ユダヤの商法 -世界経済を動かす
    復刊商品あり

    ユダヤの商法 -世界経済を動かす

    【著者】藤田田

    投票数:48

    引用:「ユダヤの商法と日本の商法では3000年の開きがある。  それをこの書籍は分かりやすく、さらに応用の利く形で表現している。  参考書として、是非持っておきたい一冊。  最近、情報商... (2007/05/14)
  • 火器の誕生とヨーロッパの戦争
    復刊商品あり

    火器の誕生とヨーロッパの戦争

    【著者】バート・S・ホール 著 / 市場泰男 訳

    投票数:48

    学生ですが、中古で2万円という法外な値段で取引されており、読むには図書館に行くしかありません。 しかしどうにか所有してもっと読み込んで自らの研究に役立てたいです。平凡社さんにはどうか重版して... (2012/02/19)
  • アリストテレス全集 全17巻
    復刊商品あり

    アリストテレス全集 全17巻

    【著者】アリストテレス 著 / 出隆 監修 / 山本光雄 編

    投票数:48

    長く参照されるべき本 (2023/01/24)
  • 現代数学への招待 多様体とは何か
    復刊商品あり

    現代数学への招待 多様体とは何か

    【著者】志賀浩二

    投票数:48

    多様態については、前々から興味があって、数学家の教官の人にどんな本が良いかということをたずねたら、この本の名前が挙がって、でも図書館にも本屋さんにもなくて、でもどうしてもほしくなったので、復刊... (2004/07/01)



  • 科学者のための哲学講義

    【著者】アルチュセール

    投票数:48

    アルチュセールは、まだ未開拓の領域が多いままで、忘れられかけ た哲学者だと思う。特に彼と、フランスの伝統的科学認識論との関係 についての研究はいまだ本格的なものとはなりえていない。その意味... (2002/02/01)
  • 図説 アステカ文明
    復刊商品あり

    図説 アステカ文明

    【著者】リチャード・F.タウンゼント 著 / 増田義郎 監修 / 武井摩利 訳

    投票数:47

    最近メソアメリカの文明に興味を持ちましたが良質な本は絶版が多く、中古を見つけても高額で手が出にくいです。6月より古代メキシコ展も開催され関心が高まっていると思われます。ぜひこの機会に復刊頂きた... (2023/09/04)
  • 魔法入門 カバラの密儀

    魔法入門 カバラの密儀

    【著者】W.E.バトラー 著 / 大沼忠弘 訳

    投票数:47

    角川文庫よりこちらのほうが読みやすそう。 古書だと高価で手が出ない。 (2018/10/10)
  • 隣のアボリジニ 小さな町に暮らす先住民
    復刊商品あり

    隣のアボリジニ 小さな町に暮らす先住民

    【著者】上橋菜穂子

    投票数:47

    上橋菜穂子さんの作品が好きでこの書籍を知りました。学生時代に少し人類学に触れたことがあり、その分野の本に興味があるということもあります。アボリジニについては自分の中では未知の世界なので、このユ... (2010/02/09)
  • JAPAN UNDERGROUND

    JAPAN UNDERGROUND

    【著者】内山 英明

    投票数:47

    今回の企画・趣旨に賛同いたします。 私自身は、実物を見た事はありませんが、皆さんのコメントを 拝見していたら、ぜひ購入したいという気持ちになりました。 やはり、IIIが出るのですから、そのと... (2005/11/28)



  • 憩写真帖 全12巻

    【著者】沼田元氣/沼田元気

    投票数:47

    当時ガロは一年間しか読めませんでした。 休刊騒動があったからです。 楽しみにしていた憩写真館も、いつかは単行本としてまとまるだろうと思っていただけに悲しかったのです。 憩写真帖が出版され... (2008/05/17)
  • オールザットウルトラ科学

    オールザットウルトラ科学

    【著者】鹿野司

    投票数:47

    既刊のものだけでなく、連載開始時の「おもしろ、おかし、はかなし、恋しの電脳科学講座」からLOGiN誌上で連載していた「さいてっくゴーゴー」まで全て単行本化して欲しい! 当時も今も、科学的好奇... (2007/02/05)
  • 80386プログラミング

