「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 220ページ
ショッピング2,057件
復刊リクエスト17,769件
-
痛快!コンピュータ学
投票数:1票
文庫版が出ていますが、だんぜんソフトカバー版の方がいいです。 レイアウトやイラストに懇親の力がこめられているからです。 これはただの文章である文庫版からは感じ取れません。 ですので、ソフ... (2006/12/18) -
ホメイニ わが革命 イスラム政府への道
投票数:1票
イラン万才! (2006/12/17) -
チリの決断 1973年9月11日
投票数:1票
チリ万才!(蔵書有) (2006/12/16) -
動物解剖図
投票数:6票
利用希望者が教育・メディア・研究・産業界に世代を越えて無数にあるにもかかわらず、類書がないから。 (2011/01/30) -
前世を記憶する20人の子供(新装版)
投票数:1票
私は最近、図書館でこの本を知りました。有名な著作「前世を記憶する子どもたち」シリーズは出版され続けているのに、この本が絶版になっていると知り、驚きでした。いくら出版年月が古いとはいえ信じられま... (2006/12/15) -
ローポリモデリング 3DゲームのためのCG制作入門
投票数:27票
自分は大学で3DCGの勉強をしているものですが、ローポリの優れた資料紹介のなかでよく目にする、『ローポリモデリング 3DゲームのためのCG制作入門』を見て大変魅力を感じました。 そこでこの本... (2007/03/15) -
紛争の心理学―融合の炎のワーク
投票数:35票
様々な問題を抱えながら膠着状態にある今こそ、派閥に分かれ「正しさ」をぶつけ合うのではなく、また「空気を読み」事を荒立てることを避けようとするのでもなく、炎の中でじっとただ観察するというあり方を... (2020/12/20) -
二つのコリア
投票数:1票
朝鮮半島の50年の歴史について客観的に述べている本はこれ今までこれ一冊しかないと思う。これを見るだけだ最低限朝鮮半島についてわかる本といえるので復刊していただきたい。 (2006/12/13) -
復刊商品あり
世界の名著14 アウグスティヌス
投票数:8票
誤訳に満ちている服部英次郎訳ではなく、精読に堪える山田晶訳こそ、普及させるべきだと思うから。 (2009/11/08) -
非行老年の冒険
投票数:1票
定年を迎える団塊の世代にお薦め? (2006/12/12) -
亭主の美学
投票数:1票
土岐雄三の著作がすべて絶版なのは、現在の社会状況を考えるとやむをえない気もしますが、もしかすると、今こそ読み返す時期かも知れません。 (2006/12/12) -
復刊商品あり
対話によるCommon Lisp入門
投票数:4票
読んでみたい。 (2008/07/14) -
プチリファレンスHTML
投票数:3票
基本的に必要な機能別に掲載され分りやすく解説されていてすぐに分かる処が良い 初めて覚えて利用する方々に読んで欲しいと思いました (2018/10/21) -
インド・ヨーロッパ諸制度語彙集 2
投票数:5票
読みたい。 (2011/08/17) -
第二次世界大戦下のヨーロッパ
投票数:4票
「第二次世界大戦前夜」と共に名著。 (2009/12/27) -
第二次世界大戦前夜-ヨーロッパ1939年-
投票数:7票
第二次世界大戦史の貴重な一次資料。日本人特派員としての笹本駿二のなれない土地での動き、目の付け所をぜひ読みたい。本書は、マスコミ関係者や外務公務員や一部学者だけが読めばいいものではなく、私もそ... (2008/08/26) -
生き方について哲学は何が言えるか
投票数:10票
価値哲学系の名著。 さらに、英米系で参照しなくてはならない哲学者の一人であるBernard Williamsの、現状唯一の邦訳書。 価値哲学系の論文では非常に多くの参照をされている文献であ... (2009/10/06) -
岩波講座 地球惑星科学 全14巻
