復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「建築」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)

ショッピング113件

復刊リクエスト283件

  • BLAME! and so on -弐瓶勉画集
    復刊商品あり

    BLAME! and so on -弐瓶勉画集

    【著者】弐瓶勉

    投票数:307

    近年BLAME!新装版を買い集め、絵のスケール感に圧倒された一読者として、是非とも入手したいと考えています。しかし今や定価で新品を買う手段が絶無となってしまったので、その機会があればと思い、希... (2023/02/11)
  • 大図解 九龍城
    復刊商品あり

    大図解 九龍城

    【著者】九龍城探検隊

    投票数:247

    復刊したらアマゾンで買います!是非とも! (2016/09/08)
  • 中国の城郭都市 殷周から明清まで(中公新書1014)
    復刊商品あり

    中国の城郭都市 殷周から明清まで(中公新書1014)

    【著者】愛宕元(おたぎ はじめ)

    投票数:173

    大学で先生にこの本を読みなさいと言われたが、書店に売っていなかった。絶版だったと伝えると、「出版されてからそんなに経っていないのに」と言われた。 借りて読んだが、日本とは異なる中国の集落の歴史... (2004/03/24)
  • ハンドメイド・ハウス

    ハンドメイド・ハウス

    【著者】藤門弘

    投票数:167

    連れ合いはからっきしDIYをしない人。なのに低コスト命なので、リフォームするか建て替えるか、住み替えるか、まったく身動きがとれないながら当然ハンドメイドが一番愛着が湧くだろうということで、手に... (2008/09/07)
  • だれのおうちかな?
    復刊商品あり

    だれのおうちかな?

    【著者】ジョージ・メンドーサ 作 / ドリス・スミス 絵 / 福原洋子 訳

    投票数:121

    小さい頃に読んで今でも忘れられない一冊です 大人から子供まで楽しめる絵本です 自分が買ってもらってとても嬉しかったので、今度は子供に買ってあげたいと思っております かなり古い本ですが、今... (2019/01/21)
  • 都市のイメージ
    復刊商品あり

    都市のイメージ

    【著者】ケヴィン・リンチ 著 / 丹下健三 富田玲子 訳

    投票数:112

    都市再生の研究をしているものですが、都市空間の見直し、もしくは都市そのものの 見直しは、今後の日本にはますます必要となるでしょう。リンチのこの名著は、長き にわたって語り継がれ、紐解かれるべき... (2004/08/18)
  • 伊東忠太動物園

    伊東忠太動物園

    【著者】藤森照信 編著 / 伊東忠太 著・絵 / 増田彰久 写真

    投票数:102

    こういう方がいたとは初めて知りましたが、妖怪には今ちょっと興味があるので投票します。私が興味を持つ小泉八雲、水木しげる、ルドンとの共通点を考えてみたいです。 「わが読書散歩」(講談社)で高橋英... (2004/11/09)
  • オキナワの家
    復刊商品あり

    オキナワの家

    【著者】伊礼智

    投票数:95

    沖縄に限らず、風土にあった家づくりがその地域の文化の紹介とともにあるというのは、大切なこと。 子供向けのやさしい文章とスケッチ、写真で構成されていますが、建築に興味を持つ人ならどなたでも楽し... (2017/09/09)
  • 日本城郭大系 全20巻

    日本城郭大系 全20巻

    【著者】平井聖

    投票数:90

    手に入れ損なっている書籍のひとつです。 ただ、発刊当時の情報は古くなっているので、 新しい現在の情報としての追加・更新は必要だと思います。 (2019/03/16)
  • 中国歴史建築案内

    中国歴史建築案内

    【著者】楼 慶西

    投票数:64

    最近中華モノにハマった人間としては資料として探していても、ほぼ見かけず。見かけても法外なプレミアム価格になっていたりで断念せざるを得ない状態です。まだまだ中華モノにハマって行く人も多いと思われ... (2022/01/09)
  • 音楽と建築
    復刊商品あり

    音楽と建築

    【著者】クセナキス 著 / 高橋悠治 訳

    投票数:57

    クセナキスが自らの作曲思想について語ったものです。 歴史的資料としてはもちろん、 作曲の方法論を検討する上で有益な内容です。 前衛音楽というのは、非常に特殊な環境の中で発展したので、... (2008/03/15)
  • すてきにへんな家
    復刊商品あり

    すてきにへんな家

    【著者】タイガー立石

    投票数:55

    タイガー立石さんの絵本が現在ほとんど入手不可能になっております。 是非復刊していただきたく、ここにお願い申し上げます。 亡くなっておられる方ですし、イマジネイションをかきたてられるすばらし... (2008/10/11)
  • サツキとメイの家のつくり方

