「書物復権2021」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
書物復権2021 ごあいさつ
毎年恒例の<書物復権>共同復刊、2021年は第25回を数えます。復刊の候補にあがったのは154点155冊と、充実したリストをそろえることができました。参加各社がそれぞれの出版の歴史のなかで、この後も読者に届けたいと考えている各分野の基本書です。ぜひ、ご覧のうえリクエストいただき、1点でも多くの復刊の実現にご協力ください。応募期間は2021年2月28日まで、ぜひ皆さまからの多数のリクエストをいただきますようお願いします。
また今回も、通常では復刊が難しい少数の要望にも応えるべく、個別の注文に対応するオン・デマンド版での復刊も実施いたします。
復刊書籍について
2月28日(日)までの応募受付期間中に寄せられたリクエストを参考に、4月中旬には復刊作品が決まります。
復刊書籍は、5月下旬より復刊ドットコムで販売の予定です。
書物復権2021 参加出版社
ショッピング0件
復刊リクエスト154件
-
自己喪失の体験
投票数:55票
エックハルトの本を読み始めました、あるサイトでバーナデットロバーツの体験と彼エックハルトの体験談が少しだけ載ってました。 自分とは無縁でないような気がしてなりません。あの内容を自分とも関わりあ... (2002/12/25) -
聖なるもの
投票数:45票
大学のレポートを書く際に必要になったのですが、今では書店で手に入らないことが分かりました。結局図書館のものを使用したのですが、書き込み等ができず非常に苦労しました。 宗教思想を学ぶ上では定番の... (2003/04/15) -
誤差論
投票数:28票
ガウスの有益で貴重な本である。 (2021/01/05) -
悪魔学大全
投票数:20票
この本の存在を恥ずかしながら知りませんでした。今中世悪魔〜魔法魔術に関する本があまり見られない状態ですので是非読んでみたいです。 (2021/01/20) -
人と超人/ピグマリオン ベスト・オブ・ショー
投票数:18票
あんなに面白いセリフのやりとりが聞けるミュージカルを他に知りません。ミュージカル、映画共にこれだけ有名で愛され続けているのに、何故原作が読めないのか不思議です。 とにかく読んでみたい!ので、是... (2005/10/02) -
チーズとうじ虫 16世紀の一粉挽屋の世界像
投票数:17票
名著です。次の世代にも読まれるべき歴史家の本です。 (2021/01/06) -
ワット
投票数:15票
サミュエル・ベケットを読んでみたいから (2021/01/05) -
マルク・ブロック 封建社会
投票数:13票
みすず版は持っているが、新訳の岩波版と比較してみたい。 (2021/01/06) -
シオラン対談集
投票数:11票
ペシミストの王と呼ばれるシオランの著作は、ストレートに読むことがむずかしく感じられるものがかなりあるが、この対談集は他者との対話が大前提であるがゆえに読みやすい。シオランを理解するには欠かせな... (2020/12/24) -
欲望の現象学 ロマンティークの虚偽とロマネスクの真実 新装版
投票数:7票
ドストエフスキー読書会で参考資料として使いたい (2020/04/22) -
総力戦体制と「福祉国家」 戦時期日本の「社会改革」構想
投票数:6票
日本は1940年体制のままで、優秀な経済官僚が巧みな産業政策で日本経済を引っ張った、という神話には飽き飽きだけれど、1940年体制が福祉国家を準備した(作った?)という話なら面白そうだと思った... (2020/01/06) -
古事記研究
投票数:6票
「史実として受け入れよ」のには当然ながら反対、同時に「支配のためにつくられたもの」として無き物とするのは違うと思っています。古事記からわかることが沢山あるはずで、そのための手がかりとして本書の... (2020/01/06) -
日本のユダヤ人政策1931-1945 外交史料館文書「ユダヤ人問題」から
投票数:6票
同盟を結んでいたので全く無縁と言うことはあり得ないと思います.しかし,日本の傀儡といわれる満州のスローガンは全ての人々が同じに住めると言うことだったと思います.なので,協力的にではなかったと信... (2018/01/09) -
ラヴェル
投票数:6票
ジャンケレヴィッチの傑作。書評でも高い評価を受けているが、古書で、異常な高値がついている。こういう本が適正な価格で読めないのは、読書界だけでなく、音楽界、哲学界の損失。 (2016/09/15) -
天皇制国家の支配原理
投票数:6票
藤田省三に興味があるから。 (2016/01/20) -
ダッハウ収容所のゲーテ
投票数:6票
2015年の日本が(政権も人々もふくめて)戦争とファシズムへと急速に傾斜していってるように思えてならず、その流れにどう抗していくべきかを、ぼくは日々考え続けています。 数々の豊かな文学、音楽... (2015/01/08) -
昆虫食はいかが?
投票数:5票
今後、食糧事情がどうなってゆくかわからない世の中では、必読でしょう。 (2019/01/14) -
日本森林行政史の研究 環境保全の源流
投票数:5票
貴重な行政史・林政史の研究書であるが、現在古書店でも入手困難であるから。 (2007/12/14) -
偶然とは何か 北欧神話で読む現代数学理論全6章
投票数:4票
なんだかおもしろそう… (2021/01/05) -
料理のあとさき
投票数:4票
「新 料理のあとさき」を読んでもっと昔に出版されたこの本のことも知りたくなりました。 家事、特に台所の取り回しにおいての「時短・簡単・手抜き」はきちんとしたやり方を知ったうえで成り立つもので... (2018/12/23)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!