投票数:4票
地球科学や惑星科学についてよくまとまった本をあまり見かけることがありませんが,このシリーズは素晴らしくよくまとまっている本です.買いたいと思って探しているのですが,学生である自分にはなかなか手... (2008/04/10) -
復刊商品あり
眉屋私記
投票数:7票
上野英信の名著の一つだからです。炭鉱および沖縄という、近代日本における二つの宿痾をえぐる上野さんの鋭いメスが、冴えています。 (2009/06/08) -
奇跡の人々-十三人のサムライ
投票数:1票
外国人から見た日本経済概観の傑作評伝です。 (2006/12/08) -
復刊商品あり
F機関
投票数:29票
ブログ記事で本著の紹介・引用を拝見した。 内容から、原本を購入したく検索、問い合わせを行ったが、絶版との事だった。 絶版本には出版時以降に絶版となる環境が発生したのだろうが、復刊希望が... (2007/06/13) -
White Casket
投票数:1票
先日、美術館の図書室で見かけました。 以前見て気になっていた作品が載っていたので購入しようと検索したところ、なんと250部限定で、もちろん既に完売。 古本等で探してもやはり無いようです。 ... (2006/12/08) -
復刊商品あり
エスプリとユーモア
投票数:3票
著者の代表作なので復刊して欲しいです。 (2013/06/12) -
武器としての笑い
投票数:2票
ぜひ文庫化して欲しい。 (2006/12/07) -
永沢まことの「ペン一本で」描ける簡単スケッチ講座
投票数:2票
この著者による描画指導書的なものはいくつか出版されていますが、 実際に描かれていく過程の映像がDVDで見られるのは、これだけです。 DVDの最後に収録されている著者の作品集も見たくてたまり... (2006/12/07) -
毛細血管像と臨床
投票数:2票
私自身、血液を取らずとも血流の状態、健康の状態がわかるのであれば、とてもよいことだと思いました。医学を志したのではないのですが、生活するうえで、自分の状態、家族の本当の状態を知りたいと思います... (2007/01/11) -
復刊商品あり
自由への長い道 ~ネルソン・マンデラ自伝~ 上・下
投票数:37票
これほど貴重な書は、復刊しないと仕方がない。 若いころのネルソン・マンデラは格闘家で、あらゆる武術に通達していた。 「黒はこべ」と通称されていた頃の彼は、いかつく太っていて、見た目は暴... (2011/03/21) -
赤露の人質日記
投票数:4票
倉田保雄著「エリセーエフの生涯」(中公新書、これも復刊希望しています)を読むと、明治・大正期日本で伸びやかに「奮闘」するエリセーエフの個性に魅せられます。彼の、「拘束」の日々はどうだったのか、... (2006/12/05) -
エリセーエフの生涯
投票数:3票
図書館から借りて一読し、明治・大正期日本における外国人青年の「奮闘」ぶりと、漱石ファミリーとの交流などが生き生きと描かれていることに感動しました。手許に置いて繙読したい書籍の一つです。 (2006/12/05) -
パターン認識と学習のアルゴリズム
投票数:3票
最新とは言えないものの、関連分野の基礎となる方法がうまくまとめられている。プログラムと処理例も示されており、大学の講義や研究室のゼミなどの利用に適すると思われるが、重版未定で入手できないため。... (2006/12/04) -
都市化の社会学 増補
投票数:4票
都市社会学の必読本だと思います。 (2008/11/28) -
刑事手続法 1 (新版)
投票数:3票
三井誠「刑事手続法」シリーズは今現在刑事訴訟法を学習する上で欠かせない重要な書物であると思います。第1巻を、連載終了後の情報も組み込んでⅡやⅢと同じ体裁のものにするか、それができないまでも以前... (2006/12/04) -
「税金」のことがよくわかる「事典」
投票数:1票
よく分かる構成でした。 (2006/12/03) -
かわいい小鳥を庭に呼ぼう 小鳥が遊びにくる庭にしよう!
