出版社「岩崎書店」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング5件
復刊リクエスト179件
-
復刊商品あり
残された人びと
投票数:221票
SFにはまっていた子供の頃、 小学校の図書室にあり借りて読みました。 時の残酷さで、今や内容は忘却の彼方ですが、 読後数日たっても、この本の世界観が脳内に染み付いていて、不思議な気持ちで... (2012/05/05) -
復刊商品あり
武部本一郎SFアート傑作集 全3巻
投票数:151票
小学生から中学生にかけて「火星シリーズ」「金星シリーズ」「地底シリーズ」の虜でした。その魅力のひとつが武部本一郎さんの挿絵であることは言うまでもありません。先日ディズニー映画版DVDを借りて観... (2018/03/25) -
SFロマン文庫全30冊
投票数:124票
中学校の図書館に揃っており、30冊を夢中で読みました。あのおもしろさが忘れられず、小学校高学年になった息子にも読ませたいのですが、今は図書館を探しても見当たりません。 このシリーズをもう一度目... (2005/05/30) -
復刊商品あり
けっこんしようよ
投票数:120票
「けっこん」というものが「好きな人やものと一緒にいることを祝うこと」として描かれている点が素敵だと思いました。好きなものを好きといい、それを周りが受け入れ祝福することの素晴らしさを子どものうち... (2017/12/03) -
復刊商品あり
算法少女
投票数:107票
和算系小説目録のトップに有りました 最近和算に少し興味を持ち検索エンジンで探していると 上記のリンクが目に入り輪参詣の小説というものを まだ読んだ事無いので興味を持ちました もう60に近くなる... (2004/06/11) -
合成脳のはんらん(のちに「合成怪物」と改題)
投票数:106票
小学生の頃、図書館で借りて読んだ岩崎書店のSFシリーズ。どの作品も表紙やイラストがモダンで何かひきつけられるものがありました。中でもRジョーンズの「合成脳のはんらん」(合成怪物)には、「ゴセシ... (2023/10/06) -
復刊商品あり
いいタッチわるいタッチ(だいじょうぶの絵本)
投票数:103票
幼い時に本人のわからない被害を、意味が分かった時に知っても遅いと思います。 こういった本は是非復刻していだだきたいです。 (2015/11/03) -
エスエフ世界の名作 全26巻
投票数:88票
小学生の頃図書館で読んだ。ちょっと怖い話もあったけれど、コミカルな挿絵など、ファンタジーとは違うSFの魅力を知った本。一般向けより図書館向けの販売だったのか?古本で探してもなかなか見つからない... (2020/04/13) -
ライラック通りのぼうし屋
投票数:68票
もう一度読みたい (2023/09/23) -
『自由への長い旅』
投票数:66票
昔、図書館で借りて読みました。懐かしい感じの挿絵が印象的。 「黒い兄弟」よりも、全体的にずっと明るく、児童書らしい児童書!って感じ。黒い兄弟も、もちろん大好きですけど。 読んでいて、北極近... (2001/11/01) -
チクチク
投票数:62票
子供の頃、ずっとずっと大好きだった絵本です。 チクチク というタイトルと絵本の絵の雰囲気、妖精のような主人公の姿しか覚えておらず、他の方の投稿からストーリーを読み、一気に内容を思いだし、タイ... (2019/07/29) -
合成人間ビルケ
投票数:54票
子供が小学生になり、読んだらどういう感想を持つかな?と探し始めました。小学校の図書館で読んで強烈なインパクトがあり、ワクワクした記憶があります。ようやく題名、発行シリーズまで辿りつきましたが、... (2017/06/20) -
薫は少女
投票数:53票
母方のおばあちゃんに小学生の頃買ってもらった一冊です。どこにいてもストレスばかりの子どものころの居場所の一つでした。自殺未遂を繰り返しながらもどこかで薫の分まで生きようとこのままでも生きていれ... (2018/08/02) -
トントン・マプチのおはなしクッキング
投票数:51票
小学生の頃、何度も図書館で借りては読み、借りては料理を作りしていました。 料理の作り方だけではなく買い物のやり方やお皿を割った時の対処法、他ではみない登場人物の軽妙な語り口など、現在でも... (2016/04/02) -
真夜中は猫のはじまり