    サツキとメイの家のつくり方

    【著者】スタジオジブリ

    投票数:53

    商用目的でなければ、個人的に建てても構わないと鈴木プロデューサーが公言していますね♪ http://www.ntv.co.jp/ghibli/050901.html d(ミ^ェ^ミ)  ... (2005/11/12)
  • a+u臨時増刊 ピーター・ズントー

    a+u臨時増刊 ピーター・ズントー

    【著者】エーアンドユー

    投票数:50

    ただでさえ書籍の多くないピーター・ズントーの貴重な日本語での書籍! オークションなどでは高すぎて手が出ません!! 建築に関わる人やそうでない人でもピーター・ズントーを知ることができるように... (2011/03/07)
  • 悪霊館

    悪霊館

    【著者】サイモン・マースデン

    投票数:49

    サイモン・マースデンの写真が好きだから (2006/02/15)
  • 住宅巡礼・ふたたび
    復刊商品あり

    住宅巡礼・ふたたび

    【著者】中村好文

    投票数:45

    「住宅巡礼」を見て、多くの感激を体験しました。 その続きが体験したく、「続・住宅巡礼」も探しましたが、手に入れる事ができませんでした。 その時このページを発見し、もし復刊していただけるならば... (2006/09/29)
  • 野又穫画集

    野又穫画集

    【著者】野又穫

    投票数:44

    2月に出版された東京書籍版の画集で初めて野又さんの仕事を知りました。それも今日のこと。イデアの表象、未生の絵画、建てない建築の永遠、結晶化された崇高、凍りついた永劫、表現のアポリア、などなど幾... (2004/05/20)
  • 軍艦島実測調査資料集
    復刊商品あり

    軍艦島実測調査資料集

    【著者】阿久井喜孝 滋賀秀實

    投票数:40

    専門書だが廃墟ブームだから今出版すれば絶対売れる! 少部数印刷だと単価が高くなるから1000部単位で 印刷して欲しい。希望価格5000円ぐらい。 でも前回復刊されたときのようなシルバー印刷は ... (2004/04/23)
  • 吉村順三 住宅作法

    吉村順三 住宅作法

    【著者】吉村順三、中村好文

    投票数:32

    吉村順三の建築は非常に興味深く、吉村さんがどのように考え、建築を制作していたのかが知りたい。 中でも「住宅作法」は吉村さんについての数少ない本人の言葉が掲載された資料であり手元においておきたい... (2005/04/18)



  • 烏城物語

    【著者】森安直哉

    投票数:31

    当時限定2000部で発行されており、現在入手が全く出来ません。 トーンやベタも使わない、線のみの作画。 トキワ荘の漫画家達が、天才と称する森安作品を是非読んでみたい。 多くは語りま... (2011/07/18)
  • ルネサンス 経験の条件
    復刊商品あり

    ルネサンス 経験の条件

    【著者】岡崎乾二郎

    投票数:30

    美術作品の統一とその経験のあり方を、ルネサンス期まで遡り問い直すことで、制作者と鑑賞者、双方に態度を改めさせるような重大な再発見がなされています。 また、議論を進めるための題材は、まさに縦横... (2011/09/29)
  • 楽園の泉

    楽園の泉

    【著者】アーサー・C・クラーク

    投票数:29

    私も、ACクラークの作品の中では「楽園の泉」が一番好きです。仕事上のメールが脱線してSFの話題になって、クラークの作品では「楽園の泉」が最もいいと書いたんですが、メールを受け取った方は読みたく... (2003/06/22)
  • 星ぼしに架ける橋

    星ぼしに架ける橋

    【著者】チャールズ・シェフィールド

    投票数:25

    SFの醍醐味のひとつであるスケールのでかい未来的構造物といえば「リングワールド」が代表ですが、近未来の身近なもののひとつが”軌道エレベーター”であり、クラークの「楽園の泉」というディテールの非... (2006/09/15)
  • 最期の九龍城砦 完全保存版

    最期の九龍城砦 完全保存版

    【著者】中村晋太郎

    投票数:20

    M6

    M6

    香港を中心に、中国大陸で「九龍城砦」再評価の動きが高まっている。現在、この九龍城砦に関する資料は、中国側では過去のスラムを暗部として厭う歴史からほとんど現存しておらず、日本の資料を参考にリバイ... (2025/02/01)
  • 篠原一男
    復刊商品あり

