「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 8ページ
ショッピング1,997件
復刊リクエスト17,705件
-
『大乗密厳経』文庫化リクエスト
投票数:1票
浄土を来世ではなく現世に求める姿勢が現代にこそ必要と考えます。 できれば岩波文庫の仏教経典のように原文・書き下し文・現代語訳の構成で、覚鑁の『密厳浄土略観』も同時収録してほしいです。 (2024/06/06) -
般若心経註釈集成 全2巻
投票数:0票
-
ファンタジーの歴史
投票数:1票
大好きなコナンシリーズの歴史が知りたいので希望します。 (2024/06/03) -
千字文 (岩波文庫 青 220-1)
投票数:1票
岩波文庫も中国ものがいろいろと電子化されているのにこの本は遅々として電子化されない。電子書籍として持ち運べるようにしてほしい。リクエストします。 (2024/06/03) -
『学処集成』文庫化リクエスト
投票数:0票
-
全訳 アティシャ 菩提道灯論
投票数:0票
-
木の文化の形成 : 日本の山野利用と木器の文化
投票数:1票
木地師や木にかかわる文化について、様々な領域の研究成果をまとめ全体像を示している貴重な書籍であり、類書もないため。 (2024/06/02) -
1968少年玩具 東京モデルガンストーリー
投票数:1票
月刊コンバットマガジンで連載中に、ちょくちょく読んでいたのだが、書籍になったのを知ったのは大分後だった。既に流通から消えていた。元々需要の有る内容じゃ無いだろうし少数だったのかな。 (2024/06/01) -
地政学の論理: 拡大するハートランドと日本の戦略
投票数:0票
-
十八史略 全5巻
投票数:1票
『十八史略』自体の訳本が多くない中、文庫にもなって読みやすかったので、電子書籍での復刊をリクエストします。 (2024/05/30) -
造園植栽術
投票数:1票
類書が存在しない、この分野の教科書として参照されるべき書籍であると思う。 (2024/05/28) -
お稲荷さんと御利益
投票数:2票
砂澤たまゑさんの不思議な能力や偉業を知る上でも重要な書であり、世の中に伝える上でもぜひ復刊して頂きたいです。 (2024/05/28) -
お稲荷さんと霊験譚
投票数:2票
砂澤たまゑさんの不思議な能力や偉業を知る上でも重要な書であり、世の中に伝える上でもぜひ復刊して頂きたいです。 (2024/05/28) -
医科生物学 第2版
投票数:1票
読みたいから。 (2024/05/23) -
原始キリスト教(岩波全書)
投票数:2票
クリスチャンの家系なので、読んでみたいです。 (2024/05/23) -
基督教の起源 他一篇(岩波文庫 青145-1)
投票数:2票
クリスチャンの家系で育ったので興味があります。 (2024/05/23) -
毒ヘビ全書
投票数:1票
面白そうだと思ったから (2024/05/21) -
一致信条書 -ルーテル教会信条集-
投票数:1票
キリスト教史に残る文書ですが、専門店や古本屋にあたるしかない状態です。 『小教理問答』や『アウスブルク信仰告白』など一部は単独で刊行されていますが、他にも『大教理問答』や『弁証』も刊行してほ... (2024/05/20) -
日記をつづるということ 国民教育装置とその逸脱 (ニューヒストリー近代日本 6)
投票数:1票
近現代の女性史や生活史などを学ぶ上で重要な一冊だが、近年古書の値段が高騰しているため。 (2024/05/19) -
柔術教授書合冊
投票数:0票
-
自然な療法のほうがガンを治す: アメリカ議会ガン問題調査委員会「OTA」レポ-ト
投票数:1票
癌を治せる時代の癌療法 (2024/05/15) -
ルドルフ・シュタイナー教育講座 2教育芸術1 方法論と ─教育芸術1 方法論と教授法
投票数:9票
シュタイナー教育の基盤となる基本中の基本という本です。シュタイナー教育教員養成などで学ぶ人が必ず読む課題図書ですので、絶版になって困っています。復刊を心待ちにしています。 (2024/05/14) -
ルドルフ・シュタイナー教育講座〈1〉/教育の基礎としての一般人間学
投票数:7票
シュタイナーを理解するために重要な本だからです。 (2024/05/14) -
軍の頭脳
投票数:1票
軍事史を学ぶため (2024/05/14) -
世界の技術を支配する ベル研究所の興亡
投票数:1票
現在の科学技術、特にエレクトロニクスの礎を築いたベル研究所での研究史をまとめた貴重な書籍であった。出版社の都合だとは思うが絶版になったことが惜しまれるため。 (2024/05/14) -
届かなかった手紙 原爆開発「マンハッタン計画」科学者たちの叫び
投票数:1票
映画『オッペンハイマー』を見て反対署名があったことを知り、この本にたどり着きました。図書館で借りて読んでいますが、手元に置いて何度も読みたい本です。電子はあるけど電子だと読みづらい。 (2024/05/13) -
ディズニーアニメーション 生命を吹き込む魔法 ― The Illusion of Life ― 大型本
投票数:5票