投票数:49票
中学生の頃に、とても楽しく読んだ記憶があります。 現在はその図書館もなくなり、また、既に本自体も絶版になり、もう読むことができないのだと落ち込んでいました。 ぜひ復刊して欲しいと思... (2011/12/25) -
うさぎ屋のひみつ
投票数:46票
「星のおはじき」という話をNHKおはなしのくにで聞き、とても印象に残ったのを覚えています。が、肝心の内容がちゃんと思い出せず読みたくなりました。 電子書籍では未発行、発売しているのは中古品で... (2021/01/09) -
家なき少女 世界少女名作全集 4
投票数:41票
姉が小さい頃に買ってもらった世界名作全集の中に、家なき少女はありました。その中で、姉もわたしも一番好きだったのが、この作品です。お気に入りで旅行にも持ち歩いていたため、なくしてしまって以来、原... (2002/08/14) -
ダニーくんのSFぼうけんシリーズ
投票数:34票
読んでみたい (2016/12/23) -
ベリャーエフ少年空想科学小説選集
投票数:34票
全巻揃いでオークションでは9万を越えてしまいます。なんとか読みたいと図書館で探して、借りられるものもあったのですが、6巻「永久パン」だけは見つかりませんでした(国会図書館なら別かもしれませんが... (2007/08/29) -
復刊商品あり
へんてこハウス
投票数:32票
たむらしげるさんの大ファンなので、読んでる・読んでないにか かわらずすべての本に投票したいです! 実はこの「復刊ドットコム」のサイトも、たむらしげるさんのHP で知りました。 そのお礼もかねて... (2004/01/20) -
復刊商品あり
ぬすまれた月
投票数:31票
和田さん大好き! 和田さんの本はほとんど持っていますが、この 本が出版されているのを知りませんでした。絶対に買いますか ら、ぜひ復刊してください。今はなくなってしまった(?)サン シャインプ... (2003/11/15) -
森のパプティ
投票数:29票
遠い昔ですが、小学生の頃に図書室から借りて読みました。 面白くて夢中で読んだ記憶がある思い出の本です。 一度読んだきりで、いつしか書名を忘れてしまっていたのですが、 折に触れて思い出して... (2020/08/06) -
超人の島
投票数:27票
つい最近、図書館で借りて読み返してみました。 以前読んだのは、もう4半世紀も前になります。 作者のスティープルドンがSF作家であると同時に、哲学者であった。 という事実は、私にとって新鮮である... (2003/05/02) -
「ジロリンタンとおまじない」「ジロリンタンとしかられ坊主」「ジロリンタンとしりとり遊び」「ジロリンタンと忍術使い」「ジロリンタンのトンチンカン週間」
投票数:26票
子供のころ、何度も何度も図書館から借りて繰り返し読んだ大好きな本をまた読み返したくなりました。できれば手元において自分の子供にもぜひ読ませたいと思います。主人公とその仲間たちが大好きでした。ず... (2004/01/10) -
復刊商品あり
大川周明全集
投票数:25票
日本のファシズム思想家北一輝と双璧をなすのが大川周明である。彼の思想は北畠親房の神皇正統記「大日本(おおやまと)は神の国」という有名な言葉を普遍させる思考だったように思う。神の国とは様々な世界... (2006/06/09) -
美しいポリー
投票数:25票
小学生の頃読みました。「美しいということは流行の服を着て着飾ることではなく、笑顔で生き生きと働いていることなんだ。」とその時心に強く感じました。子供さん達に是非とも読んでもらいたい一冊です。本... (2003/05/16) -
FAIR, then partly PIGGY
投票数:25票
子供がこの本の日本語版が大好きです。もう何回も借りてきて読んでいるのでこのあいだ購入しました。で、私も娘も英語の勉強をしているのでぜひこのお話を英語でと思い、ずっと捜していたのですが売ってなく... (2002/02/26) -
宇宙監視員ラッキー・スター
投票数:23票
アシモフの稚気溢れるどんでん返しを堪能できるシリーズ。 相棒ビッグマンとの掛け合いも楽しい正統派ジュヴィナイルSFです。 キャプテン・フューチャー全巻復刊の今こそ、この作品にも陽が当たりま... (2007/12/17) -
Tomorrow is Pig Day! And Pig Time!