    篠原一男

    【著者】篠原一男

    投票数:18

    建築家 篠原一男の作品集です。 この他にも作品集や雑誌での特集はありますが、全作品が掲載されているのは、この書籍だけになります。作品の図面、写真、論文、ドローイングが掲載され、非常に貴重な書... (2008/04/21)
  • インスタントフューチャー大阪場万博、あるいは1970年の白昼夢ストリートデザインファイル

    インスタントフューチャー大阪場万博、あるいは1970年の白昼夢ストリートデザインファイル

    【著者】都築響一

    投票数:18

    ちょっと前まで本屋にあったはずなのに… 買い逃しました、復刊望みます。 (2006/09/10)



  • 建築の東京

    【著者】都市美協会

    投票数:17

    日本(東京)の近代建築を知る上で大変貴重な本です。古書店でもまず 見られない本ですし、売価10万を超える価格になっています。 日本の近代建築が壊されていく現代。何か大切なものを失っていると感じ... (2002/02/23)
  • ゲームデザイナーのための空間設計 歴史的建造物から学ぶレベルデザイン

    ゲームデザイナーのための空間設計 歴史的建造物から学ぶレベルデザイン

    【著者】クリストファー・トッテン

    投票数:16

    好きなゲームの開発者が開発に用いた資料として挙げていたので読んでみたくなったが いざ探してみたら本屋にはまず無く出回っている中古は高騰していていてそうそう手が出せるものではなくなっていた ... (2023/01/18)
  • Satellite of love―ラブホテル・消えゆく愛の空間学    ストリートデザインファイル

    Satellite of love―ラブホテル・消えゆく愛の空間学 ストリートデザインファイル

    【著者】都築響一

    投票数:14

    以前、この本を持っていたが、落丁があり、出版社に交換してもらったのだが、送られた本をポストから盗まれてしまった。 いつでも買えると思い、すぐには購入しなかったのだが、いつの間にか恐ろしい金額... (2006/12/03)
  • 中国都城の起源と発展

    中国都城の起源と発展

    【著者】楊寛 著/西嶋定生 監訳/尾形勇・高木智見共訳

    投票数:13

    いずれ中国を舞台のエンターテインメント伝奇活劇を書きたいと思っています。 (2004/03/01)
  • JR全線・全駅舎 西日本編(JR東海・JR西日本・JR四国

    JR全線・全駅舎 西日本編(JR東海・JR西日本・JR四国

    【著者】曽根悟

    投票数:12

    小学1年生の息子がどうしても欲しい!!と言うので、ネットで調べた所、廃刊となっていました。出版社の学研に電話で問い合わせましたが、1冊もなくネットオークション等で中古品を検索してくださいとのこ... (2010/03/06)
  • 集団による創造性の開発

    集団による創造性の開発

    【著者】ローレンス・ハルプリン、ジム・バーンズ、杉尾伸太郎

    投票数:12

    日本中のまちづくり現場でワークショップが使われてきた現代だ からこそ、その原点である60年代の思想的技法的源流を見定めて おく必要があると思う。今まちづくりをやってる人も、これから やろうとす... (2003/02/08)
  • 都市計画数理

    都市計画数理

    【著者】谷村 秀彦(他)著

    投票数:12

    mkt

    mkt

    学生時代に研究室に置いてあり、よく読んでいました。都市計画分野における定量的な分析には欠かせない文献だと思います。GISに代表される地理情報技術が進んだ今こそ、この本によって基礎的な考え方を学... (2007/10/02)
  • 本瓦葺の技術
    復刊商品あり

    本瓦葺の技術

    【著者】井上新太郎

    投票数:12

    本瓦葺の伝統的技術を正確に受け継ぐ職人が減る中、その技を今後も絶やさず伝承するために、また設計者の正しい知識のために、あまり他に出版物も少ないジャンルの中で技術の指針となるぜひ復刊させてほしい... (2001/01/09)
  • パタン・ランゲージによる住まいづくり

    パタン・ランゲージによる住まいづくり

    【著者】中埜博

    投票数:11

    アレグザンダーのパタン・ランゲージを、わかりやすく住宅にあてはめて説明している書籍。イラストも多く、読んでいて楽しい。「パタン・ランゲージとは だれにとっても気持ちのいい場所や建物をつくってい... (2011/08/04)
  • 残響2秒―ザ・シンフォニーホールの誕生

    残響2秒―ザ・シンフォニーホールの誕生

    【著者】三上泰生

    投票数:11

    日本で最初のクラシック専用ホールを建設した関係者の、半端ではない思い入れと労苦を知ることのできる唯一の本。サントリーホールが最初だと思っている人が多いが、その4年も前にこのホールは出来ているの... (2007/02/04)
  • 東京―建築・都市伝説 TOKYO ELEVEN PARADISE

