復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「文学研究・評論」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 6ページ

ショッピング234件

復刊リクエスト705件

  • クララは歩かなくてはいけないの? 〜少女小説にみる死と障害と治癒〜

    クララは歩かなくてはいけないの? 〜少女小説にみる死と障害と治癒〜

    【著者】ロイス・キース

    投票数:3

    図書館で読んで内容が良かったから (2021/03/30)
  • 影響の不安―詩の理論のために

    影響の不安―詩の理論のために

    【著者】ハロルド・ブルーム

    投票数:3

    西洋文学の研究では著名な本だと思う。 そこで読みたいのだけれども、古書がかなり高価になっている。 勉強のための本は、図書館で借りるのではなく購入して読みたい。 (2021/02/05)
  • 近代の秀句

    近代の秀句

    【著者】水原秋桜子

    投票数:3

    近代の秀句を知るうえで避けては通れない書である。 (2020/12/25)
  • 物語のディスクール―方法論の試み (叢書記号学的実践 (2))

    物語のディスクール―方法論の試み (叢書記号学的実践 (2))

    【著者】ジェラール・ジュネット (著), 花輪 光 (翻訳), 和泉 涼一 (翻訳)

    投票数:3

    文学研究のみならず、ゲーム制作・心理学等の様々な分野からも需要があるのに絶版。古本が非常に高値で出回っている。大学によっては図書館にさえ在庫がない。できれば私が大学に在学している間に復刊してほ... (2020/06/30)
  • 欲情の文法

    欲情の文法

    【著者】睦月影郎

    投票数:3

    題材から面白そうな本だと思い読んでみたいのですが どうしても手に入れることができなかったので投票します。 是非復刊してほしい! (2018/07/25)
  • ヨーロッパ文学とラテン中世
    復刊商品あり

    ヨーロッパ文学とラテン中世

    【著者】エルンスト・ローベルト・クルツィウス

    投票数:3

    残念なことに、古典的名著とされていながら長らく品切れが続いているようで、是非とも復刊して頂きたいと思います。 (2017/01/12)
  • ドイツ・ロマン派
    復刊商品あり

    ドイツ・ロマン派

    【著者】H.ハイネ 著 / 山崎章甫 訳

    投票数:3

    a

    a

    必要。『ドイツ古典哲学の本質』が名著だったので。 (2016/01/16)
  • 女性状無意識 女性SF論序説

    女性状無意識 女性SF論序説

    【著者】小谷真理

    投票数:3

    フェミニストSFに興味があります。こちらの本が研究の草分け的なものだとうかがい、復刊を希望します。 (2021/03/27)
  • 魂の文章術

    魂の文章術

    【著者】ナタリー・ゴールドバーグ 著 / 小谷啓子 訳

    投票数:3

    書く人のための本。 書くことに対するモチベーション維持の為に、この1冊がきっと役に立つと信じています。 (2014/10/06)
  • プルースト評論選1,2

    プルースト評論選1,2

    【著者】マルセル プルースト (著), 保苅 瑞穂 (編集)

    投票数:3

    ぜひ読みたい (2023/08/12)
  • E.M.フォースター著作集 8「小説の諸相」

    E.M.フォースター著作集 8「小説の諸相」

    【著者】E.M.フォースター 著 / 中野康司 訳

    投票数:3

    貴重な古典。読みたい! (2022/04/27)



  • バルスーム―バローズの火星幻想

    【著者】リチャード A.ルポフ

    投票数:3

    古本高くて手がでません ぜひ復刻して下さい。 (2012/02/22)
  • ギリシア文化史(ちくま学芸文庫)全8巻

    ギリシア文化史(ちくま学芸文庫)全8巻

    【著者】ヤーコブ・ブルクハルト著 新井靖一訳

    投票数:3

    世界文化史の原点 (2016/10/26)
  • カーライル選集(揃6冊)
    復刊商品あり

    カーライル選集(揃6冊)

    【著者】カーライル

    投票数:3

    批判もありますが、様々な著名人に影響を与えてきたカーライルの著作を手軽に読みたいです。 (2021/04/01)
  • 墨林閒話
    復刊商品あり

    墨林閒話

    【著者】神田喜一郎

    投票数:3

    読んでみたいので。 (2011/02/13)
  • 近代読者の成立

    近代読者の成立

    【著者】前田愛

    投票数:3

    坪内逍遥『小説神髄』120年余。文学、とりわけ小説が手に入れたものは「読者」という場所であった。個々の作家論について書かれた書物は多いが、こと読者制定の歴史について触れた作品は少ないはず。著者... (2010/11/24)
  • ニーチェ (筑摩叢書163・164)