投票数:22票
小1の娘が、矢玉四郎さんのファンです。 最近、「あしたぶたの日ぶた時間」の英語版が1989年に発行されていることを知り、是非、入手したいと思いあちこちを探したのですが、現在では入手が困難だとい... (2002/02/06) -
村のセレナーデ
投票数:22票
子供の頃に読んだ思い出深い一冊です。 母がお友達のお子さんに譲り今は手元にありません。 その後結婚・出産。今は娘と絵本を楽しんでいます。 将来、娘が読める年頃になったら一緒に楽しみたいの... (2012/12/22) -
みにくいむすめ
投票数:20票
語りで使っていますが、絵も素晴らしいので、 ぜひぜひ復刻して頂きたいです! (2023/10/25) -
27世紀の発明王(SFこども図書館)
投票数:20票
小学校の図書室にあった岩崎書店刊のSFこども図書館シリーズ。 あるものは全て貸りましたが、中にはないものも。この一冊は大好きな真鍋博さんの挿絵で是非読んでみたい一冊でした。 イラストも当時... (2016/08/16) -
光る雪の恐怖 /SFこども図書館
投票数:19票
小学生の頃「SFこども図書館 全26巻」を読んで育ちました。 多くの作品が夢にあふれ、想像力を刺激してくれました。 あのシリーズが育んでくれた想像力が、その後の生き方に 大きな影響を与えてくれ... (2001/06/06) -
宇平くんの大発明
投票数:19票
私は今年45歳になりますが、小学生のとき読書感想文で宇平くんの ことを書いた記憶があります。かなり昔のことなので記憶が曖昧です が、とても面白かったような気がします。 ノスタルジーでしょ... (2013/08/16) -
むぎひとつぶ
投票数:17票
時代を見越したような、先見性のあるストーリー。子供の頃、学校の図書館で目にし、何度も何度も読み返しました。 村上勉氏の素晴らしい挿絵も魅力ですが、そのおかげもあって 長い間、佐藤さとる先生... (2012/02/09) -
ベタベタブンブンおおさわぎ
投票数:16票
小学生の時に図書館で読んで以来、40年近くずっと捜し求めてきました。こんな絵本があったのかと、初めて読んだ時の衝撃は忘れません。以来、長新太の虜になったのです。 イラストレーターの矢吹申彦さん... (2004/08/14) -
江戸に水がやってきた ~玉川兄弟ものがたり
投票数:16票
杉本苑子先生の「玉川兄弟」を拝読し感動するとともに興味をもち、絵本があるようなことをネット検索しているうちに見つけ、現在復刊リクエストのリストに載っていたので広く多くの年齢層の方に、この歴史的... (2007/09/08) -
合成怪物の逆しゅう
投票数:13票
中学生の時に読んで、人工頭脳という言葉を知りました。大学で人工知能を研究するきっかけになりましたが、つい人工頭脳と言ってしまい困りました。タイトルは「合成脳の反乱」でお願いします。 (2020/12/30) -
はじめてのおきゃくさん
投票数:13票
自分の子供の頃のを捨てずにとってあったので1歳の娘に読ませています。絵が感じ良いのか0歳の頃から自分で持ってきて、ものすごく気に入って毎日読んで欲しいと本をつきつけてきます。読むほどにほんわか... (2008/05/22) -
長いしっぽのポテトおじさん
投票数:13票
小学生の頃、学校の図書館でこの本に出会い、とても惹かれました。 何度となく借りて読みましたが、なんせ図書館の本だったので手元にありません。 大人になった今、もう一度読み返してみたいので、ぜひ復... (2006/09/28) -
花のにおう町
投票数:13票
小学校の図書室で何度も読んだのを覚えています。大人になった今(27歳)、どうしてもあの本から醸し出されていた匂いや風景をもう一度味わいたくて復刊を希望します。実は本のタイトル、作者すら、つい最... (2004/06/08) -
西洋古都
投票数:13票
旧漢字、旧かなの文章、読んでみたい。 (2003/12/30) -
鈴木義治画集 山びこのメルヘン
投票数:12票
泥臭いようで洗練された筆致が人を惹きつけます。さらに深く沈む印刷用紙(洋紙銘柄は「ロストン」:loss tone 調子を奪うという名の洋紙)が、静かな義治さんの絵にさらに落ち着きを与えています... (2014/10/31) -
うんこのできるまで 食べものの旅
投票数:10票
こどものころに読んだ本で気に入ってたもののひとつ。 この本のことを思い出して探してみると、どうやら絶版のようだったので、図書館で借りて読んでみたところ、こどもの頃は読めなかった絵の中の漢字を... (2017/01/16) -
ビーズの国のピーターパン
投票数:10票
娘が小さかった頃、友達に借りて、その美しいビーズ作品に魅了されました。その頃は忙しく、また不器用なのでなかなか作ってみることができませんでしたが、ただ眺めるだけでも楽しかったです。今は時間もで... (2014/08/22) -
超能力部隊(SFこども図書館4)
投票数:10票
SFこども図書館の中でも、大好きな作品でした。 たくさん読んだはずですが、 内容について少しでも記憶しているのはこの作品だけ。 読んだのは小学生のときで、僕にとって約25年前の記憶。 でも当時... (2004/07/04) -
ロケットさくら号のぼうけん
投票数:10票
北田卓史さんの絵が素敵です もちろん内容も面白かったです (2008/08/29) -
恐怖と怪奇名作集全十巻
投票数:9票
矢野浩三郎氏の読みやすい訳で、現代を代表する多数の怪奇作家の様々な奇妙な話が、読めます。 図書館で借りて一気に読みましたが、ぜひ手元に置いて何度も読み返したくなる本です。 (地元の図書館は... (2012/10/17) -
おしいれタイムマシン (なかよしえどうわ)
投票数:9票
子どもの頃、小学校の図書室で借りて読みました。おしいれの天井の板目のうずを見ているとタイムトラベルできる、みたいな話で、真似しておしいれの布団で天井を見ているうちにそのまま寝てしまった記憶があ... (2021/09/08) -
黒い宇宙船(SFこども図書館9)
投票数:9票
読みたい。 (2003/07/12)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!