    80386プログラミング

    【著者】パトリック・P・ゲルシンガー,ジョン・H・クロフォード

    投票数:47

    私も西田氏のページからこの本に興味を持ちました。 基礎的でしっかりした内容の本が分野に関わらず、絶版、品切になっているのが残念です。内容はきっと私にはちょっと高級でしょうが、これほど評判の高い... (2004/11/28)
  • カオス

    カオス

    【著者】野波 浩

    投票数:47

    野波浩さんは、私が唯一ファンになった写真家さんです。 写真家というより、画家に近い方ですね。 野波さんの写真は絵画のように美しいです。初めてこの方の写真集(アビス・ユリカ)を手にした時は、こん... (2003/07/15)
  • 「王様のレストラン」の経営学入門

    「王様のレストラン」の経営学入門

    【著者】川村尚也

    投票数:47

    i

    i

    いろんな能力や考え方の人たちが集まって、一つのプロジェクトをやり遂げる。そういった組織を分析して解説した本です。 こういった分野は、経営組織論の一つで、最近は特に注目を集めています。どれくらい... (2004/07/28)
  • 天文対話 (上、下)
    復刊商品あり

    天文対話 (上、下)

    【著者】ガリレオ・ガリレイ

    投票数:47

    文科系・理科系という学問の区分がまだなかった時代の、総合的な「知」の探求者の、生き生きとした息吹が伝わってくる本。細分化した学問しか学ぶ機会のない現在の大学生に、学問の初心を知るためにぜひ読ん... (2004/02/11)
  • オブジェクト指向ソフトウェア工学 OOSE
    復刊商品あり

    オブジェクト指向ソフトウェア工学 OOSE

    【著者】Ivar Jacobson

    投票数:47

    C++を勉強して、最近やっとオブジェクト指向設計法の重要性が理解できたのに、トッパンが出版業から撤退して、オブジェクト指向系のメジャーな本が手に入らなくなっています。 とくに、この本は分析・設... (2001/05/31)
  • 空間・時間・物質

    空間・時間・物質

    【著者】ヘルマン・ワイル(ヴァイル)

    投票数:47

    英訳を古書店でみつけ、安価だったので購入して拾い読みしているが 語学力が稚拙なため、読解に難儀しています。20年以上も前に講談社 から邦訳が出版されていたのを買いたかったのですが当時貧乏学生だ... (2000/11/03)
  • 熱学思想の史的展開―熱とエントロピー
    復刊商品あり

    熱学思想の史的展開―熱とエントロピー

    【著者】山本義隆

    投票数:46

    大学で物理学を勉強しています。物理をやる上で、山本義隆さんの本なしではありえません。昔出版された本でも著者の本はこの先若い世代にもずっと影響を与えてくれるものだと切に思っています。それなのに絶... (2008/09/01)



  • 新技法シリーズ 文字をつくる

    【著者】中村征宏

    投票数:46

    当時革命的な書体作りをした中村征宏さんの本を皆に読んで頂きたいから。 (2024/07/24)
  • 自然の恵み健康法

    自然の恵み健康法

    【著者】ノーマン・W・ウォーカー

    投票数:46

    ガン、糖尿病、心臓病などが増え続ける現状に危機感を抱いている。本来の人の食性を勉強したいので、是非復刊をしていただきたい。未来の子どもたちに正しい食のあり方を知らせる為にも、広く拡散していかな... (2016/03/16)
  • 通産省と日本の奇跡 産業政策の発展

    通産省と日本の奇跡 産業政策の発展

    【著者】チャルマーズ・ジョンソン

    投票数:46

    副島隆彦氏は著者について「現代日本研究の最高峰は、このチャーマーズ・ジョンソンである」(「悪の経済学」P90祥伝社1998年)と評しています。今ドラマ化されている城山三郎の「官僚達の夏」が本当... (2009/07/31)
  • 雪国のスズメ(自然に生きる)

    雪国のスズメ(自然に生きる)

    【著者】佐野昌男

    投票数:46

    雀を保護しているのですが、この本を図書館で読んで雀のことを深く知ることができて、とても参考になりました。雀についてこれほど理解の深まる本は数少ないとおもいます。ぜひ手元において、何度でも、ゆっ... (2010/10/20)
  • 聖なるもの
    復刊商品あり