    ニーチェ (筑摩叢書163・164)

    【著者】E.ベルトラム著 浅井真男訳

    投票数:3

    古典的ニーチェ論であり、非常に重要な文献。昔持っていたが、火事にて焼失してしまい、それ以来参照することが難しくなってしまった。ハイデガー以前までの基本文献でもあり、よく言及される文献であるため... (2009/09/13)
  • 論理と会話
    復刊商品あり

    論理と会話

    【著者】ポール・グライス 著 / 清塚邦彦 訳

    投票数:3

    無

    斬新な論理と技法を駆使した 作品読解にふれたいから。 (2009/02/01)
  • 保田與重郎文庫 全32巻

    保田與重郎文庫 全32巻

    【著者】保田與重郎

    投票数:3

    ゆ

    日本浪曼派の中心人物、保田與重郎を是非網羅したい。若い人達に気軽に手にとって欲しいと願います。文庫全32巻、少しづつ買い揃えておりましたが、未だ揃わぬうちに、絶版のものが幾つかあります。特に「... (2008/11/12)
  • チェーホフの感じ

    チェーホフの感じ

    【著者】ロジェ・グルニエ

    投票数:3

    読みたい (2008/12/09)
  • 悲劇の死(ちくま学芸文庫)
    復刊商品あり

    悲劇の死(ちくま学芸文庫)

    【著者】ジョージ・スタイナー

    投票数:3

    スタイナーの作品は何冊か読みましたが、その視野の広さ、鋭い知性に圧倒されてしまいます。この作品は未読のなので、是非読みたいと思います。 (2008/08/22)
  • 昭和文学盛衰史

    昭和文学盛衰史

    【著者】高見 順

    投票数:3

    読んでみたいです。 (2008/07/31)
  • シューマンとロマン主義の時代

    シューマンとロマン主義の時代

    【著者】マルセル・ブリヨン 喜多尾道冬・須磨一彦 訳

    投票数:3

    図書館で借りて感銘を受け大変勉強になったので、強く復刊を希望します。 (2007/11/15)
  • 崇高と美の観念の起原
    復刊商品あり

    崇高と美の観念の起原

    【著者】エドマンド・バーク著 中野好之訳

    投票数:3

    図書館で読んでいて、思わず線を引きたくなったので、 是非愛読書にしたいです。 (2008/10/06)



  • 悲劇の探求

    【著者】R.B.シューウォル

    投票数:3

    例えばガタリの『アンティ・オイディプス』などを読んでいても、西洋人の『エディプス王』に対する基本的なイメージが先入主となって議論が展開されているふしがあり、どうもその辺りを把握していないと議論... (2007/07/14)
  • 日本推理小説史(第1巻~第3巻)

    日本推理小説史(第1巻~第3巻)

    【著者】中島河太郎

    投票数:3

    第三巻見つけたら言い値で買うくらい欲しいです! (2013/11/02)
  • 探偵小説論(2)虚空の螺旋

    探偵小説論(2)虚空の螺旋

    【著者】笠井潔

    投票数:3

    文庫化を希望します。 (2007/07/09)
  • 探偵小説論(1)氾濫の形式

    探偵小説論(1)氾濫の形式

    【著者】笠井潔

    投票数:3

    笠井潔の初期の評論を是非読んでみたい。 (2012/12/19)
  • 惜みなく愛は奪う 改版

    惜みなく愛は奪う 改版

    【著者】有島武郎

    投票数:3

    有島の煩悶と苦しみ、そして「愛は奪う力だ」という答えに至るまでの過程が、彼の文章を通して切実に伝わってくる。 私も最初は彼の鬼気迫るような自己への問答に圧倒された。 だがこれは彼とともに悩... (2008/02/22)
  • モンテーニュ -『エセー』の魅力-

    モンテーニュ -『エセー』の魅力-

    【著者】原二郎

    投票数:3

    西洋思想史の中でも特に重要なものであり、岩波文庫は在庫を切らせてはいけない。 (2009/03/21)
  • 三田文学名作選
    復刊商品あり

    三田文学名作選

    【著者】内容を参照

    投票数:3

    作家と家について/横光利一 短夜の頃/島崎藤村 独逸の本屋/森茉莉 水上滝太郎讃/宇野浩二 貝殻追放の作者/斎藤茂吉 水上滝太郎のこと/徳田秋声 所感/正宗白鳥 散ればこそ/白洲... (2006/12/14)