Amazonや楽天など全てで在庫がなく、売っていても定価以上で売られており、入手する場所がないからです。 (2024/06/06) -
旧約聖書ヘブル語大辞典
投票数:4票
研究が進み優れた日本語訳が出ていますが、原語で読みたいという方も多いと思います。 こういった優れた辞典を残したいです。 (2024/05/12) -
フッサール哲学における発生の問題
投票数:1票
デリダと現象学の関係を知るために必要 (2024/05/23) -
起業家の勇気
投票数:1票
ビジネス書ですが、ノンフィクションのドキュメンタリーとして興味深い書籍なので読んでみたいです。 電子版はあるのですが、紙の本として持っておきたい一冊です! (2024/05/10) -
道元禅師宝慶記 現代語訳・註
投票数:1票
『宝慶記』の現代語訳は他にも存在しますが、岩波文庫の『正法眼蔵』やちくま学芸文庫『正法眼蔵随聞記』を手がけた水野氏の訳は無視できないものだと思います。 他の絶版となっている著作とともに復刊し... (2024/05/10) -
盛り場はヤミ市から生まれた・増補版
投票数:0票
-
文人画粹編
投票数:1票
分冊ごとに古書はあるが、纏まったものがなかなか高額で入手しずらいから。 (2024/05/09) -
漫画家・アニメ作家人名事典
投票数:1票
どんな内容か気になる本ですね。 (2024/05/07) -
ニセチャイナ: 中国傀儡政権
投票数:1票
これほど面白い中国近代史解説本はないんじゃないかな。企画者のこだわりなんだろうけどカバーデザインは一見したら忘れないほどの力がある。電子書籍でも重版でもできる方法で復刊を希望したい。 (2024/05/07) -
現代語訳 古語拾遺
投票数:1票
古典を、さらには日本神話を學習する上で、非常に役に立つと思っています。 しかしながら、古本市場では皆無に等しく、Amazonで約10,000円という高値。 なんとかして欲しい。 (2024/05/07) -
だれも知らなかった楽典のはなし
投票数:2票
音楽の心得がある人向けに、網羅的に楽典を解説した本。現在私自身が音楽の専門家として活動するにあたり、迷った時に何度も開いた本の一つですが、残念ながら絶版となりました。 中古もある程度安定して買... (2024/05/06) -
家庭でできる自然療法 誰でもできる食事と手当法(改訂版)
投票数:2票
若い頃結核で死にかけた私は、玄米菜食の自然の食物と、身近にある自然の手当てを真剣に実行して救われました。以来自然がもたらす生命力の偉大さを痛感させられ、少しでも皆様のお役にたてたらと思っていま... (2024/05/06) -
仏検2級突破
投票数:0票
-
三国志演義大事典
投票数:1票
渡邉・仙石版もあるのは知っているけど、こちらの方が詳しい事柄も多いと思うので復刊を希望。こういう本はドンドン電子書籍として復刊して欲しい。 (2024/05/03) -
ALL ABOUT SORCERIAN 復刻版 ソーサリアンのすべて
投票数:1票
EGGよりソーサリアンコンプリートが何度か発売されているが、2024年も新たに発売されました。 これを機に、この攻略本である「All Aboutソーサリアンのすべて」を発売して頂きたい。 (2024/05/03) -
帝国主義外交と国際金融1870-1914
投票数:1票
第一次大戦前、ヨーロッパ列強の政治(外交)と経済活動(投資・金融)が諸外国にどう影響したのか?特にアジアの大帝国をも翻弄した様がうかがえる内容なので、是非とも手元において読んでみたい。 (2024/05/03) -
中国神話・伝説大事典
投票数:1票
中国神話の事典とかあったのか!って驚きで、電子化を希望リクエストします。 (2024/05/02) -
複雑性と国際政治―相互連関と意図されざる結果
投票数:1票
国際政治学を志す人には必読本として挙げられる、といっても過言ではない本書。2024年には同じ著者の核兵器が軍事戦略と国際政治をどう変えたかに関する本も出版された。国際政治を考えるうえで画期的な... (2024/05/02) -
獣と主権者Ⅰ
投票数:1票
古本価格が高騰し過ぎている。 (2024/04/30) -
ゲテ食大全
投票数:1票
読んだら面白かったから。 (2024/04/29) -
米国側資料が明かすラバウルの真実
投票数:1票
太平洋戦争の真実 それを知る為に必要な書籍 専門家は勿論多くの方に読んで欲しい 実は未読 ですが今後購入する新刊の副読本として持っておきたい書籍であります (2024/04/28) -
色彩の紋章
投票数:1票
中世ヨーロッパにおける色彩の象徴的意味を考える為に必要であるが、他に邦訳が無いため。 (2024/04/28) -
エンジェル・イン・マイ・ヘア―天使はいつもあなたのそばに
投票数:0票
-
大作曲家サンサーンス
投票数:1票
2024年現在、作曲家サン=サーンスに関する書籍はすでに日本では一冊も出版されておらず、過去出版されたものを2倍前後でたまに古本で見かけるだけ。 本書は1999年と、割と近年に出版されたもの... (2024/04/21)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!