投票数:3票
図書館で借りて読みました。内容がとてもよく、手元においておきたいと思い、探しましたが、絶版で入手できないのです。ぜひぜひ復刊をお願いします。 (2008/03/23) -
沖縄かくて潰滅す
投票数:8票
ひめゆり学徒隊などの本はたくさん見かけるのですが、軍人さんで戦って生還された方の本は、殆ど見かけません。中古を見かけても、ビックリするくらい高価で、とても手に入りません。是非とも復刊を希望しま... (2014/09/05) -
一老政治家の回想
投票数:3票
手元にある本が大変傷んでおり、いつ読めなくなってしまうかと心配です。とても面白い一冊なので、ぜひ復刊してほしいです。 (2007/03/27) -
共立数学講座13 常微分方程式
投票数:7票
学部生の時,この書のはじめの部分を読みました.私は,現在偏微分方程式を研究していますが,常微分方程式の深い結果が重要な役割を果たしている偏微分方程式の研究結果にしばしば出会います.そのため常微... (2007/03/13) -
ヨーロッパの城のはなし
投票数:3票
西洋の城の建築について、さまざまな情報を探しています。 (2008/09/13) -
おんなの有料道路
投票数:1票
40年以上前の書籍であり、そのまま今日に当てはめることができない部分がありますが、現代、風俗業に携わる方々にも読んで欲しい内容であります。 (2006/12/01) -
復刊商品あり
ブルーノ
投票数:3票
シェリングの名前だけしか知らない、という哲学を勉強している人間にとって恥ずかしい状況なので、ぜひ邦訳を読みたいです。 (2008/05/06) -
復刊商品あり
宗教論 宗教を軽んずる教養人への講話(筑摩叢書358)
投票数:18票
以前この本を持っていたが売ってしまった。佐藤優氏の本を読みもう一度自由主義神学を学びたくなった。 (2013/03/15) -
分子軌道法に基づく錯体の立体化学 下
投票数:2票
分子軌道法を用いて錯体の合成をする際、参考になるので。 (2006/11/30) -
分子軌道法に基づく錯体の立体化学 上
投票数:5票
現在、古本屋で時々見かける本なので、今ならけっこう入手できる本だと思います。価格も上・下で3000~4000円くらい。小生も所持していますが、以前専門でもないのにタイトルに惹かれてつい買ってし... (2006/12/02) -
気体、液体のための物性推算ハンドブック
投票数:1票
化学技術者の種本であり、本音をいえばこれを復刊されると『仕事が減る』心配がでてくるが、敢えてこの貴重な名著をこのまま絶版にさせておくのは、社会の損失だと思い復刊を希望する。 (2006/11/30) -
復刊商品あり
心理学 上下
投票数:13票
心理学の古典であり プラグマティズムの古典。 (2009/01/06) -
ヒトラーの戦争
投票数:2票
こういったものを絶版にしておくのは勿体ない (2007/05/10) -
謎の十字架
投票数:3票
一度、図書館で借りて読んで、感動した本。もう一度読みたいのですが、あまりの汚さに躊躇しています。ネットでも古本として売っているようですが、やはり気に入った本は自分で新品を買いたいもの。人に自身... (2006/11/29) -
分析的人間関係―転移と逆転移
投票数:3票
学生時代に授業で紹介されていて読んでみたいと思ったけど,結局読まず,今になって読みたくなって購入しようと思ったが,入手不能状態。しかもAmazonで古書の値段が19000円オーバーなんて,勘弁... (2006/11/28) -
反共イデオロギー外交を排す
投票数:0票
-
湯川秀樹と朝永振一郎
投票数:4票
ìíêÏÅAí©âióºîéémÇ™ã£Ç¢çáǡǃÅAã§Ç…ÉmÅ[ÉxÉãè‹Ç…ǬǻǙÇÈå§ãÜÇǵÇΩDZÇ∆Ç…ãªñ°Ç™Ç†ÇËÅAÇ∫ǖDZÇÃñ{Çì«... (2007/02/20)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!