出版社「人文書院」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
                    	ショッピング6件
                        
                    
                    
            復刊リクエスト73件
- 
                            	
                            	復刊商品あり恋する虜投票数:114票 絶版と知って、無視できないと思い投票。 パレスチナという場所がテーマであることもあるが、 内容的にももっと読まれてよいし、売っていてよい本。 初めて知ったときは、ジュネがこういうものを 書くの... (2004/03/02)
- 
                            	
                                高等魔術の教理と祭儀 祭儀篇・教理篇投票数:106票 某インターネット古書店で法外な(と思う)価格で売られているのを見て投票する気になりました。 祭儀篇92年11月10日発行定価3811円。最近思い切って購入した「魔術の歴史」が6300円。 昔、... (2002/09/03)
- 
                            	
                            	復刊商品あり魔術の歴史投票数:49票 最近魔術とかのオカルト系書籍がないじゃない。検証や評論系もほぼなくなっていく傾向に置かれている気がする。 個人的に、こういったものを好きな人がいる中でそうなるのは結構ねぇ・・・ 名のでぜひ... (2005/06/05)
- 
                            	
                            	復刊商品あり千の顔をもつ英雄投票数:49票 大学とはもとはギリシャのアカデミーから来た考えでギリシャのアカデミーとはイニシエーションのセンターだったそうな、、、 この本で世界のどんな文明・文化の中にも必ずイニシエーションの道が存在すると... (2004/01/17)
- 
                            	
                                世界は音 ナーダ・ブラフマー投票数:41票 本書は「音はなぜ癒すのか~響きあう、からだ、いのち、たましい」ミッチェル・ゲイナー著(無明舎)、「世界の調律~サウンドスケープとはなにか~」マリー・シェーファー著(平凡社)とともに、音、響き、... (2007/12/12)
- 
                            	
                            	復刊商品ありアイオーン投票数:40票 ユングが取り組んで来た事は 今の時代の人の心に、もっとも訴えかけてくる 要素が多い気がします。 たとえ、病でなくとも 専門家でなくても 生きてゆく上で、人の理解を深めていける 大事な本だと思... (2006/08/10)
- 
                            	
                            	復刊商品ありジュリアン・グリーン全集投票数:38票 アドリエンヌ・ムジュラ他作品を読み、全巻読みたくなりました。図書館で借りられますが、ぜひ手元に置きたいです。 (2011/04/10)
- 
                            	
                            	復刊商品あり魔法 その歴史と正体投票数:24票 読みたい。 (2021/06/21)
- 
                            	
                                グリム・ドイツ伝説集 上・下投票数:19票 どうしても入手したいと思って探しているのだが、アマゾンですら見つからなかった。グリムの著作の中でも重要な物の筈だが(←あのハーメルンの笛吹きの話も収録されている)、それが絶版というのはやはり異... (2011/04/21)
- 
                            	
                            	復刊商品ありサルトル全集投票数:19票 以前から、サルトルには興味があって、いつか読みたいと考えておりましたが、いざ買おうと思いインターネット書店で検索したところ、全て絶版になってしまっていたのでとても残念に思っておりました。特に思... (2005/09/29)
- 
                            	
                                タントラ叡智の曙光投票数:18票 トゥルンパ・リンポチェの著書は、道を歩む者にとって、示唆に満ちていると思う。 入手可能な本は、どれも智慧の言葉の集積といった感じで、まさに宝石のような価値のある本ばかりである。 『タントラ 智... (2001/12/11)
- 
                            	
                            	復刊商品あり結合の神秘 全2巻投票数:16票 ユングを読みたいという人は、私を含めて生きる意味や術を自分ながらに求め続ける人が多いと思う。 ユングの思想はまさに「生きる」ということ。 アウトサイダーには彼の書物が必要なのだ。 その理... (2006/08/25)
- 
                            	
                            	復刊商品ありグノーシスの宗教 異邦の神の福音とキリスト教の端緒投票数:15票 宗教、哲学、思想の淵原にもあるもの、源流として、グノーシスの学。人文書院、秋山さと子・・なつかしいですね。復刊、もちろん希望します。 (2009/08/05)
- 
                            	
                                西と東の神秘主義 エックハルトとシャンカラ投票数:14票 過去の名著が、ことごとく絶版の21世紀。 こういった本が絶版なのはマズイですよね。 (2008/11/14)
- 
                            	
                                繻子の靴投票数:13票 5年か10年ほど前でしょうか、とても美しい真っ赤な光沢布カバーの豪華本を見たことがあるのですが、高いので迷ってるうちに買い逃してしまいました。これと同じ出版物かどうかはわかりません。最も憧れて... (2002/12/01)
- 
                            	