    聖なるもの

    【著者】ルードルフ・オットー 著 / 華園聰麿 訳

    投票数:46

    Otto, Rudolf(1869-1937)の『聖なるもの』Das Heiligeは1920 の著作のようです。 茂洋『教理』(1978)を読んで、現代の神学議論にぜひ必要なも のではないか... (2002/07/29)
  • 国際法上の自衛権
    復刊商品あり

    国際法上の自衛権

    【著者】田岡良一

    投票数:46

    2012年12月の総選挙では、自民党が圧勝、第2次安倍政権が発足し、また同じく改憲を主張する維新の会が躍進した。 憲法第9条第2項は、天下の悪法であることに異論はない。しかし、憲法前文や第9... (2013/01/22)
  • 非平衡統計熱力学 上・下

    非平衡統計熱力学 上・下

    【著者】ズバーレフ

    投票数:46

    非平衡系への関心が高まり,関連書籍の出版数も増えている. しかし,非平衡統計演算子という斬新な方法論を紹介した この名著が手に入らないのは非常に残念だ. 訳者も統計力学の第一人者であった故・久... (2002/12/24)
  • 林竹二著作集全10巻

    林竹二著作集全10巻

    【著者】林竹二

    投票数:46

    学生時代に教育とは何なのだろうということを感じていたころ、図書館で林 竹二氏の書籍に出会い、深い感銘を受けました。 たまたまネット上で絶版になっていることを知り、復刊を希望すべくリクエス... (2008/11/02)
  • パンツァータクティク―WW2ドイツ軍戦車部隊戦術マニュアル

    パンツァータクティク―WW2ドイツ軍戦車部隊戦術マニュアル

    【著者】ヴォルフガング・シュナイダー

    投票数:45

    戦車好きなら持っておきたい一冊 (2016/06/09)
  • 日本が自滅する日 「官制経済体制」が国民のお金を食い尽くす!

    日本が自滅する日 「官制経済体制」が国民のお金を食い尽くす!

    【著者】石井紘基

    投票数:45

    絶版になってるのも何かの力が関わっているのか。 政治の裏で何が行われて私たちのお金がどういうことに使われているのか、払っている我々にはそれを知る権利がある。 (2008/10/30)
  • 見てわかるパソコン解体新書 全5巻

    見てわかるパソコン解体新書 全5巻

    【著者】大島篤

    投票数:45

    雑誌の1コーナーで連載されていたものでしたが単行本になっていること 最近まで知りませんでした。連載時はわかりやすい図表と文章で大好きでした。 学生の教科書にもなるような本です。このような本はず... (2006/04/19)
  • ゾンマーフェルト理論物理学講座 全6巻

    ゾンマーフェルト理論物理学講座 全6巻

    【著者】アーノルド・ゾンマーフェルト

    投票数:45

    所謂古典物理に関しては新しい教科書には以外に記載されていないことが多くて困ります。古典理論物理の集成として価値が高いと思います。たとえば光学でのキルヒホッフの回折に対する修正、所謂ゾンマーフェ... (2006/02/24)
  • 住宅巡礼・ふたたび
    復刊商品あり

    住宅巡礼・ふたたび

    【著者】中村好文

    投票数:45

    「続・住宅巡礼」を入手したくてweb上を散策してた時に得た情報ですが、掲載した写真にクレームがあって廃刊になったみたいですよ(写真規制が厳しい住吉の長屋かな…)クレーム対象部分を変更すれば問題... (2007/03/23)
  • 電撃戦 グデーリアン回想録上・下巻
    復刊商品あり

    電撃戦 グデーリアン回想録上・下巻

    【著者】著 ハインツ・グデーリアン 訳 本郷 健

    投票数:45

    ドイツ陸軍機甲部隊の父とも言われ、リデルハートやフラーから学び取った戦略思想で、開戦後の一連の「電撃戦」を実行した張本人の戦争回想録だ。 その「電撃戦」の思想、経緯、実際の姿というのは、第二次... (2005/01/09)
  • 史料 仙台伊達氏家臣団事典