    東京―建築・都市伝説 TOKYO ELEVEN PARADISE

    【著者】江戸東京博物館+江戸東京たてもの園

    投票数:11

    とにかくハッピーな気分になれる本。 生意気ぐっじょぶ! (2005/02/05)
  • 飛田百番
    復刊商品あり

    飛田百番

    【著者】橋爪紳也 監修 / 上諸尚美 写真 / 吉里忠史 加藤政洋 著

    投票数:10

    yip

    yip

    中古価格が高すぎます。需要はあると思いますのでぜひ復刊を!! (2014/08/16)
  • レツルの黙示録

    レツルの黙示録

    【著者】オルガ・ストルスコバ(著)佐々木昭一郎(監訳)

    投票数:10

    入手困難過ぎる。 (2004/05/18)
  • 未完の帝国 ナチス・ドイツの建築と都市

    未完の帝国 ナチス・ドイツの建築と都市

    【著者】八束はじめ

    投票数:10

    八束氏の著作は、難解なこともあり多くが絶版になっている。この著作もそのうちのひとつ。しかし本著は内容がコンパクトにまとめらており、内容が広がり過ぎない。また、ナチス・ドイツの建築と都市という内... (2007/03/18)
  • シンメトリー
    復刊商品あり

    シンメトリー

    【著者】ヘルマン・ヴァイル 著 / 遠山啓 訳

    投票数:9

    デザイン理論の原点として目を通しておきたい (2022/01/08)
  • 中心のある家 くうねるところにすむところ-子どもたちに伝えたい家の本
    復刊商品あり

    中心のある家 くうねるところにすむところ-子どもたちに伝えたい家の本

    【著者】阿部勤

    投票数:9

    埼玉県・所沢にある自邸(中心のある家)が掲載された雑誌を拝見して著者のファンになりました。住まいに対する考えも素敵です。 2016年に一度復刊されているようですが、もうどこにも在庫がなく中古... (2021/05/12)
  • 木造校舎の思い出 関東編

    木造校舎の思い出 関東編

    【著者】芦澤明子

    投票数:9

    y

    木造校舎を知る世代にとって、これは郷愁を誘われる写真集。 そうでない世代にとっては目新しいと思います。 木のぬくもりが感じられる学び舎はコンクリート校舎よりも魅力的です。 現在ではあまり... (2007/07/07)



  • 夢の黄金郷 (エル・ドラド) 遊園地展 : 思い出のメリーゴーランド

    【著者】練馬区立石神井公園ふるさと文化館

    投票数:8

    何処も売り切れでした。貴重な資料としても手元に置いておきたい本です。 (2020/10/07)
  • 日本の高塔

    日本の高塔

    【著者】兵頭二十八

    投票数:8

    現在では「日本国内の高塔」の状況も出版当時とはかなり変わっているので増補新版が出るのがベストだが、復刊が望まれる。「木造の塔の高さの限界」や「防衛庁(当時)がビルの上に巨大アンテナを設置したこ... (2007/11/25)
  • 国学・明治・建築家

    国学・明治・建築家

    【著者】中谷礼仁

    投票数:8

    この本が絶版になっていることは、建築の世界にとって大きな痛手である。建築の世界という、今までにつくりあげられた体系の中で安心するだけいいのだろうか。 今の状況に対する問題意識を持つためにも、ぜ... (2005/07/06)
  • 図説 集落

    図説 集落

    【著者】日本建築学会編

    投票数:8

    一世を風靡したデザインサーヴェイを「学問」にする道筋を示した唯一の本だったと思います。古書店にも全然出ないのは、持っている人が大事にしているからでしょう。出版社の倒産という、本の内容は無関係な... (2004/06/13)
  • 日本の古城・名城100話

    日本の古城・名城100話

    【著者】鈴木亨

    投票数:8

    時代小説を書きたくて、資料を収集中です。 (2004/02/24)
  • 日本名城一○○選

    日本名城一○○選

    【著者】日本城郭資料館

    投票数:8

    機会を見て絶対に時代小説を書くぞ、と決意を新たにしている毎日です。 (2004/02/17)



  • 現代建築(カラーブックス77)

    【著者】藤木忠善

    投票数:8

    会社の資料室で発見してすごくほしくなりました。建築の解説本はいろいろありますが、文庫サイズにこれだけ豊富な内容がまとまっているものは他に知りません。写真もよいので建築好きでなくとも手もとに置き... (2003/04/14)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!