  • 世界批評大系(1)近代批評の成立

    【著者】篠田一士ほか編

    投票数:3

    錚々たる顔ぶれの執筆者による評論集。ぜひ復刊して欲しい。 (2006/10/27)



  • 趣味としての殺人 日本推理評論集・実技篇

    【著者】権田萬治編

    投票数:3

    70年代までの推理文学評論として素晴らしい内容です。 (2006/08/30)
  • 「ブラウン神父」ブック

    「ブラウン神父」ブック

    【著者】井上ひさし[編]

    投票数:3

    買い忘れて以来、一度も見たことがない。チェスタトンの研究書は貴重なので。 (2007/02/04)
  • 文庫〈解説〉シリーズ

    文庫〈解説〉シリーズ

    【著者】斎藤慎爾/編

    投票数:3

    獅子文六の本が出回ってもらいたいから (2006/10/21)
  • 文字の抑圧 国学イデオロギーの発生

    文字の抑圧 国学イデオロギーの発生

    【著者】村井紀

    投票数:3

    『南島イデオロギーの発生』で民俗学批判を展開される村井氏ですが、本書ではその先駆的な仕事として日本語論の陥穽を鋭く指摘していたように思います。古書市場でもなかなか入手困難な本ですので復刊を希望... (2006/04/02)
  • 銀河と地獄

    銀河と地獄

    【著者】川村二郎

    投票数:3

    an

    an

    川村二郎さんの本に関心があるので。 (2006/04/29)



  • ラーマーヤナの夕映え

    【著者】松本亮

    投票数:3

    美しい文章で、ワヤンの独特な世界を知ることができる、日本では貴重な書籍です。普及のため、復刊希望。 (2016/06/10)
  • グリム兄弟

    グリム兄弟

    【著者】高橋健二

    投票数:3

    グリム愛好家に読んでほしい本 既に持っているが、出たら買いたいです (2019/04/18)



  • 余白とその余白または幹のない接木

    【著者】豊崎光一

    投票数:3

    隠れた名著です。 (2009/06/03)
  • 紅楼夢入門

    紅楼夢入門

    【著者】蒋和森著 小川陽一訳

    投票数:3

    新書の書店ではどこでも出版社品切れで入手できません。 紅楼夢の本は日本ではとても少なくて、残念です。 ぜひ読みたいので復刊希望します。 2008年には紅楼夢のテレビドラマがまた中国で放送される... (2005/08/12)
  • 人間太宰治

    人間太宰治

    【著者】山岸外史

    投票数:3

    親しい友人だったからこそ書けるエピソードはとても興味深く、ステレオタイプな太宰像にはない、新鮮な太宰治が見えてくると思います。 (2005/08/05)



  • 素顔の作家たち

    【著者】奥野健男

    投票数:3

    日本文学の最盛期に輝く作家たちの貴重な素顔と書評は今読んでも新鮮で、作品を読んでみたい親近感を湧かせます。 (2005/07/10)
  • 西遊記の構造

    西遊記の構造

    【著者】西孝二郎

    投票数:3

    西遊記が好きで、つたないながらも色々と集めております。 わりと同じ人の書いた本が多いので、違った方の物も読みたいと思っています。 (2006/01/06)
  • 森銑三著作集 続編 全17巻

    森銑三著作集 続編 全17巻

    【著者】森銑三

    投票数:3

    読みたい。 (2005/12/04)
  • 森銑三著作集 全13巻

    森銑三著作集 全13巻

    【著者】森銑三

    投票数:3

    復刊希望。 (2005/06/30)
  • 斎藤磯雄著作集 全4巻

    斎藤磯雄著作集 全4巻

    【著者】斎藤磯雄

    投票数:3

    斎藤磯雄の作品は中々手に入りにくいので、是非! (2008/04/27)
  • 詩の状況・詩の現在

    詩の状況・詩の現在

    【著者】小川和佑

    投票数:3

    1980年代の現代詩の状況を記した、貴重な文学資料です。この一冊が無いということは、現代詩の歴史において1980年代が空白になることを意味しています。 boopleに確認するも、在庫切れとのこ... (2005/04/08)



  • 文学の楽しみ

    【著者】吉田健一

    投票数:3

    「ヨオロツパの世紀末」「時間」等と並ぶ吉田健一の傑作でありながら現在新潮社版集成でしか読めないのは文学的損失。読むことの悦楽を教えられると同時にこれを読むこと自体が既に悦楽である。是非復刊を、... (2005/02/23)
  • 苦悩の旗手 太宰治

    苦悩の旗手 太宰治

    【著者】杉森久英

    投票数:3

    すき (2005/11/25)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!