    史料 仙台伊達氏家臣団事典

    【著者】本田勇

    投票数:45

    伊達政宗が好きで、史料等を読んでいるうちに周辺の人物にも興味が湧き、家臣達について詳しく知りたいと思うようになりました。このような本が出ていたことを知ったときには既に絶版、どうしてもあきらめ切... (2011/01/25)
  • 伊達政宗のすべて

    伊達政宗のすべて

    【著者】高橋富雄

    投票数:45

    過日、自宅が全焼してほとんどの蔵書を喪失しました。たかが本、と言いながらもされど本。人間パンのみにて生きるにあらず。日常生活のゆとりの範囲で少しでも再建できたらと思いリクエストします。 付言... (2006/03/29)



  • 最終戦 Der Endkampf um Deutschland:1945.1945年ドイツ

    【著者】ヴォルフガング・パウル

    投票数:45

    ネーリングは「ヨーロッパ・ユダヤ人の絶滅」にあるようにチュニジアのユダヤ人を強制労働に駆り立てた将軍だが、著者は彼に謝辞を述べているので「指導部は兵たちにかくれて大量殺戮をなし、ユダヤ人を根絶... (2021/06/17)
  • 中国の星座の歴史
    復刊商品あり

    中国の星座の歴史

    【著者】大崎正次

    投票数:45

    中国天文学の基本書。東洋占星術に興味がある人も必見です。この分野の本としては薮内清先生の著作が有名ですがいささか専門的で難しく、大学の図書館でこの本を見つけ大変参考になりました。手元に置きたい... (2006/03/26)
  • ジャン・バルネ博士の植物・芳香療法

    ジャン・バルネ博士の植物・芳香療法

    【著者】ジャン・バルネ 著 / 高山林太郎 訳

    投票数:45

    アロマテラピーの資格勉強のときに興味を持ちました。ジャン・バルネ博士は軍医と言うことで戦争の雰囲気がする歴史上の人物だったのですが、覚えるためにテキストを読み直してノートにまとめていたとき、実... (2009/04/02)
  • ネコの毛並み

    ネコの毛並み

    【著者】野澤 謙

    投票数:45

    転居する前に図書館で借りた時、とても興味深く面白く読みまし た。一時は私も手帳にネコ記録を付けていましたが、しばらくや めていたら遺伝子記号を忘れてしまいました。ぜひ手元に置い て、もう一度読... (2004/12/07)
  • ゴッフマンの社会学 3 アサイラム
    復刊商品あり

    ゴッフマンの社会学 3 アサイラム

    【著者】アーヴィング・ゴッフマン

    投票数:45

    本書はゴッフマンの数多い著作のなかでも、精神病院という施設の中での振るまい方、人と人とのやりとりの機微を描いている点で、他に代えがたい重要性を持っています。ゴッフマンを代表する一冊として、社会... (2009/08/08)
  • 岩波基礎数学選書 複素解析
    復刊商品あり

    岩波基礎数学選書 複素解析

    【著者】小平邦彦

    投票数:45

    2023年7月時点で、Amazonでは新刊としては買えないようです。 たくさんの複素解析の本が出版されているので、初学者が必ずしも本書を選ぶとは考え難いが、他書と比較して非常に丁寧に記述され... (2023/07/11)
  • 岩波基礎数学選書 解析入門

    岩波基礎数学選書 解析入門

    【著者】小平邦彦

    投票数:45

    小平先生の力の入った著作だと思います。高木貞治の「概論」に代わる解析入門として、もっと読まれてもいいのではないでしょうか。新たな時代のスタンダードになりうる本です。出版社側のマーケティングによ... (2002/12/06)



  • 国鉄電車ガイドブック新性能電車編

    【著者】浅原信彦

    投票数:45

    小学生の頃,友達と奪い合うようにして図書館から借りてきては何度も何度も繰り返し読んでいました。 写真,図面,解説があって,国鉄車両の貴重なデータベースとして極めて有用だと思います。 他シリーズ... (2002/01/08)
  • 電子図書館
    復刊商品あり

    電子図書館

    【著者】長尾真

    投票数:44

    今まさに変わらんとする国立国会図書館の長尾館長が書かれた、そのものずばりの本。 電子図書館を作る理由のひとつに「絶版本」「増刷未定本」をいかに、求める読者に届けるかということでもあります。 ... (2009/09/02)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!