                            	復刊商品あり想像力の問題投票数:12票 美学、哲学の分野でよく引用される著作にもかかわらず、古本でしか買えない状況はおかしい。 『存在と無』で展開される意識への考察、またそこでの「世界」という概念を理解するうえで避けては通れない著... (2006/03/02)
- 
                            	
                            	復刊商品ありアルゴオルの城投票数:12票 まだ読めていません。内容は大変幻想的で美しいとのこと。その 美しさは名訳により相乗効果を上げており、ゆっくりと浸れるよ うな気分になるということで。私も青柳氏の翻訳で思うさま浸っ て見たい!読... (2004/11/10)
- 
                            	
                                異端カタリ派と転生投票数:12票 カタリ派に関する書籍は数少なく、わかりやすい貴重な本だと思います。 グノーシスの教えは今の日本のニューエイジのムーブメントにも共通するものを感じています。それは、自分の外側に神を探す時代はもう... (2004/03/06)
- 
                            	
                            	復刊商品あり心理学的類型投票数:12票 ユングの解釈本が多数発刊されるなかで元にたどることは大切であると思います。解釈本では一節でしか取り上げられない内容も深く探求すれば、理解も解釈も広がっていくはずです。その意味においてオリジナル... (2003/04/30)
- 
                            	
                                人間-密議の神殿投票数:10票 M.P.ホールは『象徴哲学大系』4卷でいいや、と愚考しておりましたが、突然読みたくなってしまいました。「やれやれ」です。 読みたくなったものの内容が皆目分からないので変な気分です。 ところで『... (2002/11/05)
- 
                            	
                                アンドレ・ブルトン集成 全12巻投票数:10票 シュルレアリスム関連では是非とも押さえておきたい書籍です。 古書でもなかなか全冊揃うのは難しいかと(特に6巻とか)。 全12巻構想で7巻まで出版されたところで止まったという話もあり、 全... (2007/07/03)
- 
                            	
                                島投票数:10票 ジョン・レノンのイマジンの歌をもし小説にしたならば、「島」というこの小説がもっとも近いものになるだろう。 東洋医学的な医療も出てくるし、所有とは何かや、現代人の背負わさせているストレスの根源は... (2002/09/19)
- 
                            	
                            	復刊商品あり聖杯の探索投票数:9票 天沢退二郎さんはとても好きな作者なのでぜひ読んでみたいです。 (2019/04/04)
- 
                            	
                            	復刊商品あり象徴哲学大系 4 錬金術投票数:9票 古書で新刊価格以上の値段がついていました。 需要と供給で価格が決まるのであれば、入手を希望されるニーズが多いからではないでしょうか。 「在庫切れ」から脱却して、早くいい知らせがあることを祈... (2003/09/09)
- 
                            	
                                恭しき娼婦投票数:9票 その昔、唐十郎が明治大学で状況劇場を立ち上げた時の旗揚げ公演が、サルトルの「恭しき娼婦」でした。劇団名もサルトルの「シチュアシオン」から取ったんだよ。今現在サルトルの戯曲を上演したくても本が手... (2003/06/10)
- 
                            	
                            	復刊商品あり神秘哲学 第一部/第二部投票数:8票 井筒俊彦氏の本でこれが一番入手困難です 復刊を希望します (2008/01/22)
- 
                            	
                            	復刊商品あり実践カバラ投票数:8票 カバラに興味を持っているので、日本での第一人者である大沼氏の著作ならぜひ読んでみたいです。 (2002/11/04)
- 
                            	
                                深層心理学と新しい倫理 悪を超える試み投票数:7票 ノイマンの著作は参考になること多々です。テーマも非常に気になります。ぜひ読みたいです。 (2007/02/15)
- 
                            	
                                回想の太宰治 <増補改訂版>投票数:7票 太宰治の人となりの素顔を知りたいです。 (2006/09/16)
- 
                            	
                                道教と気功投票数:6票 インドのヨーガやチャクラとは関係なく、中国において独自に興起した、道教気功(仙道)の歴史、流派、理論・功法の特徴や変化発展のプロセス、社会的影響、歴史上の評価などを系統立てて、あらゆる角度から... (2010/11/21)
- 
                            	
                                心理学と錬金術1投票数:6票 
- 
                            	
                            	復刊商品あり心理学と宗教投票数:6票 しばしばオカルトと混同されるユングの理論ですが、丁寧に読んでいくと、決してそうではなく、科学としての心理学、あるいは心理療法の本質を突いた卓見が散りばめられています。 本書も、そういう著作の... (2007/05/23)
- 
                            	
                            	復刊商品あり象徴哲学大系 2 秘密の博物誌投票数:6票 本書の翻訳者のお一人である大沼 忠弘先生の著書『秘伝カモワン・タロット』を読み、現在カモワン・タロットを教える仕事をお手伝いしております。タロットは象徴体系といわれています。西洋における象徴の... (2003/09/09)
- 
                            	
                                世界創造の神話投票数:5票 分析心理学派の功績は、神話や昔話などの昔から語り継がれている文化的な遺産なるものを、それらにまつわる膨大な資料と民俗学などの他学問の見解なども取り入れた上で、それらの産出器官としての人類の心の... (2008/07/24)
- 
                            	
                                スタンダール全集 12巻投票数:5票 これほどの作家の小説、絵画論、文学論が昔は纏まって出ていたにも拘らず、今となっては読めないというのは殆ど、犯罪的な気がする。19世紀フランス文学などかってほどの人気は無いだろうが、やはり正統的... (2007/03/31)
- 
                            	
                            	復刊商品あり家の馬鹿息子 -ギュスターヴ・フローベール論 全5巻投票数:5票 こんな面白い本を絶版のままにしておくのは、サルトルのファンとしてほうっておけない。 (2008/01/31)
- 
                            	
                                弁証法的理性批判 文庫化リクエスト投票数:4票 本書は実践弁証法によってサルトルがマルクス主義(史的唯物論)を再構成し、「発見学」としての本来のマルクス主義を基礎づけなおすことをめざした力作です。 資本主義の「市場原理主義」が様々な問題... (2009/11/06)
- 
                            	
                            	復刊商品あり老い投票数:4票 ボーヴォワールの云う老いとは、肉体精神的な老化などに 留まらないことは言うに及ばず。 私は本書を読み、善く老いるということを希求したい。 (2009/10/06)
- 
                            	
                            	復刊商品あり象徴哲学体系 古代の密儀投票数:4票 錬金術に関心あり. (2007/02/26)
- 
                            	
                                ヴィーナス氏投票数:4票 ラシルド夫人の「超男性ジャリ」を読んで、彼女に興味が湧きました。 若かりし頃は、男性用の靴を履いて闊歩していたという彼女。対するジャリは女性用の靴を履いていたという… それは、さておき、小... (2012/07/27)
- 
                            	
                                後期ラカン入門: ラカン的主体について投票数:3票 分かりにくいラカンを明晰に分析したブルース・フィンクによるラカン入門書。ラカンを学ぶさいの展望を与えてくれる重要な本なのに品切れなのはきわめて残念である。日本におけるラカン受容に寄与する重要な... (2022/06/21)
- 
                            	
                                パフォーマンス研究―演劇と文化人類学の出会うところ投票数:3票 わたしは今、大学で演劇やインスタレーションなど参加型パフォーマンスの研究をしています。研究の基礎として本書は必須です。しかし非常に入手しづらくなっている上に、大学図書館の蔵書はほとんどいつも貸... (2020/06/28)
- 
                            	
                            	復刊商品あり無意識の心理投票数:3票 この本は入門書という位置付けではありますが、ユング特有の深みがあります。それは単なる用語の解説だけではなく、人間心理の個別性と普遍性を、日常的で実際的な状況を用いて、実直なまでにえぐる様に書き... (2008/06/19)
- 
                            	
                                古事記の開顕・神々の夜明投票数:3票 古事記がとても身近に感じられるユニークな本。 (2002/02/18)
- 
                            	
                            	復刊商品あり嘔吐投票数:3票 読みたい (2002/09/21)
- 
                            	
                                島投票数:2票 古本でも流通が少なく、復刊したらぜひ読んでみたい作品だから。 (2024/03/16)
- 
                            	
                            	復刊商品あり黄金伝説 1巻〜4巻投票数:2票 これはヨーロッパの人文系に関心もつなら読んでおくべき。というか、中古本の値段がまるで落ちてないあたりが、価値を物語ってる。人文書院版は持っているけど、コンパクトな文庫版の復刊を求む!! (2018/01/09)
- 
                            	
                            	復刊商品ありインドの神と人投票数:2票 ヒンドゥー教とキリスト教の比較というテーマに興味を惹かれました (2010/01/18)
- 
                            	
                                タオイズムの風投票数:2票 福永哲学論の入門編として好適な書物です。ぜひ復刊して欲しい。 (2006/09/24)
- 
                            	
                                海の鏡―コンラッド海洋エッセイ集投票数:2票 とりあえず。 (2006/09/23)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
				復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!


 
                 
                





















































